『アルケミー:神河』新カード情報:2マナで2枚のカードを捨てさせられる呪文や、呪文の複写を手札に加えるウィザードなど
日本時間の3月15日、各種情報ソースより、3月17日にリリースするMTGアリーナ限定のカード・セット『アルケミー:神河』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
《Undercity Plunder》(1)(黒) 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。その後、そのプレイヤーは追加でカードを1枚捨ててもよい。そうしなかったなら、そのプレイヤーのライブラリ―にあるカード1枚を無作為に選び、それの複写をあなたの手札に創出する。それは「あなたは、この呪文を唱えるためのマナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。」を永久に得る。 |
《Futurist Spellthief》(2)(青) 瞬速 3/2 |
《Experimental Pilot》(青) 護法(2) 1/1
|
収録カード一覧ページ
ソース
@MTG_Arena
Discord
このウィザード強くね?
黒の手札破壊2マナで2ディスカか1ディスカ+相手のデッキからとはいえキャン鳥ついてるの大分やばいことしてる感
2マナ黒ソーサリー強そうだな
相手のカード使える系って成功事例あったっけ?
なんか毎度ぱっとしないイメージしかない。
ゴンティとか正気泥棒くらいのワンチャンの輝きはあった気がするけど定期的に投下するほどいいメカニズムなのかね。
5年前くらいのジャンクとかミッドレンジ多いmtgなら有効だけど、もうそういうゲームじゃないし、ゲームの方向性とも噛み合わない気がする
手札で腐ってるカード捨てられるだけだし
こんなの使うヒマあるかー?
別にハースストーンやりたい訳じゃないんだけどな
流石に2マナで2枚捨てさせられるなら話は変わってくる
終盤だって最悪キャントリップもどきにはなるし
ランダムだからたいていは土地になりそうだな
まあキャントリもどきでもアド確なのは偉い
2マナで2アド取れるカードは強い、古事記にもそう書かれている
相手のカード使える系はまあそういうのが好きな人向けじゃない?
ただカスレアならワンコインになるリアルカードと違って、出費がレア度に応じて一律になるデジタルは相性悪いかもね
ウィザードに瞬速ついてるってことは相手のインスタントもコピーできるよな?
操縦士、強そうではないけど楽しそうだなぁ
9
これ1アドだけどね
相手に選択肢のあるカードは弱い
11
瞬速をなにか勘違いしてない?
むしろついてなかったら、他のカードとのコンボでもない限りは下のテキスト無駄になるぞ
3枚とも使ってみたい性能しとるわ
欲を言えば密輸人の回転翼機が使いたかった
こういうハンデスは感電でコピーしたくなる
相手の手札0でも腐らない
4
失敗事例ならスタンの先手ゲーと合わせて散々文句言われた義賊とか最近レガシーで禁止されたアレとかデザイン的に悪い方に暴走しがちだね
※4
ティボルト
※4
ラガバン
軽すぎるのもあるけど
こうしてみると神河とカラデシュの機体デザインが違うのよくわかるな。
って、この操縦士、捨てるの2枚か。潜水艦ドラフトしたら悲しいな。
あー!2枚捨てて大牙勢団の総長、脂牙で回収って動き良さそう
大型の機体ドラフトできれば美味しい
2ターン目に2枚捨てるのは実質ダブマリだしかなり厳しい、大抵は複写を選ぶと思う
相手のデッキから複写だとコンボパーツとか貰ってもいらないし普通のドローより弱そう
※4
ダウスィーの虚空歩きも普通に使われてたと思う。
パイロットに護法2は強そう
素直にバルヘリオン出せよ
デーンって(`・ω・´)つ ♩⚓︎△⚓︎♬
メカ巨神が強化されたのか!?
脂牙くんいるから機体デッキでの手札捨てはアドバンテージ
黒系ミッドレンジ対決とかなら大体自分と同じ様なカードしか入ってないしまあまあやりそう
ウィザードは完全ではないけど二重詠唱からかなり劣化した下位互換に見える
>>31
パーマネントでないとは書いてないぞ?
※31
横だけど、その点気づいてなかった。
飛行に対してブロッカーを確保できる、とかの使い方ができるわけか。
レジェンドルールが欲しいところだね。
※32
ほんとだ、パーマネント呪文対象に取れるんじゃだいぶ話変わるね。
ありがとう。
相手に選択権のあるカードは弱い古事記にもそう書かれている
弱いかこれ?
青ウィザードええなこれ
パーミッションデッキの隠し味に
ウィザードの手っ取り早い使い方はブロッカーに飛んできた除去コピーしながらの代わりのブロッカーかな。
2マナ2ハンデスも2マナ2ドローも強いので、この黒2マナはただ強だと思う
むしろ相手の手札が1枚でもアド取れるの強いと思う