日本時間の2月8日、 Jumbo Commanderより、2月18日に発売する『神河:輝ける世界』統率者デッキ「UPGRADES UNLEASHED」および収録カードが複数枚公開されました。
※こちらの統率者デッキには、誤って《モスファイアの谷/Mossfire Valley》が2枚入ってしまっているとのことです。このままでは統率者戦では使用できませんので、ご注意ください。
※一部翻訳を修正いたしました。ご指摘いただきましてありがとうございます。
公開カード
《Kaima, the Fractured Calm》(2)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー – スピリット [M]
あなたの終了ステップの開始時に、あなたの対戦相手がコントロールしていて、あなたがコントロールするオーラがエンチャントされている各クリーチャーをそれぞれ使嗾する。これにより使嗾されたクリーチャー1体につき、Kaima, the Fractured Calmの上に+1/+1カウンターを1個置く。
3/3
|
《Kosei, Penitent Warlord》(1)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー – オーガ・侍 [R]
Kosei, Penitent Warlordがエンチャントされていて装備されていてそれの上にカウンターが置かれているかぎり、Kosei, Penitent Warlordは「Kosei, Penitent Warlordが対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、その点数に等しい枚数のカードを引き、他の各対戦相手にその枚数に等しい点数のダメージを与える。」を持つ。
0/5
|
《Concord with the Kami》(3)(緑)
エンチャント [R]
あなたの終了ステップの開始時に、以下から1つ以上を選ぶ。
・カウンターが置かれているクリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
・あなたがエンチャントされているクリーチャーをコントロールしているなら、カードを1枚引く。
・あなたが装備されているクリーチャーをコントロールしているなら、無色の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体生成する。 |
《Kami of Celebration》(4)(赤)
クリーチャー – スピリット [R]
あなたがコントロールしていて改善されているクリーチャーが攻撃するたび、あなたのライブラリ―の一番上のカードを追放する。このターン、あなたはそのカードをプレイしてもよい。
あなたが追放領域から呪文を唱えるたび、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
3/3
|
《Akki Battle Squad》(5)(赤)
クリーチャー – ゴブリン・侍 [R]
あなたがコントロールしていて改善されているクリーチャー1体以上が攻撃するたび、あなたがコントロールしていて改善されているすべてのクリーチャーをアンタップする。この戦闘フェイズの後に、追加の戦闘フェイズを加える。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。
6/6
|
《Tanuki Transplanter》(3)(緑)
アーティファクト・クリーチャー – 装備品・犬 [R]
Tanuki Transplanterか装備しているクリーチャーが攻撃するたび、それのパワーに等しい点数の(緑)を加える。ターン終了時まで、このマナはステップやフェイズの終了に際して無くならない。
換装(3)
2/4
|
《Komainu Batlle Armor》(2)(赤)
アーティファクト・クリーチャー – 装備品・犬 [R]
威迫
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに威迫を持つ。
Komainu Batlle Armorか装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーのコントロールしている各クリーチャーを使嗾する。
換装(4)
2/2
|
《Unquenchable Fury》(2)(赤)
エンチャント – オーラ [R]
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは「このクリーチャーが攻撃するたび、これは防御プレイヤーにX点のダメージを与える。Xはそのプレイヤーの手札に等しい」を持つ。
Unquenchable Furyが戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、これをオーナーの手札に戻す。 |
《One with the Kami》(3)(緑)
エンチャント – オーラ [R]
瞬速
エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーかあなたがコントロールしていて改善されている他のクリーチャーが死亡するたび、無色の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体生成する。Ⅹはそのクリーチャーのパワーに等しい。 |
《Smoke Spirits’ Aid》(X)(赤)
ソーサリー [R]
クリーチャー最大Ⅹ体を対象とする。それらのクリーチャー1体につき、Smoke Blessingという名前の赤のエンチャント・オーラ・トークンを1つ生成し、そのクリーチャーにつける。それらのトークンはエンチャント(クリーチャー)と「エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、これはこれのコントローラーに1点のダメージを与え、あなたは宝物・トークンを1つ生成する」を持つ。 |
《Silkguard》(Ⅹ)(緑)
インスタント [R]
あなたがコントロールするクリーチャー最大Ⅹ体を対象とし、それらの上に+1/+1カウンターを1個ずつ置く。
ターン終了時まで、あなたがコントロールしているオーラや装備品や改善されているクリーチャーは呪禁を得る。 |
《Ascendant Acolyte》(4)(緑)
クリーチャー – 人間・モンク [R]
Ascendant Acolyteは、あなたがコントロールしている他のクリーチャーの上に置かれている+1/+1カウンター1個につき、+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、Ascendant Acolyteの上に置かれている+1/+1カウンターの数を2倍にする。
1/1
|
《Rampant Rejuvenator》(3)(緑)
クリーチャー – 植物・ハイドラ [R]
Rampant Rejuvenatorは+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
Rampant Rejuvenatorが死亡したとき、あなたのライブラリ―から基本土地カードを最大Ⅹ枚探す。ⅩはRampant Rejuvenatorのパワーである。それらを戦場に出し、ライブラリーを切り直す。
0/0
|
《Collision of Realms》(6)(赤)
ソーサリー [R]
各プレイヤーは自分がオーナーであるすべてのクリーチャーを自分のライブラリーに加えて切り直す。この方法でトークンでないクリーチャーをライブラリーに加えて切り直した各プレイヤーは、自分のライブラリーを、クリーチャー・カードが公開されるまで上から1枚ずつ公開する。その後、そのカードを戦場に出し、残りを自分のライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。 |
デッキリスト
UPGRADES UNLEASHED/統率者:折れ刃のちし郎 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
1:《獲物道/Game Trail》
1:《グルールの芝地/Gruul Turf》
2:《モスファイアの谷/Mossfire Valley》
1:《オパールの宮殿/Opal Palace》
1:《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood》
1:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
11:《山/Mountain》
13:《森/Forest》
35 lands
1:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
1:《扇動する蟻/Agitator Ant》
1:《ゴブリンの壊し走り/Goblin Razerunners》
1:《ブリキ通りの重鎮、クレンコ/Krenko, Tin Street Kingpin》
1:《雄牛のやっかいもの/Taurean Mauler》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt》
1:《ファーティリド/Fertilid》
1:《忘れられた古霊/Forgotten Ancient》
1:《忠実な守護者/Loyal Guardian》
1:《原始の守護者/Primeval Protector》
1:《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《槍折りのビヒモス/Spearbreaker Behemoth》
1:《舌長ハイドラ/Whiptongue Hydra》
1:《太っ腹、グラングリー/Grumgully, the Generous》
1:《憎悪の種、ウラシュト/Ulasht, the Hate Seed》
17 creatures |
1:《連鎖反応/Chain Reaction》
1:《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
1:《不屈の自然/Rampant Growth》
1:《リシュカーの巧技/Rishkar’s Expertise》
1:《巫師の天啓/Shamanic Revelation》
1:《魂の威厳/Soul’s Majesty》
1:《巨森の波動/Vastwood Surge》
1:《大量破壊/Decimate》
1:《混沌のねじれ/Chaos Warp》
1:《星の嵐/Starstorm》
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《狩人の眼識/Hunter’s Insight》
1:《魔道士殺しの剣/Mage Slayer》
1:《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
1:《再鍛の黒き剣/Blackblade Reforged》
1:《骨溜め/Bonehoard》
1:《炎叫びの杖/Fireshrieker》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
1:《執念の剣/Sword of Vengeance》
1:《精霊術の熟達/Elemental Mastery》
1:《変化する影/Shifting Shadow》
1:《熊の陰影/Bear Umbra》
1:《ナイレアの試練/Ordeal of Nylea》
1:《蛇の陰影/Snake Umbra》
1:《野生の律動/Rhythm of the Wild》
26 other spells
1:《大蛇の統合守り/Orochi Merge-Keeper》
1:《活力の温泉/Invigorating Hot Spring》
1:《都和市の案内ボット/Towashi Guide-Bot》
1:《歩行する摩天楼/Walking Skyscraper》
1:Kaima, the Fractured Calm
1:Akki Battle Squad
1:Collision of Realms
1:Kami of Celebration
1:Komainu Battle Armor
1:Smoke Spirits’ Aid
1:Unquenchable Fury
1:Ascendant Acolyte
1:Concord with the Kami
1:Kosei, Penitent Warlord
1:One with the Kami
1:Rampant Rejuvenator
1:Silkguard
1:Tanuki Transplanter
1:Hydra
1:《山/Mountain》(浮世絵)
1:《森/Forest》(浮世絵)
21 New cards |
ソース
KAMIGAWA: NEON DYNASTY COMMANDER DECKLISTS
座禅組んだオーガ統率者だったのか…
二枚目は多分エンチャント装備カウンター全部満たしてないとダメだぞ
イルハグ様変わったお姿に、、
シシガミ様じゃ
tanuki(種族:犬)
これもうわかんねえな
そのまま使えない統率者デッキとは新しいな……
座禅オーガの条件厳しすぎワロタ
舌長ハイドラ!
高かったから嬉しい
なんでモスファイアの谷2枚入ってるんだよ
乙事主様じゃ
この猪くっそ使いにくいってか、この見た目で猪じゃないんかい!単純に使嗾するだけでいいなら楽なんだけどな…
精霊術の熟達もいいね
最近ウィノータ需要で値段上がってたし
いいよな。こういう使嗾とかで殴りあう統率者。
こういうパワーレベル抑えた構築済み統率者で遊びたいんだけど、どこに行けばいいの?
Unquenchable Furyのイラストわりとしっかり巫女剣士やん
※13
EDH盛んなグループなら妥協なしのデッキ以外にも初心者相手でも遊べる5千円縛りとか組んでる人もいる、かくいう自分もそういうの組んでるし
でも情報発信とか全然ないしパワーレベルで卓分けてるショップを探すかディスコード鯖でカジュアル卓に参加するかが安牌かな
※5
たぬきはイヌ科タヌキ属だから仕方ないね
16
狐もイヌ科キツネ属なのに部族は狐なんだよね
狸は世界的に見たらマイナー定期
18
まぁアメリカ大陸に野生で存在しないというのは大きいと思う
悪鬼バトルスクワッドは語感がいいな
アメコミの敵キャラみたい
ドラえもんでアメリカで狸が伝わらないからアザラシに間違われるに改変したくらいだしね
緑のオーガいいね、ウィザーズからの挑戦状って感じ
装備してオーラつけてカウンター乗せて…その上で戦闘ダメージを与えろと?できらぁ!
コマイヌバトルアーマー!
モスファイアの谷2枚は誤植?
リンク先でもモスファイアの谷は2になってるし、これを2枚入れないと98枚デッキになってしまうのでは?
17
狸は英語表記にdogが入るからゲーム上の都合
「Raccoon dog」と「Dog」が別のクリーチャータイプだったら不便だろ?
狐も猟犬もジャッカルも狼も英語表記にdogが入らんからなぁ…
モスファイアの谷の1枚に森って書いてプロキシだな。
まぁ構築済みなわけだし許してくれるでしょう。
26
猟犬はもうなくなったよ
28
ツッコまれるとは思ってたw
長年放置されてたから一応入れておいた
アメリカ人も猟犬は流石におかしいと思ってたんだなぁ
29
狩猟しない犬まで猟犬になってたから流石におかしいとなって、タイミングを見計らって犬をサブテーマにした基本セット2021を変更の機会にしたってコラムがどこだったかにあったはず
なんか会話噛み合ってないな
30
情報ありがとう
じゃあ犬派のロビー活動次第で他のイヌ科の連中も統合されて猫並みの勢力になる可能性もあるのかねぇw
32
どうだろう、猟犬には「狩猟する犬」っていう行動まで含まれてたってのも大きいと思うから
理由次第になるんじゃないかな?
Smoke Spirits’ Aidはこの訳だとダメージ受けるの自分にならんか?
「これはこれのコントローラーに」じゃなくて「これはそれのコントローラーに」じゃね?
マイナー部族で組む楽しみだってあるんだから猪にしといてほしかったなあ
ロアレスクが蟹じゃなかった時と同じモヤっと感があるわ
32
狼と犬は「飼いならされているかどうか」「人間に身近な動物かどうか」という違いがあると思う
犬は昔話だと人間の味方だけど狼は悪役で登場する事が多いし
狐は神河の主要部族になっているから今更犬に統合したら神河のファンから不満が出そう
んなこと言い出したら
猫とライオンや虎だって
飼われてる動物と野生の違いがあるじゃないの
ウィザーズの部族を作る姿勢に一貫性がないのがおかしいんだよ
タヌキみたいなイヌが居たって
湖に海蛇が居たって
カニみたいなクラーケンが居たって
いいじゃないか
マジックだもの みつを
Silkguardの効果こそ緑マーチの効果になるべきだったのではないか。
最初に「犬よりハウンドのほうがファンタジーっぽくてええやん!」っていう理由で犬のクリーチャーを猟犬にしたのが全ての元凶
狐は神河、ジャッカルはアモンケットで主要種族になってるし独立させといてもいい気はする
むしろ猫扱いされてるレオニンさんは怒ってもいいと思う
前も書いたけど部族関連の統一感のなさは異常
猫をあんだけひとくくりにしといてイタチの細分化とか頭おかしいレベルだし
あとハーピーはあるのにエイブンは鳥ウィザードとかなのも気持ち悪い
桜族も蛇シャーマンとかなのにナーガはいるしさ
そのうち牛戦士みたいなミノタウロスと混同するような生物刷りそう
ハーピーはエイヴンよりもセイレーンと分けてるほうが気になる
亜人系のクリーチャーに関してはマローが「こういったものは、後者のようになじみのある用語があればそれを使い、そうでない場合は動物の名前に合わせる方針である。もしマジックを造り直すことがあれば、(ヴィーアシーノは)トカゲに統一されるだろう」
と言っているのでマジック独自のレオニンやロクソドンやエイヴンは分けるつもりはないんだろうな
クリーチャータイプの分け方に関しては一回コラムで詳しく説明してもらいたい
また狸かよ!
One with the Kamiの和訳テキスト修正されてないね。
X体の1/1生成なはずなのに1体しか生成しないことになってる。
公式より
統率者デッキ「解き放たれた強化/UPGRADES UNLEASHED」の印刷工程で、誤って基本土地1枚の代わりに《モスファイアの谷》を2枚印刷してしまいました。このデッキを統率者戦で使用する際は、2枚目の《モスファイアの谷》を基本土地やその他の土地に挿し替えてご使用ください。
だそうだ
ゆうやんがイゼ速民からの指摘に感謝してるw
なんだか新鮮だ
折れ刃のちし郎の公式のサイドストーリー面白いな
One with the Kamiってよく見たら改善されたトークンが死んでもトークンが出るからめちゃくちゃ悪用できないか?
47
WotCってちょいちょい企業の体を成してないレベルの酷いミスやるよね
口が開いてなくて角があるのが狛犬で、反対側の口が開いて角がないのは獅子なんだが…
やっぱりほとんどの人は両方狛犬だと思ってるんだろうか…
※52
ヤングにはおじゃる丸の影響もあるかもね
47
統率者デッキを買ってそのままショップイベントに参加する企画をやってるところがあるのだけれど、それはどうしたらいいのか分からん
モスフィアの谷二枚のままじゃないと参加できないのか、差し替えないと参加できないのか?
54
それはもうショップ側の裁量次第だから、その開催店舗に問い合わせてくれとしか言えないな
※15
返事遅くなっていまさらだけどありがとう。
やっぱり閉鎖的コミュニティなんだね、全然情報がでてこない。まぁまったり統率者なんて友人レベルの人間とやりたいよね。
探してみるよ、ありがとう。