日本時間の2月8日、Commander Zoneより、2月18日に発売する『神河:輝ける世界』統率者デッキ「POWER UP」および収録カードが複数枚公開されました。
公開カード
《Shorikai, Genesis Engine》(2)(白)(青)
伝説のアーティファクト – 機体 [M]
(1), (T):カードを2枚引き、その後カードを1枚捨てる。「このクリーチャーは、パワーが2大きいかのように機体に搭乗する。」を持つ、無色の1/1の操縦士・クリーチャー・トークン1体を生成する。
搭乗8
Shorikai, Genesis Engineは統率者として使用できる。
8/8
|
《Katsumasa, the Animator》(2)(青)(青)
伝説のクリーチャー – ムーンフォーク・工匠 [R]
飛行
(2)(青):ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーでないアーティファクト1つを対象とし、それはアーティファクト・クリーチャーになり、飛行を得る。それが機体でないなら、ターン終了時までそれの基本のパワーとタフネスは1/1になる。
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャーでないアーティファクトを最大3つ対象とし、それらの上に+1/+1カウンターを1個ずつ置く。
3/3
|
《Aerial Surveyor》(2)(白)
アーティファクト – 機体 [R]
飛行
Aerial Surveyorが攻撃するたび、防御プレイヤーがあなたよりも多くの土地をコントロールしていたなら、あなたは自分のライブラリーから基本平地カード1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。
搭乗2
3/4
|
《Imposter Mech》(1)(青)
アーティファクト – 機体 [R]
あなたはImposter Mechを、これが機体・アーティファクトであることと、搭乗3を持つことと、他のすべてのカード・タイプを失うことを除き、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体のコピーとして戦場に出ることを選んでもよい。
搭乗3
3/1
|
《Access Denied》(3)(青)(青)
インスタント [R]
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。飛行を持つ無色の1/1の飛行機械・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。Ⅹはその呪文のマナ総量に等しい。 |
《Cyberdrive Awakener》(5)(青)
アーティファクト・クリーチャー – 構築物 [R]
飛行
あなたがコントロールする他のアーティファクト・クリーチャーは飛行を持つ。
Cyberdrive Awakenerが戦場に出たとき、ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーでないアーティファクトは基本のパワーとタフネスが4/4のアーティファクト・クリーチャーになる。
4/4
|
《Ironsoul Enforcer》(4)(白)
アーティファクト・クリーチャー – 人間・侍 [R]
Ironsoul Enforcerかあなたがコントロールする統率者が単独で攻撃するたび、あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
4/4
|
《Kappa Cannoneer》(5)(青)
アーティファクト・クリーチャー – 海亀・戦士 [R]
即席(あなたのアーティファクトが、この呪文を唱える助けとなる。あなたはあなたのアーティファクトをタップして、1個あたり(1)の支払いに代えてもよい。)
護法(4)
あなたのコントロール下でアーティファクトが戦場に出るたび、Kappa Cannoneerの上に+1/+1カウンターを1個置き、ターン終了時までこれはブロックされない。
4/4
|
《Organic Extinction》(8)(白)(白)
ソーサリー [R]
即席(あなたのアーティファクトが、この呪文を唱える助けとなる。あなたはあなたのアーティファクトをタップして、1個あたり(1)の支払いに代えてもよい。)
すべてのアーティファクトでないクリーチャーを破壊する。 |
《Research Thief》(4)(青)
アーティファクト・クリーチャー – ムーンフォーク・ウィザード [R]
瞬速
飛行
あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
3/3
|
《Universal Surveillance》(Ⅹ)(青)(青)(青)
ソーサリー [R]
即席(あなたのアーティファクトが、この呪文を唱える助けとなる。あなたはあなたのアーティファクトをタップして、1個あたり(1)の支払いに代えてもよい。)
カードをⅩ枚引く。 |
《Drumbellower》(2)(白)
クリーチャー – スピリット [R]
飛行
他のプレイヤーのアンタップ・ステップに、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップする。
2/1
|
《Release to Memory》(3)(白)
インスタント [R]
対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーの墓地のカードをすべて追放する。これにより追放されたクリーチャー・カード1枚につき、無色の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体生成する。 |
《Swift Reconfiguration》(白)
エンチャント – オーラ [R]
瞬速
エンチャント(クリーチャーか機体)
エンチャントされているパーマネントは搭乗5を持つ機体・アーティファクトであり、他のすべてのカード・タイプを失う。(それは搭乗されていないかぎり、クリーチャーではない) |
デッキリスト
UPGRADES UNLEASHED/統率者:天才操縦士、コトリ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
1:《港町/Port Town》
1:《大草原の川/Prairie Stream》
1:《広漠なるスカイクラウド/Skycloud Expanse》
1:《産業の塔/Spire of Industry》
1:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
14:《平地/Plains》
14:《島/Island》
35 lands
1:《飛空士の提督/Aeronaut Admiral》
1:《激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk》
1:《不退転の大天使/Indomitable Archangel》
1:《マイア鍛冶/Myrsmith》
1:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
1:《祖神の使徒、テシャール/Teshar, Ancestor’s Apostle》
1:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
1:《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
1:《エーテリウムの達人/Master of Etherium》
1:《謎鍛冶/Riddlesmith》
1:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
1:《ヴィダルケンの技術者/Vedalken Engineer》
1:《つむじ風のならず者/Whirler Rogue》
1:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》
1:《航行長ハナ/Hanna, Ship’s Navigator》
1:《艦の魔道士、ラフ・キャパシェン/Raff Capashen, Ship’s Mage》
1:《鋳造所の検査官/Foundry Inspector》
1:《金のマイア/Gold Myr》
1:《蜃気楼のマイア/Shimmer Myr》
1:《銀のマイア/Silver Myr》
1:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
21 creatures |
1:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
1:《物読み/Thoughtcast》
1:《屋敷の踊り/Dance of the Manse》
1:《完全武装/Armed and Armored》
1:《禁制品潰し/Crush Contraband》
1:《急送/Dispatch》
1:《過大な贈り物/Generous Gift》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《現実変容/Reality Shift》
1:《パルヘリオンⅡ/Parhelion II》
1:《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
1:《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
1:《巨大な鋤/Colossal Plow》
1:《耕作者の荷馬車/Cultivator’s Caravan》
1:《友なる石/Fellwar Stone》
1:《蜃気楼の鏡/Mirage Mirror》
1:《平和歩きの巨像/Peacewalker Colossus》
1:《略奪者のカルフ/Raiders’ Karve》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《ウェザーライト/Weatherlight》
1:《飛行機械の諜報網/Thopter Spy Network》
23 other spells
1:《皇国の修復機/Imperial Recovery Unit》
1:《駆動メカ/Mobilizer Mech》
1:《神童の試作機/Prodigy’s Prototype》
1:《電圧改竄メカ/Surgehacker Mech》
1:Shorikai, Genesis Engine
1:Aerial Surveyor
1:Drumbellower
1:Ironsoul Enforcer
1:Organic Extinction
1:Release to Memory
1:Swift Reconfiguration
1:Access Denied
1:Cyberdrive Awakener
1:Imposter Mech
1:Kappa Cannoneer
1:Katsumasa, the Animator
1:Research Thief
1:Universal Surveillance
1:《平地/Plains》(浮世絵)
1:《島/Island》(浮世絵)
20 New cards |
ソース
KAMIGAWA: NEON DYNASTY COMMANDER DECKLISTS
機体って統率者にできたか?
青トリプルシンボルのX枚ドロー親和デッキとかなら結構引けそう
これは統率者にできるって書いてあるからできる
ファフナー
カメバズーカだ……
1
読みなさいな
ロボがカッコいい奴しかおらん
サイおるの、ええね
しれっと混ざるクソヘリ
カッパはレガシー親和で数枚使われるかもな。護法4が偉すぎる。
なかなかいいデッキだな
欧米人もやっとカメとバズーカのベストマッチぶりを理解したか
《Swift Reconfiguration》(白)
これ怖っ
クリーチャーに操縦席取り付けちゃうみたいなことでしょ
地味に高い物読み入ってる
プリズマン
カメックスが世界に認められて俺も鼻が高いよ……(ポケモン青から入った派)
完全武装とかパルヘリオンIIとか今話題のカードもちゃんと入ってるな。これはお得では?
すみません。
初心者なんですけど前に公開された明神や、祭殿はこれに入ってないなら何を買えば良いのでしょうか?
結構面白そうでよくない?これ
ただ欲を言えば風変わりの果樹園じゃなくて反射池がよかったな
※20
あとはファクト推しなら、モダホラ2の橋とか微光地とかも欲しかったかも。
18
セットブースターにランダムで封入されている
あとはコレクターブースターには確定で1枚拡張アート版が入っている
18
コレブ、セトブの統率者用特別枠に入ってることがあるのでどちらかのパックを剥くかシングルかになるね
インポ君搭乗もう少し軽くならんかなあ
収録してるカードはいい感じだな。これと5色祭殿のやつ買おうかな。
しれっとコプターも再録されてるし。
20円から200円という10倍の値段に値上がりしたパルヘリオンくん入ってるやん
トークン8体で乗り込んだら24点ワンパンKOか
カード1枚捨てることで1マナ出してアンタップする共鳴者と組み合わせると良さげ
Swift Reconfigurationがいろんなコンボにつながる上に非常時に除去にもなる柔軟性もあるからのちのち値段やばくなりそう
※26
そういう意味じゃなくね?
パワー3扱いで搭乗出来る1/1ってことでしょ
コトリ強いと思うの(´・ω・`)
最近の統率者デッキのカードの殆どがパーティグッズ寄りで不良在庫と化してたからちゃんと強いものにしてきたのはいい傾向だと思う
処理かい?
アリーナにも実装してくれよ
ヒスブロで使いたいんじゃ
※27
どんなコンボが教えてくれい
そろそろどっかで統率者ピッチ再録しないかな
デッキ名BUCKLE UPでは?
搭乗5を持つ機体にするオーラって、機体が最初から持ってる搭乗コストはどうなるんだろう
搭乗5と元々の2種類を持つことになる?
相手機体につけて妨害って使い方はできないのかなって
エムリーとサイ入ってるの偉いな
たしかにSwift Reconfiguration面白いな
システムクリーチャーをノンクリ化させて除去当たりにくくしたりファクト化でコンボ組んだり擬似的な速攻付与とかできるし、相手につければそのままなべになる
パルヘリオン2も収録されるから高騰しなくて良かったね!
何かサイバーパンクでも無くなったな
機体幻影の像は2枚目としては悪くないな
盤面の恐喝者や金粉のドレイクに変身して盤面コントロールできそう
このインポスターってクリーチャー化した非クリーチャーコピーして搭乗したらそのまま死ぬんだろうか。
機体の方が面白そうだな
※33
-1/-1カウンターを乗せてアンタップするマナクリをマナアーティファクトにするぜ
今までゴミみたいな内容だったのに
急にどうしちゃったの
>>36
そのまま元々の分も持ってるっぽい。
ほら、機体対象って書かないとついた瞬間クリーチャーじゃなくなって外れるやん?
装備能力を複数持ってる装備品は好きな方で装備できるから、機体も好きな方の搭乗コストで搭乗できるはず
44
献身のドルイドか
なるほどねー
Drumbellowerのルールどうなってるんだ
4マナ8/8とか作った奴は馬鹿じゃねえの
普段機体使い慣れてないから機体化オーラが難解
コンボ抜きで考えるととりあえず基本的には搭乗されると動かれる弱い平和な心で、
常在能力とか起動能力には干渉しない、マナファクトとしての耕作者の荷馬車あたりをイメージしつつやればいい?
まあ珍しいケースとして顕現してるテーロス神につけたら…どうなるんだ?
※33
忍耐強い教授、ラクサを機体にして謙虚を置いてバニラ並べるとか?
今まで能力残したままクリーチャーじゃなくなるカードがほぼなかったけど謙虚と相性いいよね
50
スタッツしか見えてないお前はもっと馬鹿ってことでぉk?
こいつの肝ってそこじゃなくてタップ能力でしょ
1/1 1体だけかよカスすぎと思ったら誤訳じゃん。
※51
自己レスになるけど別に神がエンチャになったり生物になったりしても不適正になるタイミングないから大丈夫やね…
先に出てる献身のドルイドみたいにどうせ死ぬから生贄に捧げるとか書かなくてもいいか生物にやばい組み合わせありそう
俺の貧弱な知識ではぱっと思いつくのは墓所のネズミくらいだけど…
打ち消しトークンからのメカ合体はスタンダードに欲しかったな
55
墓所のネズミの同類なら保菌獣、のたうつウンパスもいるな
※55
普通につけるだけなら特に大きな問題はないけど搭乗するとややこしくなる
どっちも4種で特性定義能力じゃないから依存してるかの判断になるけど難しい
多分クリーチャー失うが搭乗に依存してるから搭乗してもクリーチャーじゃないな気がするけどタイムスタンプ順かもしれん
献身ドルイドってサイクルだから白のやつならダメージシャットアウト、黒のやつなら相手の手札を空にできるな。ドルイドに比べると実用性は低いが
何気に能力を失わずにカードタイプを消せる初めてのカードか?
除去に合わせて自分のシステムクリーチャーを守る使い方とかもできるし悪用しがいがあるな
星々とあるものは4マナと重かった。2マナは悪用されまくりそう
※58
普通に考えると全てのタイプを失いアーティファクトになる→搭乗(ターン終了時までこれはアーティファクト・クリーチャーになる)→搭乗が解除されるとまた全てのタイプを失った状態になると思うけどな
神の顕現は「~~でないならクリーチャーではない」だから状況が変わってもクリーチャータイプを失ってる状態では顕現できないはず
59
白は単色で狙えるから重いけどチャンスはあるかも
61
1マナなうえに瞬速もついてるから応用の幅はかなり広いよ
個人的に最初に思いついたのはタヤムを守るだった。
あいつシステム統率者で幅広いコンボあるのに稲妻1発で死ぬからクッソ脆いねん
なかなか良いリスト!
ただ、何度も再録される白巨人に対して、頑なに再録しない青巨人はなんとかしてほしい。
Cyberdrive Awakener分かりやすくやばくね
※13
ドラえもんのひみつ道具にありそうだよな
シンボル考えろや
ストリクスヘイヴンだろこんなん
もひとつ質問いいかな
ずべら何処いった?
>ずべら
マローがガチ謝罪したやつやん
8/8巨大ロボ、ルーター兼トークン生成以外能力無しか
統率者にできる機体って、共闘持ち戦艦プレデターが統率者レジェンズで没案になってたけど、実際に統率者機体が出てきたのなら、そっちの登場もあり得るようになったか。あれ使いたかったから楽しみだわ
クローン機体ご胡散臭いな
クローン機体は対戦相手のにしかなれないから特定のコンボみたいなのには使えなさそうで残念
ピンポイントでコピーしたい生物向けのサイドとかならありかも
そういう意味では上で言ってた金粉のドレイクがかなり胡散臭い
もしかしなくても5色の御神体フォイル無い?
76
ない
通常、拡張共にノーマルだけ
ってことは相手の献身ドルイドをインポスターでコピーすれば逆襲できるってことでいい?
いい
コトリとかいう日本人イラストが有れば確実に萌えキャラになってそうな名前から繰り出す強烈な顔
78
スタックでSwift Configurationが付いてコンボ始動されるよ
※80
ストーリーでまんまアニメの主人公的な展開になってるよ。
未来派の組織のエースパイロット、最新ロボに搭乗、悪の組織を殲滅命令を受けて出発、実はそれはフェイクで自然派の組織を殲滅、神に乗っ取られる、味方も殲滅、自首しようかと迷うもロボと会話し、独自の道を進むことを決定
続くんかいな、これ。
コトリちゃんサイドストーリーではなくいいキャラだったのに致命的にかわいくない
河童がヤバすぎてレガシー環境変わるかもしれん