日本時間の4月13日、各種情報ソースより、4月29日に発売する通常セット『ニューカペナの街角』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード

《Big Score》(3)(赤)
インスタント [C]
この呪文を唱えるための追加コストとして、カード1枚を捨てる。
カード2枚を引き、宝物トークン2つを生成する。
|


《Equipo de limpieza》(4)(緑)(緑)
クリーチャー – 人間・市民 [U]
Equipo de limpiezaが戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。
・アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
・エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
・墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。
・あなたは4点のライフを得る。
6/6
|

《Zapatos de cemento》(1)
アーティファクト – 装備品 [U]
装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに、「あなたの終了ステップの開始時に、このクリーチャーをタップする」を持つ。
装備しているクリーチャーはそれのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
装備(2)
|

《Cabaretti Initiate》(緑)
クリーチャー – アライグマ・市民 [C]
(2)(赤/白):ターン終了時まで、Cabaretti Initiateは二段攻撃を得る。
1/2
|

《Hold for Ransom》(1)(白)
エンチャント – オーラ [C]
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは攻撃もブロックもできず、「(7):Hold for Ransomのコントローラーはこれを生け贄に捧げ、カードを1枚引く。装備はソーサリーとしてのみ行う」を持つ。
|
『タルキール覇王譚』
|
『ニューカペナの街角』
|
公開カード一覧
『ニューカペナの街角』公開カード一覧ページ
ソース
@YahooEsportsSEA
nextrift
ungeek
eurogamer
Facebook
記事タイトルが
『神河:輝ける世界』新カード情報
になってます
神河:輝ける世界
装備はソーサリーとしてのみ行う
起動はソーサリーとしてのみ行う ですかね
パウパーで追加の未達への旅になる?
装備品はソーサリーという謎のパワーワード
予想外の上位互換じゃん
宝物コンボデッキ組むかぁ
神河新カード追加に草
授かり物もまだ普通に使われてるのに上位互換とな
おやおや?授かり物をソーサリーにしてスタンで共存ですかぁ?
おい、なんで・・・インスタントのまま色拘束が緩くなってる・・・
構築レベルのカードの上位互換か
シングルシンボルありがてえ
やっぱゆうやんは最高だよ
こんなに授かっていいのか?
構築でしっかり使われるカードの上位互換???
今日は授かり物8枚入れてもいいのか!?
スタン構築レベルのカードの上位互換を前のがスタンリーガル中に出すとか
また狂ってきてるな
車掌とかよりこのはしゃぎアライグマのほうがよっぽどならず者してるわ
ダブシンがシングルになる程度ならそこまで強化ってわけでもないし問題ないやろ
ほぼ確実に黄金架とセット採用だし
黄金架もいやがるのに授かりもの強くしなきゃいけない要素あるか・・・?
ゴミパンダくん…
何気にアライグマは黒枠初?
大狸にもつけてやってくれよ
平和な心の上位互換?
神河のDLCカードか!?
またストロークか
悪くはないけど、もうちょっと強い打ち消しくれよー
ダブシンがシングルになる程度…って、めちゃくちゃ大きいからな
特に今回3色テーマ推してるわけだから猶更
完全上位互換…??
予想外の贈り物のダブシンって結構キツいんだよねぇ
感電から贈り物撃つと赤3つ必要だったり
ほぇーすっげぇなぁ
シンボル緩くなるんかぁ
スタン落ち前に上位互換が出るのを見る度に
ジャングルトロールに思いを馳せる
予想外の授かり物が入るデッキってほぼ赤が濃いコントロールかコンボだから、ダブシンが障害になることはほぼないやろって思ってたが
感電の反復と併用すると赤赤赤が辛いのは確かにって思った
土建組想像以上に土建組だった
スタンに苦しめる声がある中、インスタント胸躍る可能性が出てきて一段階ぶっ壊れたのと同じノリで強化するな
授かりものは元より、戦利品奪取くんも泣いてるぞ
アライグマ君出た瞬間に捕まってかわいそう
3色デッキに積むとダブシンきつそうだからね
マグダ「ワイの出番か?」
予想外の授かり物の上位互換?
なに考えてだ
パワータフネスが上がるのはいいけどタップになる装備品って意味ないんじゃないの?
一回殴って後はパワー参照するような生け贄要員にしてね、ってことだろう
シンボル減るのは滅茶苦茶でかい
意外な授かり物再録かと思ってドキドキしちゃったじゃん、この気持ちどうしてくれんの?
絵柄といい効果といい黒のほうが似合いそう
Hold for Ransomは
1.基本は平和な心
2.起動能力はつけられたクリーチャーが持つ
3.起動するとHoldだけが墓地に置かれHoldのコントローラーがドローする
でいいのか?
平和な心の亜種、つけられたクリーチャーのコントローラーが起動できてカード引かせる下位互換かと思ったら、これエンチャントのコントローラーの方が引けるとは驚き。
あー、でもこれマナがあればクリーチャーのコントローラーが任意ではずせるのか。上位互換じゃなかった。
※43
そもそも7マナって凄まじいがな。
リミテの最終盤くらいでしか剥がされる場面を思いつかない。
次のターンから労災発生するな
シングルシンボルになったせいでコーディデッキが強化されたと思う
地味に強いんだよコーディ
あれ? Hold for Ransom、このテキストで機能する?
「特記されていないカード名は、それ自身のみを指す」ルールからすると、このテキストじゃHold for Ransomを見付けられない気がするんだけど
スタン最強クラスのカードの上位互換はヤバすぎ
海賊の略奪が授かり物になり、さらにシングルシンボルになった。
アライグマかわいい
装備品は、警戒の奴につけるか、殴ったあと別の奴につければいいか、と思ってたらきっちり対策してんだな。
思いつくのは、本当にいらないトークンにつけるか、付けた奴を生贄に捧げる、ぐらいかな。
ただ、そこまでしたい性能じゃないのが残念。
ジャダーと組み合わせて腐乱ゾンビトークンが毎ターン5/5で殴ってくるって?
セメントの靴、一回殴らせて(利用して)そのまま犠牲にする(海に沈める)とマフィア感が出て良いかもしれん
※47
それは自身の能力で自身を参照しているカードのことだと思う。
他のオブジェクトへ能力を付与した際の名称ルールはこれかな。
↓
201.4a 能力の効果が他の能力をオブジェクトに得させ、またその得た能力が元の能力の発生源を名前で参照していた場合、その名前で示されるのはその能力を得させた能力を持つオブジェクト自身だけである。その2つ目の能力が1つ目の能力の発生源以外で同じ名前を持つオブジェクトを指すことはない。
※54
珍しいテキストだけど、ちゃんと追跡できるようになってるんだね
勉強になった ありがとう