週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
9日の優勝はアゾリウスヨーリオンを使用したCURRYVORE選手
10日の優勝はヨーグモスコードを使用したDEMONICTUTORS選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アゾリウスヨーリオン
プレイヤー:CURRYVORE |
2nd |
ハンマータイム
プレイヤー:DARTHKID |
3rd |
ボロスバーン
プレイヤー:FRAKOM |
4th |
ハンマータイム
プレイヤー:WOLFIE98 |
5th |
ボロスバーン
プレイヤー:PTARTS2WIN |
6th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:PUNTTHENWHINE |
7th |
4色コントロール
プレイヤー:KANISTER |
8th |
イゼットモンキー
プレイヤー:_TIA93_ |
トップ4デッキリスト
優勝:アゾリウスヨーリオン(ヨーリオン) プレイヤー:CURRYVORE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
5:《島/Island》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《秘教の門/Mystic Gate》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
32 lands
4:《修復の天使/Restoration Angel》
4:《孤独/Solitude》
3:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4:《前兆の壁/Wall of Omens》
15 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《対抗呪文/Counterspell》
3:《否定の力/Force of Negation》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《広がりゆく海/Spreading Seas》
33 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
4:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《緻密/Subtlety》
15 sideboard cards |
2位:ハンマータイム(ルールス) プレイヤー:DARTHKID |
 |
 |
デッキリスト |
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《平地/Plains》
4:《無声開拓地/Silent Clearing》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
20 lands
4:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
4:《巧妙な鍛冶/Ingenious Smith》
4:《メムナイト/Memnite》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4:《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
24 creatures |
4:《巨像の鎚/Colossus Hammer》
3:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
3:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4:《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》
16 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《虚空の鏡/Void Mirror》
15 sideboard cards |
3位:ボロスバーン(ルールス) プレイヤー:FRAKOM |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
1:《欠片の飛来/Shard Volley》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
29 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《乱動する渦/Roiling Vortex》
3:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
3:《粉々/Smash to Smithereens》
15 sideboard cards |
4位:ハンマータイム(ルールス) プレイヤー:WOLFIE98 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
5:《平地/Plains》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
21 lands
4:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《メムナイト/Memnite》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4:《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
24 creatures |
2:《磁力窃盗/Magnetic Theft》
4:《巨像の鎚/Colossus Hammer》
1:《極楽のマントル/Paradise Mantle》
1:《影槍/Shadowspear》
3:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4:《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》
15 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
3:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
2:《流刑への道/Path to Exile》
3:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ハンマータイム(ルールス) |
7(2) |
21.8% |
ジャンドサーガ(ルールス) |
4 |
12.5% |
アゾリウスコントロール(カヒーラ) |
3 |
9.37% |
ティムールカスケード |
2 |
6.25% |
ジャンドボンバードメント |
2 |
6.25% |
ボロスバーン(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
4色コントロール(ヨーリオン) |
2(1) |
6.25% |
イゼットモンキー |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(3) |
25% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ヨーグモスコード
プレイヤー:DEMONICTUTORS |
2nd |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:IVC |
3rd |
ディミーアミル
プレイヤー:WUDUWUDA |
4th |
ハンマータイム
プレイヤー:AN_ACTUAL_POTATO |
5th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:WATOO |
6th |
ジャンドサーガ
プレイヤー:SIMARISU |
7th |
リビングエンド
プレイヤー:SILENCSONG |
8th |
ジャンドサーガ
プレイヤー:THALAI |
トップ4デッキリスト
優勝:ヨーグモスコード プレイヤー:DEMONICTUTORS |
 |
 |
デッキリスト |
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《森/Forest》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth》
21 lands
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《血の芸術家/Blood Artist》
2:《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
4:《下賤の教主/Ignoble Hierarch》
4:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《根の壁/Wall of Roots》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
4:《若き狼/Young Wolf》
27 creatures |
3:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
4:《異界の進化/Eldritch Evolution》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
12 other spells
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《忍耐/Endurance》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《屍呆症/Necromentia》
1:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:アゾリウスコントロール(カヒーラ) プレイヤー:IVC |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《秘教の門/Mystic Gate》
1:《平地/Plains》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
25 lands
4:《孤独/Solitude》
4 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《対抗呪文/Counterspell》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《否定の力/Force of Negation》
2:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
4:《広がりゆく海/Spreading Seas》
31 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
3位:ディミーアミル(ルールス) プレイヤー:WUDUWUDA |
 |
 |
デッキリスト |
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《殻船着の島/Shelldock Isle》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
22 lands
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
8 creatures |
4:《正気破砕/Fractured Sanity》
2:《荒れ狂う騒音/Maddening Cacophony》
4:《ターシャズ・ヒディアス・ラフター/Tasha’s Hideous Laughter》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
2:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《彼方の映像/Visions of Beyond》
30 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《スフィアー・オヴ・アナイアレイション/Sphere of Annihilation》
15 sideboard cards |
4位:ハンマータイム(ルールス) プレイヤー:AN_ACTUAL_POTATO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《無声開拓地/Silent Clearing》
3:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
20 lands
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
4:《メムナイト/Memnite》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4:《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
24 creatures |
1:《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《巨像の鎚/Colossus Hammer》
1:《影槍/Shadowspear》
4:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4:《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》
16 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《万力鎖/Manriki-Gusari》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《虚空の鏡/Void Mirror》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ハンマータイム(ルールス/) |
6(1) |
18.7% |
ジャンドサーガ(ルールス) |
4(2) |
12.5% |
リビングエンド |
4(1) |
12.5% |
アゾリウスコントロール(カヒーラ/なし) |
2(2)/1 |
9.37% |
4色コントロール(ヨーリオン) |
2 |
6.25% |
ボロスバーン |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
11(2) |
34.3% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(10/9) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(10/10) – マジック米公式サイト
相棒必須のクソゲーと化したか?
相棒がナーフされた現実
ルールス禁止か
ルールスはさっさとオーコと一緒に全フォーマット出禁にしとけよ
トロン消えた・・・・
オリカまみれやね
やっぱりダメだった犬
対抗呪文4で否定の力3か。興味深いな。
ハンマーに目を瞑れば良環境に思える
相棒作ったやつらの考えを公表してほしい
もう一回相棒ルールナーフしようぜ!
一回も二回目も変わらないからへーきへーき大丈夫だって安心しろよー
まぁ、ルールスはなぁ・・・・
そういやシャドウ系全然見なくなったな。
でも実際ハンマータイムでルールス出されたことある?
後、相棒はもう削除でいいんじゃないかな、どうしようもない
ヨーリオン(ヨーリオン)がちょっとおもろいと思った
文句があるわけではないです
ルールスはせめてスペルも2マナ以下縛りあるべきだった
ジャイルーダとオボシュ見習え
メインにもヨーリオン入ってんのかと思った……ちょっと残念。
※17
ついでにケルーガも見習うべき
脳死で相棒コストを全部3にするからこうなるんだよ
いつの間にかラガバンの支配率も下がってんな
相棒まみれのクソ環境にただ一人抵抗するヨーグモスとかいう最後の希望
13
虹色で消される上に、ソープロまで入ってきたら流石に使う気失せるんじゃない?災い魔君の輝きも一瞬だった…
こんだけ弱体化されてまだトップ常連とか、相棒システムどんだけ壊れてたんだよ・・・
ハンマーやバーンみたいに3キル出来ないシャドウなんてもうだめなんだろ
※23
あーそのせいかぁ、サンクス!
ケルーガとオボシュも出来事のせいで胡散臭かったんだよなぁ
相棒相棒言ってるけどルールスもカヒーラも基本、素のままのデッキに入れられるから入れてるだけだしなぁ。
サイド1枚より暇なら出せるカードが強いってだけだから、そこいじってなんか変わるかって言われると違うんじゃない?
色とか条件でジェガなんかもさされるわけだしさ、デッキ弄ってまで入れる価値があるヨーリオンは違う部分があるだろうけどね。
※28
どっちかというと改造していれるならまだわかるけど何もイジらず入れ得になってる相棒の方がTCG的に問題だと思う
一応ハンマーのルールスはサイドプランのカルドラ殴打頭蓋を封じてるし…
カヒーラやジェガンサはともかく、
ルールスに関しては3マナ以上の何かを入れるよりルールス使った方が強いって理由で
カード選択が狭まってる例がかなりあると思う
環境がゴミ
使用率トップ3000枚くらいのカードを全部禁止しろ
こんなゴミ環境遊ぶ気にもならん
こういうギチギチ青白みたいなヨーリオンで勝つのか…
米33みたいなゴミはここにちゃんと隔離されてるようで安心した。
猿もウルザも無害!
相棒がつまらなくしてる感ある
中国での野獣先輩の知名度が50%から5%になったようなもんやで
相棒って元々のコストより+3マナも増えてると考えるとヤバイっすよね。+3マナですよ!
あれ、猿はモダンで禁止になったのか
よかったね
ラバガン系とか死の影系のルールスはめっちゃ強い気がするけど、バーンやハンマータイムのルールスはそこまでじゃない。
私的体感ではウルザの方が不快。あれ一枚でどんだけクロック出てくんねん。
個人的には3テフェ禁止してほしいんだけど、青白系絶滅も困るから禁止はされなさそうだなぁ…。
いやいや3テフェ消えたらまた続唱デッキまみれになるぞ
叫び盾ってカードなんか既視感あるわ
知り合いに似た顔でも居たかな
>42
ルールスを攻め継続に使うかフォローに使うかでの感じ方の違いかなと思う
ウルザ物語は自分で使っても本当にこのカード強いなと思える
>>43
なんだかんだ複雑に牽制しあってバランスは取れているから
どこかを崩すと大崩壊しそうで逆に怖いよな
ホガークみたいな突出した出る杭はそれを禁止すれば終わるんだろうけど
孤児護りが孤独の想起に使われるの、なんかストーリー性を感じるわ。
悲劇っぽいけど……。
バランス取りたいなら大戦からのカード全部禁止が丸いやろ
壊れたウィザーズは短期間で下レベルを三桁くらいカードぶち込んでるから一枚ずつ禁止なんかやってても埒があかんで
ウルザ(本人)よりウルザの話がウルザ扱いされてて草
しゅんしょ(笑)
じぇいす(笑)
いしかじ(笑)
たるも(笑)
べりあな(笑)
居ないね~令和だね~
禁止告知その1
試合中のはみケツ禁止!!(不潔のため)
50 なんかヤベーのが来たな
ジェイスはラガバンデッキで頑張ったるよ…なんで?
53
たるよ?
舐めてんのかッ?ボケッ!
いつの間にか白が最弱カラーから最強カラーと化してない?
まあ白全体で見れば万年劣化緑でしかなくてごく数枚がぶっ壊れなのはわかるけど
白インカーネーションが一番使われるとは読めなかったこのリハクの目をもってしても
ヨーリオンさんテキスト修正して再録してくれんかなぁ
55
×白が強い
○アゾリウスが強い
青で補助する前提の強さ
孤独とか激情がピッチスペルで出た時に儚い存在を使われてちらついてきたり、ヨーリオンとかでちらついてきた時のムカつき具合は凄まじい
特に前者は1ターン目から仕掛けてくる可能性があるからやってられん
運が悪かったら負け!w
孤独や激情が手札3枚使って1ターン目に出てきても強くないぞ(確信)
1ターン目から出てきても強くはないけど、問題なのは1マナ残っていたらそのアクションを取ってくる可能性があることじゃん
悲嘆儚い存在でギャーギャー言ってたの懐かしいな
過去を振り返ると文句言う人も多いが、インカーネーションの前評判と現状の比較はやはり面白い
親和使っててテンパイハンドの城塞バネ葉メムメムカエルカエルウーパールーパーって展開したら激情ブリンクされて更地にされた時は1ターン目にされても強かったぞ
60
TCG永遠の摂理だね
逆に運が悪くても勝てるとかあったらTCGとしてヤバすぎる
メインから広がりゆく海4枚かよ
ウルザ嫌われすぎだろw
67
単純にキャントリップつきのパーマネントだからヨーリオンと相性がいいって事でしょ
島にする効果は土地縛って強い相手と当たったらラッキー、くらいのもん
66
かつてどんな初期手札全てのパターンで同じ面にできて、じゃんけんの運のみであった遊☆戯☆王というカードゲームがあってだな
相棒と同様に再現率かヤバいことに気づいたのか即エラッタ喰らったけど
※66
ミラディン前くらいまでは、実力があれば運が悪くても勝てた
壊れカードを稀に刷るのは仕方ないが、最近のマジックは全体的にカードパワーが高く安定してるせいで、逆転勝ちの余地がないんだよね
※69
先攻ワンキル率100%って、イグナイトの話か?
それならじゃんけんやエラッタ云々ではなかった気がする。
※59
ピッチで出たインカネーションをヨーリオンでちらつかせるのは、結構難しくないか?
キキコードならヨーリオン関係なく、修復の天使とかでいけるが。
いや昔も運が悪かったら普通に負けただろ
極論どんなデッキ使っても土地を引かなければ負けるし
昔より一枚あたりのカードパワーが上がってるからトップで盤面を返しやすくなってる、とかならわかるが
72
ピッチ+儚い存在
or
ヨーリオン
ってことだろ普通に
単純に盤面を処理できるかどうかのゲームだからおもんないのよ
コンバットトリックでアド取ったり小さいシナジーのコンボでうまく立ち回ったりみたいなものがない
とにかく全部処理処理処理
できなかったら負け
そんだけのゲーム
75
リミテやれ
時間のかかるジャンケン大会だからな
グーがパーに勝ちようが無いようなもんで
70
順当に呪文を唱えれてるならそれは運が悪いとは言わないよ、それで負けるのはデッキ相性か実力の問題
運が悪いってのは土地しか引かないとか土地を引かないとかそういうのの事でしょ
詰みになるまでのターン数がほんとに早くなった
66
0か100かでしかとらえないんやな
きみの考える、現実に起きうる不運ってなんや?
事故なんかで怪我することか?大事故で◯ぬことか?悪意を持った他人に◯されることか?◯ぬより苦しい拷問で痛めつけられる事か?自分より大切な人が酷い目にあうことか?
他人が、今日はついてないなーって言ったら拉致・拷問されてきたのかな?と思っちゃうんか?
今のマジックは運要素デカすぎると、程度の問題を煽っとるんやで
もうMTG2を作るしかねぇな
66と80は何を言い争ってるのか全くわからない
※70
先攻2ターン目絡みつく鉄線から対立まで着地して終わりとか
逆に先攻2ターン目から打ち消しでシャットアウトして終わりとかあったけど
打ち消しに限った話でもなく運ゲーで序盤に決着の一方的な展開なんていくらでもあったけど
ミラディン前っていつからいつまでくらいを指しているんだろう
当時のMTGが詰まらなかったとかはないけど、運ゲー実力ゲー度合いなんてそんな変わらん
シークレットレイヤーの新しいの発表されたね
ハンマータイムいいじゃん
デッキセット売ってたから早速店に電話するか
あもしもし?すいませんハンマータイムをお願いしたいんですけど
コース?はい70分コースでお願いします
82
放って置いてくれて構わんぞ、多分永久に分かり合えん論争だから
無作為の何十枚の紙の束から一枚ずつ引いて戦うところに運の良しあしがないはずないんだから
程度も何もないとしか言いようがないってのが俺の言い分だから
ダメな時は何やってもダメ、それ以上でも以下でもない
例えばマスクスインベ期なら、ラノエルからヤヴィマヤの火、ダーム、はじける子嚢でGGという打消しがないとかなりどうしようもない先行4キルとかあったしな
ここまでのは中々ないにしても似た流れの5キルとか良くあって、これは実力ゲーなのかな
昔は良かったと思い込んでるだけじゃないかな
別に楽しくなかったとは言ってないぞ
猿は死んだな
ルールスは生き残った
86
運はあるよ、その運ってのが勝敗の要因割合として大きくなり過ぎているのが問題と分かんない人みたいだから、ティボ計なんかもどうしてダメと言われていたか理解してなさそう
片方がさっさとやりたい事やって達成できたら勝ち、失敗したりできなかったら負け、はい終わり!閉廷!は対人戦としてどうなの?さらにそんなマッチ率が高い現状をどう思う?
遊戯王でも強欲な壺は引いた方が有利になるラッキーカードだから禁止にしてるんだけど、そんな風に勝敗要因のデカスギ運要素を嫌うのは当然やと思うよ
対戦前に親戚のおばさんから2000万借金してくれって電話来た時の話しする?
・・・お、おう?
まぁ本人の中で結論が出たなら俺からは特に言うことはないが・・・
※89
Momaミラーとかメグリムジャーなんて、手順がティボ計より複雑なだけでやってること一緒でしょ
手順が単純すぎるからティボ計の絵面がひどくなっているだけ
MTGに昔からある、定期的に出てくる大失敗デザインなだけだよ
ティボ計を肯定しているわけじゃなくて、昔は良かった今はダメと言っていることへの反論ね
ルールスはパイオニアデッキに居るのも追い風だな
あのデッキはパーマネント部分にはコモンアンコが多いからいくつか在庫が無い可能性があるくらいで別にラインナップになくてもよかった
チャレンジャーはカードの相場も考慮されてるから、大暴れしない限りは大丈夫そう
※93
ワイは昔は良かったとは言ってないけど概ね同意やで
あえて懐古的な意見を言うならば最近のモダンはちっと理不尽なゲームが増えすぎて、3年くらい前の環境あたりがちょうど良かった気がするなと思ってるけど
個人的な考えではあるけど、対戦相手と関わりなくゲームが終わるのはあんまり好きやないわ
手順が単純になってんなら昔より大失敗じゃん
昔よりデザイナーのオナニー具合が悪くなってんのは否定のしようがないわ
運がどうこうってのはあれだがちょうどいいと感じる時期に関しては概ね同意
というか個人的にはどうしてもモダホラのカードがよくないとは思ってしまう、1、2を問わず
今のモダンは「モダホラのカードをうまく使おう選手権」みたいな印象
MTGに限った話じゃないけど「特定のデッキを強化しよう」ってカードが追加されたら、そりゃ強くなるんだよな。
特に下環境なんて、元々長年の歴史の中からの最高選抜なのに、そこに影響を与えられると確信してぶち込んだんだから、そりゃあまあ壊れるよなとしか……。
しかも歴史がないから別に思い入れないし……。
昔のカードを使えるフォーマットがあるって主張がどんどん死んでるの笑える。
……いや、笑えないけど笑うしかない。
スタン経由してないカードは全部オリカだからな
カードプール滅茶苦茶になった結果だし
大多数のユーザーが望んだ結果なんだから受け入れろ
今日もイゼット遅報は平和だなぁ
モダンやっている人って急な変化求めてないのは確かだろうに、クソ強カード擦りすぎると反発出るのは当然でしょう
ボロスバーンのルールス、「相棒条件勝手に満たしてたからとりあえず入れとけ」感やばい
モダホラ使えるモダンと使えないモダンで分けりゃいいのに
※103
オールドスクール、ミドルスクールが自然発生した様に、新新枠を除いた新枠のカード(ミラディン〜テーロス)のモダンが非公式フォーマットで出てくるかもね
ニュースクールみたいな名前で
せっかくのフォーマットを
メーカー自らぶち壊していくスタイル
特定フォーマット用カードってやっぱおかしいよ
米103同意だわー
どっかれる屋とかモダホラ禁止モダン開催してくれんかなー
ついでにレガシーもモダホラ禁止大会開催してー
絶対モダホラ禁止大会のが人集まるでしょ
86
知らん間に和解してたみたいで良かった
よその記事だと「会話」が成立せずに終わること多いからなぁ
逆に、昔からのカードならパワーカードでも許されるみたいなのも個人的にはあんまり
古き良きモダンとかいうけど、そういうのは昔からの敵なんだよな
そもそもエターナルフォーマットってのはスタンを荒らしまくった失敗作の展示場っていう側面もある
そこにその失敗作を蹴散らすような大失敗作を放り込む開発の無能具合はまじでオナニー狂いというほかない
マローが何度もMTGは変化を続けるゲームだって言ってるからな
フォーマットに関係なく昔がよかったってヤツはこのゲームのターゲットじゃない
どこのTCGでもゲーム性が大幅に変わったことへの文句はお馴染みだからな
それでもやるってことはそういうことだ
なら欠陥土地システムも変化させりゃいいのに出来ないんだから笑える
結果つまらんくなってるって言われてんだぞ
106
なんでモダホラ禁止がいいの?
お金ないの?
かわいそう
※113
いや、多分モダホラ前のモダンが好きだった組じゃないかな。俺もモダホラまでは大好きだったけど出てからクッソつまらなくなった。地元のフライデーモダンもゴッソリ減ってモダンもうやってない。
クソホラだよホント
昔からインフレやめろと言ってたらイゼ速ではことごとく叩かれまくってきたけど、そんで環境壊れてから君らは文句言うんか
インフレに喜んでた君らユーザーの責任が大きいよ、だって馬鹿みたいに買うんだもん、そりゃ営利企業はインフレさせるさ
インフレってより・・レゴで城作ってたら粉砕されて、車に作り替えられた感じ。
弾ごとの徐々にインフレなら分かるんだけどねぇ・・一気にぶち込むのはやはり無理があるんじゃないかな
昔は小技の積み重ねで丁寧にアドを取っていったけど、最近はパワーカード叩きつけて多少の不利やミスを簡単にひっくり返せるイメージはある
レゴでいうなら馬鹿みたいにデカくて重いパーツを喜んで受けとってテッペンに乗せていったらバランス取れなくなって崩れただけじゃろがい
受け取る側が悪い
誰が禁止出しまくるインフレ望んだんだよ
大枚叩いて買った環境カードが紙屑になる可能性があるなんざ誰も望んでるわけねーだろ
イゼ速では民の多くが望んでたぞ
それなりの強いセットも塩、塩、塩と連呼で使えるカード出せと
下でも使えるカードあるよね十分すぎるよねと言うと、神ジェイスとくらべるとタルモと比べると云々、スタンの新セットで下のエースを超えるカードを望んでるようだったが?
そら壊れますわ
120
それ別に禁止出しても良いなんて誰も言ってねーじゃん
今の有様はインフレするなら均等にやればいいのに押し付けカードばかりインフレした
無能開発の責任だろ
121
押しつけカードだけにとどまってるほうが健全
全部が全部インフレしたら過去全てを否定することになるから、それより最近のカードを否定した方がいい
君よりはウィザーズの方がまともなようだ
※109
長らくソープロ(orパス)と石鍛冶くらいしか下環境で通用するカードが存在しなかった白はプレイヤー側からしたら存在価値の薄い無能カラーでも、製作する側的には決して見放してた訳ではなかったのかな……
122
押し付けカードは新しくてもよくてそれ以外はダメとか意味不明だな
少なくとも均等にインフレすればスタンでは禁止出んし下環境はそれこそ禁止で対応すりゃいいだろ
モダホラが好評だからモダホラ2出たんだぞ
124
ん?理解できないね
そういうところだよ
モダホラまで開始時からデルバーくらいで面子の変わらないガイGフォーマットとも言われてたしね
やってる側はそれでよかったらしいけど
※120
一部のインフレ望むでかい声を総意のように扱うのもどうかと。
(少なくともスタンでは)デフレを望む声もあったし。
普通にプレビュー見て、これ次期スタンではどうだろうねーとか、大会結果見て、新しいデッキ定着するかなーとか、そういうの前面に出してないのが大多数だったでしょ。
そもそも塩ってあれ、数人が面白がってネタと惰性で言ってただけでは?
均等にインフレした結果が禁止連発でしょ
バントスケシ大流行で原野スケシオーコが同じスタンにいて、そいつら禁止にしてもまだまだヤバいのが残っていて、今度はファイヤーズやら再生やら僻鏡やらも禁止
結局エルドレインはスタン落ちするまでずーっと残り続けたわけだが
均等にインフレなんて絶対に悪手
まんぐうすう「相棒がクソゲーだあ?ナーフだあ?他は最低限の底上げさえみとめねえゆるさねえクソに圧倒的超パワー優遇されまくり跋扈跋扈mtgメスイキリまくりmtgホモ様カードは恣意的ないらーたされたんか?カー杯ガン無視の鎌掘りデルバー、様、乳首オー子、フェラウーろ、で最近ではウィニーでアドバンテージまで鎌掘りまくり跋扈跋扈しまくりmtgホモ山猿様、青やから他の色たす必要が更になくなった鎌掘り(探査)ドラゴン様、mtgホモ様によるmtgホモ様のためのmtgホモ時代ゲーそのものやんけ!そもそも恣意的ないらーたなんざカードデザイナーとして最もくそやろ!クラシックなmtgなんざいらーたなんざカードデザイナーとして無能どころか頭現社長様やで!てきと〜にデザインキャスト、あ、いらーた、こんなんプロフェッショナルとしてのカードデザイナーである必要がないやろ!そこらへんのmtgホモ様またはmtgホモガキ様にてきと〜にデザインさせて、あ、いらーた、こんなんでもけ つ ゆ る ゆ る が ば が ばOKなっちまうやろお!」
さいかとぐ「なーふ、とか容易にいっちゃってるmtgホモ様またはmtgホモガキ様が跋扈跋扈mtgメスイキリまくりやらかなあ、プロフェッショナルのデザイナーにとっていらーたなんざテメェの仕事カウンターされちまうどころか頭現社長様やからなあ、ン マ イの遊戯王よりも頭ドラグーン頭現社長様やんけ!」
しの影「なあ、わいをフルパワーに戻そうや、デフォルトで沼 13/ 13のバニラでmtgホモ様カードをぶっ潰すぜ!」
まんぐうすう「せやからわいは言ったやろ!相棒は未来への礎のひとつとしてそのまんま禁止、相棒デザインした頭現社長様をのざらしぶちかまさねえとま〜たくりかえしまくるでmtgホモ様カードのデザインまたはてきと〜キャスト、あ、いらーた!バカじゃね(素数)」
さいかとぐ「他は最低限の底上げさえゆるさねえみとめねえくそに圧倒的超優遇パワーで跋扈跋扈mtgメスイキリまくりのmtgホモ様カードは強恣意的ないらーたなんざ皆無に等しいからな!禁止のほうがデザイン的にもまだあやまちであるとわかるが、いらーたとかもうね、頭現社長様、」
にじいろの「なあ、mtgホモ様カードやるんなら、わいもソーサリーからインスタントにしようや、」
mtgホモ山猿様「ラガバン様のバナナ(意味深)ミルク(ざーじる)チョコレート(ぶっちっぱっ)糞(カレー)で鎌掘られまくりたいんやろおウッキー!」
mtgホモ様またはmtgホモガキ様「ああああっ!ラガバン様のをテ ィ ン ポ(バナナ)ざーじる(ミルク)ぶっちっぱっ(チョコレート)カレー(糞)で鎌掘られまくり最高mtgメスイキいきまくりいきすぎいいいいいいい、いくいくいくいくう!」
うるざのばいぶ「ごくぶとばいぶ(トークン)2じゃたりねえとかさあ、どんだけけ つそして あ た まが ば が ばなんだよ、(呆れ)」
mtgホモ様またはmtgホモガキ様「ああああっ!うるざのばいぶでさらなる け つ もあ た まもが ば が ば最高mtgメスイキいきまくりいきすぎいいいいいいい、いくいくいくいくう!」
ハゲモーガン「てフェリー様だるぅぉおおお!お前、フィストな!くちゅくちゅくちゅ、あともう少しだぜ〜あと1ミリだぜ〜ほらあああああっ!パアあんっつつつ(大破)けちゅのあ な をてフェリー様にしゃぶりまくられたいんやろお!たまんねえんだるぅおおお?!」
ほがーく「ホがほがホアがほが(わいもみんなと遊びたいほが、)」
ナッキャス「山ゾウが改心したのか知らねえが、わいも令和リメイクまたは令和いらーたやな!あ!じゃけん、島① 3/2 フラッシュバックコストは山ゾウに等しくなしな! そして青ならではの壊れにより、追放ではなく墓地行きな!」
すてっぷううのおおやまねっこおお「は?白が最弱だあ?じゃけんわいの令和いらーたまたは令和リメイクは、平地 4/5 ダブルストライク 最低限これいじょうのステップのウルトラオオヤマネコにゃあ!イラストはもちろんげんばねっこ先生にゃあ!最後の1発くれてやるにゃあ!ねっこふぃすとにゃあ!(頭蓋骨神威)」
広がりゆくうみ「勘弁してくあさいよ、なんでmtgホモ様カードのウルざのばいぶにエンチャントせなあかんのですか?うわっ、くそまみれの極太ばいぶとかさあ、汚いんですけど(迫真)」
巨大化「わいのイラストはネズミが最高にきまってんだるぉお!あ、お前、フィストな、」
????「不運ですか、ひとそのものですね、「身体性」そのもののように、」
やみのふくしん「不運ですか、・・・輪廻そのものですね・・・」
げんばねっこ先生「いずれにせよ、ぼうりょくはぜったいにゆるさねえからヨシ!」
まんぐうすう「mtg2は残念ながらないんやで、にっこり!なぜならげんばねっこ先生がきしかいせいぶちかまして、「お れ た ちゃ mtg」の無料で読みまくれる漫画世界へぶちかましてmtgの未来の社長になって、ちっちゃいこや女の子そしてビギナー、ホモウィザードだろうがノンケウィザードだろうが、賢者ウィザードだろうがジェダイ・ウィザードだろうが、最高に楽しみ続けることができるクラシックなmtgへ戻すからや!そしてmtgホモ様だろうがmtgホモガキ様だろうがもとのホモウィザードまたはノンケウィザードに戻したるわ!今はクソ転売屋様だろうがおかもうじゃ様だろうが、クラシックなmtgに引きずり戻してもとにもどれなくしてやんよ、」
さいかとぐ「タングルワイヤーだの、ブラストダーム先輩だの、らノワールのエルフ大先輩だのやびまやのひだの、なついぜ!コモンやのに被覆かつ5/5でつっこんでくるブラストダーム先輩がくっそやべえんだよなあ!ひでヘイストつくから1ターンリミットのびるわ、ひさくって+2/+2どっかつけたり」
ブラストダーム先輩「わいのいしは敏捷んマングースにしんじてるぜ!」
まんぐうすう「ブラストダーム先輩!じゃけんわいの令和リメイクまたは令和いらーたは、コモン 森 3/3 ヘイスト ダブルストライク 最低限これいじょうのウルトラ敏捷なマングースでええんやで、ニッコリ!ああ?!被覆だあ?」
らノワールのエルフ大先輩「間違ってたら申し訳ないんやが、恐らくは91のウィザードは強いな、軍鶏で例えるなら黒道着衆のような、恐らくはなんらかの闘技者やろ?」
甲鱗のワーム大先生「ああ?マローだあ?ターゲットだあ?ちっちゃいこや女の子そしてビギナーだろうが、ホモウィザードだろうがノンケウィザードだろうが、賢者ウィザードだろうが、ジェダイ・ウィザードだろうが、すべてのウィザードが思いっきり楽しんでそれぞれのゲームを遊べるのがmtgやろ?マローもターゲットもクソもねえんだよ!」
やみのふくしん「金金うっせえんだよmtgホモガキ様のくそによお!かわいそうなのはmtgホモガキ様どものけ つそして あ た まやで、ニッコリ!」
てフェリー様「金金うっせえんだよmtgホモガキのくそによお、てフェリー様がmtgホモガキのあ な る くちゅくちゅ も ん だ ち ん ぽきめてやんよ!ゆ る ゆ る がば が ばのmtgホモガキのど汚ねけちゅ出せ、てフェリー様のビックマグナムが気持ちよくしてやんよ!mtgメスイキリまくりだぜ!ほらああっ!」
まんぐうすう「わ い は言ってたやろうが!カー杯ガン無視そしてmtgホモ時代の根源の一つでもある忖度糞ハゲ虫様をよお!mtgホモ様またはmtgホモガキ様どもがわいを数のパワーでぶっ叩きまくったやろうがあ!わいはインフレやめろウィザードぶっ叩いとらんぞ!?頭現社長様に貢ぎまくってるのはmtgホモ様またはmtgホモガキ様がメインやろ!最低でもホモウィザードまたはノンケウィザードは、気づいとるはずやで!他は最低限の底上げさえゆるさねえみとめねえくそに圧倒的超優遇パワーのmtgホモ様カードの跋扈跋扈しまくりmtgメスイキまくりのmtgホモ様時代についてよお!、」
さいかとぐ「レゴええよな!小技はmtgだろうが鉄拳でも重要やろ?!mtgホモ様カードのような圧倒的超優遇パワーのくそに他は最低限の底上げさえゆるさねえみとめねえ究極変態召喚どもを除けばなあ!」
ジャッカル先生「禁止なんてのはな、デザイナーにとって頭現社長様ときめつけられちまうようなもんやろ、デザイナーではなくとーしろよりもぶっ壊れのけ つそしてあ た まやで、ニッコリ!」
まんぐうすう「均等にインフレした結果だあ?例えば鎌掘りデルバー様に匹敵するウィニーが、いつ他でキャストされたんや?最近のmtgホモ山猿まではカー杯ガン無視の鎌掘りデルバー様に匹敵するウィニーなんざ皆無に等しかったやろ!例えば乳首オー子に匹敵するプレインズ・ウォーカーがいつ他に均等にキャストされたんか?例えばフェラうーろに匹敵する3マナらへんがいつ他でも均等にキャストされたんか?mtgホモ様カードのみが圧倒的超優遇パワーで跋扈跋扈しまくりmtgメスイキリまくりのmtgホモ様時代がOKのくそに、他は最低限の底上げさえみとめねえゆるさねえ、それがmtgなんか?」
ここまでのネタをキレイに拾ってらっしゃるなぁ
いやキレイではないか…
押し付けカードばっかりインフレすんなって言ってんのに
スケシやらバントやらが大頭しまくって禁止乱発なんざそれこそ押し付けカードだけインフレの結果だろ
大体押し付けカードだけインフレさせて抑えカードそのままなんざ
バランス崩れるに決まってんじゃん
もしかして相棒ってまだやばい?
ルールス、カヒーラはヤバくね
上でも出てるがデッキ構築に大した制限がはいらないので余剰マナあるときにだせばいい入れ得カード化してる
とくにルールスは対処されない場合は暴力的なアド差をうみだしゲームを決めてしまう
ヨーリオンは余分なカード20枚追加しろとか割とデッキパワー落ちそうだからよくわからない
ヨーリオンもやばいよ……。
環境が広いと、「余分なカード」なんてないんだわ。
土地バランスが少し難しくはなるけど……ルールスみたいに3マナ↑のパーマネントの採用制限も、カヒーラみたいなクリーチャー制限もない自由度の高さが強み。
実質マナコストが倍になったルールス・カヒーラと違って、ヨーリオンは元々後半戦用で影響が薄くて、大量ちらつきが決まればアドアドしい事この上ない。本体を維持する必要もないし。
結構デカくて飛んでるから放置も出来ないけどね……。
禁止されるまで、これらの相棒はずっと見る事になると思うよ。
カヒーラは孤独のコストの為のみ?