『アルケミー:神河』収録カード一覧(最終更新日:3/16 8:59)
3月17日にリリースするMTGアリーナ限定のカード・セット『アルケミー:神河』に収録されるカードの一覧ページになります。
収録カード
《Consuming Oni》(2)(黒)(黒) 飛行、威迫 6/6 |
《Molten Impact》(1)(赤) クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。Molten Impactはそれに4点のダメージを与える。この方法で余剰のダメージを与えていた場合、次にあなたがインスタントかソーサリーである呪文を唱えたとき、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。Molten Impactはそれに余剰のダメージに等しい点数のダメージを与える。 |
《Holographic Double》(青) (青), あなたの手札からHolographic Doubleを追放する:あなたの手札にあるクリーチャー・カード1枚を選ぶ、それの複写をあなたの手札に創出する。 1/1 |
《Swarm Saboteur》(1)(黒) 忍術(1)(黒) |
《Chronicler of Worship》(1)(緑) Chronicler of Worshipが戦場に出たとき、あなたのライブラリ―の一番上から7枚のうち、無作為に祭殿カードを1枚選び、それをあなたの手札に加える。それは「この呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる」を永久に得る。あなたのライブラリ―を切り直す。 1/1 |
《Jukai Liberator》(2)(緑) 忍術(1)(緑) 3/3 |
《Semblance Scanner》(2)(青) Semblance Scannerか装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、それがトークンでないなら、それの複写をあなたの手札に創出する。 3/1 |
《Painful Blood》(1)(黒) カードを2枚引く。その後、あなたの手札にあるマナ総量が3以上のカードは「この呪文を唱えたとき、あなたは1点のライフを失う」を永久に得る。 |
《Artillery Enthusiast》(赤) あなたがコントロールしていて改善されているクリーチャーは威迫を持つ。 1/1 |
《Imperial Blademaster》(1)(赤)(白) 二段攻撃 2/2
|
《Inchblade Companion》(白) 装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 1/1 |
《Forgeborn Phoenic》(1)(赤)(赤) 飛行 2/3 |
《Runaway Growth》(3)(緑) 開始時のintensity1 |
《Soul Servitude》(2)(黒) プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはトークンでないクリーチャー1体を生け贄に捧げる。そうしたとき、あなたはカードを1枚捨ててもよい。そうしたなら、生け贄に捧げられたクリーチャーの複写をあなたの手札に創出する。それは「あなたは、この呪文を唱えるためのマナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。」を永久に得る。 |
《Junkyard Scrapper》(2)(赤) トークンでないアーティファクトがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたのライブラリ―からそれよりマナ総量が小さい土地でないアーティファクト・カード1枚を無作為に選んで追放する。次のあなたのターンの終了時まで、あなたはそのカードを唱えてもよい。 3/3 |
《Saiba Syphoner》(2)(青)青) 瞬速 2/2 |
《Boseiju Pathlighter》(2)(緑) Boseiju Pathlighterが戦場に出たとき、Boseiju Pathlighterの呪文書からカード1枚をドラフトする。 3/2
|
《Bellowsbreath Ogre》(2)(赤) 開始時のIntensity 1 3/3 |
《Kami of Transmutation》(1)(白) Kami of Transmutationが戦場に出るか戦場を離れるたび、以下から1つを選ぶ。 2/2 |
《Fragment Reality》(白) トークンでないアーティファクト1つかクリーチャー1体かエンチャント1つを対象とし、それを追放する。それのコントローラーは、自分のライブラリーからそれよりもマナ総量が小さいクリーチャー・カード1枚を無作為に選び、タップ状態で戦場に出す。 |
《Forceful Cultivator》(2)(緑)(緑) この呪文を唱えるためのコストは、あなたの手札に土地カードがない場合、(2)少なくなる。 2/3 |
《Mothrider Cavalry》(2)(白)(白) この呪文を唱えるためのコストは、あなたの手札に他のクリーチャー・カードがない場合か、あなたの手札にある他のクリーチャー・カードが《Mothrider Cavalry》という名前のカードのみだった場合、(2)少なくなる。 2/2 |
《Foundry Beetle》(1)(赤) 先制攻撃 2/2 |
《Better Offer》(Ⅹ)(青) 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーから、マナ総量がX以下のクリーチャー・カード1枚を無作為に、あなたのコントロール下で戦場に出す。それの基本のパワーとタフネスは永久にX/Xになり、それは永久に護法(1)を得る。 |
《Kami of Mourning》(2)(黒) Kami of Mourningが戦場に出たとき、あなたがコントロールしているクリーチャー1体か、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それは永久に「あなたがコントロールしていてこのカードよりもマナ総量が大きいクリーチャーが1体死亡するたび、このカードをあなたの墓地からタップ状態で戦場に戻す」を得る。 3/2 |
《Kami of Bamboo Groves》(緑) Kami of Bamboo Grovesが戦場に出たとき、あなたはあなたの手札から土地カード1枚をタップ状態で戦場に出してもよい。 1/1 |
《Dragonfly Pilot》(白) Dragonfly Pilotが戦場に出たとき、《蜻蛉鎧機》という名前のカード1枚をあなたの手札に創出する。 1/1 |
さすがにもう飽きたわ。
アルケミー、多分98%ぐらいの人興味ないからカードごとに個別記事上げるの止めた方が良いんじゃない?人の集まる記事が後ろに流れちゃって見辛いよ
情報の精度と速さで言うともうイゼ速は青黒家の下位互換なわけだし、ここ見に来る人の性質に合った記事を上げた方がいいんじゃない?
アルケミーやヒストリックのカードは全部出たタイミングでリストを掲載する記事だけにして、個別のプレビューは止めてくれたほうが良いな。
紙にないフォーマットはいまいち盛り上がらん。
公式がオリカ作るなら、ユーザーオリカもアリーナで使えるようにしてほしい
公式オリカの統率者やモダホラあるんだし紙で好き勝手にオリカ作って遊べよ
アリーナでデッキ作るときの最初のデフォルトがアルケミーなの何とかしてほしいわ
※5
頭残念で可哀相
れいわの袖の下
黒の戻すやつは無限できそうだけど大丈夫なのか
アルケミーフォーマットはクソだったけど、ネオンアーケードでアルケミーのカード使ってみたら割と楽しかった
4枚揃えなくてもいいフォーマットなら好きにしたらいいと思う
私が初めてプレイしたのは、アルケミーで4歳の時でした。
こんな特別なカードを貰える私はきっと特別な存在なのだと感じました。
今では私がオリカ職人。そんな私が孫にあげるカードはもちろん、ユーザーオリジナル。
何故なら彼もまた特別な存在だからです。
※7
わかる
推してんだなーって思うけど止めて欲しい
アルケミーやってないけど、大会の結果より何倍もマシな記事だわ。
ようするに記事の好みなんて人それぞれよ
オリカじゃないTCGってなにがあるんだ
後攻アンタップ土地はナイスバランスだと思う
何より使用感がいい
あれはスタンでも欲しいわ
創出能力は創出リストをもっと100種類とかに増やして創出ガチャのワクワク感を出して欲しい
※13
同意
個人的には頻度はともかくとして新しく出るモノに関する情報は出来るだけ漏れなく取り上げてほしい
またヒストリックが終わるのか(n回目)
こんなしょうもないオリカフォーマット初日以来1回もやってないから懐かしき思い出っていう真のヒストリックを常設にしてくれ
アルケミーとかいう茶番いつまで続けんの。
こんなもんどうでもいいからさっさとモダン実装してくれ
あんまりコメントしないけどアルケミーの記事有難く見てます
ヒスプロ目線で見てると楽しそうなカード多くてワクワクする
マナコスト軽減カードは、紙で再現しようとすると追加コストで手札公開という形になるだろうな
ただ、手札を晒してコスト軽減のボーナスを貰う価値はあるのか怪しいが(特に青は後がないことを意味するし)
前回は環境が固定されるようなあきらかなぶっ壊れパワーカードがあったからか、今回随分とおとなしいねえ
ランプ多いけどオムナスデッキはもうファンデッキでしかないしなんか出るんかな
うーん、あきらかなパワーカードが少ないというよりも上手く使えばヤバそうなカードにシフトした印象。
こっそりデッキ開発して大会でドカンと成果残せそうで、競技プレイヤーにとって腕がなるフォーマットかもね。
絵の雰囲気がいいカードでも実物を手に入れられないんだと思うとなんだかなあって気持ちになる
未だに紙やってるようなやつが何と言おうと公式が競技で採用してるフォーマットなんだから推し続けられるよ
先行2ターン目恐るべき仔竜!
(1マナのインスタント除去がなく投了)
審問官!審問官、コピー!審問官、コピー!亡霊!
(戦乙女のバフがかかり投了)
アルケミー環境初期悪夢だったな
全然関係ない話なんだが、スタンダードで今日アゾコン使ってたんだ。
対戦相手がグリクシスリーア✖️②、メインカニ3枚イゼット、アゾリウスフラッシュで心が折れて辞めたんだ。
これってマッチング操作?それともこういうメタなのかな?本当に訳分からなくて聞きたくて質問しました。
マッチング操作は、さすがにしてないと思われる。
え、これって競技フォーマットなの?尚更ごみフォーマットじゃん
29
俺と対面するコントロール使い、こっちが真っ白打つと必ず、返しにドロソ引くんだ。
俺の時は土地なのにな‥。
こういう時がたまになら気にならないんだけど、最近毎日のように続いて萎えてしまうんだ。
少し前はミシックランカーだった時期もあるから、そこまで下手なわけでは無いはず。
今は何しても相手の引きにボコボコにされてしまう。
運ゲー過ぎて頭おかしくなりそうだ。
mtgは好きなんだが、アリーナはとにかく普通じゃない。
何かしら操作されてるのは間違いないんだが、何処かで証拠をまとめてるとこないかな?
煽りとかはいらんから、皆何もかんじないの?
本当に俺のアカウントだけ?
9
なあに、問題起こしたらナーフでゴミ化して全て終わりよ。ユーザーはデバッカーだからね
※32
ドローの事なのか、マッチングの事なのか良く分からんが、この手のゲームは確率は収束する。かなり偏るけど1000やって収束するんなら、1日4~5戦しかしない人で偏りが酷い所を引き当てるってんじゃないかな?
マッチングなら、やり始めてデフォルトデッキでプレイしてるとかなりの頻度でテフェリーコントロールと当たって辞めた。特定のデッキとよく当たるが流行りなのか分からん・・当時資産に優しい赤単流行ってたはずなんだが
とりあえずbo1かbo3、プレイかランクかは書こう
個人的にはマッチとドローの操作はあると思う
ディミコン使うとひたすら相性最悪なラクドスサクリファイスと当たり、アゾコン使うとラクドスサクリファイスがいなくなる怪奇現象たしかにある
マッチングならともかく状況に応じたドロー調整なんて相当高度な技術じゃね?
余りにも不確定要素が多い
紙でも今これ引かれたらキツいってカードしっかり引かれるのは結構あるしね。
ネットでやられると救済補正みたいなのを疑って腹立つのは分かる。
腹立ったら負けと思って無理にでもやるやんけ思うしかないな。
逆に不自然に勝たせてくれる時もあるんだよ
クリーチャー出したら相手が裏目の除去しか引いてないとかね
ドロー操作とまでは言わないけど相性でいじってると思う
31
今のスタンでその状況頻発するくらい真っ白積んでんのがそもそもわからんのだが
しかも相手が今引いたってわかってるってことはメガハンデスみたいなことしてんでしょ?
そんなの相手のトップで捲られるリスクは承知で使わなきゃ。運ゲーしかけてんのは自分の方じゃん
結局スタンダードの調整諦めたからアルケミー作ったんだよな?
でそのアルケミーはちゃんと調整出来てんの?
スタンダードより高い頻度調整できるから~とか言ってたけど別にそんなに頻度高くないよな
そもそもスタンダードでも適切に禁止出してけば良いだけの話なのでは?
そしてスタンダードの調整投げた神河環境が超健全なのが皮肉で草
やっぱWotcってクソだわ
bo3は知らんけどbo1はマッチング操作されてるよ分かりやすいのが前環境の黒単
黒単はアグロに有利だったがトップティアの天啓に弱すぎるせいでメタが外デッキだった
だがアグロに有利だからと使ってるプレイヤーは多くないがいた。
しかし勝率分析のサイトによると黒コンの勝率はずっと2位。
使用者はそんなに多いとはいえず天啓使っているプレイヤーに使用者の割合通りに当たっていれば勝率が全デッキ中2位というのは起こりえない
つまりアグロを使っているプレイヤーが黒コンにマッチングさせられていたせいで歪んだ勝率が生まれたということ
アルケミー興味なかったけどスーサイドブラック組めそうなカード増えてるしちょっとやる気でてきた
我ながらげんきんだなー
あとこれだけじゃなくティボルトの計略デッキはマッチング操作で隔離していたって公式がいってるし操作は平然と行われている
勝敗に応じてマッチングしてて、偏るんじゃないか?
シャッフルは、ポンコツ。
40
黒系対イゼット対面での話なんだ。すまん。
真っ白使った返しにドロソ打たれるマッチなんて他に無いと思うがな。
bo3でボロスアグロ使うと除去コンにあたり、
コントロール使うと現環境にいないようなコントロールメタと当たりまくる現象に名前をつけたい。
相手の手札枯れると、こっちは土地引きまくり相手はトップで重たいカード引きまくりだから勝負にならない。
配信とかして証拠残した方がいいのかな?
②ヶ月前までは毎月1200位入れてたのでそこまで悪い線はいってないはずなんだ。
なんか妙に偏ったりとかあるよな、体感なのかもしれないけど
昔オムナス握るとスタン/ヒス関わらず
ひたすら対戦相手もオムナス使いばかりに当たらされたの思い出したわ
bo3のランクはさすがにないと思うがなあ
マッチングはデッキの強さ(ロジックはわからん。)とプレイヤーの強さ(確か勝敗とプレイ数)で調整やってるよ。初心者や資産ない人も楽しむために。あんま上手く調整できてなくてミラーマッチすごい多いけど。
フリーとかマッチング調整されること前提でみんなメタってたりしてるからめちゃくちゃだよね。エルドレインの同色対策サイクルとかみんな入れてたな。
過金額・出身国・プロのアカウント等何かしらの条件でドローとマッチングの操作はされてると思う。
これは都市伝説だけどもそもそもbo1などで操作してる以上、出来ない事では無いんだからな。
操作されてる証拠を出すんでは無くて、操作してない根拠が必要なんだよ
デッキの強さは体感的には神話とレアの数は見てるとは思う。
真のランダムは片寄るもんだけどな
死霊の金切り声「…。」
揚げ足取りすまんw
※43
勝ち数ではなく勝率なんだったら操作とは無関係に当然では?
天啓とアグロしかいないような環境での話でしょ?
54
本当はね?
特定のデッキを使った場合に限り、対戦相手の傾向が決まってる(ような気がするだけの可能性)のはランダムでは無いんだよ。
一昨日からデッキを変えつつbo3で30戦以上したけど、決まった偏りをしてるからおそらくマッチング操作はあると思う。
ドロー操作に関しては明確な負け当番試合が何本かあったので、ある気もするけど良くわからん。
あなたのライブラリーと墓地を追放してMoMaデッキを創出してライブラリーに加えて切り直す
みたいな豪快な創出はよ
2/2/1黒忍者超つかいてー
アルケミー環境の2マナ域つよすぎ
侍さん…
人間の脳が無秩序の中に秩序を見出す作りになってるから完全ランダムでも何かしらの規則性を感じるのは自然なこと。
本当にいじられてるならデータ集めれば統計学の専門家のイゼ速民が解析してくれるはず
※51
アンコすら揃えられないガチ初心者にカードフル装備のアゾコンぶち当てるマッチング…楽しめるのか…?俺はクソゲー過ぎてアンインストールしたんやが
マジックはランダム性がうりなのに意図的にランダムでないようにしてなにがおもしろいんだろうな
MOですらこんなことはない
アリーナの糞さが極まってる
別にアルケミーの新カード紹介も構わないけど、週末のMOチャレンジも記事にしてほしかったな
58
文字に書くだけじゃなくてぶっ通しで配信すれば良くない?
66
よく分からんが誰の為にぶっ通しで配信するんだ?
多分煽りだろうが、俺は嘘はついてないぞ?
自分の身に起きたことを話してるだけ。
マッチング操作は確実にされてて、ドロー操作は負け当番試合はあったけども断言できない。
ただそれだけ。
アリーナでの対戦ってお互いに自分だけ不利な操作されてるって不満タラタラなのかな?
管理人のゆうやんもアリーナの引きはこうだから云々いってたからな
アリーナのはいぱい予測してプレイ?MJみたいだなそういうことだろ
くだらなすぎる
ここの管理人はMTGプレイヤーの中でもかなりのヤバい方のアレで色々特殊な位置づけの瀬畑ぐらいしか構って貰えないような奴だから参考にならんぞ
他の配信プレイヤーが冗談で言ってるようなこと本気で言ってそうだし
Q3MjczMzEの話は面白いね。
もう少し具体的に聞きたい。
ランク戦の話だよね?
30試合分の使ったデッキと戦った相手のデッキ、良かったら書いてほしい。
おいおい管理人を挑発するのはやめておけ
つい最近大粛清あったばかりなのに懲りない連中だな
67
マッチング操作って、レアの枚数が同じぐらいのデッキ同士で当たりやすくなる仕様なんだからそりゃそうじゃない?
※73
BO3のランクでもマッチングやってるのかってとこがポイントなんじゃない。フリープレイでやってるのは自明だから。
ごめん。マッチング操作ね
フリーの話してるんじゃないの?
フリーのカジュアル環境は、EDHみたいに人によってガチ度違うから似たようなガチ度で当ててるって公表されてるはず
74
あれ、初期手札とかドロー関連の中身は違うけど、マッチング方式はアリーナ内全ルールで共通じゃなかったっけ?
※77
そんなことないはず。
ヒストリックブロールに関しては念入りにマッチング調整してるって記事があるから、多分フォーマットやモードごとに調整だと思う。
※77
78も書いてるけど、パッチノート出る時〇〇のマッチング調整変更しましたって書いてたから共通じゃないと思うよ。
※64
mtgがランダム性を売りにしてるのは、カジュアルプレイヤーや初心者に向けてだからね。マッチングまでランダムにすると困るのはカジュアルプレイヤーだから仕方ないと思うよ。
78,79
そうなんか、どんな感じなんだろ
もしレアの枚数関連だけの調整だったとしたら、マッチング範囲の枚数合計が±4枚だと当たりにくいから±8枚に変更、みたいな幅調整だけだったりするのかな、これも調整といえば調整だし
※81
個人的な感覚だけど、
ブロールに関しては、おそらく統率者で、勝率ごとに階層を分けて、それ同士でマッチングするようにしてると思う。
プレイはレア度もそうだけど、中身かな。中身みて、勝率で分類してその階層同士で当ててると思う。そしてミラー多め。勝率データのないオリジナルデッキは強めのデッキとあたる印象。プレイのこっちは感覚的なものだから自信ないけどね。
※81
少なくともブロールはカードの中身まで見てるよ。選んだ統率者によって、当たりやすい統率者とそうでない統率者がいる。
最近の更新ケミ速になってて草
82,83
なるほどなぁ、ブロールはミッドウィークで選ばれでもしない限りあんまりやってなかったから分かってないことも多くて参考になる
ありがとう
80
逆だよ
操作されて困るのはむしろガチでやってたりプロプレイヤーの方
大金と時間をつぎ込んで操作されてみろよ
だれが金払ってアリーナしようと思うんだ?
※86
すくなくとも賞金かかった大会で、マッチング操作されてることはないんじゃね?そんなに回数参加したわけじゃないから知らんけど。
86
80のコメちゃんと読んでる? 80は「マッチングが”ランダムだと困る”のはカジュアルプレイヤー」って言ってて、86の主張と同じ方向性の話だと思うのだけど。
87
アリーナ予選とかはデータが少なすぎて検証しようもないけどやるとは思えないしそもそも賞金性の大会は指名対戦なんだけど出たことある?
ランク戦でも〇〇戦以下の新規アカは補正がかかる噂とかあるし体感ではラダーでもプレイほど露骨ではないけどやってる気がする
プレイやブロールではしっかりと操作すると言ってるだけでラダーではやってないと声明出してはいなかったような
プレイの方の補正も露骨にやりすぎててデッキによっては相性悪い相手に嵌り続けるし見直してほしいけどな
流行ってるのか知らないけど昨日とかヒストリックで9戦中5戦が全部別アカの強きものの下僕だったし
※89
すまん、大会はアリーナオープンのつもりで話してた。指名対戦の方の大会なら歓迎ないな。
じゃあ
〉操作されて困るのはむしろガチでやってたりプロプレイヤーの方
〉大金と時間をつぎ込んで操作されてみろよ
これは何の話?通常のラダー?この人達が操作されてどんな風に困るの?好きで時間と大金(言うほどか?)つぎ込んでるんだから別にいいんじゃないの。他人が心配するようなことじゃないと思うし、何より大げさじゃないかな。
※32 ※34
昔Redditで検証記事上がっていたけどその検証者によると
複数枚積みの場合、1枚めを引けた場合2枚め3枚めを引く確率が有意に高くなる
ってのがあるらしい
100万回のテストでも収束はしない
ただ検証方法に対する突っ込みはあって数学的にどちらの言い分が正しいのかは俺には分からんかった英語だったし
ただ自分の実感としてはあると思う
他スレでも同意してくれた人いるけど最序盤に3カードやフルハウスしている率があまりにも高すぎる
Bo1でも土地の補正が必要なぐらいだからランダムの実装が何かしらうまく行っていない可能性は高い
(そして補正もうまくいっていない)
マッチング操作はレア神話レアの度合いに基づいて同じぐらいの数を当てるようにしているって公式が昔言っていたから今更議論の余地はないかと
リストがネットで出回っている以上、レア数はデッキタイプごとにほぼ統一されるから自分が単一のデッキで回せば特定のデッキに当たりやすくなるのは当然かと
※30
お前大丈夫か?
MTGでなくとも世の中デジタル化があらゆる方面で急がれてるんだぞ
「公式競技がデジタルのみになった」
↑ この現実をいまだ認めない紙おじがいるのが気になる…
内部処理的にはデッキが紙みたいに並んでなくて、ドロー=登録デッキから引かれてないカードを抽選、ライブラリートップ確認及び積み込みは確定抽選扱いって仕様で(ボトム送りもその送ったデッキ枚数時の抽選確定)、このドロー抽選方式にムラがあるんじゃないかな。いくつかのカードゲームそんな仕様だったからさ。
紙みたいに全部積みあがってる可能性はあるんだけどプログラム的にそんな無駄な事し無さそうだし…どんな仕様なんだろな
※95
上から○枚めくるとか○枚目に置くとか占術とかの関係で積み上がってる仕様の筈。
大量切削とかの時も変な遅延ないし。(都度決定してる場合ラグが出る可能性は結構ある)
昔やったソシャゲじゃないデジタルカードゲームの山札は一枚一枚全部積み上がってたから、どのゲームもそういう物だと思い込んでたわ
麻雀とかのゲームも先に積んでるもの多いな
プログラム的にも毎回抽選より最初に抽選済ませておいた方が以降の処理は速いはず
230枚くらいドローさせたときに止まらないから積んでるでしょ
てことは積み上げのランダムが怪しい、のか?
アルケミーはな、ヒストリックに影響するから嫌い、アルケミーだけで遊んでほしい
それはもうヒストリック止めた方がいいよ
アルケミーはスタンで問題があるカードを調整するのが基本的な目的だからそれのせいで本来なら関係ないヒストリック(ブロール)に影響するのは許せんって話だろ?
エターナル環境でまともに使えないカード(デザイアとか)が使えたりしてなんだかんだ楽しかったけどデジタルオリカ追加した辺りから怪しくなってきてたしパイオニアやモダンを実装してくれればヒストリックなんてやめるんやけどな…
ゲームの乱数は擬似乱数だからどうやっても偏る
メルセンヌツイスターという偏りを減らす技があるんだが、天才プログラマー集団が10年かけてやっと導入できるらしい
つまりドローは偏ってるけど操作はされてないって事?
105
ウィザーズの味噌汁・・・
あーまさか「操作されてる」って、勝率や、人種、プレイ時間とかに応じて、事故らされてる!って主張してる?
もしそんな考えだとしたら、なんというか、人生大変だね、生きにくそう。
どっから人種でてきた?
主張してる?っていわれたら誰もそんな主張してないよ
あ、違うんだ。すまん。
じゃあ、まぁ特に意図がなく偏ってるだけだし、相手も同じ条件なんだから特に問題ないんじゃね?
もはや誰も新カードの話してなくて草
紙おじは確実に減少していってる
※92
せめてソース貼れない?
コントロールデッキなら
・4枚入れるようなカード(ドローや除去)引かなくて速攻gg
・1枚でも引けばロングゲームに持ち込めて数枚引く
なんて当たり前の結果
100万回テストしたって事は統計データからだろうしドロー毎の検証はやってないんじゃないかな?
新カードの印象
隊長、暴君、仔竜みたいなあきらかにヤバいカードはいまのとこ見当たらんね
大分おとなしい
黒のカードが強い
※111
いや、だってオリカ評価しろって言われても…
前のスレに紙でも事故なんてよくあるっていってた人がいたけど、紙で起こる事故とは明らかに違う。
初手でスリーカードが起こったら、残りのデッキもかなりの割合でスリーカードになってる。
全てのカードはオリカやで
紙は終わったこれからはデジタルの時代とか言っておきながらデジタルフォーマット専用のカードはいらないって意味がわからない
結局叩きたいだけで紙もアリーナもどっちもやってない人しかいないって事がよくわかった
まあレアWC消費してまでやらんよな
それならスタンとヒストリックのデッキ作るわ
※119
数多のイゼ速民が一つの人格であるとでも思ってるの?
あなたの言ってる事が最も意味不明w
※116
公式の作った公式フォーマット用のカードがオリカ?
頭弱めかな?
デジタルの時代言ってる人会社でDXしろとか言われて影響受けてそう
趣味までDXする必要なんてないのに
紙で印刷されないカードをオリカって思うのも自由だし、好きなフォーマットで遊んだ結果アルケミーをスルーするのも自由。
ただし、やってもいないのに批判してやってる人を嫌な気持ちにするのはマナーがなってないと思うよ。
※111
各カードの評価はそれぞれのページでするからなぁ。ここは何を話せばいいんだろうね。
強いカードほしくてWC切ったらナーフされて補填もなし
やらないでしょ
マウントとってるやつもどうせやってないだろ?
アルケミーやってるやつ一人もいないから、嫌な気持ちになった人はなし!!
よかった!!
122
アロサウルス飼いはエルフのオリカみたいにカードゲームにおけるオリカはぼくのかんがえたさいきょうのかーどって意味合いで使われているんだよ
紙おじ(笑)がいくら喚こうと公式がデジタル推しで大会もデジタルオンリーになりつつあるんだから、紙に見切りをつけるのは早ければ早いほど時間・コストの損はまだ少なくてすむ
少し前に審問官の隊長を使ったブリンクデッキを作って遊んでたけどヒストリックでは問題ないのにアルケミーのナーフが反映されてデッキもWCも無駄になったし自分は肯定しがたいな
ヒストリックで暴れたなら仕方ないけど強いカードや使いたいカードがあってもスタンやアルケミーの関係ない環境が理由で使えなくなるのは納得できないしモチベも下がるよ
ここまで新カードの話題、ゼロ!w
※128
あなたがいくら喚こうとイゼ速にはデジタルオンリー勢だけでなく紙愛好家も存在し続けるんだから、イゼ速に見切りをつけるのは早ければ早いほど貴重な時間を無駄にせずに済むw
盛り上がらんな…アルケミーは
デジタルの人も、意外とあんまりデジタルに詳しくなさそうなんだよな。
同じことしか言わないしな…。
デジタル全く知らんのに、DX化しろばっかり言う上司に似てるわ
arenaは競技性とかカジュアルに遊べるとこがよくて、紙にもsecret liarとかモダホラ、EDHがあるからそれぞれいいところあるってことで
「コロナ後にアリーナ勢が紙に移ってくれるかも」って期待感のお陰で、ほぼ無料でmtg出来てるだけだぞ
紙勢は大切にしろ
個人的にはデジタルを否定する意味は理解できないかなぁ…。
いきなりナーフされるのが不満という意見もあったけど、代わりにバフかかるパターンもあるしそこはプラマイゼロと個人的には思える。(みんなに押し付けたいわけじゃないので悪しからず)
※131
さすがに反論があるにしてももう少しまともなのを期待してたんだが…もはやこのレベルなんだね…
これ、紙おじ完全消滅も目前に迫ってると言っていいな
紙を続ける理由が完全になくなってる
まだ紙にすがりつく紙おじは自分の収入が掛かってるMTGユーチューバーだけだよ
俺はこいつらが心底大嫌い
まぁ今わざわざ紙で遊ぼうという気にはならない
コロナ明けたら店舗大会もじわじわ増えてくるからその時に行ってみようかなーくらいかな
※125,126,138
アルケミーも、紙もやってるんだが、あんたたちの認識どうなってるの?自分の周りが世界の全てだとでも思ってない?
色んな人と関わって、視野を広く持ったほうがいいと思うよ。
※137
別にコッチも紙やっとらんよw
紙を根絶したくてイゼ速で喚き散らすのが無駄だと教えてやっただけだよ
紙が憎くて夜も寝られんの?
紙に親でも殺されたの?
紙に生命力でも吸い取られて死にそうなの?
コレクターに近い形で紙勢も生き残るんだろうが、メインストリームだと思っていたくてネットで騒ぎだすのは終わってるな
手紙にでも書いてろ
ウィザーズがやってるかどうかは別に置いといて
デッキのカードを先に積み上げていても
あるタイミング以降、土地しか引かないor土地以外しか引かないみたいなルーチンを仕込むことは可能だろ。実際抽出あるし
前まで一人去ってた黒がやたら強いカード刷られてるな
紙おじってアナログなくせにいつもコメ欄の上の方にいるよね
暇なのかな?
紙とかどうでもいいけどアリーナのオリカはマジでしょうもないからスタン落ちしたカードだけでやるフォーマットちゃんと作れや
パイオニア実装してくれんならそれでもいいけどマジで真のヒストリックたる懐かしき思い出がやりたい
※146
その意見たまに見るし、あのイベンドが楽しかったのは同意だけど、そこまでかね?
例えば今はカラデシュやアモンケットのカードもヒストリック上にいるけど、あれはあったほうがいいの?ないほうがいいの?
黒3/3/2の永久にリアニメイトつけられるスピリット、ガチクソ強くね
赤黒2/3/2の吸血鬼、使い回せるやん
※138
確かに事実上MTGを金儲けに利用してるMTGユーチューバ―共は嫌いだわ
※145
アリーナやらないし紙イベはコロナでやれないから暇なんだゾ。マジックここでしか語れない世の中じゃけぇ…
※113
それが初心者向けMTGAサイトに載っていてそこのリンクから読みに行ってたんだけどそのサイトが閉鎖したもんで自分ももう分からんのです
普段からReddit読んだりしているわけじゃないんで
その記事読んだのもサイトが閉鎖されたのももう数年前の話だし
> 1枚でも引けばロングゲームに持ち込めて数枚引く
ゲームしてのテストではなく純粋に引ききるまでのドローでデータを取っていたように記憶しています
数年前じゃなくて2年ぐらい前か
クソ過疎アルケミー追加やめろw
アルケミーは勝手にやってりゃいいけどヒストリックにまで使えるようにすんな
アルケミー推しなのにナーフのせいでアルケミーのカードにWCを使いづらいっていう
お前らスタンのぬるいカードじゃないと効果覚えられないもんな
※153
すまん、アルケミーのカードがヒストリックで使えるとどういう悪いことがあるの?
普段ヒストリックやらんからわからんが、この前の大会結果のベスト4見ても、呪い縛りの魔女ぐらいしかアリーナ限定カード採用されてないように見えるんだが。思考囲いのようなカードパワー高めのカードに比べると、それほど環境を変えるものではないように感じるんだが。
153がどういうつもりなのかは知らんけど、アルケミーでナーフされたらヒストリックでもナーフ版しか使えないってのは不満に思ってる人多いんじゃない?
youtuber以上に、価値観の押し付けが嫌い
デジタル詳しくないのに、少しデジタルに触れただけでアナログなやつをバカにする材料にする138が心底嫌い
てか公式でリスト見れない問題どうにかしてくれ
まぁいくらここで紙オワタって喚き散らしても、結局のところ本国次第なんだよな。何か勘違いしてる奴ら多いがアレ日本産じゃないからね?マジックは常にあっちの都合次第さ
あっちで紙需要赤字になる位衰退しないと紙からの撤退は無いゾ。
日本で需要無くなったら普通に日本語版及び日本向け製品生産停止するだけだな。やりたい人はそのまま英語版で続けるさ
早速アルケミー新環境籠ってみたけど
赤の換装フェニックス舐めてたけど使われると強い
あと黒の墓地から再生するスピリット、あれはぶっ壊れ
4枚刷れ
やっぱみんなアルケミー好きなんすねぇ
青忍者と予顕ペガサス合わせたデッキと当たったけどクソ強かった
なにもさせてもらえず…
仔竜!審判官!ミラー多相の戦士!
何これて感じですぐやめたし、二度とやることない。
あと、スカルド決戦で4枚全て土地。次のドローも土地だった時は調整以外あり得ないと思ったね。
運営使えねー。
黒の2マナドロー微妙かも…
おもったよりライフロス激しい
ライフが減るならスカイクレイブの災い魔と合わせるんだ
デッキの4割程度入ってる土地を5枚連続で引く確率って割と高いほうだと思うけど
167
スーサイドオルゾフダンジョンって電波デッキ組んでみました
右ダンジョンでのライフレースたのちい
アルケミー50戦くらいやって新カードは赤青黒が強いな
赤単ファクトに結構ボコられる
オーガが飛んで殴ってくるムーブ止めれん
※168
165はウィザーズから目をつけられて引きを操作されている特別に不幸なプレイヤーなんだよ。温かい目で見てあげよう。
土地が2枚で止まるのも陰謀…???
168
残りデッキ18枚で土地が1枚もなかったことあったけどこれはどう?
ちな、デッキに土地は22枚でサーチは廃墟の地1枚のみ。
これはさすがに、おかしいとおもったね。おれは。
デッキをシャッフルするプログラムがクソなだけでは?
175
ほんとにそう思う
>>168
40%を5回連続の確率
1.024% 1/97.65625
1%を高いというのならそうですね
45%でも1.84%
まぁポーカーならクソつよ手札みたいなときちょくちょくあるから文句言いたくなる気持ちもわかる。こないだサリアがフォーカードして笑ったわ
マナフラ、マナスクリュー起きがちに感じるよね
もう緑のカードでデッキトップ見れるようにしてるわ
紙でもX=8でドローして土地7枚引いたやついた
この世が仮想現実であることが証明されました
177 178
ちなみにロイヤルストレートフラッシュは約0.00015%
昔は、オーランドマリガン・ノーランドマリガンというのがあってじゃな。
そこそこそれでマリガンしてた気がするけど、あれは確率て言うと0.1%以下なんかな?ありえないから操作されてたんだろうな。
マジレスすると1%だろうか20回試行すれば確率は5分の1にはね上がってるから別におかしいことじゃないと思うけどね。
173は何を言ってるかわからん。わざわざ土地を山から探してそうだし、ランプ系で単に出し尽くしただけじゃね?って勝手に推測。
そう、俺はウィザーズから目を付けられてるんだよ。
だからスカルドからの5枚連続土地とか引くんだよ、間違いない。
なんか自分が適当に送ったコメで結構盛り上がってて笑った。
182
ランプじゃないぜ。
サーチ系カードは、廃墟の地だけ。残り18枚で起動したら土地がなかったってこと。わかりにくくてごめん。
そのときはあまりの事態に絶句したよ。
※180
と言うことは世界の怪奇現象の何割かは、この仮想現実世界のバグである可能性が微レ存…?
18枚って、デッキの約1/3だ。
普通にドローしていってデッキの約1/3の中に土地が1枚もないって現象普通ありえんと思うぞ。
シャッフルがよほど糞なんだと確信したよ。
※184
すまん、廃墟の地だったんか。
じゃあ、そのデッキ、基本地形は何枚はいってるの?
最近は特殊地形だらけだから、廃墟の地でランデスすることもたびたび起きてる。
187
青単テゼレットだから、17枚かな…。島17枚+宝物庫4枚+廃墟1かな。
特に廃墟の地使われたような気はしないけど、残り18枚全部呪文だった…。
※188
すまん、青単で島17なら確かに相当ありえないという確率だな。
てか、かなりオリジナルなデッキだね。青単というより青茶か。面白そう。
189
その現象はさすがにその1回きりだけど、唖然としたわ。
青茶単は、ミッドレンジ相手くらいしか勝てないぜ。特に白単がどうにもならねえ。
中隊やマクサスで上5~6枚土地とか結構あるある
次ドローから連続で5~6枚土地引く予定だったと知るとゾッとする
オリカメンコ楽しいか?
まーたデッキ変えた瞬間から欠片も見なかった対面不利の連続ってマッチングどうなってんのよホント…
山札に土地が残ってなくて絶句って自分が使ってるデッキの立ち枚数すら把握してない方が絶句するわ
>>191
ヒストリック民なので嫌というほど相手しているけど相手の中隊やマクサスで1枚も出てこなかったのなんて1度しか見たことないわ
>>193
それはデッキ変えたのが原因
アリーナはデッキの神話レアやレアの枚数が近いものをマッチングさせるから仕様です
195
自分で使わないと分からないかもしれないが相手の全スカはほとんど見ないけど盤面そこまで不利でもないのに中隊打って解決前の投了は結構遭遇するからそういうことだと思う
194
誰もが君のように最前線でプレイしてるわけじゃないんだ。勘弁してくれ。
195
そのマッチング方式やめろって事だろう
なるほど
ランクマッチの話だったんだけど、今はそこでもレア神話レア補正がかかるんだな
今度から職工デッキ握ってミシック目指すわ
それ聞いてヒストリック織工デッキ握ってbo1のランクとプレイ5戦ずつやったがどっちも神河チャンピオンのコピーデッキみたいなのに負けまくったよ。
誰だよマッチング補正かかるって言った奴。ヒストリックは対象外なのか?
正直余計なお世話マッチング方式だよな
200
自分もランク戦でのマッチ補正は半信半疑だけどやるなら優良アンコが評価されそうな職工じゃなくて本気でレベルを落としたほうがいいと思う
もしかしたら初心者補正とかの影響かもしれないが去年の10月11日分のプラチナ帯以上で6連勝したデッキ群にアリーナ基本カードのみの弱すぎるヒストリック黒単が掲載されているから参考にしてみれば?
※202
そうなのか。単純じゃないんだな。
てか、よくそんな状況知ってるな。別に楽に勝ちたいってわけではないが探してみる。
アルケミー神河
黒がめちゃくちゃに強化されてるな
2マナ2ドロー、2マナ2ディスカードはやっぱつえーわ
※197 確率は低いかもだけど、残りデッキ18枚まで減って廃墟起動するのなら、手札墓地の土地枚数ぐらい数えない?特にそこまで土地まみれできてるならまだ残ってんのかな?って疑問になると思うけど。相手に打たれたなら仕方ないけどさ。
俺の今までのだと、イゼフェニつかっててデッキ残り8枚までいってフェニックス1枚しかいなかったときが一番ひどかったな。あとグルールシャーマンで、初期手札に2枚調和の神童があって、そこから2回連続調和の神童ドローしてフォーカードになったときは笑っちゃったわwもう全部場に出して、やったな!ってエモだして爆発したわw
2マナ2ドローはヒストリックのローグにも積まれてたな。ほとんどデメリットないわ
206
それ後手番で1ターン目にドローして手札にフェニックスが3枚あるのと同じ確率だろ。全然普通じゃないか
205
勝ちよりも楽しむことを目的にやってるプレイヤーもいるってことを忘れないでくれ。そういうプレイヤーはいちいち数えたりしないよ。
※209
すまん、勝ちより楽しむことを目的としてるプレイヤーだが、それくらいはやってるぞ。
枚数確認して引ける確率をなんとなく計算したり、相手の手札推測したり、そういうのは少しずつでも経験値積んだ方がより楽しめるよ。
土地を出したタイミングとかね。ブラフかもしれんが、そういう場面外からの情報で楽しむのがゲームだと思う。
個人的に考えるガチとカジュアルの境目は手札の記録かなぁ、そこまではしようと思わない。まぁアリーナだと必要ないけど。
210
俺はそうは思わないかな。
数えてるプレイヤーもいるし、いないプレイヤーもいる。
こうプレイするべきってのは、ルールだけでいいよ。
単に数えなければ不利になるだけで、人から共用されるものじゃない。
※211,212
そうか、悪かった。
※208 そう考えると普通にあるな。初手スリーカードとかまあまあ見るし。かなり確率悪いと思ってたけど、なんか目からウロコだわ
アルケミー追加するの良いけどヒストリックはリアルカードしか使えないフォーマットも必要だと思う。
リアルカードヒストリックとかいうのもう一個作れ。
※225
それ、作るっぽいよ。
個人的にはなんでそれが必要かよくわからんが。
デジタル限定ってだけで嫌悪する人が多いんかね。
>>216
タチ悪いことにアルケミー限定カードって、全部クソ強いんだよ
ヒストリックにモダマスが入っているようなもん
だから実質、従来のヒストリックは廃止されて別のフォーマットが闊歩している状態