4月16日、晴れる屋トーナメントセンター東京で行われた第7期パイオニア神挑戦者決定戦。優勝はマルドゥパルへリオンを使用した松原 雄介選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
マルドゥパルへリオン
プレイヤー:松原 雄介 |
2nd |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:古川 峻 |
3rd |
イゼットコントロール
プレイヤー:小林 遼平 |
4th |
黒単吸血鬼
プレイヤー:光永 悠紀 |
5th |
赤単アグロ
プレイヤー:人見 将亮 |
6th |
バントスピリット
プレイヤー:宮嵜 喬斗 |
7th |
青単スピリット
プレイヤー:松崎 一久 |
8th |
ナヤウィノータ
プレイヤー:杉山 修成 |
トップ8デッキリスト
優勝:マルドゥパルへリオン プレイヤー:松原 雄介 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《山/Mountain》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
23 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《大牙勢団の総長、脂牙/Greasefang, Okiba Boss》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
14 creatures |
1:《復讐に燃えた血王、ソリン/Sorin, Vengeful Bloodlord》
2:《未練残り/Can’t Stay Away》
3:《命取りの論争/Deadly Dispute》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《パルヘリオンⅡ/Parhelion II》
2:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
23 other spells
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《減衰球/Damping Sphere》
3:《真っ白/Go Blank》
3:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
2:《断割/Fracture》
1:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
15 sideboard cards |
2位:ラクドスラクドスサクリファイス プレイヤー:古川 峻 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
12 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
26 other spells
2:《高山の月/Alpine Moon》
2:《力ずく/By Force》
4:《強迫/Duress》
1:《失われし者のランタン/Lantern of the Lost》
4:《電圧のうねり/Voltage Surge》
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
15 sideboard cards |
3位:イゼットコントロール プレイヤー:小林 遼平 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
1:《島/Island》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《山/Mountain》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
21 lands
2:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
6 creatures |
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
4:《考慮/Consider》
3:《集団的抵抗/Collective Defiance》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《否認/Negate》
3:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《選択/Opt》
1:《シルンディの幻視/Silundi Vision》
33 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《丸焼き/Fry》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《減衰球/Damping Sphere》
15 sideboard cards |
4位:黒単吸血鬼 プレイヤー:光永 悠紀 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
25 lands
1:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
3:《薄暮軍団の盲信者/Dusk Legion Zealot》
4:《薄暮の勇者/Champion of Dusk》
4:《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
3:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
19 creatures |
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
2:《真っ白/Go Blank》
1:《無情な行動/Heartless Act》
4:《傲慢な血王、ソリン/Sorin, Imperious Bloodlord》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
16 other spells
1:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《魂の粉砕/Soul Shatter》
2:《影の評決/Shadows’ Verdict》
2:《屍呆症/Necromentia》
1:《無情な行動/Heartless Act》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
15 sideboard cards |
5位:赤単アグロ プレイヤー:人見 将亮 |
 |
 |
デッキリスト |
12:《山/Mountain》
4:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
21 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
16 creatures |
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
3:《勝負服纏い、チャンドラ/Chandra, Dressed to Kill》
4:《火遊び/Play with Fire》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
2:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
23 other spells
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《灼熱の血/Searing Blood》
4:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
3:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
15 sideboard cards |
6位:バントスピリット プレイヤー:宮嵜 喬斗 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
1:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
2:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《さびれた浜/Deserted Beach》
23 lands
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
3:《鎖霊/Shacklegeist》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
4:《天穹の鷲/Empyrean Eagle》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
3:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
33 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
4 other spells
3:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
7位:青単スピリット プレイヤー:松崎 一久 |
 |
 |
デッキリスト |
18:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
22 lands
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《隆盛するスピリット/Ascendant Spirit》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
24 creatures |
4:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《執着的探訪/Curious Obsession》
2:《霊灯の罠/Geistlight Snare》
4:《高尚な否定/Lofty Denial》
14 other spells
2:《潜水/Dive Down》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
4:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
4:《オリークの誘惑/Tempted by the Oriq》
15 sideboard cards |
8位:ナヤウィノータ プレイヤー:杉山 修成 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
1:《森/Forest》
23 lands
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
4:《トヴォラーの猟匠/Tovolar’s Huntmaster》
3:《復活の声/Voice of Resurgence》
4:《軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》
30 creatures |
3:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
7 other spells
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
3:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
1:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
1:《丸焼き/Fry》
2:《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
ソース
第7期パイオニア神挑戦者決定戦カバレージ – 晴れる屋
こんなネタデッキが優勝ってパイオニアどうなってんだよ😨
シガヘリオンは最早ネタじゃないぞ
ヒストリックで何度もひき殺されたわ
集団的抵抗、やり直しコンボみたいにナーセットで手札枯らせるのは知ってたけど、結果残すくらい強いんだね。
やり直しが入ってないのは、やっぱ単体で弱いんかな。
タップ起動で墓地のカード1枚追放できる墓掘りの檻欲しい。
イゼ速民が大好きなTOP8全員デッキが違うフォーマットだよ
イゼットカラーのデッキも強いし皆やろうね!
集団的抵抗ってなんだっけと調べたら蛮行と同じサイクルの赤の奴か懐かしいな
パイオニアの多様性凄いわ
バラバラだし1位はネタ枠パルヘリオンだし神環境じゃん
こう考えるとキキジキ寓話マジで用途広いな
晴れって店舗身内メタが濃いからあんま参考にならんのよね
私が求めていたモダンはここにあるのかもしれない
3位のイゼコン以外のやつには1日のやり直し入ってたけど、手札抜かれたりで少し辛そうにしてたな。
ラクドスサクリとの試合でパルンの制圧力が圧巻だった。
パイオニアはキル速そんなに早くないから応酬の見応えあって面白い。
※1
ヒストリックやれば分かるけど、3ターン目までにリアニメイトしたパルへリオンⅡをどうにかしないと簡単に轢き殺されるし、後続の天使トークンにボコられる
ラクドスラクドスサクリファイス!
モダンがやりたかったこと出来ていいよなパイオニアは…
パイオニアそこそこ重いカードも活躍して楽しそうなんだよな
1か月後にはオブニクシリスが無双すると予想しておくわ
やっぱ物あさり無いと物足りないな
こんなんじゃ3ターン目にパルヘリオン出ないじゃん…
出ますけど…
※17
供給者、稲妻の斧、思考囲いで1ターン目からパルへリオンⅡを落とせるんやで。
供給者は安定しないけどさ。
墓地メタ必須になりすぎてイゼフェニは死んだか
モダンホライゾン前のモダンってこんな感じだったような違うような
ヒスなら対処遅れても
粛清でトークン共々お陀仏なこともあるけど、紙にはないし
追放で虱潰しに対処するしか
いろんなデッキあるけど、モダンみたいに高すぎるカード少ないから、比較的どのデッキでも始めやすいってのはいいよね。食肉ぐらいでは。やばい値段してんの。ん?ウィノータ気づいたら値段けっこうあがってんね。
良いフォーマットじゃん
思考囲いでセルフハンデスするのかその発想は無かった
ハンマータイムもネタだったのにトップメタまで行ったからこれもわからんよ
※23
小道みたいな微妙な土地は地味にいい値段してるし、ショックランドもモダンと違って4枚要求するし
参入は躊躇してしまう
ラクドスラクドス敗北者!
「誰もやってないフォーマットwww」とかって下級イゼ速民は馬鹿にするけど、人が今後増えてきたらもう今の値段では買えないからね。躊躇してるうちに値上がりするくらいなら土地くらいは用意しておいた方がいい。
どっかの全員ブレスト入れてるフォーマットの結果見てからパイオニアの結果見ると多様性にビビる
モダンはショック少ない替わりに、もっと高いフェッチとか、ホライゾンやらの万近いカードフル投入やん。
カペナの猫デーモン公開された辺りから、ウィノータ値段上がったみたいね
※29
モダンがもう終わってるからちまちま買うよ、ありがとう
フェッチは全種あるし、環境デッキはリビエン組んでるけど猿孤独だけは買う気無い。買っても面白くないの目に見えてるし
フリプでもカジュアルでもパイオニアの方が面白そうというね
数年後、パイホラまるごと禁止しろ厨とか、モダン民はメタ固定でもギャーギャー騒がないからイイよなとか言われんのかなと思った
供給者で両方落ちて2ターン目に未練残りでGOパルヘリオンのぶん周りとか浪漫ある
33
歴史は繰り返すよな…
こんな一部ショップで大会ありましたって言っても、他ではパイオニアなんて誰もやってないから意味ないんだよなぁ
さっさとアリーナ(デジタル)で無料でできるようにしてくれないとお話にならない
パイオニア盛り上がってないって言うけど
紙のプロツアー復活でパイオニア、モダンは入ってくるみたいだからこの2つは盛り上がっていくんじゃないの
あと安いと油断したらパイオニアのカードは値段上がっちゃうと思うのよね
※37
実際、大歓楽の幻霊とかじりじり値上がりしているから困る
モダンでも需要があるのに、パイオニアでも活躍するから使いたい人に対して供給が足りない
それはそうと、食肉鉤虐殺事件の値段はあまりにも酷いのでは?
今は微妙かもしれないけど
モダンのレガシー化が進行してる現状、カードプール増えていけばパイオニアやるしかなくなると思う
いつかはパイオニアもモダンと同じ道を辿る気はするが
5chのモダンスレとか過疎ってヤバイわ、ここのモダン記事並
相当なパワカがスタンに来てしまうかモダホラ3が出るまで当分環境変わらないって言われたらねぇ
幻霊はイベントデッキに入らんかったからね。来年まで使えるのに、今この状態だと食肉は一万越えるかね
モダンのレガシー化、もしかしてモダホラのせいじゃないですかね?(名推理)
幻霊はシクレに再録されるからうん・・・
これやりたい。早うイベントを
パイオニアの再録パックださないのほんと無能だと思う
25
デスシャドウでよく見る行為だけど自傷して捨てるなんて。
命取りの論争600円は、さすがにボッタがすぎないか。いくら剥かれてないとはいえスタン内パックのコモンの値段じゃねーわ。
>>39
レガシー187コメ 3/30〜4/19
モダン358コメ 4/2〜4/19
パイオニア856コメ 1/19〜4/19
気になって見に行ったがなんだかんだまだモダンが一番勢いあるくね
しれっと適当なことを
47
晴れがぼったくりしてるだけ。
命取りの論争は200円くらいでストレージにあるイメージ
そもそも燃えたつ調査や広がりゆく海とか500円超えのコモンはたまに出てくるでしょ
47
こんどPauper神決定戦やるからな
需要のあるカードは値上げしている
>>46
流石にデスシャドウで進んで自分にハンデスは聞いたことないが何捨てるんだ?
リアニメイトならよくあるな。
※52
46の状況がよく分からんが神聖力線貼ってる時に自分に囲い撃ってライフ減らしてたシャドウなら出会ったよ
48
集計期間もバラバラだし、せめて一記事あたりの平均コメのデータがないと比較できないのでは?
まぁ自分もモダンの記事が特別過疎ってるとは思わないけど(イゼ速全体は過疎り気味と思う)
>>53
やむを得ず自分に撃つことは別に目から鱗ではないし17から19への流れにも合ってないと思うんだ。
※29
ほんこれ。
既に手遅れ価格もあるけど安いうちに揃えておくよ
パルへリオンは白黒以外の3色は全パターン試されてるな
青よりは緑が強そうに思ったが、赤は更に強いのか
次アリーナに実装されるならパイオニアかな
いずれはモダン、レガシーもアリーナでできるようにしてほしい
パイオニアはアリーナに実装されないと思うわ
16
パイオニアで2ターン目にニクシリス2体出す方法ってなんかあるっけ?
54
イゼ速の記事ではなくモダンスレが過疎かの話
比較可能な4月2日からの半月の集計で取ってもモダンが一番コメントがある
そしてパイオニアも追随する結構な勢いもあったりする
嫌いなだけで印象だけでは駄目じゃんって話
え、塩ぢゃん
61
単純にレスの数だけ数えても仕方ないと思うよ
同じ100レスでも同一人物が繰り返し書き込んでるのと多人数が議論してるのとでは意味が違うからね
どの板、どのスレにも言える話だし、ここにも言える話だけども
57
試されてるというか、直前にパンダ放送で一通りリーグに潜ってたのが大きいと思う
60
出るだけでいいなら
ガチョウor宝物犬
炎樹族の使者、にくしり
63
自分らがしてる話もパイオニアと無関係なんだけどwパイオニアの記事の方が無関係なコメが占める割合が大きい印象がある
モダホラ怨嗟のコメが少ないからコメントも伸びにくいし
48や61の言いたい事はわかるけどデータの取り方や分析が不正確だと自分も思う
まぁモダホラ罵倒でコメントが伸びるのを盛り上がりと評価するか否かもビミョーだし…
パイオニアはラノエル使えるだろ
パンダ放送ってなんだ?
マジックプレイヤーの99%が見てる常識的な番組か?
60
ジャンドなら二色土地からラノエルor幻想家で犠牲までできる
この感じだとそろそろ今年中にはアリーナにもパイオニア実装されるかな
無理して2ターン目に出さなくても、1ターン目思考囲い、2ターン目ヴァントレスのガーゴイル、3ターン目ニクシリスで十分強い盤面築けるね。ガーゴイルも割とシナジーあるし。
3ターン目に出てくるし、サリアも効かないしでパルヘリオンはドラゴンストームより安定してる。マッドネス戦略も取れるし
PT発表時からウィノータがもう3倍近くになってるから上げ幅が凄い
まぁでもニューカペナは結構環境を変えそうだから注目度高いね
ヒストリックとパイオニアしてる人にはパルへリオンが恐ろしいものに見えてしてない人にはネタに見えるの好き
今アリーナにパイオニア実装すれば流行りそうだな
オブニクはラクドスサクリのクリーチャーをサクるのが板な気がする
ラクドスサクリはガチャガチャしながら波乱の悪魔でマウント取るデッキだから同じマナ域のニクシリス入れるともっさりしそう。むしろ最近ちょこちょこ出てきてる漆月魁渡入りのグリクシスデルバーで強そうに感じた。
ウィノータは今後の人間クリーチャーの調整1枚間違うだけで禁止になりそうなくらい危険な綱渡りしてると思う
68
「MOパンダの放送見て組んだ」って人が会場に一定数いたし、そんなに見てるかは知らんが下手な配信者よりは見てる人多いと思うぞ
というかパイオニアの動画自体が少ないし国内だとマジでエムパンしかやってないんじゃないか?
リストはアレだけど実際に動いてるのをみるとマルドゥパルヘリオンがネタなんてとても言えないくらい強いデッキだし、動画の影響って大きいよ
80
他にも動画をあげてる人自体はいなくはないけど、MOパンダの放送がタイムリーだったのと実際にMOリーグ回ってるの無編集で見れるのは参考にしやすいと個人的には思う
モダンのFNMでもパルへリオンに引きころされたわ
強いな