週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
11月16日の優勝は緑単アグロを使用したTALISKER選手
11月17日の優勝はイゼットコントロールを使用したSOULSTRONG選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
| 優勝 | 
緑単アグロ 
プレイヤー:TALISKER | 
| 2nd | 
白単アグロ 
プレイヤー:_SHATUN_ | 
| 3rd | 
緑単アグロ 
プレイヤー:HANDSOMEPPZ | 
| 4th | 
白単アグロ 
プレイヤー:AARDOS | 
| 5th | 
白単アグロ 
プレイヤー:HAMUDA | 
| 6th | 
イゼットエピファニー 
プレイヤー:WALDO423 | 
| 7th | 
ティムールトレジャー 
プレイヤー:MOGGED | 
| 8th | 
白単アグロ 
プレイヤー:PATXI | 
 
トップ4デッキリスト
| 優勝:緑単アグロ プレイヤー:JABERWOCKI | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》 
20:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》 
24 lands
 
4:《隆盛な群れ率い/Ascendant Packleader》 
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》 
4:《冬を彫る者/Sculptor of Winter》 
4:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》 
4:《ウルヴェンワルドの奇異/Ulvenwald Oddity》 
4:《群れ率いの人狼/Werewolf Pack Leader》 
24 creatures  | 
4:《吹雪の乱闘/Blizzard Brawl》 
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》 
1:《レンジャー・クラス/Ranger Class》 
3:《不自然な成長/Unnatural Growth》 
12 other spells
 
1:《レンジャー・クラス/Ranger Class》 
3:《豊穣の碑文/Inscription of Abundance》 
3:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》 
3:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》 
1:《タジュールの荒廃刃/Tajuru Blightblade》 
2:《トヴォラーの猟匠/Tovolar’s Huntmaster》 
2:《レンと七番/Wrenn and Seven》 
15 sideboard cards  | 
| 2位:白単アグロ プレイヤー:_SHATUN_ | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》 
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》 
19:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》 
24 lands
 
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》 
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》 
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》 
1:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》 
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》 
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》 
4:《日金の歩哨/Sungold Sentinel》 
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》 
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》 
29 creatures  | 
1:《運命的不在/Fateful Absence》 
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》 
2:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》 
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》 
7 other spells
 
1:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》 
1:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》 
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》 
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》 
3:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》 
2:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》 
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》 
15 sideboard cards  | 
| 3位:緑単アグロ プレイヤー:HANDSOMEPPZ | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
2:《不詳の安息地/Faceless Haven》 
18:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》 
20 lands
 
4:《隆盛な群れ率い/Ascendant Packleader》 
4:《シボウタケの若芽/Deathbonnet Sprout》 
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》 
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》 
4:《冬を彫る者/Sculptor of Winter》 
4:《群れのシャンブラー/Swarm Shambler》 
4:《ウルヴェンワルドの奇異/Ulvenwald Oddity》 
4:《群れ率いの人狼/Werewolf Pack Leader》 
32 creatures  | 
4:《吹雪の乱闘/Blizzard Brawl》 
4:《レンジャー・クラス/Ranger Class》 
8 other spells
 
2:《貪る触手/Devouring Tendrils》 
3:《豊穣の碑文/Inscription of Abundance》 
2:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》 
3:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》 
2:《タジュールの荒廃刃/Tajuru Blightblade》 
3:《絡み罠/Tangletrap》 
15 sideboard cards  | 
| 4位:白単アグロ プレイヤー:AARDOS | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》 
19:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》 
23 lands
 
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》 
3:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》 
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》 
2:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》 
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》 
4:《石縛りの使い魔/Stonebinder’s Familiar》 
4:《日金の歩哨/Sungold Sentinel》 
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》 
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》 
31 creatures  | 
2:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》 
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》 
6 other spells
 
1:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》 
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》 
1:《神聖なる一撃/Divine Smite》 
2:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》 
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》 
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》 
4:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》 
15 sideboard cards  | 
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
| アーキタイプ | 
入賞数(TOP8) | 
入賞率 | 
| 白単アグロ | 
13(4) | 
40.6% | 
| 緑単アグロ | 
9(2) | 
28.1% | 
| ティムールトレジャー | 
3(1) | 
9.37% | 
| イゼットエピファニー | 
2(1) | 
6.25% | 
| ディミーアコントロール | 
2 | 
9.37% | 
| セレズニアミッドレンジ | 
1 | 
3.12% | 
| 青単アグロ | 
1 | 
3.12% | 
| イゼットドラゴン | 
1 | 
3.12% | 
| 合計 | 
32 | 
– | 
トップ8選手&使用デッキ
| 優勝 | 
イゼットコントロール 
プレイヤー:SOULSTRONG | 
| 2nd | 
白単アグロ 
プレイヤー:BOLOV0 | 
| 3rd | 
ジャンドトレジャー 
プレイヤー:CABEZADEBOLO | 
| 4th | 
イゼットコントロール 
プレイヤー:GUL_DUKAT | 
| 5th | 
ティムールトレジャー 
プレイヤー:O_DANIELAKOS | 
| 6th | 
緑単アグロ 
プレイヤー:LUCASG1GGS | 
| 7th | 
イゼットコントロール 
プレイヤー:SNEAKYMISATO | 
| 8th | 
緑単アグロ 
プレイヤー:_AGAINST_ | 
 
トップ4デッキリスト
| 優勝:イゼットコントロール プレイヤー:SOULSTRONG | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
1:《廃墟の地/Field of Ruin》 
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》 
4:《島/Island》 
5:《山/Mountain》 
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》 
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》 
20 lands
 
4:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》 
2:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》 
1:《くすぶる卵/Smoldering Egg》 
7 creatures  | 
4:《表現の反復/Expressive Iteration》 
1:《轟く叱責/Thundering Rebuke》 
1:《安堵の火葬/Cathartic Pyre》 
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》 
2:《考慮/Consider》 
1:《悪魔の稲妻/Demon Bolt》 
4:《ゼロ除算/Divide by Zero》 
3:《消えゆく希望/Fading Hope》 
1:《感電の反復/Galvanic Iteration》 
3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》 
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》 
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》 
4:《予想外の授かり物/Unexpected Windfall》 
2:《セレスタス/The Celestus》 
33 other spells
 
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》 
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》 
3:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》 
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》 
1:《環境科学/Environmental Sciences》 
3:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》 
1:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》 
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》 
1:《アルカイックの教え/Teachings of the Archaics》 
2:《才能の試験/Test of Talents》 
15 sideboard cards  | 
| 2位:白単アグロ プレイヤー:BOLOV0 | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》 
19:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》 
23 lands
 
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》 
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》 
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》 
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》 
4:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》 
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》 
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》 
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》 
31 creatures  | 
2:《運命的不在/Fateful Absence》 
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》 
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》 
6 other spells
 
2:《運命的不在/Fateful Absence》 
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》 
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》 
2:《ガヴォニーの黎明護衛/Gavony Dawnguard》 
2:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》 
3:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》 
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》 
15 sideboard cards  | 
| 3位:ジャンドトレジャー プレイヤー:CABEZADEBOLO | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》 
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》 
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》 
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》 
3:《森/Forest》 
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》 
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》 
22 lands
 
3:《ヴォルダーレンの末裔、フロリアン/Florian, Voldaren Scion》 
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》 
4:《イマースタームの捕食者/Immersturm Predator》 
4:《ヤスペラの歩哨/Jaspera Sentinel》 
4:《厚顔の無法者、マグダ/Magda, Brazen Outlaw》 
1:《真紅の花嫁、オリヴィア/Olivia, Crimson Bride》 
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》 
24 creatures  | 
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》 
3:《冥府の掌握/Infernal Grasp》 
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》 
3:《レンジャー・クラス/Ranger Class》 
14 other spells
 
2:《茨橋の追跡者/Briarbridge Tracker》 
4:《強迫/Duress》 
2:《真っ白/Go Blank》 
2:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》 
2:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》 
2:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》 
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》 
15 sideboard cards  | 
| 4位:イゼットコントロール プレイヤー:GUL_DUKAT | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
1:《廃墟の地/Field of Ruin》 
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》 
4:《島/Island》 
5:《山/Mountain》 
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》 
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》 
20 lands
 
4:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》 
2:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》 
1:《くすぶる卵/Smoldering Egg》 
7 creatures  | 
4:《表現の反復/Expressive Iteration》 
1:《轟く叱責/Thundering Rebuke》 
1:《安堵の火葬/Cathartic Pyre》 
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》 
2:《考慮/Consider》 
1:《悪魔の稲妻/Demon Bolt》 
4:《ゼロ除算/Divide by Zero》 
3:《消えゆく希望/Fading Hope》 
1:《感電の反復/Galvanic Iteration》 
3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》 
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》 
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》 
4:《予想外の授かり物/Unexpected Windfall》 
2:《セレスタス/The Celestus》 
33 other spells
 
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》 
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》 
3:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》 
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》 
1:《環境科学/Environmental Sciences》 
2:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》 
2:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》 
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》 
1:《アルカイックの教え/Teachings of the Archaics》 
2:《才能の試験/Test of Talents》 
15 sideboard cards  | 
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
| アーキタイプ | 
入賞数(TOP8) | 
入賞率 | 
| イゼットコントロール | 
7(3) | 
21.8% | 
| 白単アグロ | 
7(1) | 
21.8% | 
| イゼットエピファニー | 
6 | 
18.7% | 
| 緑単アグロ | 
5(2) | 
15.6% | 
| ティムールトレジャー | 
3(1) | 
9.37% | 
| ジャンドトレジャー | 
1(1) | 
3.12% | 
| ディミーアコントロール | 
1 | 
3.12% | 
| ナヤトレジャー | 
1 | 
3.12% | 
| オルゾフコントロール | 
1 | 
3.12% | 
| 合計 | 
32 | 
– | 
ソース
STANDARD CHALLENGE(11/16) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(11/17) – マジック米公式サイト
 
			 
ゆうやん、流石に緑単をイゼットエピファニーと呼ぶのは無理がない?
イゼットは天啓が消えたと思ったらもっとヤベーの出てきたな
ウルヴェンワルドの奇異は強いと思ってたけどエシカと両方4積みとは
ジャンドトレジャーいいねぇ
コントロールが7マナ生物4積みって相当だなカニ(エビ)
シカもちょっとヤバい匂いがする
たんけもより強い
リーアと海老でポーズ被ってるのすこ
イゼットエビカニー
エビなのかなんなのかはっきりしろ
船砕き、歴代の青ファッティで見ても最強レベルでは?
フルブレイカーホラー
ディミーアフルブレイカー
フルブコントロール
3位の緑単はサリアをかなり意識してんのかな?
緑単がクリーチャー寄りになると、白単はきついなー。早速メタが回ってる感じで良い。エビは天啓並みにやばいように見えるけど、どこまてやれるかね
うーん、これは天啓君は無罪!
シャコだぞ
友人が新ヘルカイト強い!って言ってたけど皆気づいてないだけだよね?
エビカニーは黒がいなくて除去られないのが採用理由かね?
青黒で遊んでるけど天啓ほど圧は感じないな
この甲殻類は令和の青ハルク
Q,天啓を環境から減らすにはどうすればいいですか?
A,天啓より強いフィニッシャーを青に刷る
ほなら表現の反復から禁止してもろて
クラーケンは打ち消せないのとバウンス自分に打てるのがとても強い
あと呪禁とか持ってない重量パーマネントが存在できなくなる
小粒もとりあえず跳ばせば攻撃もブロックもできない
確かにエグイ
が、スタンレベルなら弾切れしやすいからどっちかっていうとリーアを落としとけばそんなにじゃないんじゃね
さすが令和の潮吹きの暴君
でも4枚積はアグロにガード下げ過ぎてて自分にゃ出来んわ
アグロが拘束力アップ(白)&高速化(緑)してるから記憶の氾濫が抜けてきてるんだな
アドバンテージは少ないが隙も少ない予想外の授かり物に置き換わってる
ディミーアコントロール(大嘘)
ウミサソリは出たら後はインスタントドロー撃ってたら勝てる
毎回居る青のファッティと一緒で「確かに出たら強いけどね」の1匹なんだけどな。エビは環境に恵まれたな。
それでも俺はドールハウスを使うぞ4枚交換して後に引けんからな
一番上のやつ名前違うよ
ディミコン土地20!?
ディミーアコントロールと言う名のイゼットコントロール
クラーケン(えび、かに、しゃこ?)
呼び方バラバラで草
ゆうやんwww
小細工抜きにしておまえより大きいクリーチャーでぶん殴る
と言われると白単はきついのね なるほどなぁ…
ここの管理人仕事したことないから見直すっていう脳みそないんかな
黒死んでるやんけ!
天啓よこのまま消えてくれ
イゼットコントロール?そんなものは知らん!!エピファニーに統一しろ!!
黒はしばらく青と赤緑のおつまみ程度の生活が続きそう。
黒が環境にいないやん。新しい禁止制限はよ。
※36
そのエピファニーが採用されてないって言ってるでしょ、おじいちゃん
黒に刹那除去よこせ
カニの値段上がるのやめてクレメンス
お前5~600かそこらでバインダーに残るタイプのレアじゃないのかそうか…
もう黄金架やレン7を当たり前のように見る環境ではなくなったか
まだ環境初期だから断言できないか、紙はこれからだし
黄金とレン7ってスタンのトップレアだと思うんだけど
使われなくなったら下がるかな?
船砕きはEDHで強いとみんな言ってたが、スタンでもやれそうな感じだな
デルバーが抜けてもデルバーなら天啓がなくてもエピファニーなんだよ
ウルトラマンか仮面ライダーでスレ画を観た気がするけど
思い出せん
値段的にはレン7より虐殺事件の方がトップレアなんだよなぁ
サムネだけ見たら東宝怪獣コラボまだ終わってないと錯覚するな
カニは瞬速付いてて打ち消しできないので実質的な除去耐性あるのがマジでクソ
今気づいたけどカニ50円から1000円へ大出世してるんだな
このロブスター、シミック感がはんぱない。青緑にして呪禁とトランプルもつければよかったな。
青緑だったら5マナ6/7だった
更にデカいので殴れば死ぬとは言うが白は半端なサイズなら自前でデカくなれるのが卑怯くさい。不自然な成長で殴れば死ぬってこんなん出せば普通は死ぬしこれくらい持ち出さないと殴り殺せないってなんなんだよ
※43
使われなきゃ下がるけど一度結果出した神話レアは基準値上がるからそこまで下がらん
EDHの話でスタン落ち後で良いなら食肉鉤みたいな下で使われるレベルじゃなきゃがた落ちするよ
※46
ちょっと開田裕治っぽいな
1位の緑単っていうか今までの緑単はミッドレンジで3位の緑単みたいなのがアグロだよな。
過去に激強かつ安いエースカードで包囲サイがいたが、あれはフェッチ目当てで剥かれまくった結果、多くのユーザーに行き渡ったという良カードだったからな。
やはりリーアの最高の相方だったか
お互いの弱点を完璧に補ってるもんな
あれは初心者用構築デッキにも入ってた上に神話ですらないから当然
ミッドレンジとかが出て来れる土壌になってきたので次のメタはアグロが狩られるようになるかな
予想はアブサンカラーでの高速リアニ 白や緑でナメクジ落とせんデッキは結構行ける
エビが売れまくってて笑ったw
シャコ1000枚買ってない奴おる?
イゼットエビカニー強いやん
ファイヤーズ時代にノーファイヤーズがあったから、ノーエピファニーと読んであげたら、イゼ速のコメントも賑わうよ。
むしろ前のタイプのイゼット天啓をノー海老ファニーって呼ぶべき
サリアを警戒してレンジャークラス減らしてるのか
64
全く比較対象になってないんだけどどういった意図なのか教えてくれよ
67
あくまで本人じゃないから推測だが、ファイアーズをメタって火が抜けたみたいにイゼット天啓をメタって天啓が抜けたのが優勝したイゼコンだと考えてるんじゃないの?知らんけど
海老1枚だけでも予約しておいてよかった
このまま伊勢海老に進化してくれ
緑単は、1位はレンジャークラスを減らした代わりにマナクリ増やし、
3位の方はエシカを切って1マナのクリーチャーを増やしてる。
そして、どちらもウルヴェンワルド4積み。
対サリアを見越した構成にしているね。
先攻なら先にハンデスできる
先攻なら先に打ち消し構えられる
先攻なら先に土地破壊できる
先攻なら先に殴り倒せる
先攻なら先にロックできる
後攻wwwwwwwww
緑単は速攻欲しい欲しい言ってたんだから積むに決まってんじゃん
リーア何かを呼んでいる感じだったけど、エビカニーお前だったのか……このmtg界のすだ〜末永くお幸せに!
イゼットエビカニーに有利なのは何なんだろ
>>72
サリアレーデイン擁する白単メタで積んでるだけであって、奇異は大して強いカードじゃねーよ。緑単ミラーとかサイドアウト筆頭でしょ。
奇異の速攻トランプルは本当に強い…が後攻だと薄味になるのでサイドからどうしていくかだな
イゼットで一番悪さしてるのって授かり物でしょ
これなきゃカニ4も入らんだろ
緑単まだいけるやん
奇異は対コントロールでしょ白単相手じゃカスみたいな弱さ
うああああああ
み…緑単が…環境トップを練り歩いてる!
イゼットと白単に並んで緑単が環境トップに立つなんて・・・
前環境からは考えられなかった事態だな・・・
前環境も普通に緑単おったやろ?
まあ皮肉でしょ
何とか抜け穴探して黒でやれんもんかなぁと思いながら日々模索してるけど難しいねこりゃ
カニは好きなんだけどモダンで活躍できるかどうか判断ができないから予約を見送ってるわ…
ハイドロイド混成体みたいなポジションだと思ってる
モダンでもリアニなら普通にいけるスペックはあるんでない?
全色入賞とはバランスいい環境だな
イゼ海老デッキ
下の方がインスタント強いんだから強いよ
カニは出ただけじゃ何もしないし、踏み倒しと軽量スペル連打が噛み合わないからモダンだと微妙じゃない?
19
あいつらいつも手札パンパンやで?
※89
踏み倒しいうて青がらみなら軽量ドロー積んでるからなぁ、出ただけでも常在はあるから何もしないってこともないしな、打ち消されないフラッシュでどうしようもない時の素出しも他のファッティより優れてるから全然可能性はある
※90
頑強があるし、パスとか想定して3ターン目にリアニメイトすれば問題ないでしょ
船砕きの怪物ボロクソに言ってたサイトがあったらしい
船砕きは比較的好意的だったような
海老はそれなりに評価が割れてたが、否定的な意見はフラッシュを見落としてたような感じだったかな
モダンでもカニの対処方法はかなり限定されるし、土地起こすところまで行ったらもうアド確定コントロールに入るかも
シャコやっぱ強いな
今の感じだと当分ミッドレンジはダメそうだ
打ち消されないけど手札に戻せばいいってひどすぎない?
天ぷらにしてどの味かで決めればいいだろ
抹茶塩で美味しくいただきたい
シャコ食ったことないけど美味しいの?
船砕きって多分ザリガニだと思うけどザリガニってカニ?
クラーケンだからタコだよ
そのうち、イゼットハルブレイカーとか誰からも望まれない呼び方されそう
エピファニーとかいう単語を見なくてよくなるのが一番嬉しい
104
意味不明な押し付けやめろw
タイムワープ形が不快なのなんてネクサスで分かってたはずなのになんで作っちゃうんだろうね
このまま絶滅して欲しい
船砕きみたいな、いかにもコントロールのフィニッシャーを使ったデッキは
青黒だと思ってたが、なんで青赤なんだろ。
表現の反復が強いからか、軽い火力が強いからなんだろうか、くすぶる卵や黄金架のドラゴンを投入できるからなんだろうか。
確かに青黒だと燃え殻地獄と表現の反復に変わるカードがないが
赤入れる理由として予想外の授かり物でルーティング+マナ加速が出来るのもある
レガシー級の2マナドローが強すぎて他の色じゃコントロール勝負出来ない
104
クラーケンwikiより
クラーケンの姿や大きさについては諸説がある。 巨大なタコやイカといった頭足類の姿で描かれることが多いが、ほかにも、シーサーペント(怪物としての大海蛇)やドラゴンの一種、エビ、ザリガニなどの甲殻類、クラゲやヒトデ等々、様々に描かれてきた。
赤入れる理由としては棘平原が偉いんだわ
カニのための呪文カウント増やせるしサリアもやれる
109
それ以外の理由としていつでも打てるインスタントが重要だから赤のほうがいいってのもあると思う
赤の火力なら最悪船砕き自体に打ってバウンスできる
あとモード土地が軽くて打ちやすいし白単に有効
モダンで採用するなら、エスパーコンになりそう。
リアニメイトもあるし、儚い存在を入れて孤独とハイブリッドできそうだし。
奇異は弱いとか言われてたよね?
モダンはバーンいるしライフ残したいから執政官の方が都合良いのでは?
カニだと3パン必要だし
116
一部が喚いてただけで結構評価されてたぞ
緑は速攻持ちほしかったとこだし
エルドレインの化け物が強すぎた
この甲殻類、出されて動き出すと嫌な気持ちになるから、見えたら爆発安定。
103
日本語での分類だと一応エビ
しかし伊勢エビやザリガニは生物学上厳密な分類だと車エビとかよりもカニやヤドカリに近い
つまりアイツのエビカニ論争は不毛だが生物学上の本質も突けている
まぁ動物系の悪魔の実だとエビエビの実になるだろうw
120
サンクス
青黒で作る価値はあると思うけどな、
相手ライブラリーからパクるフラッシュバック持ちとか、全除去も食肉鈎があるし、強迫も対コントロールには悪くない
ただリーアと食肉鈎がいまいち噛み合いが悪いのがネックなんじゃないか
イゼット型はデッキのシナジーが極まってるからな
あ、109宛ね
119
覗かないかぎり見えた時点でほぼ終わってるだろ
相手も普通に勝ったと思ってるぞ
感電天啓、リーア、船砕き 入れたワガママデッキ使ってるけど船砕きだけで良い気は薄々感じてたわ。
適当な呪文使うだけで0除算に近い能力(トークン、ミシュラン対象可能)なんだから壊れですわ。
イゼットは表現の反復禁止が一番効くだろうな。
2マナで3枚見て実質2枚ドローはやり過ぎ。
あれがなきゃ天啓やエビまでの土地が安定して伸びずに負けることが多くなると思うし、カウンター構える余裕も無くなる。
ミシュランは対象外だが
モダンは孤独3ハゲ全盛期だし船砕き序盤に釣ったところで即座に対処されるのでは?
何にせよ出しても3パンいるから勝利まで遠いし船砕き自体はリソース稼げんから生き残っても殴りきるまでしんどそう
瞬速と打ち消されないが強いのに踏み倒しで自ターン中にだしてどうすんだよ
アグロ、ミッドレンジ、コントロール、ランプ、クロックパーミ
これらが共存してメタゲームを回すには天啓を禁止するしかないと思う
結局天啓が残ったままだとアグロを潰す方向性の除去コンが淘汰されていくんよな
結果アグロ使えば大体の相手に丸くね?になってしまう悪循環
モダンリアニにこのカニを入れるメリットは頑強で釣っても昂揚済みの邪悪な熱気に落とされないタフネス7で維持できるところかね
正直な話ミシュランをどうにかしてほしいあんなん先攻で起動されたらどうにもならん
イゼットの一強になりそうだな
白単も緑単もメタろうと思えばいくらでもメタれるし
サリカニ合戦だろ
>>130
初日二日目合わせてトップ8に1人、トップ32の占有率でも2割も行かないレベルのカードに何いってんの?
2割以下のデッキに勝てなかったとしても4~50%を占有してるアグロに勝てるなら十分勝ち上がってこれるはずだよね?
蟹発隊は強いけど本当に良くないのは反復
エピファニーって単語も、ごり押しですっかり浸透したな…
毎回毎回黒のハンデスは脅迫だけどたまには蔑み返してほしいんだが?
137
むしろエビのせいでエピが消えそうなのは誤算だったと思うが
天啓を抑えるにはどうすれば良いか?
天啓よりやばい青のフィニッシャーエビを刷るがウィザーズの回答やぞ。
実際、天啓は海老で抑えれる。
問題は今度はエビが他のミッドレンジを天啓の代わりに抑え込んだことだな
エビリーア同士でバウンスし合うコントロール対決とか地獄で草
普通に船砕きが絡んだ攻防だと圧倒的に黒>それ以外だから黒が環境にいないのはそのうち改善される
ミッドレンジの絶滅は1デッキタイプが環境から消えることは珍しくない(パーミッション、ロック、ランデス等)から改善されない、2年ぐらい反省して消えてろ
※137
実際は馬だけどな
MTGだと環境トップに強化パーツって普通なの?
同じようなデッキがずっと強いと飽きると思うんだけども
mtgは当たり前だけど環境トップが判明した頃にはとっくに次のセットのカード完成してるのでまぁ
アグロメタでエビみたいなカード作るのはまあいいんだけど、なんで打ち消されないがあるんだよ。メタとか関係なく4積みじゃねーの。なぜかぴったしストームジャイアント止めれるサイズだし
※145
なるほど、紙もあるし言われてみればそうだよね
吸血鬼の神話とかもっと強くして
暴れさせたら面白いと思うんだけどなぁ
143
エピファニーは馬ニキ、お久しぶり
エピファニーの終焉に立ち会えそうで良かったな
先手には先に土地を置く権利をあげましょう
先手には先に土地からマナを引き出す権利をさしあげましょう
先手には先に展開するテンポを与えましょう
先手には先にアタックする機会を渡しましょう
先手には先に相手の動きに備え構える猶予施しましょう
後手には一枚多くカードを引かせましょう
先手のターンで勝負かついてしまいましたか?残念ですが後手君はここまでです。裏の攻めがあるのは野球だけですので
このまま船砕きの怪物の流行が続くと、追放除去や真っ白を採用するためにイゼットからグリクシスに進化しそうな気がする
間違いないな。問題は海老の流行が続くかどうか
殺伐とした記事にクラーケンが!
_/\/\/\/|_
\ /
<船砕きの怪物!!>
/ \
 ̄|/\/\/\/ ̄
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;’`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`”’:,’.´ -‐i
’、;: …: ,:. :.、.:’,.: .:: _;.;;..; :..‐’゙  ̄  ̄
`”゙’ ”`゙ `´゙`´´´
7/7
7/8定期
ストロームカーク
流 城 の ルノも海産物の勝利にお喜びでしょう
4/4/4トランプル速攻活躍すると思わなかった
モンストロサウルスと大差無いのにな。
構築で点数で見たマナコストが1違ったら完全に別物だぞ
相棒税で感覚が麻痺してるかもしれんが、普通なら禁止カードがアンプレイアブルになりかねないレベルの差
呪禁狼おばさんがエビを倒してくれるはず
イカくんリーアと相性ばっちしなんやもん
環境にまるで存在感無いのに高値で虐殺事件掴んだ人は息してるのかな
よく見たら船砕きの怪物って氷の中の存在だったヤツかい
エビカニーほんまつええな
BO1で12戦やって負け3だけだわ、カニが重なっても無駄にならずに速やかにゲームを終わらせてくれるのがほんと偉すぎる。
ターン返したら終わりの生物にフラッシュを付けるセンスのなさ
フラッシュ無けりゃ使われとらんやろな
もしかして未だにカニじゃなくて天啓使ってるイゼット民なんかいないよな
しばらくしたら、エビ禁止っていいだすやつが出始めるぞ
新セットでようやくイゼットも減るかと思ったら逆に増えてるのはどうかと思うわ
海老君、3体並べられて一瞬でおれのゴルガリ帝国が崩壊した
船砕きとかいう名前なのに、陸上もいけるのがな。
イゼット海老コンが白を足してジェスカイになったら海老マヨと呼びたい
んじゃ、黒入りは、ブラックタイガーにしよう
ブラックタイガーはどっかの音声魔術師思い出してしまう
昔のコピペの、ブラックタイガーの群れに襲われてもなんともない俺、最強。とかいうやつもこんなのの群れに襲われてもなんともないならたしかに最強やな
多分そいつプロテクション青持ちだわ、じゃないと能力的にもサイズ的にも人間だと勝てない
脅迫と真っ白でもうコントロールが全く勝てない気がする、、、アグロ嫌いなんだがアグロを使うしかないのか
こいつ名前と実態全然あってないよな。船だけじゃないし、砕いてもない。全部戻しの怪物だよ。
イニストラードって人間と海の怪獣が覇権を争うお話でしたっけ?
紙戻しのエビカニーor天啓or島
のどれかを禁止にしてくれれば丸く収まる。
手札ないとただの7/8バニラ
ただの7/8フラッシュとしても結構強いんだよな。青ミシュランを一方殺できるから終盤手札0からのトップ引きでも十分強い
誘発し出したら終わりだし
夢喰い…お前と戦いたかった…
※175
こんだけコントロール有利な環境で勝てないならコントロールやめた方がいいのでは?
脅迫も真っ白も良いカードだけど制圧力はエビや天啓ほどじゃないよ?
※177
そうだよ
イニ影の時も氷の中の存在相手にサリアたちが戦っていたし、戦う敵はいつも海の怪獣さ
エビとアグロのに変わっただけで環境自体は変化してないのがなんともなぁ
メンターからメンター抜けてもメンターだったからエピファニー名乗ってもセーフ
タイムワープ不快だったから全然いいわ
海老に殴り倒される方がマシ
エビは一応確定除去で対応できる可能性あるからね
天啓は本当にずっと俺のターンが始まるから不快感半端ない
着地してターンかえしたら即終了
青が混ざるもんにデカブツ与えるもんじゃないよ