11月6-7日、晴れる屋トーナメントセンター大阪で、パイオニアとレガシーにて行われたThe Last Sun 2020。優勝はアゾリウスエンソウルとアルーレンを使用した京極 匡将選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
アゾリウスエンソウル/アルーレン
プレイヤー:京極 匡将 |
2nd |
イゼットフェニックス/4色コントロール
プレイヤー:松井 保雄 |
3rd |
ボロスバーン/デス&タックス
プレイヤー:土井 五月 |
4th |
ボロスバーン/Lands
プレイヤー:堀 雅貴 |
5th |
イゼットフェニックス/イゼットデルバー
プレイヤー:坂本 大河 |
6th |
ジェスカイフェニックス/イゼットデルバー
プレイヤー:酒井 達也 |
7th |
イゼットフェニックス/イゼットデルバー
プレイヤー:高野 成樹 |
8th |
ナヤウィノータ/リアニメイト
プレイヤー:河端 優至 |
トップ8デッキリスト
1位:アゾリウスエンソウル(パイオニア) プレイヤー:京極 匡将 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《変わり谷/Mutavault》
1:《平地/Plains》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
21 lands
4:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
4:《巧妙な鍛冶/Ingenious Smith》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
16 creatures |
4:《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
4:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
3:《ウォーターディープの黒杖/The Blackstaff of Waterdeep》
1:《影槍/Shadowspear》
3:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《頑固な否認/Stubborn Denial》
1:《影槍/Shadowspear》
4:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
2:《ひっかき爪/Scrabbling Claws》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
15 sideboard cards |
1位:アルーレン(レガシー) プレイヤー:京極 匡将 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
3:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Bayou》
1:《Savannah》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Underground Sea》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
26 lands
3:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《洞窟のハーピー/Cavern Harpy》
1:《尊敬される語り手、ニアンビ/Niambi, Esteemed Speaker》
4:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
1:《追跡する影、ウキーマ/Ukkima, Stalking Shadow》
19 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思案/Ponder》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《生ける願い/Living Wish》
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《魔の魅惑/Aluren》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
35 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
2:《忍耐/Endurance》
1:《カラカス/Karakas》
1:《不毛の大地/Wasteland》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《アーチリッチ、アサーラック/Acererak the Archlich》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
15 sideboard cards |
2位:イゼットフェニックス(パイオニア) プレイヤー:松井 保雄 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
3:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
20 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
10 creatures |
1:《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
2:《航路の作成/Chart a Course》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《考慮/Consider》
1:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《否認/Negate》
4:《選択/Opt》
30 other spells
1:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1:《永遠の災い魔/Eternal Scourge》
1:《丸焼き/Fry》
1:《侵襲手術/Invasive Surgery》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
2位:4色コントロール(レガシー) プレイヤー:松井 保雄 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《Tundra》
2:《Tropical Island》
2:《Volcanic Island》
1:《Savannah》
1:《Taiga》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《カラカス/Karakas》
2:《不毛の大地/Wasteland》
22 lands
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
5 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思案/Ponder》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《終末/Terminus》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
33 other spells
2:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《青霊破/Blue Elemental Blast》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《溶融/Meltdown》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《激しい叱責/Dress Down》
1:《無のロッド/Null Rod》
15 sideboard cards |
3位:ラクドスサクリファイス(パイオニア) プレイヤー:土井 五月 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
6:《山/Mountain》
1:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
19 lands
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
16 creatures |
1:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《火遊び/Play with Fire》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
2:《灼熱の血/Searing Blood》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
25 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4:《乱動する渦/Roiling Vortex》
2:《灼熱の血/Searing Blood》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
15 sideboard cards |
3位:デス&タックス(レガシー) プレイヤー:土井 五月 |
 |
 |
デッキリスト |
6:《平地/Plains》
13:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4:《カラカス/Karakas》
4:《リシャーダの港/Rishadan Port》
4:《不毛の大地/Wasteland》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
33 lands
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3:《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
2:《聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando》
4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
4:《孤独/Solitude》
1:《永久のドラゴン/Timeless Dragon》
35 creatures |
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《失脚/Oust》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《カルドラの完成体/Kaldra Compleat》
12 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《平和の番人/Peacekeeper》
1:《議会の採決/Council’s Judgment》
1:《権威の行動/Act of Authority》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
15 sideboard cards |
4位:ボロスバーン(パイオニア) プレイヤー:堀 雅貴 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
6:《山/Mountain》
3:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
21 lands
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
16 creatures |
4:《火遊び/Play with Fire》
1:《乱撃斬/Wild Slash》
2:《灼熱の血/Searing Blood》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《乱動する渦/Roiling Vortex》
2:《灼熱の血/Searing Blood》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
15 sideboard cards |
4位:Lands(レガシー) プレイヤー:堀 雅貴 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《森/Forest》
2:《Taiga》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《カラカス/Karakas》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《不毛の大地/Wasteland》
3:《暗黒の深部/Dark Depths》
2:《リシャーダの港/Rishadan Port》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
3:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《Glacial Chasm》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
1:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
34 lands
2:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
2 creatures |
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
3:《罰する火/Punishing Fire》
4:《踏査/Exploration》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
3:《ヴァラクートの探検/Valakut Exploration》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
24 other spells
3:《忍耐/Endurance》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《窒息/Choke》
2:《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《Drop of Honey》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
15 sideboard cards |
5位:イゼットフェニックス(パイオニア) プレイヤー:坂本 大河 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
19 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
8 creatures |
2:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《航路の作成/Chart a Course》
2:《否認/Negate》
1:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
3:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
3:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《選択/Opt》
4:《考慮/Consider》
33 other spells
2:《永遠の災い魔/Eternal Scourge》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《丸焼き/Fry》
2:《くすぶる卵/Smoldering Egg》
1:《削剥/Abrade》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
5位:イゼットデルバー(レガシー) プレイヤー:坂本 大河 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《Volcanic Island》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
2:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
14 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《思案/Ponder》
2:《はらわた撃ち/Gut Shot》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《目くらまし/Daze》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
28 other spells
4:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
2:《溶融/Meltdown》
1:《カラカス/Karakas》
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《削剥/Abrade》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
15 sideboard cards |
6位:ジェスカイフェニックス(パイオニア) プレイヤー:酒井 達也 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
3:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
19 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
1:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
9 creatures |
3:《航路の作成/Chart a Course》
4:《考慮/Consider》
3:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《選択/Opt》
1:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
2:《火遊び/Play with Fire》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
32 other spells
1:《侵襲手術/Invasive Surgery》
1:《運命的不在/Fateful Absence》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
1:《摩耗/Wear》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
15 sideboard cards |
6位:イゼットデルバー(レガシー) プレイヤー:酒井 達也 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4:《Volcanic Island》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
2:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
14 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《思案/Ponder》
4:《目くらまし/Daze》
2:《はらわた撃ち/Gut Shot》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
28 other spells
4:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《溶融/Meltdown》
1:《カラカス/Karakas》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《削剥/Abrade》
1:《否定の力/Force of Negation》
15 sideboard cards |
7位:イゼットフェニックス(パイオニア) プレイヤー:高野 成樹 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《山/Mountain》
4:《島/Island》
20 lands
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
11 creatures |
4:《考慮/Consider》
4:《選択/Opt》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《航路の作成/Chart a Course》
2:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
1:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
1:《否認/Negate》
1:《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
29 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
3:《丸焼き/Fry》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1:《原初の潮流、ネザール/Nezahal, Primal Tide》
15 sideboard cards |
7位:イゼットデルバー(レガシー) プレイヤー:高野 成樹 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4:《Volcanic Island》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
2:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
14 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《思案/Ponder》
2:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《目くらまし/Daze》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
28 other spells
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《溶融/Meltdown》
1:《カラカス/Karakas》
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《削剥/Abrade》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《狡猾の宮廷/Court of Cunning》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
8位:ナヤウィノータ(パイオニア) プレイヤー:河端 優至 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
1:《森/Forest》
2:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
23 lands
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
2:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
2:《不吉な首領、トヴォラー/Tovolar, Dire Overlord》
4:《トヴォラーの猟匠/Tovolar’s Huntmaster》
2:《復活の声/Voice of Resurgence》
4:《軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》
30 creatures |
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
3:《レンジャー・クラス/Ranger Class》
7 other spells
3:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
3:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
15 sideboard cards |
8位:リアニメイト(レガシー) プレイヤー:河端 優至 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《沼/Swamp》
2:《Badlands》
1:《Scrubland》
1:《Underground Sea》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
14 lands
3:《悲嘆/Grief》
4:《別館の大長/Chancellor of the Annex》
1:《セラの使者/Serra’s Emissary》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
1:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
13 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《納墓/Entomb》
4:《再活性/Reanimate》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《死体発掘/Exhume》
3:《暴露/Unmask》
4:《動く死体/Animate Dead》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
33 other spells
4:《沈黙/Silence》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《実物提示教育/Show and Tell》
2:《摩耗/Wear》
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1:《棺の追放/Coffin Purge》
1:《静寂/Serenity》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8 / トップ16(パイオニア)
トップ8 / トップ16(レガシー)
環境統計
メタゲームブレイクダウン:パイオニア
メタゲームブレイクダウン:レガシー
ソース
The Last Sun 2020 カバレージ – 晴れる屋
3位のデッキ名がラクドスサクリファイスになってる
何故切除ネタでボケないんだ?
イゼットデルバー多すぎ
そこはアゾリウス入魂やろがい
表現の反復多すぎ
アサーラックって結局メインには入らないのか?
イゼットデルバー(デルバー2枚)
3位はサイドボードに平和の番人がいなかったら再録禁止0のデッキだったか。惜しい。
正直2度と印刷出来ない物を使うならアニメデュエマのロスト・チャージャー並みの代償をプレイする際に要求して欲しいね。
レーズンブランとか、久しぶりに見たな
猿と相棒の採用率高いな
もうデルバーって名乗るのやめればいいのに
イゼットラガバンじゃん
イゼット猿
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
2:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
↑命名:イゼットデルバー
😅これもうお情けでしょ…w
イゼフェニの海を切り裂くハサミ
格好よすぎんか?
これもうWillと媒介者の餌用だろ
ていうかイゼ速のデッキ名センスなさ杉内
2020になってるぞ
2020であってんだ。去年延期してたのをやるよーっていう建前
なお2021は開催しません
関西ではエタパとかもそんな感じ
なんでラストサン知らん奴しかいねぇんだよ・・。ホントアリーナしかやってないんだな
紙でやる必要ある?
※13
デルバーをあと1枚減らすとどうなるか見てみたいな
8
日本語で頼む
昔、ファイアーズからヤヴィマヤの火を抜いたノーファイアーっていうデッキがあったからね
原型がデルバーデッキならデルバー自体の数は関係ないでしょ
2021はスタンモダンで東京開催
優勝者のデッキチョイス尖ってるな
そもそもここに乗ってるデッキ名リンク先の通りであっこのバイトが適当に付けてる名前なんだが
障碍者にイライラするのは損なのは分かるんだけどほんとここの馬鹿見てるときっついな
ヒストリックでもウォーターディープの黒杖見るようになってきた。
全除去耐性あるし、アーティファクトを増やしながら無理なく除去や墓地対策出来るし、メタ読みが嵌まれば強そう。
エピファニーの起源もバイトなのか
U4MTc0OTMはマジであれなやつだな
日本語理解できないのか性根が腐ってるのか
エピファニーで騒ぐのはゆうやん自身が望んだことやからしゃーないぞ
猿大人気やな。
ハサミ安くて強いとか良いじゃん
デルバーからデルバーなくなればノーデルバー(ラガバン)と名乗れるな
回してみればわかるよ
わかるよ
わかるよ
わかるよ
8
アサーラックは2枚コンボだけど
今のアルーレンはコンボというよりコントロール色強いからアルーレンなしだと木偶の坊なアサーラックをメインから採用したくないのかもね
デルバーはもうこういうデッキの呼称になった感じだね
親和が入ってない親和みたいな
デス&タックス相棒ヨーリオンとかあるのか。。。
聖戦士の奇襲兵とかいうリミテでしか見なかったカードがまさかのレガシーのメイン採用
ウルザの物語対策?
>>38
ウルザの物語対策は勿論ミラーマッチで相手の装備品と亡霊で追放出来ないアルーレン全知とか壊せるもの環境にいっぱいあるし2マナ3/1でスタッツも中々だし募集員から持ってくる分にはメインに1、2枚差して置いても腐らないから
デルバー0:イゼットモンキー
デルバー1~:イゼットデルバー
つまりこうか
最近ヨーリオン増えてるなあ。低マナでゲーム決めてくるの多すぎて60枚じゃ足りない→もう全部入れてヨーリオンって事なんかね。カラカスバイアルでぐるぐる回せるし。ドロソ無いから自分には安定して使える気がしないけど…
奇襲兵はこれ系のカードだと圧倒的に強い
インスタントの偉大さ思いださせてくれる
サイカレスとか親和抜き親和とかハサミタルモ親和バーン(親和は入っていない)とか昔からあるんだし今更よなデルバー出ないデルバー
デスタクって相手をまごつかせてる内にさっさと殴り切ろうって言うデッキだと思ってたのでヨーリオン入ってるのはビックリした
レガシーとパイオニアの抱き合わせ記事だと※数伸びんなぁ
で?人のデッキ見て色々言ってるのはいいけどさー
お前らは何位だったの?
レガシーの1位に2位はウーロなんだな
ラガバン抑えて
モダン戻って来ないかな
ウーロはエレメンタルみたいなデッキに雑に挿しても強いからモダン復活は無理やろな
カナスレはマングース不採用になった後も暫くカナスレって言われてたし、環境の変化に言葉が追いつかないってのはよくある話だね
配信の時にも言ってたけど
これだけ「イゼットが強い」という環境の中、工夫しながら好きなデッキで優勝したのは本気で凄いと思うわ
まんぐうすう「はい、げんばねっこ先生はくたばりかけが更なるくたばりかけなので遅れまくりです、はい、まず1位のデッキから見さしてもらいましょう、パイオニア青いハサミね、この調子でmtgはげホモ様どものぽ こ て ぃ んもぶったぎってどうぞ!じんじゃーなんちゃらもにくめないやつっすね!おい、じんじゃー、お前の速攻よ こ せ、はい、ルールスママ猫はあく相棒フルパワーにもどせや!」
青いハサミ「あ、はい、mtgはげほも様どものぽ こ て ぃ んぶった斬ります!」
じんじゃーなんちゃら「のろまなやつにゃあつかまらねえぜ!最後は狐にくわれるだあ?まんぐうすう先輩わいをくって速攻みにつけてくあさいよ、」
ルールスママ猫「相棒のみんなもフルパワーもどって、mtgハゲホモ様どもをど正面からぶっ潰すにゃ!相棒フィストにゃ!」
さいかとぐ「レガシーではアルーレンかい、テメェの好きなカード!テメェの信じ続け貫き続けてきたカードで、mtgホモ様カード様どもをぶっ潰して結果を出す!これぞかっけえ賢者ウィザードや!」
まんぐうすう「最近では鎌掘りデルバー様をやりステしmtgホモ山猿様にのりかえまくりのmtgハゲホモ様どもは頭現社長様!ほんとうに秘密を掘り下げるものが好きならよお、mtgホモ山猿様などの頭現社長様mtgホモ様カードがキャストされようが、テメェの好きなカード、テメェの信じ続けてきたカードである秘密を掘り下げるものを未来永劫使い続けてみろや!っとにけ つがるmtgハゲホモ様どもだらけだなあ!」
さいかとぐ「ハゲダルォお!ハゲナンダルォおお!mtgホモ山猿様になんざ見向きもしねえで真剣なデルバー使いがいったいどれだけいるんだい?」
まんぐうすう「2位はいゼットフェニックス!孤光のフェニックスはコスト山でええんやで、ニッコリ!鎌掘りデルバー様知ってるかあ〜い?」
さいかとぐ「氷の中の存在をmtgホモ様どものけ つにぶち込まねえと(義務感)」
まんぐうすう「2位のレガシーは4cコントかあ、mtgホモ山猿様だろうが、変態緑青巨だろうが、お前ら伝説外していいぜ!わいの令和いらーたまたは令和リメイクのコモン 森 3/3 速攻 二段攻撃のウルトラ敏捷なマングースでど正面からぶっ倒してやるからよおお!さいごのいっぱつくれてやるよおらああっ!(おおうそ)」
さいかとぐ「ナッキャスはイニストラード関連で令和いらーたまたは令和リメイクは、神話レア 島島 4/2 瞬速 フラッシュバックコストはヤマゾウに等しくなしや!美少女巨乳サリアちゃんは、レア 平地平地 4/2 二段攻撃 アメジストのトゲないぞうはペイ①からペイ②で、もちろん対戦者のみな、ニッコリ!」
ナッキャス「さいかとぐ先輩!わい興奮しまくってびんびんまるですわい、!」
サリアちゃん「mtgホモ様どもぶっ ろしまくるわ!(おっぱいぷるんっぷるんっ!)」
変態緑青巨「キモティカ?キモティ=ダロ?伝説でなくなる?フィールドにわいが4枚、いきすぎいいいいいいいい!」
mtgホモ山猿様「ラガバン様が伝説でなくなるウッキー?!フィールドにわいが4枚ウッキー!マングースごときが「敏捷」ウッキー!?お前、バカじゃね(そいんすうぶんかい)」
さいかとぐ「3位はパイオニアはラクドスなんちゃらか、スピア姉ちゃんはかおがね、・・・」
スピア姉ちゃん「あ〜しはこんなぶすじゃない(げきぎれ)」
ぎゃらんどぅの溶岩はしり「あんぱんかってきまあすう!(mtgホモ山猿ぶっ ろす!)」
まんぐうすう「レガシーの3位は、白い」
すてっぷううのおおやまねっこおお「じゃけん、わいの令和リメイクまたは令和いらーたは、コモン 平地 4/5 二段攻撃 最低限これ以上のステップのウルトラオオヤマネコやね、ニッコリ!ちっちゃいこや女の子そしてビギナーのみんなの未来永劫味方にゃあ!mtgホモ様どもをど正面からぶっ倒すにゃあ!(ねっこフィストでmtgホモ様どものけ つをひきちぎるにゃあ!)」
さいかとぐ「4位は、パイオニアはボロスバーン、」
じゃっかる先生「じゃけん、わいの令和リメイクは、コモン 山 3/3 cipまたはぶん殴るたびに稲妻大先生大炸裂の稲妻のジャッカルだよなああ!mtgホモ山猿様だあ?mtgホモ山猿様なんざよおお、スライじゃねえんだよ、mtgホモ山猿様をど正面からぶっ潰す!(ジャッカルフィスト!)」
まんぐうすう「4位のレガシーは土地かあ、こいつああ、墓地3枚で3/4かよ、」
やりエルフ「mtgホモ様どものけ つあ な るを的に投げやり!」
輪作「」
さいかとぐ「5位はパイオニアいゼットフェニックス、」
山「いゼットはなあ、フェニックスなんだよ、mtgホモ山猿じゃねえ!」
氷の中の存在「(mtgホモ様どもはガイアフィストなんやろ・・・け つが地球のみこみとかどんなけつなんだよ、)」
まんぐうすう「レガシーの5位は、はあ、mtgホモ様カード!」
綺麗なデルバー「わいが島 3/2 飛行なんやから、地上のまんぐうすう先輩は最低でも3/3以上かつ速攻や二段攻撃でカー杯どっこいどっこいベクトルやろ!だいたいよお、mtgホモ山猿が頭現社長様、そして鎌掘り(探査)ドラゴンとか頭現社長様やろ!なに、このドラゴン、汚ねえよ(怒直球)」
モルごいふ「あんで生物のカー杯である緑のわいがこんなんで、鎌掘り(たんさ)ドラゴン様が頭現社長様スペックなんですかねえ?あっ、じゃけんわいの令和いらーたは、墓地にあるカード1種類につき+3/+3でも匹敵さえしませんよほんま、最低限2マナ 8/9のシンプルなバニラ以上で、いや、最低限森の1マナで 8/9のバニラ以上でどうぞ、(わいをmtgの生物のベースラインにすればえかったのにmtgホモ様カードどもは頭現社長様)、だいたいよお、なんで濁ってんですかねえ、mtgホモ様カード、濁、け つ、あっ、お前ガイアフィストな()」
つちをくうもの「mtgはげホモ様だあ?お前、ガイアフィストな、(mtgハゲホモ様どものけ つに地球がはいっていくんだぜえ、)」
鎌掘り(探査)ドラゴン様「生物のかーぱいはなあ、デカブツだろうがなんだろうが青なんだよmtg頭現社長様だろうが!タルモゴイフ?バカじゃね、わらっちゃうぜ、最強のデカブツはわいにきまってんだろうが!は?いやならやめろ、ギンギンだぜえ、」
mtgホモ山猿様「mtgホモ様カードこそが神に選ばればれしパワーウッキ〜!鎌掘りデルバー?島 3/2 飛行のはげごときが、敏捷なマングース?お前もうmtgやめろや、」
さいかとぐ「6位のパイオニアはジェイスカイフェニックスか、」
孤光のフェニックス「」
まんぐうすう「6位のレガシーは、ま〜たmtgホモ様カードかよ、例えばげんばねっこ先生みたく敏捷なマングースバカみてえに使い続け貫きつづけるこだわりなんざ全くゼロじゃん、どうせ次のmtgホモ様カードキャストされたらmtgホモ山猿様も鎌r堀(たんさ)ドラゴン様も忖度クソハゲ虫様みてえにやりステされるぜ、」
さいかとぐ「7位のぱいおにあもいゼットフェニックスか、」
まんぐうすう「7位のレガシーもま〜たmtgホモ様カードかよ、現社長様に貢ぎまくって現社長様とやりまくりの究極変態召喚じゃん、現社長様ほもびえんどじゃん、」
さいかとぐ「8位のパイオニアはなやうぃのーた、おいおいらノワールのエルフ大先輩でぃするとかmtgホモ様どもすぬわ、」
らノワールのエルフ大先輩「・・・mtgホモ様どものた ま き んぶっ潰すぜ(無極)・・・」
きんのがちょう「」
まんぐうすう「8位のレガシーは、きたぜ、きちゃったぜ、リアニメイト、やさしい犬好きおじさんことグリセルにきっ!これもう、コストを沼沼沼沼沼沼沼の7でとういつし、ダブルストライクつけちゃえよ、・・・まじで・・・、」
やさしい犬好きおじさん「まんぐうすう先輩あく令和いらーたまたは令和リメイクぶちかましてレガシーやモダンもどってきてくださいよ、おなしゃす、ありがとナス、
」
さいかとぐ「間違っていたら申し訳ないんやが恐らくは50のウィザードは強いウィザードやろうな!やっぱ好きなカードで頭現社長様ぱわーかーどどころかけ つ現社長様パワーカードをぶっ倒して結果だすとかかっこよすぎっすよ、まじで!、」
やみのふくしん「げんばねっこ先生やばいんか?」
タイミング逃して今頃やって来るとは…
げんばねっこ先生、マジでヤバいんか?
お身体お大事に
げんばねっこ先生、頭のネジぶっ飛んでる割には誤字脱字ほぼ無いし、そのクソみたいな文章量打ち込むのにいったい何時間の推敲を重ねているのか
モダンの多色環境にうんざりしてるから特殊地形許さないカードを作って欲しい
血染めの月「読んだ?」
発展の対価「俺たちの!」
基本に帰れ「出番のようだな!」