『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』新カード情報:統率者を唱えた回数だけインスタントとソーサリーが軽くなるエンチャントなど
日本時間の5月24日、各種情報ソースより、6月10日発売の特殊セット『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Font of Magic》(3)(青) エンチャント [M] あなたがインスタントかソーサリーである呪文を唱えるためのコストは、このゲームであなたが統率領域から統率者を唱えた回数1回につき(1)少なくなる。 |
![]() 《Emerald Dragon》(4)(緑)(緑) クリーチャー – ドラゴン [U] 飛行、トランプル 4/4 《Dissonant Wave》(2)(緑) クリーチャーでない発生源の起動型や誘発型である能力1つを対象とする。それを打ち消す。 |
![]() 《Icewind Stalwart》(3)(白) クリーチャー – ティーフリング・戦士 [C] Icewind Stalwartが戦場に出たとき、あなたがコントロールする戦士でないクリーチャー最大1体を対象とし、それを追放する。その後、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。 3/3 |
![]() 《Greatsword of Tyr》(1)(白) アーティファクト – 装備品 [C] 装備しているクリーチャーが攻撃するたび、それの上に+1/+1カウンターを1個置き、防御プレイヤーのコントロールしているクリーチャー最大1体を対象とし、それをタップする。 |
![]() 『統率者2021』 |
![]() 『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』 |
Font of Magicって、共闘は強化されるし、Lotus Jewelは評価されるし、望まれる効果ではないなぁ
エグい効果だけど、、EDH限定だし
こんなもん出したら周りに睨まれるわな笑
緑もみ消し、ちょっと調整頑張りすぎた感
色の評議会寝ちゃった?生きてる? >Dissonant Wave
そもそも起動能力打ち消しはもともと緑だった定期
とはいえ今回調整しすぎかな
※4
緑には束縛とかあるし、青緑とかなら能力消しの虚空粘とかあるし昔のアウフは能力消し出来たのでもみ消し系統で言うなら序列第二位だとは思うからカラーパイとして死ぬほど間違えてないとは思う。
緑で打ち消しって言われても、3マナ立てて相手にターンを返さないといけないが、相手が揉み消せるようなクリーチャーでない発生源の能力を起動しなかったらどうすりゃエエねん
どのみち青がいなきゃ立てて置いた土地が無駄になるから、緑単色じゃなくて青緑でよかったのでは
7
クリーチャーでない発生源とかいくらでもあるだろフェッチランドとか
つか打ち消し構えてたら相手が動かなかったなんてザラにあるのに何でそんな文句が出るのか
白生物、俺の盾に隠れてろとか言ってるけど、瞬速も無いのにちらつかせたって守れてないよね
ヒュージなら睡蓮の原野の生贄をもみ消せるな
いいじゃん
※1
カジュアルだとサーチ手段に乏しいからこいつを軸にしてはデッキ組みづらいし大したことにはならない
ガチなら4マナでやることじゃないので論外
そもそもスペルから経験カウンター分の無色を軽減するジェネラルは既にいるけど壊れってほどでもないし
緑のドラゴンは、生物手札サーチで起動、誘発打ち消しだから、幅が広がるし有能。重いし、強くはない。緑はそういうの珍しくないし。
剣はパウパーで使えないかな?
流石にもっと強いのあるか
13
道の探求者とかに張られるとダメージレース壊れそうではある
1マナで装備できてカウンターで強化できて育ちきってなくてもブロッカーが寝ると至れり尽くせりだしうまく使うデッキはでてきそうだよね
守護フェリダーで無限ブリンク。白単でも出来るお手軽さ。
ここから誰か悪い事考えておくれ
修復天とでも似たようなことできるからソウルシスターズで頑張るくらいかな
それよかこの前発表された白いゴージャーの方がコンボ向き
緑出来事はストームに対する回答になりうるのかな。まぁ重いけど