週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
2/5の優勝はアゾリウスコントロールを使用したMRCAFOUILLETTE選手
2/6の優勝はボロスランデスを使用したBENJIGX選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:MRCAFOUILLETTE |
2nd |
アゾリウスソプター
プレイヤー:JACETOFACE |
3rd |
ベルチャー
プレイヤー:BOB49 |
4th |
The Spy
プレイヤー:KEELINE |
5th |
ハンマータイム
プレイヤー:XWHALE |
6th |
ジャンドサーガ
プレイヤー:YRIEL |
7th |
ハンマータイム
プレイヤー:HAPPYSANDWICH |
8th |
グリクシスシャドウ
プレイヤー:BIGMASTICORE |
トップ4デッキリスト
優勝:アゾリウスコントロール(カヒーラ) プレイヤー:MRCAFOUILLETTE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《島/Island》
3:《秘教の門/Mystic Gate》
2:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
24 lands
4:《孤独/Solitude》
4 creatures |
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《対抗呪文/Counterspell》
1:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《火+氷/Fire+Ice》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
3:《熟慮/Think Twice》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《広がりゆく海/Spreading Seas》
32 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《激しい叱責/Dress Down》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《引き裂く突風/Fracturing Gust》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
15 sideboard cards |
2位:アゾリウスソプター(ヨーリオン) プレイヤー:JACETOFACE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《連門の小道/Hengegate Pathway》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《剃刀潮の橋/Razortide Bridge》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
31 lands
3:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
4:《巧妙な鍛冶/Ingenious Smith》
4:《孤独/Solitude》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
23 creatures |
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《儚い存在/Ephemerate》
2:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
2:《差し戻し/Remand》
1:《カルドラの完成体/Kaldra Compleat》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《イラクサ嚢胞/Nettlecyst》
3:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《影槍/Shadowspear》
3:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
1:《弱者の剣/Sword of the Meek》
2:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
26 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《花咲く沈静/Blossoming Calm》
1:《急送/Dispatch》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
3:《広がりゆく海/Spreading Seas》
15 sideboard cards |
3位:ベルチャー プレイヤー:BOB49 |
 |
 |
デッキリスト |
0 lands
0 creatures |
3:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
2:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
1:《業火への突入/Infernal Plunge》
3:《アイレンクラッグの妙技/Irencrag Feat》
4:《小道の再交差/Recross the Paths》
2:《魂の再鍛/Reforge the Soul》
2:《海門修復/Sea Gate Restoration》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
1:《歌狂いの裏切り/Song-Mad Treachery》
4:《一攫千金/Strike It Rich》
4:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
4:《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《タイタンの契約/Pact of the Titan》
4:《発熱の儀式/Pyretic Ritual》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
4:《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
1:《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension》
60 other spells
3:《活性の力/Force of Vigor》
3:《激情/Fury》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:The Spy プレイヤー:KEELINE |
 |
 |
デッキリスト |
0 lands
4:《欄干のスパイ/Balustrade Spy》
2:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
1:《変幻影魔/Phantasmagorian》
1:《回収するタイタン/Salvage Titan》
1:《スカイクレイブの僧侶/Skyclave Cleric》
4:《地底街の密告人/Undercity Informer》
4:《復讐蔦/Vengevine》
17 creatures |
4:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《這い寄る恐怖/Creeping Chill》
4:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
4:《海門修復/Sea Gate Restoration》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
2:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
1:《運命のきずな/Nexus of Fate》
4:《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
4:《五元のプリズム/Pentad Prism》
1:《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
3:《弱者の剣/Sword of the Meek》
4:《聖列のタリスマン/Talisman of Hierarchy》
43 other spells
2:《断片化/Fragmentize》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
4:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
1:《沈黙/Silence》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットラガバン |
4 |
12.5% |
4色コントロール(ヨーリオン) |
3 |
9.37% |
グリクシスシャドウ(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
アミュレットタイタン |
3 |
9.37% |
ハンマータイム(ルールス) |
3(2) |
9.37% |
その他(使用者1名) |
16(5) |
50% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ボロスランデス
プレイヤー:BENJIGX |
2nd |
ハンマータイム
プレイヤー:HAPPYSANDWICH |
3rd |
ディミーアミル
プレイヤー:DELTHAR |
4th |
4色コントロール
プレイヤー:MANOAH |
5th |
赤単アグロ
プレイヤー:XENOWAN |
6th |
ベルチャー
プレイヤー:BOB49 |
7th |
ボロスランデス
プレイヤー:KRITIK |
8th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:MRCAFOUILLETTE |
トップ4デッキリスト
優勝:ボロスランデス(ルールス) プレイヤー:BENJIGX |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
2:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
20 lands
1:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
2:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
15 creatures |
4:《爆裂+破綻/Boom+Bust》
4:《大地割り/Crack the Earth》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《マナの税収/Mana Tithe》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《影槍/Shadowspear》
25 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
1:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
4:《摩耗/Wear》
0:《損耗/Tear》
15 sideboard cards |
2位:ハンマータイム(ルールス) プレイヤー:HAPPYSANDWICH |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《平地/Plains》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
21 lands
4:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
4:《巧妙な鍛冶/Ingenious Smith》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4:《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
1:《修復専門家/Restoration Specialist》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
22 creatures |
1:《鍛冶屋の技/Blacksmith’s Skill》
4:《巨像の鎚/Colossus Hammer》
3:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《影槍/Shadowspear》
3:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4:《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》
17 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
3:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《虚空の鏡/Void Mirror》
1:《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
15 sideboard cards |
3位:ディミーアミル(ルールス) プレイヤー:DELTHAR |
 |
 |
デッキリスト |
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《島/Island》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《殻船着の島/Shelldock Isle》
2:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
22 lands
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
8 creatures |
4:《正気破砕/Fractured Sanity》
4:《ターシャズ・ヒディアス・ラフター/Tasha’s Hideous Laughter》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
2:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《彼方の映像/Visions of Beyond》
4:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
30 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《根絶/Extirpate》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《再建/Rebuild》
2:《漂流/Set Adrift》
2:《才能の試験/Test of Talents》
2:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
15 sideboard cards |
4位:4色コントロール(ヨーリオン) プレイヤー:MANOAH |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
29 lands
3:《永遠の証人/Eternal Witness》
2:《激情/Fury》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《孤独/Solitude》
17 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《対抗呪文/Counterspell》
2:《儚い存在/Ephemerate》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
1:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《豊かな成長/Abundant Growth》
4:《広がりゆく海/Spreading Seas》
34 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《高山の月/Alpine Moon》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ハンマータイム(ルールス) |
4(1) |
12.5% |
ティムールカスケード |
3 |
9.37% |
ベルチャー |
3(1) |
9.37% |
アゾリウスコントロール(カヒーラ/なし) |
1(1)/2 |
9.37% |
ボロスランデス(ルールス) |
2(2) |
6.25% |
ドレッジ |
2 |
6.25% |
アミュレットタイタン |
2 |
6.25% |
4色コントロール(ヨーリオン) |
2(1) |
6.25% |
ヨーグモスコード |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(2) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(2/5) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(2/6) – マジック米公式サイト
良環境
ボロスでランデス…?
>>2
ちらっと見た感じなかなか白が合ってる。
大地割りでサクッた奴ルールスで戻したり税収で支払い強要したり。マナ無いから出て来るやつも終焉で対処しやすいし。なるほどなあ。
1青白コン2ソプター3ベルチャー4spy
1ランデス2ハンマー3ミル44cコン
ええやんモダン
てかランデスでトップ入るんだな
大地割りか
小悪疫に赤を足したランデスは見たことあるけど黒を抜いて攻撃的にしたランデスは初めて見た
確かにトロウケアの敷石があれば成立するけどさ
なんか突然ランデス出てきて草
ボロスランデスにサーガも入ってるのか…
色が結構厳しそうだし自分で回せる気がしないな、この人専用デッキっぽくて尊敬する
この世の終わりみてえなリストだな
ランデスにベルチャーやスパイとかあんまり見ないのが勝ってるね
このボロスランデス実質レガシーのデルバーって言われてるらしくて草生える
アグロやビートダウンが活躍するようになったら起こして
土地破壊!?しかも、ボロスカラー!?
何が流行るか分からんな。
孤独禁止しろ!!
これでええんか?
ランデス出来るモダンは良いぞってじっちゃんが言ってた
よく見たらサイドもおかしくて草
もう終わりだよテーブルトップは…
ステイホームソーシャルディスタンスクラスターパンデミックロックダウンオーバーシュートwithコロナ…
アゾリウスコントロールの人とハンマータイムの人2回ともトップ8に入ってるな
相棒がデフォなことにはもう誰も反応しない異常さ
相棒は基本地形みたいなもんだ
ボロスランデス…
RDWとかBDWとかみたいだなと思った(おじ感
大地割りはDMのドリル・スコールを思い出して吐き気がする
ランデス要素ほとんどないじゃん
※22
1T目にラバカンだすだろ
2T目にラバカンで攻撃した後に、大地割りや爆裂を打って宝物や土地と引き換えに相手の土地をサクれるから立派なランデスだよ
そうか宝物でフェッチに爆裂撃ちながら起動したり大地割りで宝物生贄にできるのか。
ずっけえなそれ。
結局猿が強いだけじゃんっていうね
限界まで速度上げたランデスで初動事故全振り的な?
全体的に線が細すぎるから初動決まらなかった時のプレイングが相当難しそう
猿の楽園と書いてモダンと読む
ランデスはネタバレしたら勝ちにくそうではある
線細いね
たまに見る敷石とか使ったランデスかと思ったらすごいのがいるんだな
批判しかできないゴミ共は新しいデッキなんて作れないだろうから悔しかろうな
これ初手もしくは最初のターンに猿と大地割り両方ないと勝てないやろ……
これが現モダン賛成派が絶賛する良環境が生み出した傑作だね
先手1ターン目ラガバンがいかにクソゲーにしてるかがよくわかる
猿じゃなくて敷石でもいいんじゃない
美食家でもまぁ
グルールムーンも赤単果敢なんかもとりあえず赤いデッキは猿4積みだからな
このランデスデッキだけを意識するととにかく土地を割られる前にクリーチャーを先出ししたくなるけど、小悪疫だった場合裏目にでるからかなり難しい
バーンには入ってないだろ!いい加減にしろ!
土地のない相手にはマナの税収がカンスペになるのがズルい
>>その他(使用者1名) 16(5)
良環境で草
やはりモダンホライゾン2は神セットだったか
多様性に溢れてるし良環境だこれ
サイドレイプ
相棒ゲーと化したモダン
ランデス8に稲妻、不確定カウンターと昔のデルバーみたいに動けそうだな
ボロスランデスなんて前からあったじゃんそんな驚くことかいつものモダホラ2セット積んだだけだし
熟慮はシブイ
まったくおたくシブイぜ
敷石じゃ赤マナ出せねンだわ
ボロスランデスやない!
ラガバンサーガや!!
11
もうないです
いい加減青白コンがメインからチャリス入れたり海入れたりする異常環境終わらないかな
モダンでもスパイいけるのか
青マナが抜けるのか・・・
チャネラーが完全にデルバーを食ってしまったんだな
早速ランデスパーツが高騰しててわろた
タメシでサーガ回収できるね
ラガバン禁止にするなら一緒にサーガ孤独辺りは禁止になると思うけど、それ自体はどっちでも良くて、今後のモダンをどうして行きたいのか方向性をはっきり打ち出して欲しいわ
レガシー風のピッチありきリソース交換ゲームにするのかコンボとローグが飛び交う青き清浄なモダンに戻すのか
プレイヤーのモチベも財布も有限なのにうだうだされたら結果的に共倒れするわ
環境に合ったカード入れるのがコントロールだから低マナ域に有力なカードが溢れているからメインチャリスとか仕方ないなと
>>52
今回は禁止改定無しって方向性はっきり出したろ
お前が一人でうだうだ言ってるだけだぞ
勝手に倒れてろそして消えろ
今はやるならこれでやるしかないよ。
そんで、もしこの先でラガバンやサーガが禁止になったら、やっぱり良環境じゃなかったねってニッコリすれば良いと思う。
ゲームとしての環境はマジで悪いけど、今は禁止が無かった以上ラガバンやサーガ使う方が正しい。圧倒的かつ誰でも簡単に勝てるんだから、勝てるなら使えるものは使った方が良いかと。
52
今年で1番笑ったかもしれない
とあるお店の爆裂+破綻と大地割りの値段が5倍くらいになってて草
55
猿使っても勝ててないから荒れてるんでしょ
察してあげなよ
猿の糞臭い環境
個人的にはもっとレガシー化してくれ。まだまだ甘い
上位入賞のメンツも面白いし強いアーキタイプもいくつかあって
この問題ない結果なのにまだ禁止禁止言うのか・・・
※61
そう思うならそうなんだろう
お前の中ではな
ゲームスピードと置物に触れれるしゅだん
終焉終焉と禁止禁止は成仏せず永久に文句言ってそう
1万超えてるカードをまず4枚揃えなきゃならない状況が嫌で
文句言ってる人も少なからずいそうだけど
猿ってバーンには使われないの?
※66
なぜ1マナも払ってライフを削れないかもしれないカードを使わなくてはならないのか
どれもこれもテンプレデッキばっかり
多様性がなくてつまらん
同じデッキばっかり使って何が楽しいんだろ
※68
勝てないからやろ
68
ツッコミ待ちなのかもしれないけど環境デッキを丸々コピーして回すのもそれはそれで楽しいぞ
勝敗とかよりも知識や経験を身に着けたいって時にオススメ
レガシー化してるとは評判だが、その流れであれば良環境
スタンでパイオニアリーガルも増えてきたし
大地割りは去年いらんカード整理してた時に捨てたわ
勿体ない事をしたw
※54
後からルールスは監視対象だし次回禁止入りかもってTwitterで予告されてるけど
※65
一枚一万円のカードを買う事自体は昔の対抗色フェッチやタルモがそのくらいだったしそれ自体はどうでもいい
どう考えても禁止前提でデザインしてる地雷をわざわざ拾いたくはない
このお猿さんのゲームおもろいん?
れる屋はほんとすぐ値段上がるな・・・
モダホラ2より相棒を今すぐ消して欲しい
76
相棒はWotCから見ても、未来永劫下環境の構築の幅を狭める悪さをし続ける上に使用枚数が1枚だけな性質上パック売上とかアリーナのプレイヤーのWC消費にも寄与しづらいというマジモンの忌子扱いで笑えない
カードパワーも重要だけどやっぱゲームスピードだわ
自分でも回した上でハンマータイム対面がガチでつまらないと思ってたけどグリクシス握ったら割とゲームになったからセーフかな
※70
全盛期の無色エルドラージは握ったけどクソゲー過ぎてつまらなかったぞ
まあ実際禁止になったが
相棒さえ消してくれたらもう何も言わんよ
あのギミックはマジで大失敗としか言いようが無い
マローが昔蹴ったやつを復活させて出来たのが相棒、マロー大正解。開発部クビで
オボシュとかルーツリーは良調整だと思うけどなぁ
ルールスはリソースの枯渇をなくしたから、相手の息切れを狙うような昔のジャンドやマルドゥのようなデッキは成立しなくなった
それを良いとするか悪いとするかは個人的なもんだけど
先手猿の無双ぶりとルールスの半無限アドを容認してる人たちは、逆にそれがなきゃ勝てない人なのかもね
※73
モダホラ2前のウーロその他大量禁止を見ると、モダホラ3前にまとめて禁止送りにされそう。
モダホラ2のパワー的にサル、計略、原野辺りは残ってても良かったと思うし。
そのへんはカードとしてはいいかもしれないけど、相棒というコンセプト自体は失敗だよ。
必ず初手にある上に構築の制限のせいでデッキのパターンは決まるし、8枚スタートなのも良くないし、制限が制限になってない一部の奴は強さがぶっ壊れてるし。
パクリ元のハースストーンだって奇数偶数が決まった動きになるからゲームが似たりよったりになって失敗だったって言われてたと思う。
相棒のデザインは好きだけど、もっとデメリットは付けてもよかったな
手札6枚スタートとか相棒の固有色しかデッキに入れられないとかね
分割払いで手札経由の+3マナで足りないのだから統率者領域から直接戦場に出るけど唱えるときに+3マナってルールに変更しようぜ。
相棒削除でええねん
82
ただ単に勝ちたい人に限れば雑なパワカで相手を磨り潰せるようになったおかげで多様なデッキのデッキのメタ読みやらサイド後戦略やらで頭を悩ませなくなった今の下環境は考えることが減って楽だとは思う
勝って楽しいなんてのは最低レベルの話だからそれ以上の楽しみがあるかは知らんけど
ルールスの影響でデッキ構築の幅が大きく狭まってるのはすごい残念に思っちゃうな個人的には
楽しみ方は人それぞれだからまあ
勝つことだけを求めてる人もいれば昔ながらのデッキで遊ぶのが目的の人もいるし、新規の人を集めてショップを賑やかにするのが楽しみって人もいるからね
一生懸命捌いてもルールす回収から着地までに処理できなけりゃ全てが終わるからな
なんか勝つだけならパワカ入れればできるみたいなこと言ってるやつ居るけどマジで言ってんの?
戦えるデッキ増えて各デッキの勝率自体は落ちてるはずなんだけどどこの次元の話してんの?
※92
彼らは模範的なイゼ速民なんだ 温かい目で見てやってほしい
ルールス+1アドされただけで降参するようなメンタルの弱さなんだ
青白コントロールの熟慮3枚はどうかなと思ったが、ランド24な上に5マナ域多いからデッキの回転率上げてるから納得
92
パワーカード入れたやつ同士の話だろ?
それ同士が闘えばそりゃ実力差なり経験差なり運なり出るだろうよ
現環境で勝ちたくて現環境続けるんならパワーカード入れるのはもはや必須中の必須で、そうじゃない昔ながらのデッキは、そういったモダホラ一色のようなパワーカードデッキに駆逐されたよなって話してるだけだよ
お前みたいにパワーカード握っても勝てないって嘆いてるやつは、さらに別次元
何握っても勝てないから竿でも握ってなさい
93
いくら俺たちでも、お前みたいに相棒にルールス構えなきゃ相手に対峙できないやつには、メンタルの弱さには負けるから安心しろ
ルールスとコピペが精神安定剤なんだもんな
つまり紙束で戦いたい…ってコト!?
勝つの簡単でしょ。僕が参加したのはウギンの目が禁止になったあたりからだったはずだけど、その頃からで見たら今のモダンはめちゃくちゃ簡単。過去一。良く言えば、初心者でも参入しやすい。悪く言えば初心者の方がプレミしてもそのままミスしたまま勝てる。それぐらいデッキ間で差が出来てる。
だからモダホラ2以外のデッキは遊ぶには負け確接待の気持ちで参加するしかないわけだけど。
今回の記事TOP4猿もルールスも0枚で草
(勝つために強いカード入れるのって当たり前じゃないのか?)
99
デッキリストと結果見に来てんじゃなくて禁止言いたいだけってはっきりわかんだね
一応、紙束で遊ぶ分には良いんだよ?
初心者への接待プレイとか1人足りないから別ゲーやってる人引っ張った時用のショップ無料貸し出しデッキとかあるし、それ自体は良い取り組みだと思う
でも「大会で勝ちたい」っていうのはパワーカードも環境デッキも使って当たり前だよね
今のモダンって初心者がミスプしても勝てる魔境だったのかよ
流石に勝てる気せんわ逆に
周り全員Lv.99ってことだろ
強いカードを使うのも良いし、初心者が参入しやすくなったのも良い。
競技としても良いけど、娯楽としては最悪になった。そんな感じじゃないかな。
勝ちたいだけなら他の事でも出来るけど、mtgを娯楽の趣味として遊んでた人はゴソっと辞めちゃったんじゃないかな。
僕も友達と遊ぶならどんなデッキだって楽しいし遊べるけど、大会で遊ぶならラガバンやサーガ使ってないデッキでは絶対出たくないし。ゲーム性自体は結構壊れてるよ。
EDHみたいにレベルでしっかり分けて
「大会」と「交流会」を同時並行で盛り上げる努力が
公式には求められてるな
100
その結果勝てないのがお前だろ
残念なやつだぜ
お前じゃ俺のパウパーデッキにも勝てんだろうな
それはどっちかっていうと、店の努力なんじゃないかな
※106
見境なくイチャモンつけてて草
想定デッキ増えたしKPも上がってるからプレイングもサイドボーディングも難しくなってるような気がするけどなぁ
確かに想定外の殺され方したり勝率は下がったけど色んなデッキと当たれるからうれしい悲鳴なんだがな~
108
見境なくないけど
お前は的はずれな交わし方しかできんか
デッキに相棒入れてても、リアルには相棒いないもんな
かわいそうだよ、そのメンタルの弱さ
テンプレそのまんますぎてもう
※82
マルドゥ的には出たターンにルールスを焼けたら、ちょっと強いキャントリップくらいで済むからまだマシ。
マルドゥが一番無理なのは、激情とアドの塊を連発してくるブリンク系とジェスカイコン。
>>103
むしろミスったらそのまま戦力差にカードパワー乗っけられて負けるよな。
MOのメタなんか気にすんな
店舗大会行ったらトロン、バーン、ヴァラクートとかモダホラ関係ないデッキに当たるわガハハ
※104
カードの選択肢が狭まるのが競技性が高まるかと言われたら微妙
盤面のプレイングだけじゃなくデッキ構築の腕も実力の見せ所だし
というか競技からはマジック手を引き始めてるし単にパワカで売り上げ伸ばしたいだけだろう
コロナ収束した頃には完全に競技シーンが消滅してるでしょ
海外ならCFBやSCG、国内なら晴れる屋もmtgから軸足移し始めてるからGPもロクに開催されないだろうし
紙で新しくやったり追加でカード揃えるゲームじゃないわ、MOとアリーナで十分
※113
多分言ってるのは環境デッキ対それ以外の場合じゃないの。
それ以外で戦った時に相手にいくつかミスプレイがあっても帳消しになるくらいの差が出来てしまってるっていうのはまぁそうだなと思う。
自分はレガシーのプレイングの幅があるところが好きだからそういう方向に行くのは良いんだけど、パワーが上がって雑な感じになってくのは嫌だなぁ。
>>116
分からんけどカードの値段がわけわからないことになってて
しかもそこそこ売れてるの見る限りテーブルトップという括りの心配はないんじゃないかな。多分。
>>117
その環境デッキって強いから環境デッキっていう形で括ってるわけでしょ?
そりゃ強いデッキと弱いデッキで比較したらパワー差で押し切られるのは仕方ないんじゃない?全部のコンセプトが戦える環境って基本的には夢物語だしさ。
まんぐうすう「1位はあぞりうすこんとろーるか、青白コントロール?色はきれいなのになんかこのデッキ汚いような感じやなあ、モーガンハゲ様とかいんか孤独様とか、」
さいかとぐ「mtgホモ様時代っすわこれも、」
まんぐうすう「青白コントロールをクラシックなmtgカード限定のみで構築するなら、例えばなっキャスやろ?!ジェイスやろ?!、」
対抗呪文大先生「ちかごろのmtgホ モ ガ キ様どもはよお、頭現社長様よろしく現社長様のな にしか頭にねえからなあ、mtgホ モ様どももよお、」
さいかとぐ「2位は、っち、ちっ、ウルザのく そ じ じ いかよ、こいつのび太が最強である現実を受け止められねえく そ 老 が いやろ!、」
うるざ「・・・害獣が、・・・げんばねっこ先生まとめてぶっ潰すぞ!」
の び 太「お前、最強のアーティファクトクリーちゃーでもあるド ラ え も ん構築できねえだろ、そもそもクラシックなmtgカード限定のみで構築してみろよ、」
ゴブリンガイド「3位はベルチャーか、うん、はい、」
ふくしゅうつた「4位はスパイか、うん、はい、」
まんぐうすう「げんんんばねっこ先生はあいかわらずならく にたい状態ござあすがあ、そろそろいてみよううつ!(最強のアーティファク・トクリーチャーである青ダヌキド ラ え も ん ふう。)
1位は、mtgホ モ山猿様!
相棒よりも頭現社長様かつゆるせないである理由は、強奪アビリティやね、にっこり!
ウィザードの宝物であるカードを、ウィザードのたましいであるカードを、
強奪するというひとならざるもの。さらには連続強奪
ネタではないで、ぜったにゆるない禍根持ちかつテメェ自身も覚悟きめて自己破壊挑み続けるならまだしも、
最低限、対戦者としてリスペクトすべき対戦者に対し、
ウィザードの宝物であるカードを、ウィザードのたましいであるカードを、強奪する、
例えるならば、
個の強者があらゆるすべてゆるされるならばそれはひとではなく、
ぼうりょくやろ。」
さいかとぐ「カードゲームで強奪とかさあ、この強奪アビリティデザインした頭現社長様も、この強奪アビリティゴーサインした頭現社長様も、ひととしてどうなんやろうな?もちろん、テメェ自身が奪われる覚悟行住坐臥なんだよなあ?まさか、覚悟もねえく そにテメェ自身をテメェでぶっ壊す自己破壊できねえとかないよなあ?」
まんぐうすう「げんばねっこ先生なら、相棒システムは、相棒システム考えたやつにとりあえずテスプレイさせてテメェで気づかせてからそいつの行動で対応するやろうな、
トライアンドエラーだぜ!といって気にするな!とリスペクトするのか、
まったく反省しねえなら、まずはかるぅくぅうファイアからだよな、
じゃけん、
ウィザードの宝物であるカードを、ウィザードのたましいであるカードを、
強奪するというひとならざるもの。さらには連続強奪
ネタではないで、ぜったにゆるない禍根持ちかつテメェ自身も覚悟きめて自己破壊挑み続けるならまだしも、
最低限、対戦者としてリスペクトすべき対戦者に対し、
ウィザードの宝物であるカードを、ウィザードのたましいであるカードを、強奪する、
この強奪アビリティ考えたやつはゆるされねよなあ、カードゲームうんぬんよりもひととしてひとならざるものそのもんやろ、これありならそれはもうカードゲームではなく奪い合いだよなあ?」
さいかとぐ「カー杯ガン無視ぶっ壊れスペックで最低でもキャスト後10年以上れガスぃーを支配し続けてきた鎌掘りデルバー様とかの次元でさえないよな、真剣に、
とりあえずさあ、頭現社長様よろしくし り が るmtgホ モ様またはmtgホ モ ガキ様どもはよお、
圧倒的超優遇過ぎまくりmtgめすいきりまくり最強カードパワー様の筆頭でもある頭現社長様よろしく現社長様のmtgホ モ山猿様のバナナ(いみしん)ミルク(いみしん)チョコレートのせい玩具(いみしん)である究極変態召喚様どもはよお、
今もなおデルバーをしんじデルバー使い続けてるまじもんのデルバー使いのけ つにディープき すしながら う ん こじかぐいしながら焼き土下座な、
カネ、カネうっせえんだからよお、は や く現社長様とのmtg ほ も びキャストしろや!、だいばくしょうしながら鑑賞してやるからよお、(害獣まじきち す ま い る、)」
まんぐうすう「ちな、げんばねっこ先生ならば、クラシックなmtgカードのみで100%勝ち負けはおろか戦にさえならねえ、そもそもげんばねっこ先生はならく にたい状態でほんらいのげんばねっこ先生ではまったくないが、
それでも、
圧倒的超優遇過ぎまくりmtgめすいきりまくり最強カードパワー様の筆頭でもある頭現社長様よろしく現社長様のmtgホ モ山猿様のバナナ(いみしん)ミルク(いみしん)チョコレートのせい玩具(いみしん)である究極変態召喚様どもへ、頭現社長様よろしく現社長様が支配しつくすmtgホ モ様時代へ挑むとするならば、
クラシックなmtgカード限定のみでぱパッとくっきんぐデッキ構築したらしいで、」
さいかとぐ「生物は16枚で、4種類かける4ざしで、
敏捷なマングース(イラストはエターナルマスターズver)、
モルゴイフ(イラストはフューチャーサイトver)、
しの影、
やみのふくしん(イラストはモダンマスターズver)、
他スペは24枚で、6種類かける4ざしで、
稲妻大先生、(イラストはおすきなのでどうぞ、)
タール火、
ほのおのいんしょう、(イラストはネメシスver)
しこうかこい、(イラストはテーロスver)
こじれっくのしんもん、(えるどらーじ覚醒ver)
みしゅらのがらくた、
土地は、基本的には20枚で、
フェッチは3種類かける4ざしで、
新緑の地下墓地、樹木茂る山麓、血染めのぬかるみ、
ショックは2種類かける4ざしで、
草むした墓、踏み鳴らされる地、
ん?ぱパッとくっきんぐ構築したようやけど、さいぼは?
げんばねっこ先生もお気に入りの、頭現社長様よろしく現社長様に恣意的ないらーたぶちかまされつづけてもなお単体でもあがきつづけるルールスママ猫はいれないんか?」
まんぐうすう「さいぼはきほんないで、モダンでさいぼは構築するとしたら、16枚ではなく15枚やから、3種類かける4ざしで残り3枚は、1枚ずつ森、沼、山、や、
クラシックなmtgでさいぼ考えるのもめちゃくちゃおもろいから味わいながらチューニングしていくんや!
ぱパッとでええなら、通りの霊、ちめいてきなひおとし、はらわたうち、らへんかあ?
げんばねっこ先生もお気に入りの、頭現社長様よろしく現社長様に恣意的ないらーたぶちかまされつづけてもなお単体でもあがきつづけるルールスママ猫は、mtgの未来のウィザードのためにもげんばねっこ先生もルールスママ猫も未来永劫禁止としてのmtgの未来への踏み石として入れないんや!
そらいうまでもなくげんばねっこ先生もフルパワー状態のルールスママ猫そしてわいことまんぐうすうとゆかいななかまたちと戦いたいにきまっとるやろうが!
しかし、mtgの未来のウィザードのためにも我慢し続けるんや!
覚悟もねえくせにテメェ自身のエゴイズムだけで今さえテメェがよければなにをやってもゆるされるなんざそれこそ頭現社長様よろしく現社長様そして最強パワーカード様とおなじになってしまうやんけ!
そんなひとならざるものがmtgの未来の新社長になれるか?
たとえげんばねっこ先生以外がゆるしてもげんばねっこ先生自身がげんばねっこ先生をゆるせねえにきまってんだろうが!」
さいかとぐ「・・・はたして最初にクラシックなmtgカード限定のみでパッとくっきんぐ構築したこのデッキの意味などを理解できるウィザードは存在するのだろうか?・・・」
まんぐうすう「そらおるやろ!少なくともわいのあとにコメンツしてくださる少数精鋭の強いウィザードの方々や!パッとイメージすればあの組織暁みたいなたんたいのみで国さえも落とせる個の強者ウィザードや!」
さいかとぐ「そら頭現社長様よろしく現社長様どもでは不可能やね、ニッコリ!(害獣まじきちすまいる!)」
mtgホモ猿様「まんぐうすうウキ?クソ雑魚害獣ウッキー!鎌掘りデルバーキャスト後に10年いじょうも鎌掘りデルバーにクロックスピード負けしまくって使われなくなったクソ雑魚害獣ウッキー! にかけのげんばねっこ先生とクソ雑魚害獣はお似合いウキ!ラガバン様こそがmtgの神!
ウキきっ、へへウキきっ・・・ガッ ウキきっウキきっウキきっウキきっウキきっはっはっはあっ・・・くっくうううっ!うキキキっ(軍鶏1巻 第2話 獣の夜)」
鎌掘り(探査)ドラゴン様「にいっ、へへ・・・ガッ ふんっふんっふんっふんっふんっはっはっはあっ・・・くっくうううっ!うおおおっ(軍鶏1巻 第2話 獣の夜)」
なだれのり「はあ?ランドスだあ?お前、もういきてかえれねえなあ、(野獣の眼光)、」
極楽とり大先輩「はあ?ランドスだあ?これのどこがランドスだあ?頭現社長様どもとmtgホモ山猿様どものプレイ(意味深)、やんけ!、
だいたいよお、、
圧倒的超優遇過ぎまくりmtgめすいきりまくり最強カードパワー様の筆頭でもある頭現社長様よろしく現社長様のmtgホ モ山猿様使えるひとならざるもの、
圧倒的超優遇過ぎまくりmtgめすいきりまくり最強カードパワー様の筆頭でもある頭現社長様よろしく現社長様のmtgホ モ山猿様のバナナ(いみしん)ミルク(いみしん)チョコレートのせい玩具(いみしん)である究極変態召喚様どもならせったい(いみしん)ゲームなんやからよゆうのよっちゃやろ!
mtgホ モ山猿様で出して(いみしん)、強奪の連続、パラレルベクトルでヒステリーババアキャスト、諜報で鎌掘り墓地堀り、このツートップのスモールフォワード(1マナのく そに頭現社長様最強パワーカード様)どもだけでチャンピオンクロックぶちかませるやろ!
例えるならば、カー杯ガン無視ぶっ壊れスペックで最低でもキャスト後10年以上れガスぃーを支配し続けてきた鎌掘りデルバー様なんざ次元にさえならねえ頭現社長様最強パワーカード様でたんきつよ!
は?ブロッカーだ?にじえんでも邪熱気でもいくらでもmtgホ モ様最強パワーカード様のリヴァルで除去可能やろうが!お前、頭現社長様じゃん!(ゆ る け つ)、
ドロールでも表現の頭現社長様!、
土地でも頭現社長様よろしくうるざのく そ く いお と こ!、
仮に、このツートップが対応されたとしても、その頃にはもうすでにまたはその後には鎌掘り(探査)ドラゴン様で鎌掘り跋扈跋扈!
な!頭現社長様よろしく現社長様のせ い な る玩具様やんけ!
わっくでもおこらん限りはきほんてきにはどんな究極変態召喚様どもでも楽勝常勝!」
ガブリンガイド「っぱ極楽とり大先輩だぜ!じゃけん、わいの令和リメイクまたは令和いらーたは、レア 山 2/2 速攻 cipまたはぶん殴るたびに土地破壊 最低限これ以上のウルトラゴブリンガイドやね、ニッコリ!はあ?mtgホ モ様最強パワーカード様の筆頭様であるラガバン様だあ?さいごのいっぱつくれてやるよおらああっ!(赤のスライたましい)、」
さいかとぐ「2位は、ハンマーか、これまたmtgホ モ様でそめつくされてんね!、け つ の あ な な め な め、」
ふくしゅうつた「3位はカニカニデッキか、青でカニはあってんのやろうが、やっぱ青は鳥さんとかのがええなあ、」
対抗呪文大先生「4位は、オムレツかあ、mtgホ モ様だらけじゃん!(むじゃき)、」
ゆきへび「わいはまだクラシックなmtgカードですから(ふるえごえ)、」
け つ の あ なをほぐすものてフェリー様「はあ?mtgホ モ様またはmtgホ モ ガ キ様だあ?そいつら全員てフェリー様のけ つそしてた ましゃぶらせてっからよお!う んち くうもくわせてるぜ!すべてのmtgホ モ様またはmtgホ モ ガ キ様どもはよお、頭現社長様よろしく現社長様のせ い な る玩具様ではないんだよ、このてフェリー様のせ い な る玩具様なんだよ!(しっと)、おらあっ!きあいいれてしゃぶれや!(ぶりぶりぶりぶりっと豪快なだ い べ ん だ っ ぷ ん)、これがmtgホモ様時代や、(おうじゃのふうかく)、」
イケメンデルバー「だれがヒステリーババア様にくわれただあ?よはもうmtgホ モ様カードではない、まんぐうすう先輩とゆかいななかまたちおなじくクラシックなmtgカードとしてよをしんじ使い続けてくださるウィザードのために戦うんや!、まんぐうすう先輩の令和リメイクまたは令和いらーたはやくキャストしろや!、
クロッパースモールクロッカー代表として、地上最速はまんぐうすう先輩、そして空最速はヒステリーババア様ではなく、イケメンデルバーのわいや!頭現社長様よろしく現社長様をぶっ潰す!、」
やみのふくしん「こんかい禁止なしで方向性がでただあ?かってにくたばれ消えろだあ?、お前さあ、け つだけでなくあ た まもガバガバどころか、テメェさえmtgめすいきりまくれれば今さえテメェが気持ちよければいいとかさあ、頭現社長様よろしく現社長様のせ い な る玩具様やんけ!、は や く頭現社長様よろしく現社長様とやりまくりのmtg ほ も びキャストしろよ!、世界中ひっくるめてだいばくしょうしながら鑑賞してやるからよお!
だいたいよお、カードゲームでカネカネうっせえんだよ!mtgホ モ ガ キ様のく そによお!、
あ、お前、フィストな、(さ い か く に ん)、」
やせいのざっしゆわんわん先輩「間違ってたら申し訳ないんやが、55のウィザードはよいいみでつよいウィザードなんやろうな、合理的な感じがよいいみでつよいウィザードだと思うぜ!、
コメンツからでも、ネタではなくマジでコメンツしているならばなおさらよいいみでよいウィザードだと思うぜ!、
じゃけん、例えるならば名作アニメのdarker than blackに登場する合理的主義者である契約者のようによいいみでかしこいのがわるいいみでまったくできねえウルトラクソ馬鹿野郎が存在しちまうんだよなあ!、
げんばねっこ先生とかいうウルトラクソ馬鹿野郎はわかってはいても、いや、わかっていなくても、例えるならば名作アニメのdarker than blackに登場する契約者のように完全合理的主義者ではなく、
あくまでもテメェのたましいでわるあがきつづけちまうウルトラクソ馬鹿野郎がまだ醜くもこの世でわるあがきつづけちまってるんだよな!
なにいってるかまったくわからねえだろうしわかりたくもねえだろうが、それがげんばねっこ先生なんや、mtgやmtgのウィザードのみんなからだいなりしょうなりぱわーもらい続けてきつづけてきているげんばねっこ先生はだいなりしょうなりぱわーを貰い続けてきつづけるだけではゆるせねえんだよな!ぱわーはmtgやmtgのウィザードに返さねえとげんばねっこ先生はゆるせねえんだよな!、
だいなりしょうなりならく疾患のいまでさえこのよにげんばねっこ先生をいきつづける理由のひとつにもなってるんだから、そのだいなりしょうなりぱわーをもらい続けきつづけるだけではゆるせねんだよ!、
必ずなんらかのぱわーをmtgやmtgのウィザードのみんなには返したいんや!、
ならく疾患のいまでさえあがきつづけられそうなのは無料web漫画やおもいこみ「お れ た ちゃmtg」を練習かきかきしとるかんじや!、
いちるのねがい起死回生ぶちかませたらならばクラシックなmtgカード限定のみで大会であがきつづけ頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様どもをたとえ無限に負け続けてもたった1勝、不可能を現実化ぶっ倒し結果もねらいにいくぜ!、」
らのわーるのえるふ大先輩「間違ってたら申し訳ないんやが、おそらくは、62のウィザードは強いウィザードやろうな、
いちるのねがい起死回生ぶちかませた後は対戦させてもらいたい強豪ウィザードやと思うで!、
わいの中だけで思ってるだけで申し訳ないんやが、おそらくは強豪の感じがするぜ、」
稲妻大先生「間違ってたら申し訳ないんやが、65のウィザードもよいいみでつよいウィザードなんやろう!、じゃけん、カネカネうっせえmtgホ モ ガ キ様またmtgホ モ様はともかく、カネカネだけじゃねえんだよなあ!、もちろんお金は重要や!じゃけん、コメンツしてくださっていたほぼ間違いなく強いウィザードの方もコメンツしてたはずやが、カネカネうっせえやつこそmtgをカネとしかみてないんだよな、
言葉はよろしくないやろうが、1枚1万円だろうが10万円だろうがなんだろうが買える方々はいらっしゃると思うんや!、
じゃけん、そのカードをほんとうに宝物やたましいとして思えないのならばどれだけお金をつみまくろうがそれこそ頭現社長様よろしく現社長様みたいなもんになっちまう!、
逆に言えば、言葉はよろしくないやろうが、例えコモンで1円や10円などのだれもがゲッツしやすいベクトルのカードでも、そのウィザードにとってはかけがえのない宝物であり魂であるカードには、テメェ以外の他が1円や10円の価値だとしても、1万円でも10万円でもそれこそいくらでも対価を支払続けることができる!、
それこそがウィザードにとってのかけがえのない宝物であり魂であるカード、カードゲーム、mtgやろ思うんや!、
例えば、バランスやカー杯、デザインなんかもいろいろあるやろうが、
恐らくは少なくとも頭現社長様よろしく現社長様最強チートパワーカード様には、そのウィザードのテメェの宝物かつ魂を対価として支払い続けることができるプライドもく そもない!ということやと思うで!、
もちろん、1円だろうがわいにとっては対価としても大金やで、ニッコリ!、
わ い の な か だ け か も し れ ん が な!、すまんな!、ニッコリ!、」
やみのふくしん「頭現社長様よろしく現社長様の圧倒的最強チートパワーカード様は恣意的ないらーたは皆無に等しいく そに相棒だけをいじめつづける頭現社長様よろしく現社長様どものせ い な る玩具様究極変態召喚様どもは頭現社長様やね、ニッコリ!、
だ れ が 相棒システムをデザインしゴーサインしキャストしたんや?、
頭現社長様よろしく現社長様やね、ニッコリ!、
あ、お前、フィストな、(さ い か く に ん)、
いや、やっぱ、ガイアフィストな!、地球がテメェの け つにはいっていくんだぜ〜!、お前、地球のすべてがお前のけ つ う ん ちまみれになるんやから、地球のすべてに土下座だよなあ〜!、はいじゃねえ、1dollar!、」
ルーツリーくん「相棒だけをいじめつづけるmtgホ モ様どもまたはmtgホ モ ガ キ様どもはmtgホモ山猿様のく そ く いおとこなんやから、まずはフィストだよなあ、!、お前、もういきてかえれねえなあ、(まがお)、」
くまにんげん先輩「間違ってたら申し訳ないんやが、85のつよいウィザードよ!、もしよろしければ、げんばねっこ先生とかいうウルトラクソ馬鹿野郎が未来新社長になった後は、カードデザインちらっと考えてみてはもらえないでしょうか?(すかうと、)、」
イケメンデルバー「間違ってたら申し訳ないんやが、おそらくは、95のウィザードはつよいウィザードやろうな!、いいいみでルーキーの感じがするぜ!、
じゃけん、
しんぎたいすべて虚弱はげんばねっこ先生だんだよなあ、」
げんばねっこ先生「」
まんぐうすう「ウルトラクソ馬鹿野郎げんばねっこ先生の「お れ た ちゃ mtg」の無料web漫画はどうなってるんや?ニッコリ!、(がいじゅう)」
さいかとぐ「げんばねっこ先生はげんんばねっこ先生はあいかわらずならくしっかん にたい状態でございあすがあ、」
まんぐうすう「げんばねっこ先生のキャラクターイラストは、げんばねっこ先生、まんぐうすう、さいかとぐ、こんな感じの順番で少しずつでも練習してるようです、物語の他のキャラクターも練習しねえと登場キャラクターが最低限いねえと漫画描けないそうです、カードキャラクターだけでなく登場ウィザードやそのたいろいろ、」
さいかとぐ「げんんばねっこ先生は起死回生ぶちかませるんか?、」
まんぐうすう「しんぎたいすべて虚弱であるげんばねっこ先生がいちるのねがい起死回生ぶちかませるんかあ?、(がいじゅう)、」
げんばねっこ先生「」
ねっこ先生ついに文字数制限かかる位に成長しちゃったか
どこまで成長するのか楽しみ
これに縋るしかないMTGのオワっぷりすごいな