5月28-29日、スタンダードにて行われた日本選手権2022 -Tabletop Returns-。優勝はオルゾフミッドレンジを使用した亀崎 頌選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
オルゾフミッドレンジ
プレイヤー:亀崎 頌 |
2nd |
イゼットコントロール
プレイヤー:棚橋 雅康 |
3rd |
エスパーフィッシュ
プレイヤー:石川 剣治 |
4th |
ジャンドミッドレンジ
プレイヤー:小林 亮介 |
5th |
グリクシスコントロール
プレイヤー:田中 博範 |
6th |
イゼットドラゴン
プレイヤー:藤原 瑞季 |
7th |
グリクシスヴァンパイア
プレイヤー:堀江 将司 |
8th |
エスパーフィッシュ
プレイヤー:山口 弘太郎 |
トップ8デッキリスト
優勝:オルゾフミッドレンジ プレイヤー:亀崎 頌 |
 |
 |
デッキリスト |
5:《平地/Plains》
3:《沼/Swamp》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
3:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
24 lands
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《シルバークイルの口封じ/Silverquill Silencer》
3:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
2:《ヘンリカ・ダムナティ/Henrika Domnathi》
13 creatures |
3:《消失の詩句/Vanishing Verse》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
1:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《華やいだエルズペス/Elspeth Resplendent》
2:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
23 other spells
3:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
3:《強迫/Duress》
2:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
2:《断割/Fracture》
1:《侮辱/Humiliate》
1:《真っ白/Go Blank》
1:《激しい恐怖/Crippling Fear》
15 sideboard cards |
2位:イゼットコントロール プレイヤー:棚橋 雅康 |
 |
 |
デッキリスト |
5:《島/Island》
5:《山/Mountain》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
23 lands
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
3:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
7 creatures |
2:《消えゆく希望/Fading Hope》
1:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《ドラゴンの火/Dragon’s Fire》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《否認/Negate》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《セレスタス/The Celestus》
2:《大勝ち/Big Score》
2:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《家の焼き払い/Burn Down the House》
1:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
30 other spells
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
2:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《かき消し/Make Disappear》
1:《否認/Negate》
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》
1:《白熱する議論/Heated Debate》
1:《地震波/Seismic Wave》
1:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
1:《家の焼き払い/Burn Down the House》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
15 sideboard cards |
3位:エスパーフィッシュ プレイヤー:石川 剣治 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
3:《連門の小道/Hengegate Pathway》
3:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
2:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
2:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
3:《清水の小道/Clearwater Pathway》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
25 lands
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
3:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
1:《忘れられた大天使、リーサ/Liesa, Forgotten Archangel》
12 creatures |
2:《消えゆく希望/Fading Hope》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
3:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《風変わりなペット/Exotic Pets》
1:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
23 other spells
2:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
3:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《否認/Negate》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2:《真っ白/Go Blank》
1:《告別/Farewell》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
15 sideboard cards |
4位:ジャンドミッドレンジ プレイヤー:小林 亮介 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
3:《憑依された峰/Haunted Ridge》
3:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
3:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》
2:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
2:《落石の谷間/Rockfall Vale》
3:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
26 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
2:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
3:《茨橋の追跡者/Briarbridge Tracker》
2:《巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Monstrous Raider》
14 creatures |
3:《電圧のうねり/Voltage Surge》
1:《強迫/Duress》
1:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《土建組一家の魔除け/Riveteers Charm》
1:《豪火を放て/Unleash the Inferno》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
2:《レンと七番/Wrenn and Seven》
20 other spells
3:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
1:《強迫/Duress》
3:《罠を探す/Check for Traps》
1:《土建組一家の魔除け/Riveteers Charm》
3:《豪火を放て/Unleash the Inferno》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
15 sideboard cards |
5位:グリクシスコントロール プレイヤー:田中 博範 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
21 lands
1:《過充電縫合体/Overcharged Amalgam》
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
1:《沈黙の蜘蛛、琴瀬/Kotose, the Silent Spider》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
09 creatures |
2:《消えゆく希望/Fading Hope》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
1:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
3:《ドラゴンの火/Dragon’s Fire》
2:《否認/Negate》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《かき消し/Make Disappear》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《家の焼き払い/Burn Down the House》
30 other spells
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《面汚しの乙女、エインジー/Anje, Maid of Dishonor》
2:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
2:《電圧のうねり/Voltage Surge》
1:《消えゆく希望/Fading Hope》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
1:《才能の試験/Test of Talents》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》
15 sideboard cards |
6位:イゼットドラゴン プレイヤー:藤原 瑞季 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
20 lands
1:《さまよう心/Wandering Mind》
2:《ガラゼス・プリズマリ/Galazeth Prismari》
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
7 creatures |
3:《電圧のうねり/Voltage Surge》
2:《消えゆく希望/Fading Hope》
1:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《ドラゴンの火/Dragon’s Fire》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
3:《否認/Negate》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
33 other spells
2:《マインド・フレイヤー/Mind Flayer》
2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
2:《無効/Annul》
2:《消えゆく希望/Fading Hope》
1:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《才能の試験/Test of Talents》
2:《発明的反復/Inventive Iteration》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
7位:グリクシスヴァンパイア プレイヤー:堀江 将司 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
2:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
3:《清水の小道/Clearwater Pathway》
3:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
2:《血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary》
2:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
3:《欲深き者、エヴリン/Evelyn, the Covetous》
15 creatures |
4:《電圧のうねり/Voltage Surge》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《強迫/Duress》
1:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《魂転移/Soul Transfer》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
219 other spells
1:《マインド・フレイヤー/Mind Flayer》
3:《無効/Annul》
3:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
1:《強迫/Duress》
1:《削剥/Abrade》
1:《否認/Negate》
3:《真っ白/Go Blank》
1:《魂転移/Soul Transfer》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
15 sideboard cards |
8位:エスパーフィッシュ プレイヤー:山口 弘太郎 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
2:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
1:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
24 lands
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《幽体の敵対者/Spectral Adversary》
2:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
2:《常夜会一家の介入者/Obscura Interceptor》
10 creatures |
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《かき消し/Make Disappear》
2:《消失の詩句/Vanishing Verse》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
4:《風変わりなペット/Exotic Pets》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
1:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
26 other spells
4:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
1:《強迫/Duress》
1:《無効/Annul》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
2:《告別/Farewell》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
15 sideboard cards |
プロフィール
トップ8プロフィール
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
デッキテク
児玉 賢太郎の「白緑アイアムコダマ」
三上 由朗の「白緑ワサビ投げつけヒロイック」
ソース
日本選手権2022 Tabletop Returns
ネチネチしたデッキばっかやな
風変わりなペット、使ってみるとたしかによく合う。
トッププレイヤーはよく探してくるよ。
8位のエスパーフィッシュ、漆月魁渡入ってないんじゃが
禁止確定カードさんサイドに二枚だけかあ
フィッシュ握った2人がどっちもMVPに風変わりなペット挙げてるからマジで強かったんだろうな…
11月に1500人規模の大会やるっぽいね、またデッキ作るかー
あれだけ強いって言われた、オブ様見ないね
以前と比べて黒率がアップしてて喜ばしい
だから言ってるだろ?黒はmtgの主役カラーだと
ここでエスパーじゃなくてオルゾフが優勝するのか
> 219 other spells
バベルかな?
オブは決して弱くはないんだけど、他を押しのけて入るほどでは無いのが分かる絶妙な活躍をしてたな
更地に着地しても脅威になるまでが遅くて、押されてる盤面を支えて押し返すことも厳しいから、有利な盤面のダメ押しにしかならないのがやっぱりつらい
日本を代表するプレイヤーが揃いも揃って
オリジナリティの欠片もない強デッキを持ち込むのは忸怩たる思い
本物のビルダーが出てきて欲しいね
なかなか面白いメタゲーム
落ち着きそうにない環境だ
※12
さてはお前日本選手権見てないな? 白緑コダマ大人気だったろ?
単色使いたいから不詳の安息地解禁してくれー😭
2枚風変わりなペットが入ってるだけでフィッシュが主役みたいなデッキ名になるんだな
これだけビートいじめみたいな環境だと安息地解禁してもいいかもな
単色の時点でできることも限られるんだし
1
イゼット以外は普通のミッドだろ
どのへんがねちっこく感じるの
通ってる店から日本一のプレイヤーが出て興奮が覚めない。
強いなぁって思ってたけどホンマにすごい人になってしまった。
これからも日本一のプレイヤーと勝負ができるってマジで幸せだわ。
※12
これだけ情報が氾濫してると、オリジナリティあるデッキを使っても一瞬で広まるから仕方ない。
単色ってどうしてもビートダウンになっちゃうからキツイでしょ安息地あっても
そもそも安息地以外にいくらでもあるんだしミシュランなんて
3色もしかして弱い???
放浪皇、鏡割りの寓話、黄金架のドラゴンを誰が一番上手く使いこなせるか選手権だしデッキが似たりよったりになるのはどうしようもない
新しく強いと思ったカード
風変わりのペット
土建屋チャーム
火を放て
茨城の追跡者
かき消し
無効
白熱する議論
赤敵対者
サイの親分
オルゾフ、歴代でも最も結果を出してないであろうカラーなのによくやるな
ヤソ…これは年齢のせい?賭もハッピーに邪魔されてるせい?悲しいよ
海斗とラフィーンそんな強くないからいっそ青抜いた方が勝てる説ある
ラフィーンは攻めてるときは強いが受けに回るとキツイんだよな
アグロが息していない環境だから、ヒスブロかエクスプローラーに退避しよう
イニストラードやネオ神河と違って、難しすぎてキツイ
2色のオルゾフでも消失の詩句を唱えられない時があったし、ハグラとかミシュラまで考えると2色のメリットは大きい感じか。
婚礼も鏡割りもそうだけど飛行と鉤虐には弱いイメージ。
親切なアリーナに慣れすぎてたせいか、プレミも目立ったな。
>忸怩たる思い
?
ヤソの試合みてサイドボード入れたけど霊柩車マジ強いな…
ジェスカイコンボのリーアくんがただのバニラになってくれた
※30
誘発が多すぎて、ミスしないは絶対無理だなってなった
複数の婚礼の発表で強くなってるのかなってないのわからなくて火力無駄撃ちしてる人いたな
カスレアだと思ってた豪火を放てがクソ強くて
環境のスタンダードになると思ってた虚空裂きは全く使われない
おれは見る目ない
土地破壊消えたんやな
コダマすごいな
銀行破り乗るのでオーケーなの知らんかったわ
2色デッキが増えるとスタン土地破壊なんてゴミカスだろ
栄光の頌
虚空裂きは単体としてはまあ重すぎで・・・
豪火を放ては環境に婚礼か鏡割りが絶対いるのが大きいな
29
Bo1だとボロスにナヤエンチャ、ナヤアグロとめっちゃアグロいるんだけどね。
winrateも6割越えてるしかなり暴れてるし、こんだけメイン強けりゃサイド後も3戦目先手でいけそうなもんだけどダメなのかな
でもまぁその分、全除去10枚以上とかヤバいのもちょいちょいいるしなぁ
よし!
MTGまだまだいけるな!
このイラストの放浪皇のフォイルほしくなってきた
でもエッチング、フルアート、コレクター、セット、ドラフト
どれが何なのかわからん!一番安い物教えてけれ!日本語版で3万円以内は無理か?
ショーケースのfoilならコレブー版が一番安いと思うけどそれでも日本語なら5万でも買えないと思う
ただ強と思われていたラフィーンを抜いてオルゾフにするのすごい
41
メインレイオヴがまあまあいる環境なんで白いカード抜いてから来い
あとよく言われてるけどbo3のサイド後はアグロに負けるハンドキープしてくれなくなるから除去→除去→全除去だけで負ける多角的じゃないアグロは弱い
野心家じゃなくて安息地殺したのほんとバカだろまじで単色が息してねえ
ニューカペナ前までは白単はいきいきしてたから安息地関係なく単色は死んでたと思われる
今のスタンダード本当に良環境だな
今のスタンのアグロは線が細いから、ミッド同士の除去の撃ち合いのついでにクロック落とされて死んでるイメージ。安息地戻っても変わらないのでは。
ミッドレンジだらけとはいえ、デッキタイプはばらけてるから良環境だと思う
この記事のコメントが50件程度なのがMTGの現状
残った連中が「良環境だ!」って言ってるでんでん現象まで起きてる
軽量カウンターがメンコで強すぎるんよな
スタンはカウンター3マナからとか重いとこにラインを引かないとどうしてもこうなる
軽いカウンターはジジイみたいに設置式にして焼ける避けられるとかね
多様性があるほど煽りたい暴れたい奴が出張りづらいんだから、コメントも少なくなって当然
このくらいのコメント数でちょうどいいんだよ
かき消し強いのか弱いのか良くわからん
かき消しは序盤と盤面優位の時には強いが押されてる中盤と終盤にはほとんど刺さらん感じかな
謀議のあるデッキタイプなら最悪餌になるし打ち消しにガード下がってる現環境なら刺さる場面は多そう
コントロールとミッドレンジだけなのに良環境はない。
キキジキ・放浪ゲー感はあるけどな。
一部の対応力あり過ぎるパワカのせいで結果的に多様性が出てるのかなという印象。
2マナの汎用打ち消しがかき消ししかないのでしょうがない
むしろ餌さえあれば中盤以降も使えると考えれば、結構強いと思う
ちょっとまだ動画見れてないんだけど、フィッシュそんな強い動きしてたんか??
気になってしょうがないぞ
44ありがとう
近所の店探してみたがFOIL62800円と撃沈した。予想の倍は買えねぇーしかも売ってる所そこだけという。コレブーからでもバンバン出そうだけど以外と出ないのけれ?
最近はFOILと普通の値段あまり変わらないと聞いていたがこれは高いのね
日本人向け、いわゆる萌絵系は高いんだよな…灯争ナーセットとかノーフォイルでも通常絵の倍あったし…
ヤローのはなーぜーかー値段通常のと対して変わらん、不思議だね!
灯争ナーセットは通常のが良かったな
映画のシーンを切り抜いたようなあの躍動感ある感じに対して
日語のただキャラ起きましたが感よ
ミッドレンジ環境はやっていて楽しい。
天啓禁止されていて良かったと思う
結局、放浪皇と野心家の白無双環境じゃん
つまんね
北斗のFOIL 結構安くなってんのね
放浪皇は初動より高い気がする
最近文字通り良く刺さるので針メインから入れてんねんけどどう思う?
良く刺さるならいいんではないでしょうか
※67
リスク取ってリターンを享受してるんだから他人の目なんか気にするな
※62
ソリンめっちゃ高いんですが。
テーブルトップは楽しいね
ヤソ岡選手TOP8惜しかった!
ヤソの試合みてたけど押せ押せムードの中、相手トップで放浪王→ラフィーンの神引きされて負けた
やっぱり運ゲーじゃないか(呆れ)
※52
バルダーズゲートのでの運ゲー論争見てから言いなさいよ
無職の紙遊びが無職を維持するためのあぶく銭つかみ取り大会だ
75
紙遊びだと思ってんなら賞金額は妥当じゃん、そもそもただの紙遊びとか見下しといて遊んでんのかないのかわからないけど結果を見に来てんのがうけるし、そのお遊びの賞金まで貶してどうすんの?
自分の年収の何分の1もTCGで稼がれて悔しい、とかそういう感情?
75
紙買えない癖にキモッ
勢いあるんだか過疎ってるんだかわかんねえなこれ
71
おう!紙じゃないとMTGじゃないからな!
周りはアリーナしかやらなくなったが、俺は紙でデュエルし続けるぞ!
77
アリーナなど所詮紙をやる覚悟も無い軟弱者しかいないからな
実物の紙だけがMTGの全て
※78
過疎ってるんじゃないかな
もうMTGやってるのかやってないのか分からん奴も多いし
比較的に良環境なのはわかるけど禁止カード出しまくってこれなんですよ
あとアグロが死んでる
ラス刷りすぎなんだよなまず
※75
その理論ならプロスポーツ全般あぶく銭掴み取り大会だな
ロルス−能力からの返しで地震波みたいな
放浪皇の返しでクリティカルなのってないのかね
白4マナたってたらどうでも良いクリーチャーアタック
出てこないならそれはそれでターンパスしてるようなもんだから有利
84
君の娘が結婚相手として無職の紙遊びを連れきた場合とプロアスリートを連れてきた場合で態度が変わらないならそうだろうな
※87
プロのカードゲーマーは企業に所属してたりスポンサーがいたりするし、無職ではないぞ。
それはプロゴルファーやプロ棋士を無職って言ってるようなものだが。
88
本質的には同じだと理解していても「まだ」eスポーツプレイヤーの収入なら貶せると思ってわざわざ来てるんだよ、プロ棋士に所詮テーブルゲームとかサッカー、野球選手に所詮球蹴り球投げって思ってても下手したら自分の年収の1000倍貰ってるかもと思うと言えないけど、ここなら一年あくせく頑張った自分の方がまだ収入高いから下に見てるんでしょ。
選民くんはさあMTGは他のカードゲームとは違う野球や将棋と同じと考えてるからバカなんだよ
※87
賞金だろうが労働に対してちゃんと収入あれば無職じゃ無いぞ、この場合はお前が言う紙遊びとやらだな。
少なくともお前みたいな態度最悪、中身無いペラい連れてきたら叩き出すわ
89
野球選手が一般人の1000倍年俸もらってるってまじ!?
年間80億とかもらってんのか
90
「MTGは他のTCGとは違う」←言ってない、〇戯王、シャ〇バ含めて賞金出して大会開いてプロプレイヤー抱えてれば一緒、規模が違うだけ。
野球や将棋と一緒←これはそうだろ、同じく規模が違うだけ、バレーボールや卓球だって野球サッカーみたいに何億と稼げなくとも立派なスポーツだし。
92
「下手したら」ね、年収が300万いかない人だっているんだから。
ちなサッカーは年俸30億超えてる人間が年度にもよるだろうけど10人以上いたりするんだから間違ってないで、流石に平均して貰ってるとは言わないよ。
想像超える金額でビビるよな、わかる。
無職だなんだ言ってる奴はそんなに他人の職業状況が気になるのか、あるいは自分より下と見て安心したいのか
それとも自分があそんでるもので金稼いでることに対する嫉妬かな
運ゲー論争に飽きたら今度はプロ論争かよw
ほんとここだけなんだよなあこんなクソみたいな話してるの
お前らも1回スタ速みてみん?
ここ最近特に酷いよな、アリーナ来てから一気に民度下がった
じゃあ話をまとめると運ゲーのプロは社会的地位も収入も低いから紙終了でサ終って事なの?
イゼ速は学びが多いなぁ
ygoより民度終わってるからなぁ
このゲームのユーザー
書類送検おめー
これで汚濁まみれの紙MTG界隈が少しは正常に近付く
このゲームっていうよりイゼ速のコメ欄が終わってるだけでしょ
これオルゾフってイゼコンとかの鏡割りどうやっていなしたんだろう、普通に3置きトークン殴りされてもうっとおしいしキキジキの効果までほっとけないから詩句当てたり裏返った瞬間に掌握当てても基本アド損テンポ損になる上に黄金架を防げるのって相打ちのヘンリカと育てたレーデイン(一応ペスで飛ばすって手もあるけど)しかなくて不利だと思うんだけど
鏡割りは全部対応しようとすればアド損だけど口封じなり虐殺事件なりで対処自体は余裕でしょ。動きは遅いし
102
動画見てくれば分かるけど鏡割りは口封じ,黄金架は永岩城がぶっ刺さってた。
2/3/2の口封じを早めに着地させて,イゼットが回り出す前に野心家や婚礼で強化して先手先手で攻め立ててた。
イゼット側からしたら婚礼の発表マジ辛いんよな
わかるよその気持ち
このクソゲーほんとマリガン前提だしなあだから初期手札多いんだし
※106
リソース用カードとプレイ用カードが分かれているから手札が多いのでは?
ポケモンカードも初期手札多いし。
仮にMTGやポケモンカードがシャドバみたいに初期手札3枚なんかでやったら、トンデモ手札事故ゲーと化す。
結果論だしなマリガンなんて
手札1枚で占術3でもあったほうがよほどいい
白入ってない時点で負け確だった
野心家&放浪皇ゲーですわ
負け確ならイゼットはどうやって入賞まで食い込んでるんだよw
そもそもここに入賞している人すべてが無職という根拠がわからない。
やっぱり”白”なんだよなぁ
112
スターターキットから”黒”をハブったのも意味深?
ここ数ヶ月大会結果がトップ絵放浪皇ばかりや
肉尻どこ行った?
114
今の環境がオルゾフかイゼットの2大勢力でその下につくデッキにもビートがほぼ主流だからニクシリスにはとことん向いてない環境過ぎる、もっとガチガチコントロールが出てきたら打つための杭にはなるかもね