禁止制限告知:ヒストリックにて《ティボルトの計略》が禁止、《記憶の欠落》が使用停止、更にデジタル限定カードの一部のテキストが修正
日本時間の10月14日、マジック公式サイトより最新の禁止および制限カードリストが発表となりました。
今回の改訂で、
《ティボルトの計略/Tibalt’s Trickery》禁止
《記憶の欠落/Memory Lapse》使用停止
《渦まく知識/Brainstorm》使用停止から禁止
となります。
更に、MTGアリーナ限定のカードの一部のテキストが変更となりました。
スタンダードにおける禁止改訂にも言及がされており、《エシカの戦車》と《アールンドの天啓》については注視しているものの、『イニストラード:真紅の契り』が11月にリリースされることを鑑みて、現時点では変更を行わないとのこと。
禁止改訂


テキスト変更
《Davriel’s Withering》と、《Davriel, Soul Broker》の-3能力は、対戦相手がコントロールするクリーチャーのみを対象とするように変更となります。
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
《Faceless Agent》のパワーとタフネスが、2/1から2/2に変更となります。
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
《Sarkhan, Wanderer to Shiv》の2番目の忠誠度能力が、「0」から「+1」に変更となります。
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
・マナコストが、(黒)(黒)から(1)(黒)に変更
・パワーとタフネスが、2/2から2/3の変更
・起動型能力で付与される値が、+1/+2→+1/+1、+3/+3→+3/+2にそれぞれ変更
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
ブレスト死んでて草
デルバー来ちゃったしブレスト禁止は妥当
サンキューティッボ、フォーエバーティッボ
禁止遅すぎわろた
テストプレイしてからリリースしてどうぞ
ブレスト使わせろよ
ブレストやっと消えたか
ティボは残念でもないし当然
注視じゃなくてさっさと中止せい
ダブリエル絡みの効果変更本当に助かる
無限ループコンボといえば聞こえはいいが、勝てないとわかったら投了するまでループするだけのクソになるやつがあまりにも多すぎる
しゃーない今日はティボでランクマ荒らしまわるわ
ダブリエルは引き分けに持ち込むループってのがなあ
最近の環境でよく見たわけじゃないけど他のループとは一線を画すクソ要素があるから
7
あれマジで不快ってレベルじゃないからな
なんにも考えないで適当に追加するの止めろよ
ネタフォーマット過ぎる
とっととパイオニア出来るようにせい
ヒストリックも手出そうとデッキ揃えてる途中だけど、なんか調整の仕方が露骨にDCGな感じでなんか冷めちゃったな…
ナーフしたカード分のWCは貰えるの?
そもそもライフゲインとか上陸はじめただ爆発的にスタックが増えたりプレイヤーの介入する余地があるなら問題ないけど、
勝ち手段のない場面での萎縮ループに関してはデジタル千日手による負け回避確定というあってはならない挙動だからやっとって感想
友情コンボは萎縮打つ側が悪いから知らんが
続唱ティボ計は本当テストプレイしたら絶対ダメだってわかるやろ
あほくさ
割とまじでパイオニアでよくね?感
ヒストリック専用カードとか出してしまったからもう手遅れなんだろうけど
現実に無いオリカとフォーマットほんとに要らない
アリーナ的には紙と差別化図りたいんだろうけど
プール無茶苦茶過ぎてゲームになっとらん
目玉だったデジタル特有のメカニズムが永久つかった無限と一マナマーフォーク位しか使われてなかったね。媒介者とか許してるんだから遜色無いくらいテコ入れしても良いと思うよ。
カードスタイル購入分の返金オナシャス
ファイレクシア君強そう
ジェスカイコン消えて草
デッキ亡くなったわ
ヒストリックはよく知らんのだがブレスト、ティボ計は分かるけど
記憶の欠落って何か悪さしてたん?
DCGの時代にコミュニケーションがある前提の事故率とテンポの紙のMTGそのまま持ってきてもな…って感じだからだからどんどん手加えて欲しい
てかダブリエル禁止してくれ
効果覚え切れねぇんだ
ジェスカイコンは、記憶の欠落と稲妻のらせんでやり過ごしていれば高い勝率になるので、多少不尽感はあったよ
ラプスは交わしようがない上に反射魔導士と似たような不快さがあるのがダメなんかな
使ってて楽しいカードだったので残念
ティボ計はスタンでも禁止かエラッタで相手の呪文だけ対象にしてくれ
ヒストリックメインでやってるけどめっちゃ嬉しいわ
このままやりたい放題やって欲しい、せっかくのDCGフォーマットなんだから
予選ウィークエンド前に改定すんのやめろ
また新しいデッキ組まなきゃならんわ
ほほう
ヒストリック限定カードはパワーレベルエラッタしまくるんだ。
こりゃ面白いな
つか天啓エシカ禁止にしろや
デジタル限定はパワーレベルエラッタ有りです!とかやるんならその分の補填してくれなきゃもうワイルドカードなんて怖くて使えないじゃん
つーか永久修正のループとか発表直後から言われてたんだしなんで出したの?
ヒバリさーん( ;∀;)
使用停止ってワイルドカード補填あるんだっけ?
ティボ計は当然としてやっとメモラプ消えたか
青系の2マナカウンターこれ一択の状況だったし事故った時のドローロックで即詰みだったからいい判断だわ
個人的にはルーティングがまだ生きてることに疑問なんだが何で逃れてたんだろうか
メモラプの代わりにマナリークよこせ
ティボ計禁止遅すぎるぐらいだけど、記憶の欠落停止は偉いかな
ついでにアロサウルス飼いもbanお願いできませんかね
物漁りは放置なのがなあ
やっぱり現代はナーフ出来ない紙が競技性を削いでるからこの方向でデジタル限定どんどん出して欲しい
いや戦車と天啓も禁止しろや
目に見えて環境壊してるのにあと1年以上こいつらの顔みたくないわ
ヒスとかどうでも良いからはよパイオニア実装しろ
ヒバリコンボ、研究しがいのあるわりと面白めなコンボだったんだけど勝たない負けない止めれない無限ループがやろうとしなくても相手からの妨害とかでも定期的に起こるのがアカンよなぁしゃーなし
記憶の欠落なくなるってなると2マナカウンター枠何になるんだろうな
パイオニアで使えるんだから
ヒストリックでもウィノータ使わせてくれ
日本公式はアナウンスしてないのな
なんで同時発表しないんだろ
エシカの戦車とアールンドの天啓は注視するほどのカードかな?
緑単一強、イゼット一強になってるならともかく、今はイゼットと緑単と白単でうまくメタが回ってるからそのままでいいんじゃないかな。
ティボほんと不快だったからな
おお、これでドラ判事や檻や才能の試験を4枚積みして、しかし真っ当なデッキとばかりマッチして歯が全く立たないという日々は無くなるのか。それはそれで楽しかったと言えなくもない。
記憶の欠落ダメにするなら、着物きた姉さんカードスタイル増やして欲しい(つд⊂)
鬼とか妖怪とか鎧着たやつばっかりになるのイヤです(つд⊂)
ミスティカルアーカイブなんてものをアリーナに入れるから…
そもそも紙のMTGとアリーナでWotC内での部署が分かれてたと思うけど、アリーナ限定フォーマットと紙でもできるスタンとで禁止改定を決める部署って同じところなの?
サリアとPVが幅を利かせてるから、言う程ティボルト続唱勝たないと思うけどな
BO1だと不快になる系のデッキ
真紅の契りが控えている以上そちらのカードが現環境動かしてくれる可能性を見て禁止しないっつーのは理解はできるが…。
あと1ヶ月この環境を見るとなるとスタンやらないって人増えるんじゃないの
スタンの賞味期限はフルスポから2週間なので
47
ティボ計は壁とでもやってろな不快さな上にスタンと違って勝率も高かったから処されない理由がないないし正直、公式の判断が遅すぎる
そういえば計略はmtgしてないから一発禁止は分かるけど、ヒストリックの墓地踏み倒しを固定化してるルーティングと掘葬、ミジックスはなんでノータッチなんだろうか?
ルーティングが見えると大体デッキが3種類くらいに絞れる程度にはお決まり感強いが
ワイのデルバーも弱体化や
と思ったけど別に適当な2マナ打ち消しで充分戦えるわ
記憶の欠落如きが禁止されるのって周りのカードのバランスおかしくなってるでしょ
アグロ弱すぎるとかで
猫かまどは?
記憶の欠落はそこまで理不尽には感じないし、3枚以下のリストも多いけど禁止かー…
ティボ計だの無限ヒバリだの使ってた奴がそのままミジックスだのドラゴンストームだのに移行するだけで実は何も解決にはなってないんだよな
真紅の契りで天啓や戦車に匹敵するパワーのデッキが出てくるから1か月我慢しろとな?
前回使用停止でWC配らなかったから禁止ではWCもらえる。
青ゲーなんだからアロサウルス飼いはレガシー化しないかぎり禁止はしばらくないでしょう
真紅の契り
猫戦車や天啓に対抗できるパワカが刷られる→△
緑単やイゼットの強化パーツが嬉々として収録される→○
しょうもな
猫戦車と天啓ある限りスタン辞めるか
新弾出て対抗出来るレベルのパワカ来てもそれはそれでつまらんし
天啓はフラッシュバックするコピー呪文の奴が悪さしてるんだろうけど、エシカの戦車共々に前の環境からあるやつでしよ?
次のセットでアーティファクトバンバン壊せる様になるとか?
65
1枚で天啓撃たれる前に盤面を制圧出来て、毎ターンアーティファクトを鹿に変えれるカードが出るらしい
ローテ前のスゥルタイ根本は今の天啓よりパワーあったと思うけど最終的にはビートダウンに頭押さえつけられてたし、宝剣やウィノータみたいな小粒アグロ戦術が強烈なプレッシャーになるフィニッシャーが来れば余裕でメタ回るよ
66
アーティファクトのみを鹿にだったらそこまで強くはないですね、、。
以下の2つのモードを選べる2マナインスタントを刷れば良いんじゃね?
・対象のアーティファクトを破壊しつつ、すべてのトークンを-2/-2する。
・対象のソーサリーを打ち消す。
↑
青と緑以外で。
68
天啓撃たれる前に盤面制圧できる時点で盤面干渉能力はかなり高いと思います
.
67
今は剣の代わりが大槌って感じはしますね
緑単や天啓に鹿野郎が吸収されるだけだとおもいます!
72
そ、その発想抜けてた!よりヤバくなられるだけですね、、
「暴れたり問題起こしたりしてるからナーフ」はまだしも「使われてないから強化」はいよいよ別ゲー感あるしキリがない気がする
記憶の欠落は禁止してほしくなかったけど
熟達とかみたいな時間稼げば勝ちのデッキだと強すぎた感はあるからしゃーないかな
デルバーデッキとかマーフォークだとほどよく強かったんだけどなあ
一回、ブレインストームやフレイムタンカヴー再録したら延々ずっと付き合わなきゃならん似非エターナルを2、3種同時進行とか正気の沙汰じゃない
とっととエクテンに推移させてカードは一定期間で使えなくなる物と教え込め
ヒストリックとかいうアグロが強いようで弱いフォーマット。ラダーレベルだとよく見るけど競技だとトップメタになることってそんなにない。
72
心が闇に染まって黒単色でくるかもしれない()
禁止もいいけどアリーナのマッチング操作もなんとかしろよ
あれのせいでメタ読みが無意味なってんだろうが
アリーナだと何時から反映されるんだ?
とりあえずワイルドカードで作っておきたい
>77
ジャンドフードがアグロ喰ってるからね
79
操作ないやつで対戦しとけ
フードなのに喰らう側なのか
※55
墓地利用は対策が容易だからだと思う
エシカと天啓は強いけど禁止するほどとは全然思わない
次スペルをコピーするやつが軽すぎたとは思う
アリーナでマッチング操作していないモードってリミテか?
アリーナのマッチング操作先手後手操作引き操作は本当酷い
ヒストリックはDCGの強みを生かして禁止、解除を積極的に行うフォーマットになって欲しいな
引き操作草
79
まず基本土地多めでデッキを組んで、一番有利取れる相手がいる枠に合わせて基本土地を片色あってる両面土地に変えてレアの枚数調整して有利な相手と当たりやすくするとかあるね
ヒストリックやってると先手クロパが強すぎに感じたから記憶の欠落禁止は妥当だと思う
ローグとかアゾフライヤーとか先手と後手で強さが20倍ぐらい違う
揃えば即死するコンボなんか今までも山程あったけど、コンボ揃ってない状態から投了狙いループ仕掛けてくるのが不愉快過ぎたから萎縮はやっと死んだかと言う感想しかない
新パックの情報が見えればやる気が起きるんだがなぁ
環境変わるか?
修正自体はいいんだけど、修正後の補償について特に言及なかったな。弱体化させた時は禁止と同等の対応してほしいけど。
ヒバリ「私達、もう死ななくても。。いいの?」
95
プレイヤー「(別の手段で)お前を殺す」
黄金架クソドラゴンに触れてねえのはどういうことだ
ドラゴンや天啓や戦車はいま売れてるからそれが落ち着くまで注視してから
禁止にするってことだゾ
早く先手後手のどうしようもなさどうにかして
黄金架禁止はありえんでしょ
クソ雑魚レン7の到達がぶっ刺さて一時的に消えただけでレン7があまりにも弱いのでメタ先のドラゴンが居なくなれば抜かれ黄金架が復興したって感じだし
対策できるもんを禁止とか身内対戦でもやってろ
マ○ターべー○ョン過ぎたもんティボ計。正直、見る度にそればっかしよるんやろうなもうこいつめって思いよった。
いまのmtg開発陣の能力では後から書き換えれるdcgの方が良さそうやね…
いっそスタンのパックアリーナで半年くらい前に実装しろよ
問題あるなら書き換えてから発売したら?
デジタルカードはパワーレベルエラッタが容易に行えるからいいな
こういうことするために、紙からデジタルにシフトしたわけか
次のセットで迫真空手部の三人が入るとしたら茶単強化でバランスは取れる
除去の強化にブッチッパ!が来てレガシーまで名を轟かせる
課長が来たら猫戦車が強化
天啓はアイスコーヒーかタクヤのレモネードでエクストラターンの間は体調不良して動けないようにしたらいい
パワーレベルエラッタ(主にナーフ)と付き合いたくないからMTGに来たって人は自分含めてちょくちょく見るんだけどな……。
キリがないし、有志が書いたデッキ構築や対策も意味がなくなるし、そのために組んだデッキの他のカードには補填ないし……。
MTG的には新しい試みなのかもだが、死ぬほど他のゲームで見た流れなので、ヒストリック限定にとどめておいて欲しい。
使用禁止やナーフは分かるが、キャラ数が限られているゲームでもないのに強化は疑問
問題起こさなかったカードが新たに問題起こすレベルになるかもしれないのに薮蛇感が
あと一ヶ月で新弾なのにそれすら我慢できなず、禁止禁止!って駄々こねるイゼ速民は幼稚園児と同レベル
公式にとってヒストリックはデータ収集のための実験場であって、似たフォーマットであるパイオニアと比べると扱いが雑だなとは思う。ミスティカルアーカイブとか特にそうで「こんなの入れたら環境ぶっ壊れません?」というカードも、ヒストリックにだけ容赦なく実装して、データが取れたのか何なのか分からないが、数ヶ月後に当然のように禁止。つまり、我々プレイヤーがヒストリックの環境についてあれこれ憂慮するのは無駄だという事だ。公式自体がヒストリック環境の健全化よりも、データ収集を優先しているのだから。
>>100
塩ニキまだ悔し泣きしとったんか草
遂にMtGでもナーフによる対応が始まったか
今はMTGA限定のカードのみだけど、MTGAと紙とで分断されるのは時間の問題かな?
今更だけどエシカって猫の名前じゃないのね
強い弱い以前に不快の極みにいったティボ計が何故今まで放置されてたのか謎
続唱ティボになってからはウザいから赤緑神殿置かれた時点で投了してたわ
ブレスト禁止ならデルバーで凝視使うしかないのか
あほくさ
相棒もルール変えたりしたしもう紙でもナーフしたらいんとちゃうか
ミスティカルアーカイブ全滅する勢いだな
まぁぶっ壊れ呪文ばっかなのはミスティカルアーカイブの設定通りだし……
結果禁止続出って点もなんか皮肉きいてていいじゃん
エシカの戦車抜きでも緑単は生き残るけど天啓抜きのイゼットは微妙じゃね???
次の拡張出るまで保留とか問題を先延ばしにしてるだけだろ
エシカはともかく天啓はさっさと禁止にしたほうがいい
あんまり使われなかったカードの強化もあるんかよ。今までなら、弱すぎたカードは別名のカードとしてその後のセットで収録してたのに
まさにデジタルカードゲーム。しかしカード種類が100以下のゲームでそれやるなら理解できるが、無数のカードがあるmtgでわざわざそれをやる?!
ヒバリダブリエルのアリーナ挙動知らないんだけど、ループ繰り返したらそのプレイヤーのタイマーだけが切れるんじゃないの?
硬鎧みたいにアリーナの挙動がおかしくなるん?
アーカイブ壊滅したし次はモダホラのターンですわ
オーコもMTGA出身なら+1, -1, -5にナーフされてたんだろうなぁ
120
墓地がヒバリだけなら他に選択肢のないループになるから最終的には警告が出て引き分けになる
不利だったり負けそうならパーツが揃ってなくてもコンボ開始して無理やり引き分けにすることが問題になっていた
4マナで初期3も追加かな
DCGですら場を離れたらステータスをリセットするのは直感的に行ってるのに。
カード一枚一枚に影響与えてデジタルでも管理がめんどい永久を見直した方がいいと思う。
エシカだの天啓だの全く禁止ラインじゃないだろ
ソリンが天啓も戦車も過去のものにしてくれるのか胸熱
いや、DCGはリアニとか同じカードを使い回す概念ないからたしかに永久と全く一緒か
やっぱりデジタルのが優秀だな
ヒストリックに欲しいのは友好ファストランドとかの土地なのにクソカーばっか追加しててもうね
エシカはたいして強くないから、禁止するなら天啓かな?
レンだけなら黄金架止められるとは言いづらいしどうすればいい?
スタンダードは今まじでカード足りないからな
特に2マナ域
天啓や戦車も強いのはもちろんだけど、デッキのカード足りてるからってのが他との差だと思う
米131
天啓を禁止したら、緑が強すぎちゃうから何かを禁止にしないとバランスが取れない。
他にも候補はあるけどエシカの禁止が一番妥当なラインになる。
猫戦車はローテ前ほとんど使われてなかったから、プールが増えれば他の4マナ域新規カードに押されて自然と減っていくレベルのカードパワーだと思う。
ついでにティボ計とヒバリでラダーしてたプレイヤーのランクも『永久』にブロンズで固定しないか?(私怨)
135
ローテ前のフォーゴトン環境は戦車入りナヤウィノータがたくさんいたと思うが?
猫戦車、確かに強いけど黄金架や天啓と比べたら可愛いもんだと思う
5/5以上に睨まれたら止まるし、現状5/5とか割と簡単に場に存在するし
レン7とのシナジーは強いけど
競技思考の人間はメモラプしか関係無いな
あのカードはしょうも無かったから使ってる側だったけど納得。長引かせたいデッキなら入れ得で2マナカウンターの選択肢が消えて、ついでに駆け引きも無いという
まぁ今のウィザーズは遠くないうちに差し戻しヒストリック入りさせてまた禁止とかやりそうだけど
つかブレストは誰も戻ってきていいカードじゃないと思ってる筈なのになんで保留されてたのか理解不能
たんけもと戦車どっち取るかって言われたらどっち?
141
単体の突破力が必要ならたんけも、横への展開力が必要なら戦車、環境次第
場合によったらメインサイドで必要に応じてチェンジも考え得る
前環境でエシカが使われなかったの不思議だな
※140
禁止出したら戻すのは難しいからな
まあダメだろうけど一応様子見るねってのが一時停止
責任を負う経験のない学生とかワープアだとまどろっこしく感じるかもね
3/5/5が突っ立ってたら仕事しないからじゃない?
一部頑なにローテ前は戦車使われてなかったと信じて疑わないやつがいるな
旧スタンの条件でエシカの戦車使用してるデッキレシピ検索したらたくさん出てくるのに
143
根本がエシカも天啓も入れてたけどな
>>141
エルドレイン期の4マナは、ほとんど探索する獣や水晶壊しで十分だった。猫戦車は、当時デッキ内にトークン作るカードがあまり無かったってのもある。
エターナルで伝説を打ち立てた精神の願望君が4積み可能でもファンデッキしか採用してないのが草生える
やっぱ緑にエシカを睨みつける三マナ5/5がいないとダメなんだな
148
まあ他のマナ域にしても候補が色々あったしなプールが広いんだから当たり前だけど
レン7にしても他に入れたい5マナがそんなに無いって感じで正直出されてもそこまで脅威性無いな
野獣大好き目線逸らしが頻繁に現れて笑う
カルドハイム以降のスタンで戦車が全く使われなかった環境なんて一切ないのに
野獣もいたし、たんけももいたけど、それらが入ってるデッキにはほぼ戦車入ってるよ
アリーナ限定デジタルカードが早速問題になってて草
ウーロ禁止にしろよ
レン7は黄金可を押さえつけるっていうダジな仕事があるから……
確かにエシカと天啓は発売の周期的にそろそろメタカードを刷られる時期ではあるな。
まあサヒーリコンボのメタとして刷られたが、肝心のフェリダーが先に逝って禁止になった後復帰したフェロキドンみたいな前例があるが。
戦車もローテ前のウィノータでだいぶ暴れていた気がするけど必死になって下げようとしてる人はなんなんだろうね
天啓はまあ何かあれば禁止も可能性としてはありうるのかもしれないけど
何十万ドルもかけて開催した直近の世界大会で
猫戦デッキ全然上位に居ないし、これが禁止とかありえないでしょ
どうせならもっと突き抜けて、毎月アリーナで投票行って
禁止希望の票が1万以上入ったカードをすべて禁止にしますとかにして
禁止大好きマンたちに媚びればいい
※158
基本地形全部禁止になるからダメです
158
ここは学級会か?!
それをやれば《島》が真っ先に1万票に行って禁止だろうな
ラプスって現代MTGでも暴れまくるレベルのスペックあるんすね
ひばりループ死んじゃったか、今日は供養で使い倒すかな
ガジュマル勢からしたら大会とかどうでもいいから激変スタンダード開催しろよアリーナで
クソカーはプロに触らせときゃいいよ
デッキ乱数すらろくに開発出来てないアリーナ運営がまともなフォーマットやカードをつくれるわけないわな
メモラプよりリークの方が基本強いとは思うけど不快度低くて駆け引きの要素もあり健全感はあるね。
※163
ガジュマル勢……?
ガジュマルはあの根っこのうねうね感が自分も好きだが、今日からガジュマル勢名乗っていいのか。
ティボ計のティボ、こんな邪悪な顔しとったんか
アリーナはマジでクソゲー
根本に戦車なんて入ってたっけ
だいたいポルクラが出てきたような
※134
天啓禁止にしたら黒を使うコントロールが息を吹き返すから緑単は今より勝てなくなる
だから天啓禁止にする場合戦車は禁止にならないと思う
入れてる人は0ではなかったよ、特に初期はそこそこいた
猫戦入り根本が根本の重要パーツだったかと言われればNOだし
その枠にポルクラやガー、あるいはカウンターやハンデスに
差し替わってるデッキのほうがずっと強かったけど
※164
乱数の質が悪いとか喚いてるキッズっぽくて微笑ましいね
当たり前体操。何故その3枚許されると思ったのか
※172
チートツール使ってたら乱数関係無いですもんね。
キッズっぽいっていうかこどおじでしょこれ
戦車はレン7が出てきたからこそ
※176
レン7もそうだしトロール、レンジャークラス、茨橋と脇を固める一線級カードがガッと出てきたのが良い
158
へききょうの脱出の禁止理由は
オムナスとクローバーが禁止になったらランプが1強になりすぎるってことだった
同じ理屈で天啓が禁止になって緑がお咎めなしなら緑1強になるから天啓禁止なら戦車も禁止にしたほうがいいってことなんじゃないの
自分はエシカよりレンクラのほうが問題だと思うがな
まあ先手亭主から3ターン目に戦車着地とかもクソゲー感否めないからまあエシカも大概だとも思うけど
エシカおばちゃんは何も悪いことしてないだろ!いい加減にしろ!
144のイキり方が素晴らしい
イゼ速でマウント取るしか能の無い輩の発想は是非参考にしたい
次のセットで4/5のカードが大量に刷られる予感
ラプスは採用してる側のデッキのカードパワーも上がっているから
当時より強いのでは?
180
ブーメランやんけ
どーでもいいから
レガシーで糞猿禁止にしろ
>>15
下環境で続唱あるからティボ計禁止にするわって言っておきながら
ヒストリックに続唱追加するの最高に頭悪くて草も生えんわ
飯食ったの忘れるおじいちゃん並の知能しかねぇんだろ開発は
>>22
欠落は1ドロー減らされるのが凶悪すぎる特に序盤
むしろ素直に打ち消して墓地に行ってくれたほうがまだいいぐらい
あのカードは使われる側からするとかなり理不尽
>>172
アリーナのRNGはredditで100万回集計しておかしいって検証を出している人もいるぐらいにはおかしいぞ
あぶねー持ちワイルド全部消費するとこだった
告知なり警告出しとけよ
171
まあ根本の戦車は数ある選択肢の内って感じやね
メタに合わせて1枚刺し2枚刺しのが入れ替わってたと思うわ
次の新弾でリークか差し戻しくれ
ジェスカイに全てのワイルド使ったのに萎える
ティボとかヒバリはもちろんあれだが、他にも似たような感じでBo1で作業してるのいくらでもいるじゃん
エルフとか天使カンパニーとか熟達とかルーティング系列とか。
せっかく電子専用フォーマットの強み生かして積極的にテコ入れするならその辺一緒に殺しちゃえばよかったのに。
というかBo1を少しでもマジックに近付ける努力してくれ。現状人間がやるレベルに達してなくてマクロとかBOTにやらせても大差ないような超作業環境すぎる
これで青絡みのデッキが減ってくれたらうれしい
緑なんて八版でデザイン変更して以降ずーっと最強でしょ
個人的には戦車は、ウィノータと二択してきた頃に比べたらまだ全然弱いと感じてる……
まあ、最近はwotc過敏だし、新セット出て主流デッキ10あるうちの2つとかになっても、使われてる時点でどうせ禁止だろうな……
レンのトークンがそれ一体でコストちょい損くらいのクオリティだから
そういえば、レンの-3奥義の下にあるインクの染み使った事ないな、、。
相変わらずここは自分が下手くそで勝てないだけなのにその理由を環境のせいにするゴミだらけだな
そうやって自分に向き合えないまま一生負け続けとけ
192
お、そうだな(カウブレード見ながら)
破壊分子の見習いの調整興味深いな。霊基体の枠がこいつに置き換わって、試してみたけどやっぱり戻った、みたいなデータがあるっていうことかな。
悪さしてるのはアールンドより感電の反復だと思うけどな
今の環境でプレイしてて楽しいかどうか結局そこが大事だと思う
で、今の環境やってて楽しいか?
案外楽しい。というか、選手権後に3色デッキでもそこまでの不便無く回る可能性が示されたから
バント収穫祭やらエスパーコントロールとか変わり種のデッキも見るし、セレズニアタッチ強迫のアブザンとか
Davriel, Soul Broker 1枚だけ作ったけど神話ワイルドカードの補填ないの?少しのナーフでもハースストーンは還元されるのに
公式はレンも注視してくださいよ
マナ基盤自体は両面交錯スロー氷雪とあるから普通に3色までは問題ない
多色のカードがあんまり強くないから色増やす動機が薄いんだよな、色減らしてミシュラン採用する方が強いことが多い
>>198
俺も感電のほうが問題あると感じる。イゼットドラゴンと感電天啓回すと天啓の性質が全然違うからね。
感電のFBが概ね悪さしてる印象でFBコストがUR2だったら割と適正なデッキパワーだったかなと。
198
いやいや問題なのは天啓だろ
天啓がなければ反復ができることと言えば除去とドローの水増しくらいで
テンポが悪くて何も怖くない
6~7マナのカードを2マナの呪文でコピーする動きが最強!ってなってる環境が一番の問題やろ
低速コンボデッキへの圧力が低すぎる
赤いアグロをもうちょい強化して黒に苦悶の悔恨あたりを入れればなんとかなりそう
コストの踏み倒しはどんなTCGでも萎える
苦悶の悔恨と似たカードはレルムにあるだろ
罠を探すで我慢して
205
なんもわかってないな、何故最近感電天啓に悪魔の稲妻が複数入ってるかわかるか?予顕→感電→稲妻で3ターン目にロスなく2体除去取れるからだよ
全然テンポ悪くないし3マナでもう一度使えることのリソースに対する寄与を軽視しすぎ。感電がなければ天啓はちょっと強い追加ターンでしかないよマジで。
210
わかってないのはあんた。
感電と天啓の使用率をみりゃわかる
天啓は青がらみの重いデッキにはほぼ必ず入ってる。前環境からな
感電は色が限定されつつイゼット色ですら採用してないデッキもある。しかも採用枚数も2枚程度だろ。コピーカードはそればっか引くと腐るからな。単体で完結してる天啓とは素のカードパワーが違う
採用するならシナジーを考慮しなきゃいけないから悪魔の稲妻なりいれることになるだろうよそりゃ
単純に「感電も天啓もどっちも単体ならそんなに問題ないけど組み合わさるとヤバい」ってだけじゃないんか?
その2枚の中で優劣決めないといかんのか?
天啓は感電入れないデッキでも普通に暴れててちょっと強いでは収まってない
感電は天啓に限らずコピーして勝ちのカードがあれば何でもよくて、天啓が禁止になろうと悪さしそうな気はする
でも一番あかんカードは表現の反復だと思うんだけど…
2マナ3点火力だとドラゴンやトロール除去できないから
悪魔の稲妻は仕方なく入れてるだけで
予顕からコピーで綺麗に2体除去なんて滅多に決まらん
緑絡み使ってると表現の反復はむしろ歓迎かな
土地出し利権も併せて4コストのタイミングで安全が確保できる
天啓も旧環境の根本なら1〜2、ローテ後も感電以外じゃ2〜3枚だし、デッキあたりの採用数はそこまで差はないだろ
素撃ち7マナ、予顕すると1アクション捨てての6マナだし個人的には相応な強さに見えるなぁ
214
他の赤系では2マナ4点ソーサリーが優先されてるし仕方なくではないよ、4点火力の中から選んで使ってるだけだ
210
それ2ターン目に2マナ払って稲妻を予顕して、3ターン目に2マナで反復して1マナの稲妻をうつって事?
普通にカード2枚使ってカード2枚除去しただけでは?
212
優劣を競ってんじゃなく、どちらが禁止になるかで争ってるから無理
引き分けはどちらも禁止ってパターンか?
217
実際にはFBが残ってるから1.5~6枚で2枚取ってるような感覚かな
vsアグロには3~4ターン目のライフ消耗をどこまで抑えるかが天啓回す上で大切になるから、このアクションが与えるゲームへの影響は大きい
219
確かに1枚で軽量除去も重量フィニッシャーも兼ねれるのはもちろん強いし、それが軽量のFB持ってるのも強力だとは思うけど、それはコピー先に優秀なのが揃ってることが前提であって、そこが欠ければそこまででもないような?
要は荒野の再生デッキの発展/発破みたいなもんでしょ
211
単色と2色のカードを単純な枚数で比較してる時点で認識がおかしいし、感電は1枚で2回使えるから2~3枚で済むことも念頭に置かれてない。
天啓は単体で完成してるというけど、今のスタンにいる天啓採用のデッキは感電か闘技場か黄金架との組み合わせで使っているのであってそこらへんの取られない純粋な重コントロールではエンドカードになりえない。
全然単体で完結したカードではない。
214
てか2ターン目のアクションが無いから予顕できるカードが来る確立が上がるって意味では悪くないなって感じやな
天啓が禁止になったら感電の使用率はかなり下がるでしょ
除去のかさまししたいなら除去を積んだ方がいい
逆に感電が禁止になっても天啓は使われる。現状ですら天啓単体で使われてるデッキだって沢山あるんだから
そりゃ感電弱いとは言わないよ
でも天啓の強さは異常だよ
強いカードをコピーしたらそりゃ強いに決まってるんだよ
220
逆に言えば天啓じゃなくても良いんだけどな
5マナ6マナのでも十分踏み倒しにはなるし
天啓抜けても他のパーツ見つけたり新セットのカードによってはって感じ
関電なくても遅延しながら反復・氾濫でフィニッシャー1つと天啓2・3枚集めれば劣勢からでも大体勝てるから別に消えても構わんよ
まあ適当に投げつけられた黄金架にでもリソース割いてどうぞ
220
逆、荒野の再生デッキの荒野の再生だよ
「インスタントタイミングの大振りなカード全てと噛み合う」荒野の再生と「優秀なスペルが出ればどんなカードとも組み合わせるチャンスがある」感電なわけ。
今回規制されるのは天啓が先なのは俺も否定はしないけど、そのうち相性のいいカードが出て感電はまた暴れるんじゃないかなーとおもってる
226
コピーだけなら別のカードあったしやっぱFBとコストも3ってのは大きいかなり使い勝手良いと思ってるわ
今の天啓みたく決まれば勝ちレベルだと序盤に一回使ってももう一枚を引きなおさなくていいってのはデカい
224
もちろん脇を固めるカードは別のカードでもいいし、今あるカードである必要はないけど、仮に後者が禁止の理由であるならそれは「今後ローテ前に天啓に匹敵するカードがすでに準備されてる」って間接的に言ってるようなものだからそっちは禁止の理由にはしてこないとは思うけどね
.
226
再生が強かったのはヴァントレス城と合わせて「必要カードを延々と探せる」っていうパーマネントとしての強みにあったと思うよ
あとその理論は割と発展/発破にも当てはまってるけどね、あれは本人の片割れが単一の重量フィニッシャーなだけで
まぁどのみちその順でいくなら先に白羽の矢が立つのはネクサスにあたる天啓になってしまうけど
227
手札に1枚あれば8tに感電天啓→9tにドロソでセットアップ→10tに感電FB天啓が成立しちゃうからね
だから204で「感電FBが4マナだったらここまで暴れなかった」って書いたんだわ
天啓って登場時からずっと一線で暴れてるわけだし他との組み合わせだけでなく普通に問題があるカードでしょ
感電以前は根本原理との組み合わせもあったしスタン2022でも単純に強かったように単体で問題あるのに加えて他のカードと合わせるとより悪いことする性質なのがね
228
ヴァントレスは確かにそうだけど発展発破は別になんでもいいんだよ、極論火の玉だって相手を倒せるんだから。(もちろん1発目を雑なXで打って2枚目で〆るパターンがあるから火の玉は使わんけど)
231
何でもいいわけではないと思うけど?
発破でとどめに行こうとして否認で相手が打ち消そうとしたのを発展でコピーして消したりもしたし、単なるフィニッシャーだけでなく小回りもきくからあれの替えはなかなかないと思うよ
プールの広がったモダンの再生も結局発展発破がフィニッシャーだし
プールの狭い今の環境では確かにプレイアブルな性能してるね >天啓
相互作用で悪さするってのは天啓っていうより追加ターンの性質だとはおもうけど。前環境も天啓がっていうより根本原理が強かっただけだし。
221
天啓は単体でキャストできるでしょ?
しかも不利な盤面を持ち直す可能性のあるカードだし、有利なら勝ちになるカード。だいたいクロックを生み出す追加ターンが単体で完結してないなら完結してるのってメムナイトぐらいになるぞ
感電の反復は単体では機能しないコピー前提のカード。この違いを言ってる
火の玉ってインスタント?
コピーカードはスタン22でいくらかあったはず。てか、コピー天啓はなくもなかった
どうしようもない時に捨ててフラバで唱える方法が取れる分再現性が上がったんだと思う
デジタルだと、一定以上の高い技術力は遠慮される傾向にもあるから毎回同じ動きができるのはかなりの利点
※152
それはない
戦車は本体4/4バニラで身動き取れん上にヘンジと相性悪いから使わない
実質2/2トークン3つ出すだけのカードに前環境で居場所はないよ
根本でも途中からガーガロスに代わったろ
相互作用を無視して単体の性能だけを見るなら石鍛冶もSCMも弱いカードってことになるな
…そうじゃないでしょ。デッキってのは相互作用を考えて組むものなんだから。カードの強さってのは単体じゃなく相互作用で強さを最大限発揮するものなんだから。
何となく禁止になるほどのカードのイメージは色足してまでどのデッキでも使われるくらい単体で汎用性が高いカードかな。もしくはコプターみたいに無色。トークン出たりハンデスすり抜けたり出来るとはいえ基本は見慣れた追加ターンでしょ。それがこんだけ騒がれてるのはフラバ付きコピーカードって言う相性のいいカードを得たからで、組み合わせて強いだけのカードにいちいちキレてたらキリがないと思うけど。しかもサヒーリフェリダーみたいに4ターンで決まる即死コンボならともかく8ターン前後かかってしかもコンボ=勝ち確定ではないよね。文句言ってる人の大半は単にずっと俺のターンされるのが気に入らないだけ。そもそも勝率の何%かはコンボ決まった時点で試合投げてる人がいるから上がってるんじゃないかとすら疑ってるんだが
最速8マナの勝ちにならない2枚コンボが環境最強だから禁止しますとか失笑もんだよな
ローテ直後で単純に環境内のカードパワー下がり過ぎてるだけ
しかもイゼ速ですら全体のカードパワー高いって言われてたカルドハイムが暴れてるっていう予定調和っぷり
これが緑単エピファニーとか白単エピファニーとか5色天啓とか猫も杓子も天啓だらけってんならあかんやろこのカードってなるよ。でも色が合う一部のデッキで使われてるだけでしょ。同じ理由で猫戦車もいくら強いとは言え緑系デッキでしか使われてないのに禁止はどうなのって思ってる。まぁウィザーズは営利企業だから追加ターンや緑がアド取ることにクレームつける人が居れば禁止になるかもね。禁止理由:文句言う人が多かったから。
今プレイしてみて 記憶の欠落 失ったのは残念だと思った。
しかし、これは5版で既に消えてたもんだし、そんな強力な物を今更加えたのが間違いだったんだね
昔と違ってプレイヤー側も使用率が歪んでいる情報ソースを得られて、ウィズに突き出せるのも
それで炎上したのがコピキャ
238
天啓が感電の反復との組み合わせでのみ強いなら別に問題はないだろ
天啓は他の組み合わせでも強いし
さらに言うなら単体で機能する
シナジーを持つカードを引いてなくても強い。
だから問題なんだろ
シナジーを必要とするカードを引いてなくても強いのは石鍛冶もいっしょだけどな。根本原理もそうでデッキの構成を専用にしておけば一枚引いただけで強い動きになる
ここが感電の反復との違い
感電の反復が弱いとは言ってない。
一枚で機能しないから使用率がそこまで高くはならないんだよ
感電の反復が天啓より強いとか言ってる人は何かうまく使えたときの印象に流されてるんじゃないか。使い続ければ手札で腐るときもあるよ
238
そいつらはシナジーもありつつ生物だから強いわけで
墓地にスペルないけどとりあえず2点クロックでプレッシャーかけれるからだす、みたいな使い方を瞬唱でもするでしょ
コピーしかないインスタントが同列にはならないよ
青の定番フィニッシャーが今は天啓なだけじゃないの
239
俺のスタンでの強すぎるカードが禁止になる時って、大体そのカードがモダン以下で最低限の実績を出すことが目安かなとは思ってる
天啓禁止じゃなくていっそオムナスを解禁しよう
ランプ系カード軒並みスタン落ちしたから大丈夫かもしれんし
244
ちょっと冷静になったほうがいいよ君、新参なのかもしれないから教えてあげるけど7マナソーサリーってのはそもそもゲームを決定付けるものであって然るべきなんだよ
他に書いてる人もいるけど予顕で2マナ、さらに2枚組み合わせて8マナで勝ちが決定しないコンボなんて今までのmtgの歴史でも大したコンボじゃないの。そこまで耐え切るプランも必要で再現性もない。感電じゃないカードと組んで勝つにしてもそこまでの下地が必要。その程度のカードで禁止になったものなんて過去にないんだよ。
緑単の狼男!トロール!猫で勝ち!とかと比べたらお話にならないくらいね。
245
皮肉だよ察しろ
248
収穫祭のオモチャなのでNG
黒マナ入れてない2挿しロルスでも出れば強いし、宝物で手札の邪魔にならないくらいだから
同色の緑なんてとんでもない
発売されてすぐヤバいことがわかる強カードと環境変化や新しいカード追加によって台頭したカードを並列に比較するからおかしくなる。
前者は最初から出るべきでなかったカードだし、環境を歪めるなら禁止も妥当。
後者は環境に依存しているんだから、同様に環境によって衰退することもある。
黄金枷とかがいい例で宝物シナジーやパワー4以上の飛行・到達持ちの環境次第で別カードに置き換わる可能性がある。
今はレン7が抑えているけど徐々に減ってくるとまた台頭してくるんじゃないかな。
戦車は4/4が殴りづらい環境になれば見直されるし
感電天啓は8マナ以上のソーサリータイミングでかつ2枚コンボなんだから環境が高速化すれば淘汰されるレベル。打消しにも弱い。
素打ち予見込み6マナはカードパワーはそこまで高くない。クロパに2マナ予見なんてしている暇ない。
249
コンボコンボ言ってるとこ申し訳ないけどコンボでなくても強いっていってんのよ
あと7マナちゅうのもね。だいたい6マナキャストされてるし
あとソーサリーで隙を晒すリスクも追加ターンの性質上打ち消し以外心配しなくてよくなって青くなかったら大体打ちどくカードになってる。通常の7マナソーサリーとは比較できんよ
前回、マグダグルールとかで猫戦車ポンポン出てきてたしかに厄介だけど、環境ぶち壊しって訳ではなかったから、神河が発売される頃くらいに環境支配をするデッキが出来上がってくるって事ですよね、流れで考えたら。
253
あっそ。じゃあもうそれでいいわ、ウザいから二度と話しかけんでくれ。お前が俺の身近な人間じゃないことだけ祈るわ
天啓「私の為に争うのヤメて!」
252
普通重いスペルは打ち消しに弱いんだけど感電天啓はそうでもないと思うわ
まず感電撃って様子見 そこで落ちてもFB 通って次のスペルは完全に消すなら2枚必要だし
擬似的に感電が打ち消しの役割するようなもん
ヒディアスラフター+感電+感電FBで計8マナあれば気持ち良くなれるイゼットLO使ってるんだけど、他に感電と組み合わせて楽しいカードある?
記憶の欠落って、要するに打ち消しをしつつ実質的に敵の次のドローを1回できなくするに等しいから強い、っていう認識なんだけど、合ってるんか?
>>259
それで合ってるよ
そのズラした1~2ターンでコンボに向かえるデッキや、盤面の固定化でクロックを刻めるデッキが有効利用してる感じ
・本当に消したい呪文は切削しない限り次ターンにプレイされる
・効果的なタイミングが限られる呪文に対しては打消し以上の強さ
・打ち消すタイミングや状況次第ではテンポと次ターンのドローロックがかけられる
こんな感じ。
257
天啓通すって部分だけ見ればそうだけど他にパーマネント出さないタイプのデッキだと天啓1枚通しても勝負決め切れないんだよ。連続2ターンあるからこそおかわりを探しに行ったりミシュランでライフ詰めたり出来るから。勿論追加の1ターンでさらにコンボ仕掛けられる可能性はあるけど。天啓を2ターン連続で撃つのと追加で2ターン貰うのはかなり意味合いが違う。だからこそフラバコピーを才能の試験で抜かれるとどうにもならなくなる。正直才能の試験4積みのティムールアグロとか絶対勝てる気がしない
イゼットは感電の反復よりも表現の反復が強い気がするなー
序盤安定して土地伸ばしたり終盤有効配2枚使えたりするし
表現の反復は、色組むときに青赤を選ぶ理由になるならいいんだけど、使いたいカードが元々青赤だから付いてくるボーナスみたいになってるのがな
今の天啓も前環境の変容もそんな感じだから
スタン完走するのか気になるとこではある
257
感電天啓は勝ち筋のほとんどを鳥トークンに頼り切ってるから感電を才能の試験で抜かれたら勝ち筋消滅するしそんなことないぞ
そもそも先攻後攻の比率がおかしいクソゲーじゃん
バランスぶっ飛んでるしプレイするのが苦痛
じゃあ辞めればいいじゃん
先攻後攻比率50%のゲームとやらにいっておいで
今のスタンに失われた遺産みたいな特定キーカード抜けるのがあればアド損しても黒が天啓に睨みをきかせれるのだけどねえ
ヒストリックはミスティカルとかでモダンよりも変則的にパワーカードを突っ込んだ為に何が悪さするかあまり考えられてないと思う 次にまたミスティカルで入ったカードが監視に入って一時停止になるんじゃね
7マナだろうがカード1枚でゲームを決定つける効果なんてやりすぎ
だからメンコだって言われるんだろ
だからランプが猛威を振るうんだろ
おもんないっす
※269
本当にMTGやってるのか疑問だけど、天啓1発打たれてゲーム決まるくらいの盤面だったらそれは天啓じゃなくても終わってるよ
天啓のせいでミッドレンジ死んでるからおもんないならまだ理解できるけど
ランプが猛威振るってておもんないは本質理解できてないだろ
アグロも十分猛威振るってるよ
今の環境ランプはほとんどいないぞ
いい調整だと思うよ
記憶の欠落を序盤連打する動き強すぎるしせめて差し戻しでしょ
今はこんぼ
270
別に今の環境に限った話じゃないだろ
>>269
天啓に打ち消されないなんて効果あったっけ?
他のTCGならまだしもカウンターがあるMTGではそこまで驚異に感じないんだが
特にランプなんていつだってカウンターの餌だっただろ
現スタンだとコーマだって除算で返せるわけだし
※273
じゃあ逆にどの環境でランプが猛威振るってるんだ?
レガシー・モダン・パイオニア・スタンダードどれ?
下環境に行けば行くほど打ち消しも頭おかしいのばっかでランプが猛威振るってるなら教えてください
各時代の話だったならMTGには時代ごとの環境があるので尚更ランプが猛威振るってるなんてタイムリーに今言う必要ないから
275
今じゃなくて過去の話
少し前なら集団強制工作員ニッサ、根本原理、バントスケシ、エレメンタル等
オムナスやらウーロが禁止されて対処されただけだし
※276
オムナスとウーロが禁止されて対処されたのになんで今ランプ環境でおもんないって言うの?
2020シーズンのオムナスアドベが圧巻した昔の話を引きずって今ランプおもんないって言う必要ある?
確かにオムナスランプの時はつまらんとは思ったけど他に挙げたカードがそれ一色になった環境あったか?
まあ、手札感電天啓なら打ち消したら使わずスルーで無駄撃ちできるから
結果的には打ち消し耐性あるな
ランプとミッドレンジとコントロールがごっちゃになってんじゃないの?マナ伸びるデッキは全部ランプみたいな
277
だってそれがメンコと言われる原因だからでしょ
7マナだから強すぎていいんだっていうインフレを許容してるんだから
元の話理解してる?
280
横やりすまんけど元の話って269?
そもそもMTGって別にメンコとか呼ばれてないような
シャドバとかはpp溜まっちまえばリセットしながらクリーチャー展開できて、それをお互いにやりあうからメンコって呼ばれてたけど
mtgにおいて土地伸ばして7~8マナのカードでゲーム決まるのはそんなにおかしいことじゃないでしょ
それも戦略の1つなんだから
※280
元の話が269なら7マナ以上のカードがフィニッシャーで何が悪いの?
昔からMTGで7マナ以上のフィニッシャーなんて腐るほど存在してきたしそれ以下の時ですらあった。
今のスタンの環境で言えば4マナのエシカの戦車、5マナのレンと7番、5マナの黄金架のドラゴンと言ったフィニッシャーが存在するのに。
今までのアグロやミッドレンジ系のデッキすら4~5マナのカードだって十分フィニッシャーが存在してきた。
そもそもアグロやミッドレンジやコントロールやランプのデッキコンセプト理解してるのか?
アグロ握ってランプ相手にライフっていうリソースも詰めれないで7マナまで行ってる時点で試合は終わってるし、アグロなんて4マナ前後で試合終わらせるの前提だぞ。
あとそもそもMTGで土地という要素があって自動でマナが伸びるわけでもないし、インスタントタイミングでカード使用できるのにメンコなんて言われてないぞ。
「元の話理解してる?」自分で言ってて恥ずかしくないのか知らんけど、MTG理解してる?
※280
あと、BO1でしか試合してないのか知らんけどBO3でやってたら君がコピーデッカーならもうこれ以上何も言わないけど。
BO3ならサイドボードも存在するのだからミラーやメタデッキに当たっても自分なりに対策の仕方があるだろ。
283
よくBO3なら対策できるってわかった気になってるやつが多いけどそれは相手も同じことでお互いに対策して潰し合ったうえで猛威を振るっているってことから目をそらしているだけなんだよね
カードやデッキが本当に強いならサイド込みでも最終的に勝てるから淘汰されずに生き残ったわけで
※284
対策しきれば100%勝てるなんて思ってないですよ。
それこそ284の言うようにOPカードやデッキが何故強いのかも理解しているつもりだし、的を得てる素晴らしい意見だと思います。
でもある程度の対策は出来ないわけではないし、今の環境で言えば高マナ域を主軸にしている天啓デッキだけが結果を出してるわけではない。
仮に天啓を禁止にしても他のデッキが伸び来る環境が生まれるだけだと感じている。(主にアグロ系に強い黒色デッキなど)
問題なのは269が何も対策を述べずに高マナカードはOPでメンコを作ってるだの、過去のカード並べて今ランプ環境でおもんないだの言ってること。
285
対策なんてさせられてる方が不利でしかない
だったら高アドカード連打して対策しきれなくなってはい勝ちっていうメンコゲー押し付けた方がマシになる
だから今はカウンターが弱いんでしょ
これはインフレだから起きる事
※286
それ天啓系とデッキ相性の悪いデッキについてのことだろ?
アグロは天啓に駆逐されてるか?
270でも言ってるけどミッドレンジが今死んでる環境なんて知ってるよ。
今のスタン基準で言えばカウンターも十分レベルだろ。
過去から見てきてるだろ?
何回も言うけどランプとコントロールで高マナカード連打やコンボで勝利なんて昔からMTGで腐るほどあったからな、そういうコンセプトのデッキだからな。
お前が言うように高アドカード連打なんて高マナカード域じゃなくても対策できなきゃ負けなんてMTGだけじゃなくてTCG全体でそれが普通だろ。
なんのためのTCGだ?なんのためのデッキコンセプトだ?ババ抜きでもやってるのか?
インフレじゃなくても環境として普通だよ、各々のデッキが対策しにくいように長所伸ばしてるんだからな。
で、お前が言うように天啓系のデッキだけが結果出してる環境か?
あと、ランプ環境おもんないについてちゃんと記述しろ。
喧嘩する暇あるなら淫夢見なよ
287
なんでアグロが天啓に駆逐されてるかどうかの話になってんの?
そんな話一体どこで出てきたの?
※289
論点ずらししないでください。
269基準の話では7マナ以上高マナカードがメンコになる原因でランプ環境がおもんないんでしょ?
環境はメンコ環境になってますか?
アグロ系の低マナコスト主軸のデッキでも結果出してますよね?
286で7マナ以上の高マナカードで語れなくなって高アドカードというワード使ってごまかしてますけど、ちゃんと根幹の話で語ってくださいね。
元の話理解してる?
>MTGだけじゃなくてTCG全体でそれが普通だろ
大抵のカードゲームは、試合が決まるような高アドカードなんてそもそもそんなに数がないし連打もできない切り札レベルのカードでしょ
TCG全体でもそんなん別に普通じゃないよ
仲良く喧嘩しな♪
HSなんて気楽に発見から発見が繋がって連打出来る高アドカードだらけだぞ
全員がそうとは言わんが文句言ってる人の殆どは結局自分が使いたいデッキで勝てないから不満を言ってるだけでは?それもデッキコンセプトを自分で決めてデッキ作らずにほぼ完コピデッキ使って。さらに偏見込みで言えばアグロやミッドレンジのビートダウン使ってる人ほど環境に文句を言う。気持ちよく殴り勝ちたいからうまくかわされて負けると頭に血が上っちゃうんだろうな。コントロール使う人は30分もかけた試合で負けるとかザラだからどうせ負けるんだろうなって気持ちで試合スタートだから。最近のビートダウンは常にヨイショされてたからね。自分が世界の中心だと思い込んでるんだろうね。
紙の対戦だと対戦相手や友達との会話でストレスを消化できるけど、
デジタル全盛の今はそれが無いからネット上に文句が溢れてる
そうか、黒に何か足りないと思ったら、Necromentia系のカードがないのか。
HSみたいにさっさと強カード叩きつけられる環境ならまだしも
お互いにターンを重ねて行って結局天啓で返されるのが辛いって事か?
そりゃもうHSかMO、あるいは紙でもやれとしか言えないわけだが
スタンがそれだと具合悪いってのもわかるから、BO1ぐらいはアグロ環境の方が良いと個人的には思う
※294
コントロール使って緑単か白単にボコボコされたんだねヨシヨシ
※294
本質はただの鬱憤晴らしだからね
今は天啓が標的だけどアグロが強ければアグロは〇〇だからつまらんって言い出すしコントロールも同文、ミッドレンジの場合ならパワカの押し付けだ~みたいに理由なんてただの後付け
戦車は不利なときにおいてもあまり役に立たないから禁止はないでしょ。
※293
一行目までは同意。だがそこでコントロールをヨイショするのは頂けない、まさにお前の偏見でしかない。
こういう奴に限ってコントロールは頭を使う、アグロやビートダウンは頭使わないとか言うんだよ
特に30分もかかるなんて言ってるからどうせ青絡みのコントロールだろ?
カウンター構えつつ安全圏に到達するまで捌けば誰でも扱えるデッキやん
一行目の文章が完全にブーメラン
>>293
陰キャコンイライラでわろたw
お前の言うことが正しいならどうしてコントロールは投了するの?30分粘るんでしょ?
何かこっちがクリーチャーならべてたら勝手に爆発するんだけど
勝てないから不満を言ってるんだ!って言ってる奴いるけど、オーコ原野の時も同じ事言ってただろ
あんなもん文句出て当然なのに現実を見ずに思考停止
勝てないから言ってるわけじゃなくて選択肢がなくて作業を強いられるから面白くないっていう至極全うな事を言ってるだけ
自分でシミックフードやバントスケシ組んでもあんなもん数回回したら飽きてつまんねってなるだけで選択肢が他になかったらつまらんくて当然でしかない
現スタンでも一生緑単回してる奴とか確実に発達だろ