週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
4/30の優勝は4色エレメンタルを使用したDANNY_BAMBINO選手
5/1の優勝は4色コントロールを使用したRESPECTTHECAT選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
4色エレメンタル
プレイヤー:DANNY_BAMBINO |
2nd |
アミュレットタイタン
プレイヤー:CCARLSON32 |
3rd |
ティムールカスケード
プレイヤー:GIGY |
4th |
イゼットラガバン
プレイヤー:O_DANIELAKOS |
5th |
ハンマータイム
プレイヤー:CRUSHERBOTBG |
6th |
4色エレメンタル
プレイヤー:SADBRUCELEE |
7th |
ハンマータイム
プレイヤー:DISGRUNTLED_ELK |
8th |
リビングエンド
プレイヤー:THEWITCHKLING |
トップ4デッキリスト
優勝:4色エレメンタル(ヨーリオン) プレイヤー:DANNY_BAMBINO |
 |
 |
デッキリスト |
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
30 lands
1:《忍耐/Endurance》
3:《激情/Fury》
2:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《発現する浅瀬/Risen Reef》
4:《孤独/Solitude》
1:《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
20 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
3:《儚い存在/Ephemerate》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《豊かな成長/Abundant Growth》
2:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
2:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
30 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3:《忍耐/Endurance》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:アミュレットタイタン プレイヤー:CCARLSON32 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
4:《森/Forest》
2:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
2:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
33 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
1:《耕作する巨躯/Cultivator Colossus》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
15 creatures |
2:《探検/Explore》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《探検の地図/Expedition Map》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
12 other spells
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《耕作する巨躯/Cultivator Colossus》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
3:《忍耐/Endurance》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《活性の力/Force of Vigor》
15 sideboard cards |
3位:ティムールカスケード プレイヤー:GIGY |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
2:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
24 lands
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《忍耐/Endurance》
4:《激情/Fury》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
1:《緻密/Subtlety》
17 creatures |
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
3:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《火+氷/Fire+Ice》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
19 other spells
2:《忍耐/Endurance》
2:《緻密/Subtlety》
4:《活性の力/Force of Vigor》
3:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
4位:イゼットラガバン プレイヤー:O_DANIELAKOS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
18 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
12 creatures |
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
1:《血清の幻視/Serum Visions》
3:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《考慮/Consider》
4:《対抗呪文/Counterspell》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
30 other spells
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
2:《激しい叱責/Dress Down》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《激情/Fury》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ハンマータイム |
4(2) |
12.5% |
アミュレットタイタン |
4(1) |
12.5% |
イゼットラガバン |
3(1) |
9.37% |
ゴルガリヨーグモス |
3 |
9.37% |
ティムールカスケード |
3(1) |
9.37% |
リビングエンド |
3(1) |
9.37% |
4色エレメンタル |
3(2) |
9.37% |
その他(使用者1名) |
9 |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
4色コントロール
プレイヤー:RESPECTTHECAT |
2nd |
4色エレメンタル
プレイヤー:KOKOKO098 |
3rd |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:OSMANOZGUNEY |
4th |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:KYON1024 |
5th |
リビングエンド
プレイヤー:RVNG |
6th |
計算された爆発コンボ
プレイヤー:BOB49 |
7th |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:XERK |
8th |
緑トロン
プレイヤー:WIZARD_2002 |
トップ4デッキリスト
優勝:4色コントロール プレイヤー:RESPECTTHECAT |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
30 lands
1:《忍耐/Endurance》
1:《激情/Fury》
3:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《孤独/Solitude》
17 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《対抗呪文/Counterspell》
2:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
3:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《豊かな成長/Abundant Growth》
2:《広がりゆく海/Spreading Seas》
33 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《忍耐/Endurance》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《活性の力/Force of Vigor》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:4色エレメンタル(ヨーリオン) プレイヤー:KUAILELAOJIAVGC |
 |
 |
デッキリスト |
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
30 lands
2:《忍耐/Endurance》
3:《激情/Fury》
2:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《発現する浅瀬/Risen Reef》
4:《孤独/Solitude》
1:《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
20 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《儚い存在/Ephemerate》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《豊かな成長/Abundant Growth》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
30 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《忍耐/Endurance》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:OSMANOZGUNEY |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《山/Mountain》
3:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
19 lands
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《激情/Fury》
4:《悲嘆/Grief》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
20 creatures |
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《フェイン・デス/Feign Death》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《マラキールの再誕/Malakir Rebirth》
1:《不死なる悪意/Undying Malice》
2:《村の儀式/Village Rites》
3:《血染めの月/Blood Moon》
21 other spells
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
4位:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:KYON1024 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《森/Forest》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth》
21 lands
2:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《血の芸術家/Blood Artist》
1:《忍耐/Endurance》
1:《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
1:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《毒物の侍臣、ハパチラ/Hapatra, Vizier of Poisons》
4:《下賤の教主/Ignoble Hierarch》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《根の壁/Wall of Roots》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
4:《若き狼/Young Wolf》
28 creatures |
3:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
4:《異界の進化/Eldritch Evolution》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
11 other spells
3:《忍耐/Endurance》
2:《活性の力/Force of Vigor》
3:《屍呆症/Necromentia》
1:《屍の原形質/Necroplasm》
1:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
3:《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットラガバン |
5 |
15.6% |
ハンマータイム |
3 |
9.37% |
4色エレメンタル(ヨーリオン) |
2(1) |
6.25% |
アミュレットタイタン |
2 |
6.25% |
ラクドスミッドレンジ |
2(1) |
6.25% |
ゴルガリヨーグモス |
2(2) |
6.25% |
リビングエンド |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
14(3) |
43.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(4/30) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(5/1) – マジック米公式サイト
3ハゲ消えてくんないかな
ついでにレン6も
あと孤独も
4Cオムナスって禁止で調整できんのかな?
全部強そうだから分からん。
MOチャレンジ=MOで毎週開催される素人大会 ←この記事はこれ
MOチャンピオンシップ=MOの中でも選ばれしプロなどが集まる本物達の大会
しかしトライオーム含め、上位陣のリストにカペナ産カード無しかぁ…
未認可霊柩車だけは極めて稀にサイドへ1枚挿さってる事もあったんだがな
オブ・ニクシリス安くなれよ
※2
孤独とヨーリオンのどっちかかな。相棒廃止ならヨーリオンは別に良い、つーか相棒消せばルールスとかも別に良いのに変に庇うから…
言うて4色コンはオムナスが抜けるのが一番きついでしょ
問題は4色コンだけ弱体化した場合は間違いなく猿サーガ環境になることだけど
デッキに合ってそうなこのラクドスですらオブ・ニクシリス使わないのか
※6
孤独が残る前提なら、今オムナスに押さえつけられてるアゾコンがラガバン系とコンボ系のどちらとも戦えそう
4色オムナス「あなたたちは私の変身を見て、私が隠していた力の全てを出したと誤解しているようですね?
私はまだ、5色オムナスと5色&無色マナシンボルオムナスへの変身を、
あと2回残しているんですよ?(フリーザ様風)」
、
ネタでも何でもなく単色、2色、3色、4色と来たんだから、
いつかマジで5色オムナスくん来ると思う。
さらにヤバくなるかはさておき。
1
ちくちく言葉禁止ですよ
4色最強!4色最強!
エレメンタルに寄せると魂窟が使いやすくなるのと、ティタニアで横展開やオムナスのバーンが裏の択で取れるから強い
炎族の先触れェ…
※9
無色込みのオムナスって多分欠色がついてて4ムナスや5ムナスみたいなこと出来なくて評価下がったりしそう。
ただその分モダホラとか統率者とかでくるからカードパワーエグそうだけど。
孤独はなんやかんやでネオブランドみたいなクソコンボデッキ出てきた時に抑止力になるから残してほしい
基本に帰れや発展の代価辺り再録してモダンリーガルにしたらマシになったりしないんか?
ラガバンからの2Tオブニク最強説唱えてる人おったなぁ^^
敵対ニクシリスは80チケするからなあ
発売して時間経ってないから揃えていないんじゃないの
※12
インカネーションサイクルにエレメンタルってつけたのがマジで余計だわ。
普通にインカネーションで良かったやろ。
ニューカペナのカード辛うじてスパーラの本部は入ってるね
※14
孤独とか否定の力とかピッチサイクルなくなると昔の大雑把なやりたいこと叩きつけるだけのモダンに退化するからな
良い面もある
またオムナス君か
(環境)壊れるなぁ
エムラ爆発入っているな
1回対戦したことがあるけど、突然16点ダメが飛んできて唖然としたわ
※18
ローウィンのインカーネーションはみんなエレメンタルついてるし、そうじゃないインカーネーションと想起はまるで繋がらないから無理では?
※20
でも、果敢みたいな純正アグロや五色人間をはじめとした部族系アグロを追い出したのも孤独だけどな
※20
Willは必要悪と言ってWillだらけになってるレガシーと同じじゃね
否定の力と違って孤独はクリーチャー除去出来るのが、モダンの環境には劇物だだたのかもしれんね
モダンは伝統的にクリーチャー絡みの高速アグロが一定のシェアをしめてて
そのアグロに強いコントロールやミッドレンジ
それを狩る土地コンボ、更に土地コンボを狩るアグロって感じでメタが回る構造だったんだけど、
これが成立してたのはメジャーな軽量除去がテンポアド失うパスとか、デカブツに無力なプッシュだったからで
そこにテンポアドゼロで撃てるソープロの亜種みたいなカードが生まれちゃったのが、バランス崩れてる一因感がある
それこそ孤独のETBがパスの効果だったらここまで壊れなかっただろうに
正直プッシュやパスがモダンリストから消えるとは思っても無かったなぁ…
オムナスこれほどに使われてるMRの割にはまだお手頃価格なのね
孤独はもちろん強力なんだけど、さらに虹色の終焉、激情、邪悪な熱気、冥土灯りの行進とか充実しまくって1デッキに軽量除去を2〜3種8枚以上採用出来るから引けなくて除去間に合わない事がかなり減ったのが大きいと思う。
Willがあって本当に困るのは最初の3ターン以内にオールインして勝つコンボくらいだから別にいいけど
孤独はあまりにも簡単に使い回せてクリーチャーを使うデッキの大半が圧迫されるから全然違うよ
孤独と猿消えたらどんなデッキが台頭するんだ?
やっぱりリビエンか?
MH1で儚い存在、2でそれと強烈なシナジーのある想起ピッチサイクル刷ってる辺り、開発が露骨に使わせようとデザインしたのが丸出し感あって、しかもそれが強すぎて既存のデッキ軒並み弾き出したのがな。なんというか開発が用意したカードで遊ばされてるような感じが凄い癪
※31
今までのタイタンやカスケード、ハンマーに混じってシャドウとか出て来るんじゃね?マーフォークとかの部族とかも?
孤独だけのせいじゃない気がする
虹色の終焉、邪悪な熱気、冥土灯りの行進
こんだけ増えたらそりゃ
※27
あと、邪悪な熱気に締め出され、稲妻も消えてゆくカードになるとは思わなかった。
虹と熱気はある程度構築縛ってるとは言え、リターンが大きすぎる気はする
タイタンサイズを1マナで処理出来るのは強いよな
孤独あかんわ
素出しできるのも強い
というかクリーチャーなのが本当にやばい
ん? なんだこの結果は? う〜ん、これは、ウルザ、続唱、オムナス、ヨーリオン、ヨーグモス院、イゼットラガバン。さては、テンポぶっこわれたな〜? ひとりでソリティアかわいそう。モダン民かわいそう。
32
続唱サイもその類だよな
デザイナーズのお気に入りを使わされてる感ばっかり
母聖樹のおかげで月対策もかなりついてしまったので4cオムナスは理論上最強みたいな感じがある
人間などの部族やアグロは
孤独と激情により消えたな
あと薬瓶が虹色の終焉で簡単に割れるので、、
スタンの新パックで環境変わる気配無いし、次にメタが変わるのはモダホラ3でさらにぶっ壊さられる時なのがな悲しい
モダホラ2で強化もらったデッキ組める人だけモダホラ3までの期間楽しんで下さい状態
禁止や解禁もっと頻繁にやっていいのよ
パイオニア盛り上げるのが正解なんや
青赤果敢とラクドスシャドウが流行ってた時に速槍は禁止じゃない?とか言ってたのが懐かしいよ
オムナスは何もかも効果がふざけてる
上陸誘発厳しかったスタンですら最速禁止されてんのにモダンでなんで今まで許されてるのか訳がわからない
今のモダンが楽しいと思うやつだけモダンを遊べ、モダホラをなかったことにはもうできんからな
俺はモダンのカード売った金でEDHとパイオニアに移行してハッピーだよ
ニクシリスはモダン級じゃないんかな
ラガバンから最速で出たら強そうなもんだけど
ゆうて通ってるラガバンサクるのがもったいないか
ヒカキンマニア見て落ち着こう?
まあナスはモダンの4マナクリーチャー(しかも4色)なら許せるスペックだけど
回りのレン6やらで土地回収したりしてアドって3テフェでアドって
とどめに出すのはあかんよなぁ
※48
ニクシリスはミッドレンジがコントロールに対して使えば輝きそうな性能だから、メタゲーム次第では流行るかも……とは思う。
アタックに対する除去で構えてる時にニクシリス×2になるのは十分脅威だし。
過去と未来の狭間日も盛り上がってる
昔と比べたら過去と未来の狭間はつまらないテンプレばかり
最近のカードは調整ミス多過ぎなんだよな
肉はコントロールに対するサイドカードになりうるって感じではなかろうか
モダン以下じゃニクシリスより1,2マナの採用クリーチャーのほうが強いから犠牲する種がない。素出しは弱いから出番なし
4cに黒足してコアトルを生贄に捧げるのだ
モダンの1、2マナ域にサクっても良いクリーチャーなんか居ないからな
55
レガシーのオブ入りグリクシスデルバーでMO5-0の人は悪意の大梟入れてたしね
まぁオブはパイオニアのナイスサイドカードくらいの感じだと自分は思うけども
一番サクりたいのは想起のインカーネーションなんだけど
まぁオブさんは縁がなかったということで
今のモダンなんて公式の大会に参加せず身内で使いたいカードだけ使って自己満足プレイでワイワイするのが正義だと思ってる
オブはそれこそ5/1のラクドスミッドレンジに入れても面白そうだけどな
歴パイのトークン餌にできるし
オブはPWとは思えないダメージ出すから更地とか盤面取れてるとすごく強いけど、大抵の場合PWに求められてるのはアドだからスタンはともかく下環境ではそんな強くないんじゃないかなと思わなくもない
※59
俺もそう思ってたけど、構築技術の差が露骨に出て全然ワイワイできないという地獄見たわ
ネタだけどスタンのデッキには勝てますvsスタンのデッキにも負けます
3マナでメインから採用できる安定したドレインならクローティス、ハンデスならヴェリアナがいるからな
対コントロール用のサイドならワンチャン
※59
そうすると必ず空気読めない奴居て、サルイゼやオムナス使ってきて、その他が皆萎えてモダンやらなくなるんだよ、つーかそれで仲間内モダン消えてEDHしか立たなくなった。サンドバックは…つまらんぞ…?
身内なら構築ルール決めとけば済む話では…
対戦ゲームな以上やってりゃ勝ちたくもなるだろ
※65
勝負は勝ち目指して負けを受け入れなきゃできないんだけど、できなくてふて腐れる奴
オリジナルデッキのマナ基盤も組めない奴とか、そもそもまともな勝ち手段無いけど勝ちたいとかいう謎な奴とか色々居る
角が立たないように言うのも面倒だし、ルール=ガチ戦な環境コピーデッキの方がマシ
そしてモダンでクソゲーするよりパイオニアの方がまだマシ
儚い存在とか、エレメンタルシナジーの異常なアドの稼ぎ方やら、生物故の色んな悪用のされ方を見てると想起サイクルは、元ネタのスペルをそのままモダン外再録した方がマシだったんじゃないかとさえ思うな
身内ルールはな、正直言いにくいもんだぞ…
実際のとこ難しいのだろうけど、いい大人なんだろうしちゃんと話した方がいいぞ
それで角が立つのは流石に対人ゲームに向いてない
勝ち負け気にせず好きなデッキで遊べば良いんじゃないだろうか
カードゲームなんだし
オブはコピー出すが前提であってその為にカードを他に1枚使わないといけない。でもモダンならカード2枚使ってもっと有利、勝ちに近づける組み合わせがありますよという事なのかな
あいつは盤面に対して何もできないのがだめだと思う。勝ってる時に押し込むの強いけど不利を巻き返す機能がない。
例えばバーンに顔面に火力たたきつけられてる時とかサイが迫っているときにあいつは3マナも要求した挙句何もできない。
デビルは小型相手にしか仕事しないし。
オブニクシリスは強いけど下環境はパワカに汚染されてるし、あとは3マナの動きと追加コストに合わない感じだろうね
ほんの数年前に出た比較的新しいカードばっかでつまんなすぎ
こんな誰もやらないくそフォーマットいらない
※74
なぁ…パイオニアしようや
誰もやらないは盛ってるにしても
猿反復レン6孤独オムナス工作員サーガ3テフェハンマー
このくらい禁止しても一昔みたいなモダンはもう帰ってこないので
パイオニアやろうぜ
※72
ニクシリスの話からはずれるが、そもそもサイが迫ってたりバーンで焼かれてるところを巻き返せるPWって、太陽の勇者エルズペスやウギン、ボーラスクラスのマナ域までいかないと無くないか?
PW自体が不利を巻き返すのが苦手なカードだし。
>>77
巻き返すは言いすぎかもしれないけど神ジェイスとか神チャンドラなら少なくとも1体消せるし試練ギデオンなら1体軽減したり奥義で火力引き受けたりはできる。
あいつ場に対して本当に何も出来ないんだよ。
発売前に過大評価されすぎたと思うよニクシリスは
コピー前提でそれでもスタンレベルのカードなのにオーコ並みとかさ
フォーマットをカードパワーで語るのは良くないと思うぞ。カードの組み合わせやその環境のデッキにもよるんだからさ。
オブはコピーで-7やれたら強いとおもう。
72は別にPWに限った話をしてるんじゃなく、3マナ寝かせて盤面干渉しないならモダンでは厳しいって主旨でしょ
確かにそれはそうなんだよな 事実今のリスト見ても3マナ域はエンジンか干渉系だ
4cオムナス、ラクドス:非土地の約5割がモダホラ
イゼット、カスケード:非土地の約4割がモダホラ
ひどいね。歴代のカードで楽しむフォーマットじゃなくてモダホラで遊ばされてるフォーマットと化してる
毎回思うけど、82みたいに競技の結果をもってフォーマット全体を語りたがる人ってどういう意図なんだ?
「競技で強いカードが使われる」のと
「友人とカジュアルに歴代のカード使って楽しむ」は
それぞれ別軸の話だと思うけど、後者じゃあかんのか?
MOチャレンジくらいはネタデッキの活躍を見たいと言う願望?
※83
体感として日本人は競技志向強いから
後者はモダンでほとんど成立しないんじゃない?
カジュアルに楽しむならEDHやるしかない
そのedhでも競技思考強い人多いのが日本人の悪い所。サイドedhはそれで全く楽しめない
友人と灯争あたりからやってたけど、最近はみんなポケカにいっちゃったな。友人戦をカジュアルでやるの楽しかったけど、結局付き合ってくれる相手次第なとこあるしな。ポケカも、嫌いじゃないけど俺の好きなコンバットトリックみたいなの皆無だからあんまりなぁ。
※83
人にレッテル貼ってケチつけながら自分でもわかってるじゃない
EDH以外の構築でカジュアルなんて本当に仲いい間柄じゃないと成立しない
ネタデッキですがやりませんかって話しかけても相手は大体ガチデッキしか用意してない
パワーレベル合わせたデッキなんて持ち歩いてるわけないしな
デッキを良くしようとすることはまだ簡単だけど、悪くしようとするのは難しいんだよなぁ
勝ち筋を用意するのは構築の当たり前なんだけど、それだけでどうしても勝ちすぎてしまう
ネタデッキだとパワーレベル合わないのあるある。
どっちかがサンドバッグになりがちなんだよな。
友達相手なら楽しいけどさ。
好きでファンデッキ使ってるくせに
周りにもデッキパワー下げろって強要してくる人いたわ
結局、自分勝手なんだよね
何が悲しくてデッキ弱くしなきゃいけないんだ(涙目)
まぁそこが日本人との差なんだろう。moとかで顕著だけど「ゲームだから楽しまないと!」って無茶するのが外人、「ゲームは遊びじゃないんだよ!」が日本人。あちらさんが楽しむために作ったやつだもん。そりゃ日本人気質には合わんわな
それこそネタデッキでラガバンやらオムナスを倒すのもモダンの醍醐味だと思うけどね。
一昔前だけど俺はトロンとボロスバーンには勝てる様にネタデッキでも考えて作ってたし、勝てたらめっちゃ嬉しいし負けて試行錯誤するのも楽しかったよ。
今はラガバン使ってるけどそうそう簡単に強い盤面にならんけどな。
92
ゲームは遊びじゃないで草生えた
なお自分もその気質なので人とワイワイするのに失敗して悲しみ背負った過去がある模様
まんぐうすう「遅れまくりやがモダンいっぱついってみよう!(最強の名作漫画どらえもん か い ふう)、
30日の1位はあ、4色えれめんたろ、はい、オムレツとふぁっしょん孤独様あ、
ほう、このぷれいやー様は、
頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様筆頭強奪アビリティひとならざるものmtgホ モ山猿様!、いれとらん(いみしん)のかあ?、
」
さいかとぐ「べくとるが汚ねなあ、
生物の4ざしがオムレツ、ふぁっしょん孤独様、えれめんとぅる浅瀬、さいぼふくめ忍耐様ぐらいかあ?、
ほかすぺはあ、け つほぐしハゲモーガン様、ろくばん様、にじ終焉、えらだむりー、ゆたかなせいちょうかあ?、
あるいみはいらんだーみてなでっきやなあ、総じてべくとるがわかりにくく汚ね感じやなあ、
」
激情「なんで3ざしなんですかね?、(激情)、」
ゆきへび「さいかとぐ先輩ならどうちゅーにんぐします?、もちろん頭現社長様よろしく現社長様さいきょうちーとぱわーかーど様ども未来永劫使わないのは理解してます、
」
さいかとぐ「ぶっちゃけ、よーりおんの80枚かあ?これ構築したことないからまったくわからん!、すまんな!、」
らのわーるのえるふ大先輩「2位は、アミュレットたくわん!、これもとくにない、あみゅれっとたくわんも構築チューニングむずかしいのはわかる、頭現社長様よろしく現社長様最強ちーとぱわーかーど様かつびんてさえ玩具様にしやがるう る ざ の ば い ぶ 様さえなければクラシックなmtgべくとるやのに残念や、
す儀礼のさーまんのがまだ圧倒的にクラシックなmtgべくとるや!、」
さいかとぐ「3位は、てぃむかすかあ、これもこのデッキりすとでは燃えないなあ、」
まんぐうすう「4位はあ、頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様筆頭強奪アビリティひとならざるものmtgホ モ山猿様!、
お次はあ、
頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様筆頭強奪アビリティひとならざるものmtgホ モ山猿様に次いで頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様の山 諜報でお前な に(いみしん)ち ら ち ら みてんだよガーゴイル様ごとく(いみしん)墓地鎌掘掘り掘り 昂揚で3/3 飛行 きょうせいこうげき(こんなんが対価のひおつのつもりかあ?オオオぉん?)、というアドバンテージかつハイエンドクラスのうぃにークロッカーにほぼ対価なしで容易になれるヒステリーガーゴイルババア様、
と ど め は あ っ、
頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様デ カ さ最強(いみしん)の鎌掘り(たんさ)ドラゴン様!、
このデッキリストではあ、生物は4ざしの12枚、
まあ頭現社長様よろしく現社長様最強ちーとぱわーかーど様やから頭現社長様よろしく現社長様こぴー通りかあ、
土地はあいかわらず2色やからなめている、
他スペは、あ、だいまどうし()のまよけが3ざしではなく4ざしがこぴーやろ?、
例外はあれどカウンターは最低でも8枚以上は必要がくろっぱーのきほんのひおつやろ?、
血清が1ざし?0または4ざしでどうぞ、いれるのかいれねのかはっきりどうぞ、
呪文貫きも2ざしではなく0または4ざしでどうぞ、
さいぼのようやがあぐらじじいのカウンターも2ざしではなく0または4ざしでどうぞ、
めたもあるやろうが、頭現社長様よろしく現社長様最強ちーとぱわーかーど様使って1位ではないのはあ、べくとるがあれもこれも究極変態召喚様、
例えばあ、めたもあるやろうがあ、最強クラスのカウンター可能なれがすぃーとは違いモダンなんやから生物は12ざしでもいいんやがそのぶん他スペはっきりどうぞ、
たとえばあ、カウンター2枠または3枠、りばる2枠または3枠、どろーる2枠前後、これらちゅーにんぐで他スペ枠7枠で、生物枠3枠の場合、
じゃけん、
これ生物もう1枠追加の4ざしで、ばうんす妖精でもいいかんじやろ?、他スペ枠は7枠から6枠へ、
まあ、こぴーやからちゅーにんぐするプライドもないかあ、
」
じぇいす「なんでmtg最強かつ最強イケメンプレインズ・ウォーカーであるわいが1ざしなんや?、オオぉおんん?!、お前さっきからなにちらちらみてんだよ(諜報)、」
ヒステリーガーゴイルババア様「何で見る必要なんかあるんですか(諜報)、」
じぇいす「うそつけ!毎回ちぇっくしてんだぜ!、毎回ちらちらみてんだるおぉおおお!、おいん毎回ちらちらみてんのか(諜報)ん、頭現社長様よろしく現社長様最強ちーとぱわーかーど様の分際でさあ、!オオォンン!?、」
ヒステリーガードいるババア様「おーこに圧倒的に負けまくりのうるとらくそざこぷれいんずうぉーかーおじさんやめてよ!、」
じぇいす「なにいぃ?なんっつたあ?お前、もっかいいってみろよ!、」
ヒステリーガーゴイルババア様「おーこに圧倒的に負けまくりのうるとらくそざこぷれいんずうぉーかーおじさんやめてよ!、」
じぇいす「はあ?おーこに圧倒的に負けまくりのうるとらくそざこぷれいんずうぉーかーおじさんだあ?最強プレインズ・ウォーカーかつmtg最強イケメンのおにぃいいさあんぅんんだるおぉおおお!、もうゆるさねからなあ!、ガーゴイルブサイクババア様がよお!、(ひょうへん、)、
」
ガーゴイルヒステリーババア様「3/3 飛行 きょうせいこうげき!、」
じぇいす「うぅ!、(初期忠誠度3によりじぇいすのた ま き んちょくげき!)、
」
まんぐうすう「1日の1位はあ、4色こんとろーる()!、
頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様筆頭強奪アビリティひとならざるものmtgホ モ山猿様!、
頭現社長様よろしく現社長様さいきょうちーとぱわーかーど様ふぁっしょん孤独様!、
おむれつ!、
このプレイヤー様はあ頭現社長様よろしく現社長様とやりまくってるすなな究極変態召喚様なんですね!、
」
激情「1ざしとかムカつくぜ!、
頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様筆頭強奪アビリティひとならざるものmtgホ モ山猿様のバナナ(いみしん)ミルク(いみしん)チョコレート(意味深)とやりまくってる頭現社長様よろしく現社長様どもとかよお!、
」
さいかとぐう「頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様筆頭強奪アビリティひとならざるものmtgホ モ山猿様!、
頭現社長様よろしく現社長様最強ちーとぱわーかーど様をあ な というあ なにいれまくった(いみしん)まさに頭現社長様よろしく現社長様そのもの!、
たしか、30日の1位はまがりなりにもえれめんとぅるというべくとるみたいなもんはあったかもしれんやのに、これはあ、もうね、
頭現社長様よろしく現社長様どもに支配し尽くされるとかよーりおんかわいそすぎるやろうがあ!、もうゆるさねぞお〜!、オオオぉんん!、お前、ガイアフィストな!、
」
稲妻大先生「なんほどなあ、りばるさえもにじ終焉どころか、頭現社長様よろしく現社長様さいきょうちーとぱわーかーど様んふぁっしょん孤独様にポジション奪われるとかさあ、流刑への道をつかわないじてんでプライドのあるじゅんすいな白系コントロール使いではないことがめいはくなんだよなあ、
」
おむれつう「2位は4色えれっめんとっるかあ、これも30日の1位のプレイヤー様みたいにこぴーみたいなもやろ?、まったく燃えない、なえまくりだぜ、」
さいかとぐう「おもしろみがまったくない、てんぷれーとのような機械のせれもにーみてるみたいや、」
まんぐうすう「3位は、らくどすみっどれんじ?、これがあいまのみっどれんじかあ?、
頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様筆頭強奪アビリティひとならざるものmtgホ モ山猿様!、やろうがあ!、
生物だけ4ざしの5枠かあ、土地はととのってない、とくにほかすぺのべくとるがまじわからん、
だめだな、これも頭現社長様よろしく現社長様最強ちーとぱわーかーど様の圧倒的すぎる頭現社長様よろしく現社長様最強ちーとぱわー様があるからこそ勝てる()だけのプレイヤー様や!、
」
やみのふくしん「べくとるも汚すぎますよ、頭現社長様よろしく現社長様そのものっ!、
」
極楽とり大先輩「4位は、わいや!、・・・おい、なんでわいが2ざしなんや?、・・・おまえもういきてかえれなあ!、
」
やんぐよーぐもす「雑魚鳥ごときがあ!、わたしことやんぐよーぐもすが主役にきまってるだろうがあ!、」
極楽とり大先輩「・・・ ろされてのかお前?、・・・(mtgマナクリーチャーの圧倒的霊圧、)、とりま、お前のけ つくろひつぎな、(詠唱破棄状態)、」
やんぐよーぐもす「(ばかな、あいぜんそうすけの完全詠唱よりも圧倒的に違いすぎる!)、
」
わかき狼「・・・や、やんぐよーぐもすのけ つ が、・・・、」
ぐりせるぶらんど「はあ?く そ だあ?、
頭現社長様よろしく現社長様さいきょうちーとーぱわーかーど様のふぁっしょん孤独様をのこせだあ?、お前流刑の道先輩の前でも等しいこと言えるのか?、とりまお前、えむらくーる先輩フィストな!、
お前のゆ る け つにえむらくーる先輩がはいってくんだぜ〜!、
まさにひきさかれし け つ、そして、やくそくされた け つ だなあ!、」
いすのぱわー「頭現社長様よろしく現社長様さいきょうちーとぱわーかーど様のふぁっしょん孤独様やひていのぱわー()などのピッチがなくなると昔のモダンに退化するだあ?、
良い面もある?、
お前、対価の意味さえわかってないのになにいってんだあ?、」
めくらまし「ピッチいいならいすのぱわーやわいもモダンはいってどうぞかあ?、
頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様筆頭強奪アビリティひとならざるものmtgホ モ山猿様!、のバナナ(意味深)みるく(いみしん)ちょこれーと(いみしん)すきなんですね〜、よっぽど、
さ す が頭現社長様よろしく現社長様のせ い な るおもちゃ様ですね〜、しんじらんねっ!、」
おむれつ「間違ってたら申し訳ないんやが、恐らくは、21のうぃざーどはつよいうぃざーどやろうなあ!、
じゃけん、壊れるいや壊れてるのはああ、頭現社長様よろしく現社長様の せ い な るおもちゃ様のゆ る け つなんだよなあ、
頭現社長様よろしく現社長様に貢ぎまくって頭現社長様よろしく現社長様とやりまくることしか頭とゆ る け つにないんだよなあ〜、壊れるなあ〜、」
わかきぐれんじゅつし「間違ってたら申し訳ないんやがあ、恐らくはあ、32のうぃざーどはつよいうぃざーどやろうなあ!、mtgはよお、自分ですきなかーど自分でえらんで使い続けることにもmtgのプライドのひおつがあるやろお?、
たとえ諸行無常やとしても、できるだけ長く自分がえらんだカードという自分だけの相棒と自分だけのぺーすでも走り続けるのがよお、
頭現社長様よろしく現社長様にそれさえコントロールされ奪われていくことにさえわからない頭現社長様よろしく現社長様のせ い な るおもちゃ様は頭現社長様よろしく現社長様さいきょうちーとーぱわーかーど様が頭現社長様よろしく現社長様のせ い な るおもちゃ様どものぱわーだとある意味ではあ蜃気楼ぶちかまされとる、
頭現社長様よろしく現社長様さいきょうちーとぱわーかーど様のぱわーなんざ、ぱわーでもなんでもないことにさえ気づけないほどなあ、
」
ねずみじゃいぐろ「虹終焉とじゃねっきがあるていど構築しばっているだあ?、しばるのはお前のあたまとゆ る け つやろ?、対価なんざ皆無に等しいく そにまるで賢者の石のごとくある意味ではあべねふぃっとを得られる、わ
か る か あ?、」
流刑への道「間違ってたら申し訳ないんやがあ、恐らくはあ、38のうぃざーどはつよいうぃざーどやろうなあ!、
頭現社長様よろしく現社長様さいきょうちーとぱわーかーど様ふぁっしょん孤独様は頭現社長様よろしく現社長様、」
しょうげきのあしおと「間違ってたら申し訳ないんやが、恐らくは40のうぃざーどはつよいうぃざーどやろうなあ!、じゃけん今のデザイン野郎どもは頭現社長様よろしく現社長様とやりまくることしか頭とゆ る け つにしかないから!、」
おむれつ「間違ってたら申し訳ないんやが、恐らくは、50のうぃざーどはつよいうぃざーどやろうなあ!、
なにもかもすべて頭現社長様よろしく現社長様どものせいです、(持っていたぺぷすを頭現社長様よろしく現社長様どもに吹きかけるおむれつ、)、」
対抗呪文大先生「間違ってたら申し訳ないんやが、恐らくは70のウィザードはつよいうぃざーどやろうなあ!、じゃけん、たとえカードゲームでも勝ち負けもおもしろさのひおつや!、
もちおん、勝ち負けだけがすべてではないのもひおつや!、
」