3月28日、マジックアリーナ上でスタンダードにて行われたSNC CHAMPIONSHIP QUALIFIERS by 5CH LATAM SERIES(参加者134名)。優勝はエスパーコントロールを使用したluca boldrini選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
エスパーコントロール
プレイヤー:luca boldrini |
2nd |
セレズニアミッドレンジ
プレイヤー:Yuta Hirosawa |
3rd |
セレズニアミッドレンジ
プレイヤー:Javier Núñez |
4th |
オルゾフミッドレンジ
プレイヤー:Thierry Ramboa |
5th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:Patricio Cathalifaud |
6th |
オルゾフミッドレンジ
プレイヤー:TraceOn |
7th |
セレズニアミッドレンジ
プレイヤー:Philip Mahr |
8th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:satoshi nakayama |
トップ8デッキリスト
優勝:エスパーコントロール プレイヤー:luca boldrini |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《連門の小道/Hengegate Pathway》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《平地/Plains》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《沼/Swamp》
25 lands
1:《ヘンリカ・ダムナティ/Henrika Domnathi》
1 creatures |
4:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
3:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
3:《ドゥームスカール/Doomskar》
2:《強迫/Duress》
1:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
3:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》
34 other spells
4:《監禁の円環/Circle of Confinement》
4:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
3:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
15 sideboard cards |
2位:セレズニアミッドレンジ プレイヤー:Yuta Hirosawa |
 |
 |
デッキリスト |
6:《平地/Plains》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《草茂る農地/Overgrown Farmland》
3:《森/Forest》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
21 lands
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
3:《歓迎する吸血鬼/Welcoming Vampire》
2:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
21 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
3:《シュタルンハイムの解放/Starnheim Unleashed》
18 other spells
4:《監禁の円環/Circle of Confinement》
4:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
1:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
15 sideboard cards |
3位:セレズニアミッドレンジ プレイヤー:Javier Núñez |
 |
 |
デッキリスト |
5:《平地/Plains》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《草茂る農地/Overgrown Farmland》
3:《森/Forest》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
21 lands
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《歓迎する吸血鬼/Welcoming Vampire》
2:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
1:《ドーンハルトの主導者、カティルダ/Katilda, Dawnhart Prime》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
20 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《レンと七番/Wrenn and Seven》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
3:《シュタルンハイムの解放/Starnheim Unleashed》
19 other spells
4:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
3:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
3:《監禁の円環/Circle of Confinement》
1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
1:《レンと七番/Wrenn and Seven》
15 sideboard cards |
4位:オルゾフミッドレンジ プレイヤー:Thierry Ramboa |
 |
 |
デッキリスト |
5:《平地/Plains》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《沼/Swamp》
3:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
21 lands
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《野心的な農場労働者/Ambitious Farmhand》
4:《歓迎する吸血鬼/Welcoming Vampire》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
13 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《情け無用のケイヤ/Kaya the Inexorable》
2:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
3:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
2:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
26 other spells
4:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
3:《強迫/Duress》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《告別/Farewell》
1:《危難の道/Path of Peril》
15 sideboard cards |
5位:エスパーミッドレンジ プレイヤー:Patricio Cathalifaud |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
3:《清水の小道/Clearwater Pathway》
3:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《沼/Swamp》
26 lands
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《穢れた敵対者/Tainted Adversary》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
9 creatures |
3:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
2:《否認/Negate》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
25 other spells
3:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《強迫/Duress》
2:《魂の粉砕/Soul Shatter》
2:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《告別/Farewell》
15 sideboard cards |
6位:オルゾフミッドレンジ プレイヤー:TraceOn |
 |
 |
デッキリスト |
4:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》
3:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
24 lands
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
3:《聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
8 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《梅澤俊郎の生涯/Life of Toshiro Umezawa》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
1:《告別/Farewell》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
2:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
28 other spells
4:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
3:《ヘンリカ・ダムナティ/Henrika Domnathi》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
1:《告別/Farewell》
15 sideboard cards |
7位:セレズニアミッドレンジ プレイヤー:Philip Mahr |
 |
 |
デッキリスト |
6:《平地/Plains》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《草茂る農地/Overgrown Farmland》
3:《森/Forest》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
21 lands
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
4:《歓迎する吸血鬼/Welcoming Vampire》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
2:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
21 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
3:《シュタルンハイムの解放/Starnheim Unleashed》
18 other spells
4:《監禁の円環/Circle of Confinement》
4:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
3:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
15 sideboard cards |
8位:アゾリウスコントロール プレイヤー:satoshi nakayama |
 |
 |
デッキリスト |
5:《平地/Plains》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
2:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《島/Island》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
21 lands
2:《砂漠滅ぼし、イムリス/Iymrith, Desert Doom》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
3 creatures |
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《日没を遅らせる者、テフェリー/Teferi, Who Slows the Sunset》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《セレスタス/The Celestus》
2:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
4:《ドゥームスカール/Doomskar》
2:《告別/Farewell》
2:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
1:《シュタルンハイムの解放/Starnheim Unleashed》
4:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
3:《運命的不在/Fateful Absence》
2:《否認/Negate》
2:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
36 other spells
3:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
3:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《才能の試験/Test of Talents》
2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
SNC CHAMPIONSHIP QUALIFIERS by 5CH LATAM SERIES
放浪皇の存在が白を入れる理由になってるし
多様性考慮でワンチャン禁止もあるのか……?
1位のリスト、さらっとヘンリカがクリーチャーじゃ無くなってない?
はい終わりやね
ヘンリカ・ダムナティはクリーチャーではないんだな。
放浪皇といいオーコといい、プレインズウォーカーの調整下手じゃね?
婚礼の発表もPWみたいなもんだしヘンリカ・ダムナティもPW
放浪皇30枚か、中々だな(白目)
1位のサイドボードなんやねん
地味に軍団の天使も2~8位で4積みという
管理人はイゼ速民の釣り方よく分かってるじゃん
放浪皇買わないと勝てないゲームw
閉塞した環境を打ち破る為に、アールーンドの天啓を禁止解除します。
サイド圧迫するとは言え、打ち消されなければ3体後続確定だからやってることは割と滅茶苦茶だな
これだけ使われるとメイン針入れて、放浪皇って適当に言っても許されるかも
25位まで眺めてたら24デッキに白入ってて草
野心家がたった20枚しかないから許されたぞ
※11
閉塞した環境を打ち破る為に、アールーンドの天啓を禁止します
白にあらずんばデッキにあらず
あれだけ暗黒典型時代イキってた青さん、いまや魁渡ために仕方なく足される程度になったんやね…
能力も強いけど、インスタントタイミングで出せるというのが一番大きいよな。
過去に役立たずの烙印押されたティボルトとかでも、インスタントで出せたら使われてたんじゃないか?
放浪皇のイラスト通常盤にしないあたりゆうやんの性癖滲み出ててキモいな
禁止にならない連呼してた人息してる?
ちょっと前までは赤と青のデッキが一番強かったんだ
本当なんだ
高くてバランス悪くて相手がいない落ち目のTCG
他の競合相手より優れてる部分ってあるのかこれ?
色も散ってるし多様性のある環境やね(白目)
黄金架くん、マジで何週間も見てない
現環境のエスパーカラーの万能感半端ない
ヤシャーンは銀行3回破らないと出せない感じ?
数えてみたら放浪皇より軍団の天使の方が多いぞ
前にこれだけPWの採用率高かったのってオーコくらいか、、?
5000円のカードが複数必須なゲームw
そりゃ新規は、ゼクシィ、ヴァンガート、ヴァイスツゥバルツ、カケポ、勇者王に行くわな
オルゾフとエスパーは8000のカードも複数要求されるぞ
27
1位のデッキはサイド間違ってる
俊速はまだしもすぐ除去打てて回復してまだいるって何やねん。警戒した所でめっちゃ強いやん、可愛いのにギデオンより強いやん。
あー、やばいかもですね
神ジェイス並の採用率だな
クソ環境ってやつ
※20
カイトくんが原哲夫版なのも、ゆうやんの性癖が原因なの?
少し前のイゼ速民
「放浪皇のカードパワーは適正!」
「放浪皇は多いけどデッキタイプは分散しているからセーフ!」
ダメですねこれは
13 真髄の針は、放浪皇、ロルスのPWや
安息地、目玉の暴君のミュラ土地、
レンジャークラスといった起動型エンチャント
命取りの論争、生け贄コストを要求するインスタント呪文 なども封じれる。
起動型能力 マナや生け贄等、何らかのコストを払って起動する能力を持つ
発生源 パーマネントでも呪文でも可 を封じれる 一押しの針!
テレポーテーションサークル等でブリンク(明滅?)して再度封じる対象変えたりも面白い!
放浪皇ちゃん1500円ぐらいの時に下環境用で2枚だけ買ったけど禁止されたら暴落しそうだし一度身売りさせるか
放浪皇は見た目がテフェリーみたいなおっさんだったら禁止になってたかもしれない
ジェイスやオーコと違ってそれ単体でフィニッシュまで持ってけるかと言ったら違うからまだ判断難しいな
>>31
サイド間違ってたのかw なるほどありがとう
放浪皇が強いのは確かだが白に何でも渡し過ぎた結果だと思うぞこの惨状…
アリーナしかやったことがないから分からないんだけど
紙はスタンダードでもこんなに高いものなの?
それとも今回が特別なだけ?
放浪出されてもそこまで不快感ないし別にいいんだけどな。
禁止したがる層は一体何を求めてるんだ
イゼ速管理人がわざと放浪皇が多い大会結果を抽出して記事にして、しかもわざわざタイトルに煽り文まで入れる。
ご苦労なこって。
それに釣られて禁止喚くばかイゼ速民どもの構図
45
放浪皇にフィニッシャー除去られてブチギレてるんやで
ここで運ゲー禁止叫んでストレス発散しないとな
イゼ速は日本の治安を守ってるんだな
44
トップレア5k(放浪皇)はスタンだとたまにある
大体どの時代でも3kから4kのカードが存在して、下環境需要があったりすると5kになる
ただ食肉の7kは例がないわけではないけど高い部類
神童ジェイス(10k)とかあったりする
放浪皇より食肉鉤の方が高いのは、剥かれたパックの数が違うからか
つうか食肉鉤高すぎるんだよ
※39
危ういときは販売価格は維持、買取価格下げだからもう手遅れかもな
エスパーフレンズはいなくなったと思ってたけどやるやん
こんなフェアの中のフェアみたいなカードが禁止されるわけないだろ……。
放浪皇だけエルドレイン以後のスタンPWの中で飛び抜けて強すぎる
同じセットのタミヨウなんてストーリーでもひどい扱い受けた上に
カード性能は正真正銘の産廃だし・・・
天啓禁止して白実質お咎めなしなんだからそらそうなるわ
エスパーは次セットで3色サイクリング土地来るし全盛期かな
pwと置物が強いから白以外だと触れないから白いミッドが強くなりすぎる
昔ならカウンターとハンデスで妨害するデッキがここに待ったをかけてたんだけど妨害の質が下がり続けてるのに驚異の質は上がっててサリアがトドメを刺した
ウィザーズは今からでも遅くないからカンスペとリークと囲いをスタンに再録しろ
海外だと白不人気だから白強化した模様
しかしスタンに4マナ孤独はやり過ぎだった
※46
ちょっと前のMOチャレンジ記事で良環境良環境騒いでたのはお忘れで
都合悪い記事出されたら即手のひら返しとはイゼ速民は現金だね
アグロ(白)、ミッドレンジ(白)、コントロール(白)
モダンのような下の環境デッキにここ1年位のスタンセットで
採用されてるの青か白含んだカードばっかりなんだよなあ
いったん青と白(多色含む)はがっつりカードパワー下げるべきだと思う
デッキの種類自体はあっても(ルールス)みたいな状況だと禁止される前例があったからな~
やっぱ銀行破り強いよな〜
一位の人も3枚入れてるし
ルールスはデッキの構造自体に制限かけてたからでしょ?
経緯も知らずに結果だけ見て短絡的すぎる発想するヤツが多すぎなんすよ…
63
モダンでのルールス禁止理由は
「元々軽くて強力なカードを採用する動機の強いモダンでは、デッキ構築上の制約をほとんど受けずに投入することが容易であり、軽いカードで固めることにより生じる後半戦の弱さを克服してしまうことも相まってルールスのメタゲームにおける支配率と勝率が著しく高い状態であった。これらのデータとコミュニティの意見を受け、モダンにおけるカードの選択肢を広く保つため禁止となった。」だぞ
PWに常在とか付けるのやめて貰えます?
これだけ色んなデッキが結果残してる環境で何が不満なのか分からん
例えば、白いアグロ、青いコントロール、緑のミッドレンジ、という風に結果を残してほしいのであって
白いアグロ、白いコントロール、白いミッドレンジに結果を残してほしいわけじゃない
放浪皇自体は不快じゃないけど今の白自体が不快なので
白の強さ支えてる放浪皇は不快
>>67
そんな環境は有りえないからさっさと引退した方が良いよw
放浪皇よりロルスの方が出されるとウワッ〜無理😢てなるよね
放浪皇の方が強いけどなんでだろうねあれ
「放浪皇に勝つには放浪皇をいれなきゃいけない」ってレベルじゃないし、13のいうように針で無力化できるのに針入れる人もいない。つまり禁止するほど強いわけではない。
ただ、枚数が多いのは事実。俺もこの枚数は多くなったな、とは思う。
だけど、その理由で禁止するって主張はおかしくないかな。禁止禁止言ってる人は禁止によって環境にどうなってほしいの?単にMTGアンチで「ほーら禁止出た、糞ゲー」って言いたい人ばかりじゃないよね?
46
わかる
そもそも禁止議論を煽りたいサイトなんだなって気づいたわ
同じ白の4マナエルズペスと比べてなぜこうなってしまったのか分からない
少なくとも瞬速を消してトークン生成も−2にするべきだった
ID:QxNDI2NzE のセンスの無さが半端ない
ホントにそれでちょうど良い性能だと思ってるんだろうか
彼が開発チームにいなくて良かったと心から思う
この状況見て禁止不要と思ってるなんてとんでもない節穴で草
オーコの時も似たようなの大勢いたよなw
放浪皇というよりも他の白のカードパワーが高めだから 腐らない放浪皇も入れとこうとなる感じかな
白ダブル出せるなら入れて損無いし
除去してもすでに仕事はしてるからアド損しないし
競技の場だからしゃーないけどこのカードのせいで多数のデッキが喰われたのは間違いないね 針使ったところで簡単に割る色だし舐めてんのか
まぁでも禁止はしないんじゃないか?
スタンの居心地悪いならアルケミー行けって感じでしょ、公式は。
67
ちょっと前までその環境だったじゃん
※75
放浪皇とオーコのカードパワーが同列?本当にプレイしての感想なの?それ。
※77
多数って他にどんな?今でも色んなデッキが結果残してるんだが、これ以上を望んでるの?ありもしない幻想に囚われすぎじゃない?1マナのカード割るために一枚使ってくれるならそれだけでアド得なんだが。
なんか噛みつく74だと思ったらさっきコテンパンに負けた63じゃねーかwww
まあ気分良いから見逃してやるよ
白から禁止出すなら、放浪より野心家かね。
放浪はあくまで対応力が高いの範囲に対し、野心家は早いターンに出して一方的なゲーム展開を加速させるカードだし。
白のアグロを弱体化させて、他のアグロを選ばせた方が色の多様性が得られそう感してる。
スタンに8000円のカードもあんのかw
しかもスタン落ちしたらワンコインくらいの強さだなこりゃw
今時の高校生がやらないわけやな
>>80
リアニは完全に喰われてるが
ランプも無理だわ
それシンプルに周辺カードが競技に耐えられないほど弱いだけでは?
禁止はイゼ速のミームみたいなもんなんか?
確かに放浪皇はパワー高いけど、こんな稀に見る良環境で禁止出す訳ないじゃんね
ところで禁止禁止いう奴らって放浪皇持ってないの?
※84
えっと、放浪皇が禁止に慣ればリアニやランプが台頭してくるって言ってる?
すまん、俺が頭悪くて理解できないんだが、放浪皇のどのあたりの能力がそれらのデッキを阻害してるか説明してもらっていいかな?
タルモゴイフですら禁止にならなかったのに。育つまでにラグのある野心家が禁止になるわけがない。
ID:A3MDI4ODM
安月給で無理して放浪皇4枚買ったからってヒートアップしすぎやでw
末期ギデオンを思い出すな
禁止にして買った奴の阿鼻叫喚が見たい
会話できてない位あたおかいるし
>>84
リアニ放浪皇じゃなくても除去でも打消しでも止まるじゃん
告別や真っ白みたいな凡庸墓地対策あるし放浪皇関係ない
ランプはそもそもフィニッシャー現環境で何出すの?エビ?
自衛能力持ったフィニッシャーそれなりにいるけど放浪皇増える前から
活躍がなかったのは現環境に耐えれないってことでしょ
正直、母聖樹以上になるとは思わなかった
モダン用に1800円で2枚買ってたけどさすがにこの値段はおかしい
禁止にするな!って言ってるの一人しかいなくて草
※89
早いターンの野心家は、セルフ墓地肥やし付きのタルモ感あるよ。
あと野心家は、アグロに強いアグロ要因をしてるからねぇ。
正直カナペ来るまでこのままでいい気がしてるけど、環境変化目的のbanなら、放浪より野心家とばした方が良さげな印象。
94だけどさすがに今の値段(6000円)はおかしいって意味な
カペナで環境変わるって言っても
白がらみなら放浪は相変わらず入りそうだよね
>>98
それは間違いないだろうね
白以外の色がどの程度強化されるかにかかってるけど
白の入らないデッキは活躍できん程度には白優遇になりそう…
※97
ヴィンテの骨董品はおいといて
遊ぶ用のカードの値段は法律で上限設けるべきよね
スタン500円、下環境1000円が妥当と思う
やはり荒れるとコメント伸びるなw
軍団の天使が今更ながら流行ってる理由の解説plz
※100
それ本気で言ってないよな?
※90
煽りはいいから放浪皇とオーコが同レベルと思ってるのか、これに答えてくれないかなぁ。安月給なのは否定できないけど。
※102
サイドボードに余裕あるデッキが流行ってるだけだと思われる
放浪の春
102
単純にスペックが高い
現在の白系はメインから色々触れるので、サイドに余裕がある
メインの圧迫は1枚だから動きの邪魔にはならず、引けたら非常に強力
ということから入ってる
サイドでがっつり対策しないといけない相手がいないのも大きい
禁止するしないにしても、ウィザーズの判断はニューカペナ来るまで待とう、だと思うよ。
俺も禁止にしなくて良いと思うぞ
安月給云々はさておき、商品の信用問題なので基本的に禁止は出さないべき。
色んなデッキがあるしね。カードや色の使用率で禁止が決まるならレガシーのブレストwillはとっくに禁止されてる(余計な議論を呼ぶ例で申し訳ないんだが)
46
のコメント見た後に「そんな偏向報道みたいな事するのかよww」と笑いながら調べてみた結果、マジでラクドスサクリファイスが優勝してる大会もあるみたいだな。
禁止意見を誘導する偏向報道はタソガレさん時代には無かったあるまじき問題だ。
放浪皇が強いのは事実だが、わざと禁止意見に傾けようとするのは間違っている。
放浪皇ばっかじゃねえかお前ん大会ィ!
もしかしたらニューカペナで徹底的な白メタが出るかもな
放浪皇自体の対策は容易で、強迫で抜くとか、打ち消しで打ち消すとか全体火力でトークンごと焼くとか、針で能力を封じるとか色々あるけど、こいつだけをどうにかして勝てるわけじゃないからね
単体のカードパワーなら皇より戦車とかのほうが上だよな
皇は汎用性めっちゃ高いからいろんなデッキに入る
まぁ色対策カードは欲しいね
個人的には蔑みとPWも打ち消せる本質の散乱が欲しい
放浪皇ちゃんどんどん値上がりしてるやん
禁止されたら放浪してたら逮捕された危険人物みたいになっちゃう
旧カミガワのとき十手で盛大にやってくれたときと比べたら、放浪皇ちゃんなんてかわいいもんさ。
親和亡き後の旧神河時代は永遠の証人と桜族の長老の緑系ランプだらけだったぞ
白ウィニー青トロン黒コン赤のポンザとかもいたけどファンデッキ止まりでしかなかった
コンボとかトロンが多くて十手関係ないゲームも多かったからビートダウンでもメインに入ってないデッキも少なくなかった
大昔の基準持ち出しても、今の基準はオーコやオムナスだからな。危ないカードはすぐに処されるだけ。
放浪皇はかなり危険域に近い。これが続くようなら間違いなく禁止入りでしょ。
うーん、冗談抜きでこの使用率は危険信号点滅してない? 昔なら意地でも禁止無かっただろうけど
>>97
何がおかしいのか説明しろよ
神童ジェイスなんて当然のように1万超えてたけど
ニューカペナ後に似た状況ならあるかもなあ
まあちょっとデザインが実用的すぎたね
>>121
別に一枚で勝つわけでも圧倒的なアド取る訳でも無いしメタも回って健全な環境
そもそも禁止カードを出す理由がない
安い時に買ったクチだが流石に禁止にはならないと思う
放置しても奥義や継続的にアド稼ぐようなプレッシャーある訳でもなく基本的に1:2交換で済むからな
強いて言えばプレイヤーの声を聞いて仕方なく〜って理由で禁止される可能性がある程度
天啓よりも遥かに数が多いからな
24位まで全部白いりなんでしょ
>>121
この使用率は白が何でも出来るプールでコントロールもアグロも基本白を入れる故の高さだからな
放浪皇禁止しても多分白中心環境は変わらんと思うぞ
カードパワー有りすぎるから禁止っていうのも普通だと思うけどね
ここまで使われてるのは言い訳できないよ
白が強いから放浪皇が使われるのか
放浪皇が強いから白が使われるのか
前者なら様子見、後者ならかなり危うい
まあウィザーズもしばらくは動かないっしょ
相棒ナーフのみたいに、瞬速するなら追加で(1)払うみたいなエラッタが必要だな。
カイトええんか?
彼女に置いて行かれるぞ
122
おじさんwww思い出話マウントやめてよねwww
ニューカペナからローテまで長いし
禁止か新カードでメタ動いてくれないと地獄だな
白しか勝たん
昔の基準や感覚で禁止を語るのはやめよう。
ゼロ除算も禁止になるような世の中なんだから。
最近のPWがみんな弱かったから忘れてたけど
本来PWってこのくらい強かったよな〜
タミヨウもテゼレットも弱すぎんだよ
ただここ最近の「放浪皇入りのデッキが優勝した」リスト「のみ」を大会結果として掲載するのは禁止にしたい偏向意識を感じるな。
他サイトの大会結果報告を見れば分かる通り放浪皇無しで優勝したリストもあるぞ?
放浪皇が強いのは認めざるを得ないが、他のデッキも優勝した大会結果も掲載しないと、ゴブリンの扇動家みたいなものだぞ?
まあ見に行かないのもゴブリンなのだが。
そもそもPWなんか忠誠度マイナス能力だけで良い
さっさとライフ削らせろやっていつも思うわ
>>121
上で言っている人もいるけど、これは入賞デッキの放浪皇使用率が特に高い大会
どの大会やイベントでも白の上位率は高いのは確かだけど、そんな中でこれを選ぶあたり
管理人が煽っているのは否定できない
野心家「安息地逝っちゃいましたね」
戦車「単色である意味なくなっちゃったね」
じゃあ組みますか
ほんと知将
放浪皇メタとして警戒アグロデッキの開発が待たれる
バカーズは白ゴリ押ししたいから白からは絶対禁止ださないよゆうやんの魂賭けてもいいよ
もういっそ天啓除算解禁しろ
137
このサイトでも普通に放浪皇無しで優勝した大会乗せてるが
ここが偏向報道してるってことにしたい偏向意識をまずどうにかしたほうがいい
PWとしての強さと言うか、瞬足で出たターン能力使えるのがおかしいからね
ローウィンで作ったPWのルールどこいったん?って話だよな
※144
アッチの記事の※数が伸び悩んだから、ゆうやんが路線変更したんだよ
実際に※数伸びてるしw
除算だけでも返してくんない?
なんなら天啓も釈放してくれていいぞ!
ギデオンと同じことになってるよなこれ
放浪皇しか勝たん!
もしや放浪皇の追放に耐性のある、撲滅する戦乙女が活躍する?なお、他のカードに一瞬で潰される模様
半分ぐらいは野心家が悪いからセーフ
放浪皇使ってるけどほんとおかしい
あとエクストラデッキから引っ張る履修や軍団の天使もあかんと思う
天啓自体は白単にそんなに強かったわけじゃないから天啓解除しても何も変わらないよ
153
この結果で沢山出てるミッドレンジには強いんじゃない?
禁止しないと環境保てなくなってるのほんとゴミ
それは大昔からそうだしTCGの宿命でもあるだろ……他に方法あるか?
新枠なってから20年近くずーっとスタンは緑最強だったのにちょこっと白が強い環境迎えただけで親の仇のごとく叩くのは異常だわ
イゼットの跡形もなくて草
青は数枚、赤のカード0やんけ
放浪皇が禁止なら猫戦車とかとっくに禁止になってないとおかしいだろw
今のところ
tier1:エスパーフレンズ、オルゾフミッド
tier2:ナヤルーン、セレズニアミッド、白単
tier3:ゴルガリコン、ジェスカイ、ラクドスサクリ
になるのかな?
※160
いや、エスパーフレンズそこまでじゃないやろ。
tier1:オルゾフミッド、ナヤルーン、セレズニアミッド、白単
tier2:エスパーフレンズ、ラクドスサクリ
tier3:ゴルガリコン、ジェスカイ
こんなもんじゃね?
なんでこんなゲーム作るのヘタになったんだろうね
こんなの怖くて買えんし、買ってもテンプレ組むだけだしつまんないわよね
※157
緑最強はここ数年じゃね。昔は緑なのにクリーチャー性能イマイチだったし、悪斬に手も足も出なかったやん?
ローウィンは青黒一強。サブ色ではお呼びはあったけどメインはほとんど無かったんじゃないかな
この白ゴリ押しが嫌ならスタンなんかやめたほうがいいよ俺はやめた
この程度でゴリ押し言ってる癖に緑ゴリ押しの期間は辞めなかったのかw
むかむか禁止
帳禁止
再生禁止
白にはなんもかかりません
昔トリニティって強い緑単デッキあったけど白単はあれに近いのかもね
マナ縛って何もできないまま殴り切られる
※161
mtgmeleeで大会結果見てるとエスパーフレンズだらけよ
ナヤルーンは今負け組に入ってそう
禁止くるとしても放浪皇くるかねえ
結局神話レベルの強さの他のが来ればまた白が出てくる
野心家、婚礼あたりを身代わりにしそう
告別じゃ遅すぎなのか
もう誰も使ってないな
白単アグロ然り、マナカーブ通りに展開するだけで簡単に勝てるのは競技としてどうなのか。
ただでさえ「事故らされて負け」が多いこのゲーム性で今度は「マナカーブ通りに動かれ負け」が目立つ様では終わりだろ。
最近は本当にバランス酷いよ。
>>171
?mtgってそう言うゲームじゃないの?
除去ないときのエーデリン出された時の絶望感は異常
1位のエスパーコンは婚礼も野心家も入ってないんだが
9割方事故らんし、8割方マナカーブ通りに動く印象だが、YyMzg5MDAはいつもどんなデッキ使ってるんだろうか。
※168
すまん、確かに言うとおりだわ。体感だけで語ってた。
なんかえあプがやたら多いけどどこから来たんだコイツら
大昔にマナカーブって概念が発見されてからは、余程の特異なデッキじゃ無い限り、マナカーブを意識してデッキ構築してるはずなんやが…テンペスト以前からの来訪者か?
178
いや日本語版なかった頃でも既にあった概念やぞw
175
エスパーコンがいちゃいかんのか
白入ってるの全部無くなってほしいの?
※179
いやそうなんだけど、日本で広く認知されたのってテンペストのスライでって印象あるからさ。ミラージュの頃はまともな大会も無かったし
181
確かに実感としてはそうかもね
自分も大昔は文字情報として認識してただけで実感したのは後だったかもしれんな
BWがまた暴れてるってのがほんと不快ポイント高い
単に今強いデッキがだいたい白がらみってだけの話でしょ。
イゼット天啓環境の白に放浪皇与えて何か話が変ると思うか?
ちょ、ちょっと!※65と※140が良い事言ってるからみんな聞いたげてー!
ゆうやんに言え九頭
184
元々白単は天啓にそこまで有利じゃなかった
リスト公開制ならメタれる天啓側が有利、そうでないなら全体的に白単の方が有利くらいの差
神河が加わったら白単の圧勝だよ
すまん逆だわ
天啓はそこまで白単に有利じゃない
アグロなら光輝王、コントロールならドゥームスカールと告別と強カードがあって、除去も不在に白行進と優秀、さらにエンチャや機体と別アーキタイプのデッキも作れる白のデッキが多いだけ
放浪皇は白ならどのデッキでも入れれるマナコストで汎用性が高いから採用が多いだけじゃないかな
白という色が環境を支配しすぎって言うのなら規制の対象にはなるかもしれないけど、最近の規制の理由は特定のデッキタイプが支配しすぎた時だから放浪皇は規制の対象からは少しずれた所(前環境の表現の反復や戦車あたり)にいると思う。
だから言ってんじゃんこれがウィザーズが望んだ白の世界だって禁止なんか白から出すわけない
環境初動って皆放浪皇ってかなり丸く収まったPWだよなぁみたいなコメント多数で寧ろ「瞬足付きPWとか革新的でかなりの強PWじゃね?」ってコメントしてた側だけど今の禁止騒ぎ見るとあほらしく思うわ、アグロ構成なら野心家と軍団の天使がコストやメインへの圧迫に対してバリューが高い、コントロール構成ならドゥームや告別みたいなアドバンテージを取れる除去が揃ってるからここまで使われてる。
放浪皇は寧ろどちらの構成でもとにかく腐らないしインスタントタイミングで出せて残ると相手に対処を強要できるという部分で採用されてる。
何が言いたいかって言うと「放浪皇を入れるために白が入っている」んじゃなくて「白のカードに優秀なカードが多い為白の便利なPWが入ってる」んだから放浪皇禁止したところでその4枠に次点で有用な白のカードか組み合わせた色の中で汎用性のあるカードが入るだけで大きく変わらないってこと。
野心家・サリア(もしくは精鋭)・放浪皇、表現の反復、この4つ剥ぎ取って
現在投獄中の安息地を解放してようやく神河環境始まりかな?
軍団の天使は強さ云々よりもゲーム展開を毎度固定してしまうからつまらないって感じ
悪名高き相棒システムや宝剣と同じだ
戦車や黄金架は復権するだろうがカードプール拡大でもう止めようなら幾らでもあるしな
何も手を打たないとこの先、環境末期にはコントロールが流行るから更なる地獄絵図が…
192
ここまできれいな「個人的許せるカード、許せないカードの線引きリスト」見せられる気持ちになってくれ、白デッキ(主にアグロより)にやられて不満爆発なのはわかったんだが白のカードはほぼ白単にしか入らないサリア精鋭まで剝ぎ取って天啓シャコ時代を支えた挙句直近まで赤に爆発的マナを与えた黄金架と根本原理時代から緑のパワカとしていくつものデッキの軸になった戦車は据え置きって…
野心家、黄金架、戦車は出た時代のパワーが高すぎた故にまとめて居なくなった方がっていうならわかるが。
そして天啓という青トップの害悪カードがなくなった今、赤青のルーティング兼ドロソなんて潰す必要性が全く無い事は説明せずともわかると思う。
カードゲームのつまらなさってほんと再現性の高さだと思う
毎回同じことやってりゃそりゃすぐ飽きる
軍団の天使を相棒や宝剣と同列かのように扱うのは草だわ
193
黄金架→レン7、各種全体除去
猫戦車→削録や母聖樹など神河からの多数のファクト対策
な?考えれば191と同じ話だよ
黄金架はアウト寄りだけどこいついないと逆に今の赤ってもう再起不能じゃね?何かいたか?
195
194さんも解説してくれてるからそういう事ね
192にも書いたけど強さ云々よりも、毎度同じゲーム展開にしてしまうのが駄目って話
毎回毎回4-5T目にアナ宝剣飛んできて相手にしててつまらない、軍団もすごく似てる
ここまで書いといてなんだけど、絡んじゃいけない人に絡んじまってたなら
双方の時間の無駄だし俺が正式に謝罪する&そのままもうスルーするわ
イゼ速はたまに会話の成り立たない精神おかしい人がいるから判断に困る
放浪皇公開時に歴代の白のPW最強って評価した人間ではあるけどスタン禁止はねぇわ
これで禁止なら5テフェどころかランパンすらスタン完走出来ねぇよ
再現性の高さを問題にする奴はデッキをいろいろ作って試したりして繰り返しゲームやったりしてるのか疑問に思ったわ。
序盤から何もできないまま一方的にゲーム終わるなら流石につまらないかもしれんが、それは再現性の高さとは別の問題。
単に再現性高くても、一方的なゲーム展開にならないものも問題とするのか?と。
つまり、序盤から一方的なゲーム展開に固めるカードの方の問題でしかない。
あと自分が変化しないで、対戦相手側に変化を要求するならダブスタな印象。
再現性の一番の問題はサーチの多さだよまだMTGはましだと思う
再現性の高さについていうなら今の環境以前もずっとそうだったし、グッドスタッフ系のデッキって純粋にマナカーブに沿ってパワーの高いカードを投げつけていくものだから今の白潰してもあんまり変わらん、どっちかと言うと1つのデッキに4枚も同じカードが入れられることが再現性の高さに影響が大きいんだから新ルールでも嘆願した方がいい
統率者戦というのがあってだな
まあ国内じゃゲームを楽しみたいより勝ちたい奴が多いからスタンのが人口多いんだろうな
202
アリーナだと恒常的にできる統率者ルール無かったと思うから…
「再現性の高さに文句言うな」論の奴はスタンBO1ティボ計デッキと戦った経験の無かった奴なんだろな
ティボ計デッキは自分で使ってみても飽きたし対戦相手でも飽きた
過剰マリガンで2T目にほぼ必ず飛んできて勝手に失敗して勝手に投了爆発含め、
請願者デッキに比肩するスタン最低デッキだったわ
204
全く持って再現性論とは別物の考えだろそれ、そのカードによって特定のコンボが生まれてそれが通ったら勝ち通らなかったら負けっていうのはそのカードやプール内での調整不足が問題なわけ。
再現性~で文句言ってる奴は大体1ターン目~4ターン目までの理想ムーブがあって押し付け切った時に返す方法がほぼない宝剣デッキとかに対して文句言ってる。
上記に関しては特定のコンボの要因、言ってしまえば「ティボ計」とか「天啓」とかの通った時点でゲームの勝敗に直結しかねないカードを禁止かナーフすればいいけどマナカーブに沿ってパワカを叩きつけることによって優位を作るデッキっていうのはいつの時代も作られるから文句言っても仕方なくねって話をしている。
>>162
昔はネットがマイナーなのでプレイヤーのデッキ構築共有速度に対応できてた
今はネットが主流なので速度に対応できない
ID:AwMzg1Nzgは周囲からつっこまれる度に論点がどんどんおかしくなってるな…
最後に論点である『軍団の天使』や宝剣などの問題と丸っきり同じ話(相棒)を貼っておこう
>おそらく、このメカニズムで我々が最も心配したことは同じプレイの繰り返しになってしまうことです。
>もしプレイする選択肢としてそのカードを毎ゲーム持っていたとしたら、それをほとんど毎ゲームプレイすることができるでしょう。
>たとえそれがメタゲームに斬新なデッキをもたらすとしても、飽きられてしまうのではないでしょうか?
※結局これが原因で相棒は相棒料③ナーフ(&環境によっては禁止)されました
207
「軍団の天使」と「相棒(恐らくヨーリオンとルールスについてだと思うけど違ったら言ってくれ)」がまるっきり同じ問題を抱えている件について詳しく教えて欲しいわ、ついでにおかしくなっていってる論点についても教えて欲しい、一貫して全く同じ主張しかしてないと思うのだけどどう見えているのか知りたい。
>もしプレイする選択肢としてそのカードを毎ゲーム持っていたとしたら、それをほとんど毎ゲームプレイすることができるでしょう。
軍団の天使は効果からメインボードに採用できる枚数に1~3の制限がある(更に現状の主流は2:2ではなく1:3)という点から引く事が出来れば最大4枚展開できるが引きにくいという欠点を持っている訳だから上記の問題と真っ向から食い違っている。
再現性の高さ云々ってより
単純に昔より1枚1枚のパワーがケタ外れに高いってのが問題なんじゃねーの
弱いカードで再現性高いのと強いカードで再現性高いのとで
押し付けられてる時に感じるストレスは変わってくるわけだし
あと昔は押し付けるカードより対処するカードの方が強かったから
とかもあるんだろうけど
209
これはあるかもね、昔は飛びぬけた存在に伝説のパーマネントつけてデッキに入る枚数に制限となる要素を入れてたんだけど近年(といっても始まりはだいぶ昔だろうけど)カードパワーが高いレア、神話が増えすぎて伝説も付いてないもんだから4投の嵐になってる感じはする
白擁護おじさん、周囲から総ツッコミの嵐に遭ったからって
八つ当たりにMTGWikiをIP丸出しで荒らすのは幾ら何でも別問題だと思うぜ?
211
211って192、196と同じ人なのかな、違ったらごめんだけど「周囲に総ツッコミにあってる」とか「八つ当たりにwikiを荒らしてる」とか根拠なく他人の人間性を攻撃するようなコメントやめた方がいいよ。
197の時点から「イゼ速はたまに会話の成り立たない精神おかしい人がいるから判断に困る」とか迂遠に他人を精神異常者扱いするような攻撃的コメントしてるし、211が全くの別人だったら本当に申し訳ないんだけど持論に意見されたらその人の人間性否定しかできないっていうことならマジで一生ROMってた方がいい。
212
そんなに211に興味がおありなら3月9日のスタンの記事も御覧あれ
1枚1枚のカードパワーが高いということはつまり、
1マナの価値が相対的に上がった。
極端だけど灰色熊2/2/2なんてありえなくって、2/3/3にメリット能力があるのが今。
となると、マナカーブ通りに展開できなかったときに負けやすいし、
先攻後攻の差が大きくなっているかな。
214
一度でもインフレ化を始めるとそういうことになるから困るんだよね…
結局はインフレして過去パックよりも強いカードが出なければ「塩」といって買わないプレイヤーとそれに応えてしまった運営の失敗なのかな。
流石に反省して数ブロック前の最大インフレ期よりパワーを抑えつつある事は評価するけど未だスタンに残ってる負の遺産たちがパワー強すぎて抑えきれんのよな…
結局、表現の反復は下環境で強過ぎて禁止指定か…