10月3日、マジックアリーナ上で行われた$5K SCG Tour Online Championship Qualifier。優勝は緑単アグロを使用したSimon Nielsen選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
緑単アグロ
プレイヤー:Simon Nielsen |
2nd |
緑単アグロ
プレイヤー:Diogo Santos |
3rd |
緑単アグロ
プレイヤー:Hideaki Muraoka |
4th |
白単アグロ
プレイヤー:Andrea Beatrice |
5th |
緑単アグロ
プレイヤー:MASAHIDE MORIYAMA |
6th |
イゼットターン
プレイヤー:hironori tanaka |
7th |
緑単アグロ
プレイヤー:Marco Wish |
8th |
白単アグロ
プレイヤー:Michael Grabusky |
トップ8デッキリスト
優勝:緑単アグロ プレイヤー:Simon Nielsen |
 |
 |
デッキリスト |
19:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
25 lands
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
4:《群れ率いの人狼/Werewolf Pack Leader》
4:《冬を彫る者/Sculptor of Winter》
2:《茨橋の追跡者/Briarbridge Tracker》
18 creatures |
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《レンジャー・クラス/Ranger Class》
3:《不自然な成長/Unnatural Growth》
4:《吹雪の乱闘/Blizzard Brawl》
1:《豊穣の碑文/Inscription of Abundance》
1:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
17 other spells
3:《レンと七番/Wrenn and Seven》
3:《絡み罠/Tangletrap》
2:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
2:《茨橋の追跡者/Briarbridge Tracker》
2:《貪る触手/Devouring Tendrils》
2:《タジュールの荒廃刃/Tajuru Blightblade》
1:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
15 sideboard cards |
2位:緑単アグロ プレイヤー:Diogo Santos |
 |
 |
デッキリスト |
19:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
24 lands
4:《群れ率いの人狼/Werewolf Pack Leader》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《冬を彫る者/Sculptor of Winter》
16 creatures |
4:《レンと七番/Wrenn and Seven》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《レンジャー・クラス/Ranger Class》
4:《吹雪の乱闘/Blizzard Brawl》
2:《豊穣の碑文/Inscription of Abundance》
2:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
20 other spells
3:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
2:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
2:《秘密を知るもの、トスキ/Toski, Bearer of Secrets》
2:《タジュールの荒廃刃/Tajuru Blightblade》
2:《不自然な成長/Unnatural Growth》
2:《貪る触手/Devouring Tendrils》
1:《豊穣の碑文/Inscription of Abundance》
1:《絡み罠/Tangletrap》
15 sideboard cards |
3位:緑単アグロ プレイヤー:Hideaki Muraoka |
 |
 |
デッキリスト |
18:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
24 lands
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
4:《群れ率いの人狼/Werewolf Pack Leader》
3:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
16 creatures |
4:《レンと七番/Wrenn and Seven》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《レンジャー・クラス/Ranger Class》
4:《吹雪の乱闘/Blizzard Brawl》
2:《豊穣の碑文/Inscription of Abundance》
2:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
20 other spells
3:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
2:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
2:《タジュールの荒廃刃/Tajuru Blightblade》
2:《豊穣の碑文/Inscription of Abundance》
2:《不自然な成長/Unnatural Growth》
2:《茨橋の追跡者/Briarbridge Tracker》
1:《秘密を知るもの、トスキ/Toski, Bearer of Secrets》
1:《直接射撃/Clear Shot》
15 sideboard cards |
4位:白単アグロ プレイヤー:Andrea Beatrice |
 |
 |
デッキリスト |
17:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
22 lands
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《日金の歩哨/Sungold Sentinel》
4:《石縛りの使い魔/Stonebinder’s Familiar》
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
4:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
3:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《施しの司祭/Chaplain of Alms》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
35 creatures |
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
3 other spells
4:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
1:《神に愛された者、シグリッド/Sigrid, God-Favored》
1:《聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando》
1:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
1:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
15 sideboard cards |
5位:緑単アグロ プレイヤー:MASAHIDE MORIYAMA |
 |
 |
デッキリスト |
20:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
24 lands
4:《群れ率いの人狼/Werewolf Pack Leader》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
16 creatures |
2:《レンと七番/Wrenn and Seven》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《レンジャー・クラス/Ranger Class》
4:《吹雪の乱闘/Blizzard Brawl》
4:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
2:《豊穣の碑文/Inscription of Abundance》
20 other spells
3:《タジュールの荒廃刃/Tajuru Blightblade》
2:《絡み罠/Tangletrap》
2:《仮面の蛮人/Masked Vandal》
2:《フロギーモス/Froghemoth》
2:《秘密を知るもの、トスキ/Toski, Bearer of Secrets》
2:《不自然な成長/Unnatural Growth》
1:《豊穣の碑文/Inscription of Abundance》
1:《レンと七番/Wrenn and Seven》
15 sideboard cards |
6位:イゼットターン プレイヤー:hironori tanaka |
 |
 |
デッキリスト |
7:《島/Island》
6:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
3:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《凍沸の交錯/Frostboil Snarl》
21 lands
4:《くすぶる卵/Smoldering Egg》
4 creatures |
4:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
3:《表現の反復/Expressive Iteration》
1:《家の焼き払い/Burn Down the House》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
3:《ゼロ除算/Divide by Zero》
3:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
3:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
2:《消えゆく希望/Fading Hope》
2:《感電の反復/Galvanic Iteration》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《悪魔の稲妻/Demon Bolt》
1:《否認/Negate》
1:《安堵の火葬/Cathartic Pyre》
35 other spells
4:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《才能の試験/Test of Talents》
1:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
1:《予想外の授かり物/Unexpected Windfall》
1:《アルカイックの教え/Teachings of the Archaics》
1:《雲散霧消/Dissipate》
1:《表現の反復/Expressive Iteration》
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
15 sideboard cards |
7位:緑単アグロ プレイヤー:Marco Wish |
 |
 |
デッキリスト |
20:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
24 lands
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《冬を彫る者/Sculptor of Winter》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
4:《群れ率いの人狼/Werewolf Pack Leader》
2:《原初の敵対者/Primal Adversary》
18 creatures |
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《レンジャー・クラス/Ranger Class》
4:《不自然な成長/Unnatural Growth》
4:《吹雪の乱闘/Blizzard Brawl》
2:《豊穣の碑文/Inscription of Abundance》
18 other spells
4:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
3:《絡み罠/Tangletrap》
2:《豊穣の碑文/Inscription of Abundance》
2:《フロギーモス/Froghemoth》
2:《自然の化身/Wild Shape》
2:《レンと七番/Wrenn and Seven》
15 sideboard cards |
8位:白単アグロ プレイヤー:Michael Grabusky |
 |
 |
デッキリスト |
19:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
23 lands
4:《掟綴りの僧侶/Codespell Cleric》
4:《施しの司祭/Chaplain of Alms》
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
4:《クラリオンのスピリット/Clarion Spirit》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
3:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
35 creatures |
2:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
2 other spells
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
3:《運命的不在/Fateful Absence》
2:《静寂の呪い/Curse of Silence》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
緑単アグロ |
60(5) |
31.9% |
イゼットターン |
42(1) |
22.3% |
イゼットドラゴン |
17 |
9.04% |
白単アグロ |
17(2) |
9.04% |
グルールアグロ |
9 |
4.78% |
その他(使用者1名) |
43 |
22.8% |
合計 |
188 |
– |
ソース
$5K SCG Tour Online Championship Qualifier – マジック米公式サイト
白単コントロールってどこから出てきた
2トップ環境か
バランス悪いな
まあスタンならこんなもんだろう
世界選手権も緑単まみれなら手が入るかもな
ねこはいます。
助けてエルドレイコリア
メインからバーニングハンズ×3な6位のイゼットターンの緑単への殺意が凄い
バーニングハンズは今はメインから入れても問題ないな
安息地がちょっときつくなるけど
緑の宝剣の殺傷能力が高すぎる
あーもう顔面緑まみれや
焦熱の解放「俺はファンデッキぐらいでしか使われなかったのに……」
天啓何だかんだ大丈夫そうか
1/1/1接死くんが競技シーンで活躍してる!
定期的に一人去る黒・・・
しかしまあ今期もまた頭一つ抜けてしまったのは緑か
13
黒にはまだ食肉鉤虐殺事件という希望がある
白単には強い
これ一週前のメタの認識だな。
今はイゼットターンが強くてミラーに対する対策が増えてたぶんまた緑が増える「かも」の環境
な認識。
猫と和解できない
Magic the Green
日金の歩硝はどうなの?
あと、しょうの漢字変換出ない
緑環境は、上手いプレイヤーではなく豪運なプレイヤーが勝つからつまらない
ライト層を勝たせて取り込むためにあえてやっているのだろうけど
既存顧客を大切にしない企業に未来はないよ
※20
正解!
そのツッコミが欲しかった
アンタが今日のMVPや
1コ前のクソ環境の再現をする遊び…もとい社会実験でした
ご協力くださいました皆様ありがと…
あっ痛い痛い痛い痛い
やめてっ石投げないでっ
白単増えてきたけど緑単に強い構成とイゼットに強い構成が全然違うから2強の状態だとそんな勝たなそう、これからどっちかに偏るとしたら強そう
戦車と天啓禁止はよ
いやいや、もう少し深刻に考えた方がいいよこれは。緊急事態宣言が解除された矢先にこの環境はさすがに希望が無さすぎる。
ついに猫がサムネに
いやこれはダメだろ、いくらなんでも強すぎるわ
はやく豊穣の碑文を禁止しろ
最近はどのカードゲームでも
上位勢以上にライト勢や、カジュアルプレイヤーの方が利益になるらしいからな~
snsとかでも自分と同じ趣向の人間を探しやすいし
そういう勢も、楽しめるから積極的に買ってくれるようになったのが
※19 弱いよ。能力が空気。
なんで採用されてるのか不思議なレベル。
結局マジックザミドリングだからなぁ…
メイン色対策積んでもどうしようもないのはオーコ環境思い出す
ねこですよろしくおねがいします
流石にメインから色対策カード積まれ始めたらやばいと思う
バーニングハンズが対応色以外でもそこそこ使える性能だからかもしれないけど
28
2マナでパワー3ってだけで一定の需要はあるんだろう。能力はごく一部の状況でしか役に立たんけど
過去の緑単と比べると特別強いわけではないんだよな。他の色が緑単アグロに対抗する為の良いカードを貰えてないという説が正しそうね。
猫戦車vs天啓環境!
石縛りの使い魔とのシナジー込みで入っとるんやぞ白金
28
スタッツ採用だぞ
能力はあんま使わんけどたまに攻撃無理やり通して勝てるときもある
33
ローテ直後の狭いプールでこんだけ強カード揃ってることがそもそもアレなんだけどな
巨人落としと破壊不能系が無くなったのに
白単アグロがんばってるな
34
カルドハイムってなんだかんだでカードパワー高いなって再認識する
黒はどこ?
カルドハイムはカードパワー高いって散々言われてたでしょ
他がゼンにストリクスにレルムだぞ?
39
みんなエルドレインで麻痺してるだけだからな
そのエルドレインがある頃から使われてたカードは間違いなくイカレてるカードの候補にはなるよ
ローテ前環境の緑単で使われてたカードかなり残ってるからな
ローテ落ち直後のデッキとしてはかなり強い
エルドレインの時はもっとクソだったけど
さっさと終わりそうで良いね
安息地がM14の頃の変わり谷みたいになってんな…
同盟者ギデオンもこんな感じだったし開発陣が先手の押し付けゲー好きなんだろうな
次のパック11月半ばだっけ?
その時まではこのままの環境なんじゃね?
白人は先手押し付けゲー好きなのかなぁ
チェスもそうだけど
逆に気になるんだが、ローテ直後のスタンでバランスの悪いとか特定のカードが壊れとかって言われなかった環境っていつだ?
近年はカラデシュ落ちた後のイクサランドミナリアがメインの時くらい?古いのはあまり覚えてないや
来年のチャレンジャーデッキは緑単と赤青天啓だな!
モノクロの猫のサムネ見たら泣いちゃうのでやめてください
51
(戦車の中で寝てる猫を見ながら)綺麗な顔してるだろ・・・。ウソみたいだろ・・・。
メインバニハは禁止の黄色信号を示している
って何?
やっと強豪プロが参加するような競技イベントで緑単色が優勝するのか?
53
緑以外に腐るってカードじゃないからどうだろうな
神秘の論争もメインに積まれたりしたけどそれで青が禁止されるってわけでもなかった
通常、緑単の流行は全体除去で抑えられるはずなんだけど、ドゥームスカールじゃ不詳の安息地も猫戦車も対処できないんだよな。どっちも対処できる残骸の漂着みたいなカードが必要かも。
ゼンとストリクスで強カード貰ってる白単もいるし予想通りだな
黒はロルス食肉あるけどなんか勝ち切れないんだよなぁ
猫VS天啓の字面で草
ヤスペラ入らないのか
1t目のアクションないと勿体ないと考えてしまうな
アグロと天啓 他はデッキに非ずか うーむ歪んでんなぁ
早めに次の拡張が来るって分かっていることだけが救いだ
黒に対緑用のクソ強色対策入ればワンチャン
白黒コントロールだと間に合わんのかな パーマネントに対する対応力は高いけどアド取ろうとしても相手の方が取ってくるからなぁ
神秘の論争とバーニングハンズじゃカードパワーが違いすぎるよ
神秘の論争は1マナ重いマナリークだからまあ大体1:1交換できた
バーニングハンズは1マナ重いショックだからね。まず腐る相手に対する腐りかたが違う
そして刺さる相手に対しての刺さりかたもバーニングハンズより神秘の論争のほうが上だ
バーニングハンズはエシカやレン7
レンクラ相手に1:1交換すらできない
それでもメインから積むのはそんだけの理由があるってことだろう
まあ出現根本は禁止したほうが良かったと思うけどね。一応の歯止めの役割だったんだろう。論争は。
白使ってて思うのはレーデインがバチクソ役に立つってこと
表で出せば緑の動き止まるし
裏で出せば天啓の鳥を耐えられる
まあタフ3は適当な格闘スペルですぐしぬし裏もプリコマで割られるから20点削りきるまで持っていくのは厳しく感じるが
森禁止はよ
緑多すぎィ!
猫消えろ
もう環境解明されちゃったかな
グッバイ猫戦車
エシカ禁止ですね
お疲れ様でした
天啓禁止で天啓に不利なデッキが出てきて緑を倒す!
64
カードパワーは違うけど環境的には悪くはないから選択肢にはなるよ
レン7側がこちらのクリーチャーをトークンで防げると出してきたのに対してトークンをバニハンで落としてクリーチャーでレン7攻撃すれば多少攻撃は吸われてるけどカードの見た目的には1:1にみなせる状況になってる
そんな感じで単体で返せてなくてもデッキの総合力で状況的損は避けれる、緑以外にも白単ウィニーみたいな相手には素直に2点除去として使えるのだから現在のメタには合致してるとは思うよ
メタ回って緑単消えるとか言ってた奴なんか言え
※58
食肉はマナが伸びないと弱いし
ロルスは冷静に考えて4t目にエシカが2/2×2だして5t目にはトークン増やしながら殴ってくるの考えると別に強くない寧ろ弱い…
ロルスはあれ単体で強いとかじゃなくて落としても落としても雪上の血痕で何回も復活してフィニッシャー準備するまでの時間稼ぎが強いからな。単体で見れば微妙寄りなPWなのはそうだと思う
生物、PW、エンチャント、アーティファクト、土地
これら全てに対応しつつスタン史上でも屈指のストンピィを耐えきれとかマジ?
待ち望んだローテ後の環境がこれとはな……
猫戦車は猫に防衛がついてたら良かったと思うんよな
戦車を引くネコというフレイバーにもあうし、猫戦車を除去したら1:1交換だからバランスも壊れない
最低限ブロックしたり生け贄にしたりの仕事はできるからカードパワーも下がりすぎないし
緑は除去しても色々残していくからカウンター以外に1:1交換ができないのがな。
ローテーション前では日の目を見なかったカードがローテ後に暴れ出しているって考えるとエルドレインなんかが如何にぶっ壊れていたかって思うけどね。
レンジャーエシカレン7でパーマネントどんどん展開してくるから1:1除去じゃ基本的に間に合わない
※78
正解!
そのツッコミが欲しかった
アンタが今日のMVPや
1コ前のエルドレインの壊れを実感する遊び…もとい社会実験でした
ご協力くださいました皆様ありがと…
あっ痛い痛い痛い痛い
やめてっ石投げないでっ
ネコはいます。
〈〇〉〈〇〉
みどりだらけのやさしい世界(にっこり)
白単はマナ供給が明らかに不安定 緑単と見比べるとそこの違いが圧倒的
イゼットカラー組は緑単に対処するには除去不足な印象だなぁ
ジェスカイカラーにしてドゥームスカールでも入れたい所だろうけど、こっちもそれするとマナベースが不安定になる
エルドレインも緑絡みで禁止カード何枚も出してるからなぁ…
2年経ってこれだから緑は強くしないといけない決まりでもあるらしいが
緑単、青赤、白単、よし全色いるな
白熟達も含めて6~8リセットカードの体制ならなんとかなるけど
ぶん回りやミシュランドを除去られると
黒は今こそ緑の敵対色であることを思い出す時や
森が禁止されたら、氷雪の森が使われるだけな気が
アグロというより古い表現のビートダウンの方がデッキ名の表現近く感じるな
クリチャー1体とエンチャント1つとPWを1体を対象として破壊しても良いってカードあって全モード使っても1対1交換しかしてないってマジ?
既存より新規が大事
これビジネスの基本よ
ゆうやんどこ?
遊戯王を馬鹿に出来ない良環境
SPYRAL1色になってからが本番
格闘が良くないんじゃないかとは思うな…
緑がクリーチャーに手を出せるのはマズイ
※85
オムナスさん「そろそろワイの出番か」
88
仮にその両方が禁止だとしても片面から緑が出る各種両面土地とボルトランド、ハイドラ土地にスローランドとあるから緑土地は十分足りる
あ、チラチランドは寝ててください←
また戦車禁止厨がわくだろうな
>>97
逆に禁止しない理由あるか?
気になるなら厳しい試験管使うといい
レンクラと戦車からトークン出しにくくなるし上陸もしにくい、亭主からの宝物も必要なタイミングではあまり出ない
格闘からはどうにかして守ってくれ
あとレン7は知らん、他で頑張れ
今の緑2軍にも
教授で履修、敵対者で横並び、秋の占い師で展開、熟達の対象主義者でトランプルとか控えてるから除去抜いても止まらんと思うよ
速攻接死待ちとか来たら死ぬけど
99
誤字って授業の容器になってしまった
日本人が2人も入賞してるのか
テストプレイしてんのかね?
日本人3人じゃない?
相棒なんて一目でヤバイってわかる能力実装する奴らがテストプレイなんかしてると思う?
※16
お前は大会日時とエントリー数と入賞率見ろ
188人の十分サンプルとして使える大会の分布見て一週間前のメタだなとかどんだけだよ
明らかイゼットターンは持て囃されてた程じゃないって結論になるだろ
黒は食肉みたいなパワカはあっても土台が貧弱だからな
次でテコ入れくればワンチャン
ローテ後の緑単って、戦車に限らずカザマン、老樹林、群れ率い、吹雪の乱闘、レンクラと固定4積みが大量でもうデッキ中核がガチガチに埋まってる構成
まあその中でもセレズニアだろうがグルールだろうがシミックだろうがティムールだろうが構わず4積みされるのはエシカ位なんで、禁止の槍玉に挙げられるのも仕方無いのかな
念を入れてレンクラも連座に処そう(提案)
星の揺らぎを10マナにする様な熱心なテストプレイヤーはクビになったんや…
※105
「だって、相棒実装した会社だよ?」ってこれからチクチク言われ続けるんだろうなw
ここ2年くらいのウィザーズどうかしてるわ
うーん、偏りまくってるから何かしらのアクションはあると思う。けど多分緑単だけだとイゼ突出したままだからそっちも何か取られそう。
つーかあれだな、「調整班の無能極まれり」だな。テストプレイ散々してるはずなのにこの体たらくよ。
どうしたら良環境になるかちょっと分からない。1~2ブロック引っこ抜いてスタンからぶん投げた方が早いんじゃね・・
トップ8、28安息地だからまずそこがヤバい
真紅の契りが11月19日発売だから禁止とかはしないんじゃないかな。
ただ、それで緑単の勢いが弱まったとしても、不詳の安息地の採用率は微塵も変わらなさそう。
やっぱり氷雪土地対策がレーデインだけってのは間違いだって。
相棒は確かにひどかった。
昔相棒みたいに確定で初手に特定カードが入るシステムを考えた時テストプレイさせられたインターン生に「こんなランダム性をなくすようなことをするのがmtgの将来ならこの会社に興味はない」って捨て台詞残して逃げられたんだよな。
それ以降そのアイデアを出すことは無くなったって数年前に言ってからのこれだったからな。
イゼ速民でさえも秒で指摘できる程度のエラーを修正できないどころか悪化させてくるのがウィザーズ
そりゃポケカに完敗ですよ。情けない
黒が可哀想になってくるな
ゾンビは駒不足だし腐乱は思った以上に役立たずだし
112
24じゃない?
流石にイゼットには入ってない
今ならオムナス許しても大丈夫
※112
でも多分こいつ切っちゃうと氷雪土地使う意味がほぼ無くなって、多色化してパワーカード叩きつけ続けるメンコ大会が加速するからそれはそれで別の魔境に突入する
でぇじょうぶだ モダホラ3で生きかえれる
正直、ゼンディカーの夜明け以降のカードで唯一禁止を喰らったオムナス君と比較すると、猫戦車は騒がれる程のパワーを持っているようには感じないです。
緑単はシンボル多めだからとか氷雪だからとかいう理由で、ほとんどの場合で上位互換にしかならないカードを多くもらっているだけかと。まあそれが問題なのですが。
でも、最近は禁止が出るのが当たり前のような風潮があるから猫戦車禁止は十分あり得ますよね。
>>121
比較対象がおかしいだろwww
レン七がダメだろ
スタンスピードなら下環境のウルザの物語と比較しても遜色ないレベルのアド取ってくる
レンジャークラスとミシュランがあるとコントロールは辛いな
新規の人も遊びやすいアグロ系のデッキが強いのは良いことだと思うけど
緑も白もレアばっかで紙もアリーナも気軽に組める値段じゃない
リミテに影響出るから下手なことできないんだろうけど、レア未満の生物が弱すぎる
白はまだマシだけど緑なんて採用候補3枚ぐらいしかないでしょ
沼より安息地の総採用枚数の方が多くなるのも近いな
個人的に最も許せないというか意味が分からないのが、ウィノータ出して裏切りの工作員を禁止にした挙げ句、ウィノータだけは完走させやがった事です。
オーコやオムナスのように即禁止級は作っている時点でおかしいので例外として、ウィザーズはスタン内でも比較的古いセットのカードには何の思い入れもないらしく、新セットのカードを守る為に平気で禁止にする。
ウーロがオムナスを守る為に禁止になったけど結局オムナス健在でオムナスも禁止になったのは笑った。
ウーロもオムナスもオーコもまず出す前に気付いてくれよ。
あの頃と比べれば猫戦車なんて可愛いもんですよ。
ここ5年はコモンアコモンもおかしいけどな
神河の頃は大半がフレンチバニラだぞ
天啓が天啓以外のコントロール全部殺してるから
天啓禁止にしたら黒が復活して緑を倒すようになって幸せになる
※122
ですね。だから他のカードと比較にならないようなレベルのカード以外を軽々しく禁止にするのは良くないと思うんです。
個人的には少し前よりも確実にバランスは改善されていると思っているので、真紅で黒もちゃんと復権して仲良く良環境になるまで待ってもいいかなと。
真紅以降も緑一色とか白青赤緑、よし全色揃ったなとか言われるような環境ならウィザーズがまだ力不足という事で、禁止で手を加えるしかないですが。
>>130
真紅でそんな環境にするにはエルドレ並みのカードパワー必要なの分かってるか?
もうネクロポーテンスの禁止解除して再録でいいんじゃない?
ここまでくると稲妻、紅蓮地獄、紅蓮操作、火炎波といったかつての
赤のダメージ呪文、リセット呪文、等を再録してもいいレベル
黒はネクラタルの同型再販、暗黒の儀式とかの黒マナ発生系、
精神錯乱や消えないこだま、あれを再録すべき
緑パーマネントをコントロールしているプレイヤーは敗北するみたいなカードを黒に出せばバランスよくなるよ
117
イゼット以外の7つのデッキに入ってるんだから28では?
簡単につまんないと思う私が一番つまらないやつなんだろうけど。
この緑単だらけの環境は流石につまらないと感じてしまう。
この環境だからこそ、このデッキを持ち込めば逆に美味しいというものを考えていけるようになりたいものです。
バニハメイン採用だし猫戦車は流石にBAN確定だろうな…緑単はラス打っても沈黙しないのがヤバすぎる。トロール→猫戦車って出されたらラス打っても即4/4トークン作って殴って4/4複製されるし。
安息地と単色ミシュランあるのも含めてテコ入れしないといけないラインかなって
天啓禁止しない限り緑が走り続けるだろ速さで勝負するしか無いんだから
天啓+猫戦車禁止が妥当
スタンはいつまで緑の調整ミスを続けるつもりなんや
全ての緑色のパーマネントを破壊するっていうカードが欲しい黒トリシン1か黒クアシンなら許されるだろ
>>137
天啓そこまでかね?イゼットターンがトップ8に1/42で完全に負け組、イゼットドラゴンまで含めたらUR系は1/59でそこまで驚異的には見えんけど
UR系デッキは赤緑狼男に勝てないし割とバランス取れた環境になりそうな気もするが
天啓も緑単も頭抜けてるパワーだけど、どっちか見るだけならかなり広い選択肢があるんよな…まぁ片方見たらもう片方に弱くなって結局勝率安定しないんだが…
後一個全く視点の違うアーキが台頭してくればかなり多様性生まれそうだし、来月の新セット来るまでカジュアルおじさんになるのが板
どうして7番トークンは伝説じゃないんですか?
伝説ついてればまだ戦車で増えないし強いカードで済んでた
ローテ直後の環境なんてこんなもんとはいえプレイですらターンと緑系ランプまみれなのは怠い、稀に変わり種当たってもLOやらディミコン
赤単にサクッとしばかれるスタンが恋しくなるとは思わなんだ
天啓死んで戦車とレンジャー消えるなら喜んで賛成するわ
アグロデッキがお手軽アド取るとどうにもならんといつになれば学ぶんだ
※131
極論それでも良いのでは?良環境にする為な訳ですから。
今なら非業の死再録されてもみんな大歓迎してくれると思う
天啓は連打がマジでうぜー
ターン1回ならかわいいもんだけどさ
非業の死くらいで沈黙するようなデッキじゃない、というか除去で何とかしようとしてる時点でいろいろ駄目。そういう次元はもうとっくに超えてる。
レンジャークラス・猫戦車・不詳の安息地あたりはBANされてももう文句は無いよ。勝率と採用率と支配率はもう統計として出てしまってるし、そうでもしないと早々にスタンは終わる。さっさと禁止しないとまた緊急事態宣言出て遊べなくなるよ。
一旦何か禁止にしてカードプール増えたら開放とかでいいのでは
あるいはいい加減制限カード実装するか
やっぱり強いよね、あの女人狼・・・
71
カードパワーが大して高くない緑メタカードがメインから投入されてることが緑が如何に突出してるかの証明になってる
だから緑バンはあり得る
はい戦車禁止
それにしてもひっでぇゲームバランスだなとカードプール見渡してて思うわ。
せめて対立とか亡霊の牢獄とかファイレクシアの闘技場とかがあればこんな環境にはならないだろうに、その手のカードはみんな排除されてしまって。これで多様性を唱えてカードデザインしてるんだから救いようがないわ。
エシカの戦車、猫トークンはMTG史上最高に可愛いし、フレーバーにも富んでるし、なんだかんだ好きなカードではあるんだけど。
……なんでトークン増やせるの?
フレーバー的にも、「二匹の猫が牽く戦車」だし。
カードパワー的にも、普通に2/2を二体出す4/4機体って悪くないよね。
色々と謎。
148
それらや天啓を禁止にしたとして、すぐにそれらに抑え込まれていた別デッキ1~2強の環境になるだけでスタン大会の上位が多様になることはない
問題なのはカードの強弱じゃなくてアリーナの存在による環境理解の速さ、スタン環境がデジタルカードのコンテンツに向いてないだけ
禁止でバランス取るなら戦車と天啓両方BANかな?
天啓BANすれば緑単が弱いアーキタイプのデッキも復活するだろうし
戦車消えたら全除去耐性まぁ落ちるだろうし
戦車消えたら何が入るかねぇ、トスキか教授か…レン不自然両採用か、3マナクリーチャー増量か…
毎週BANと解禁を3~5枚ローテさせて常に環境をかき混ぜてみてはどうだろうか
怒涛の緑単で大草原や
収穫祭の襲撃評価してたやついる?www
※155
スタンってよりカードゲーム全般がデジタルに向いてない。どのゲームでも環境理解速すぎて速攻固まって停滞ムードになる。ローテーション1~2ヵ月のですらそうなんだからローテクソおっそいmtgではお察し
つか使用者一人のデッキタイプが43種もあんのすごくない?
1/1の仔猫トークン4体だったらワイは許しちゃうのに
※155
やはり毎週BANしかないのか…
※161
その人たちはエルドレイン落ち後のスタンに夢を持ってた人なんだろうな。
そして一人残らず駆逐された。
みんな猫戦車言うてるけど緑の強さはトロールがいるからなんだよなあ
3/4/4トランプル+マナ加速+4/4トランプルトークンというエルドレインも震える能力
なのにヘイトを躱す奇跡のカードやぞ
オーコ、荒野の再生、ウーロ、オムナス…
これだけやらかしてまだグリーンザギャザリング続ける頭ウィザーズに期待するだけ無駄では? と思うようになってきた
だいたい、盤面作るついでにカードぽんぽん引けすぎる時点でおかしいし、トークン増えるだのカウンター増えるだの宇宙猫トークン増えるわ
157
今週は緑単一強環境、来週はイゼット天啓一強環境、その次は多色オムナス一強環境、ってなってデッキ準備できなくなったやつからやめていくだけやろ
スパンが短すぎるって思うかもだが、もう月末には次のスポイラー来るんだから、今の環境が嫌なやつは1ヶ月待ってればもう次環境だから、それまで別のことしてればいいよ
昔よりクリーチャーの性能が上がっているから、安易に緑はクリーチャーの色だから他の色より1、2割増しの性能でもええやろなんてされると洒落ならん
性能差を埋めるはずの打ち消しやハンデスとかのスペルが弱体化しているからなおさら
バカだからエクストラターン刷るのやめられません
問題はレンと戦車が揃ったら返す手段がほぼないってことだよなぁ。
実質2枚コンボで勝ち。
しかも次のエキスパンションが来ても残るだろうし、禁止が入ってもおかしくないんじゃない?
>>169
ネクサスの前までは追加ターンとか刷ってもストレージの端っこにワンコインで転がってたようなものばっかりだったし、別にええんでねーの
※160
結局コレに尽きる。
何故か皆夢見て禁止禁止って叫んでるけど結局は根本的な解決にはなっていないイタチごっこなのよな。
※165
トロールは縦の強さ、猫戦車は横の強さって感じだからどちらかがいるからって話ではないかな。
ただ個人的には猫戦車の方が対処しづらい上制圧力があると思う。シングルシンボルも偉い。
取り敢えず対緑でペリッシュ擦るのやめい
今の黒に欲しいカードっつったら集団疾病や悪性の疫病みたいなやつだr
あー・・・
緑単が強いって言っても別に生物の質がいいから強いわけじゃなく
猫戦とレン7と安息地が環境で相対的に強いだけだしなんだかなあ・・・
暴君とかガーガロスみたいなのが暴れてるなら緑強い!って感じがするけど
そもそもだ、相手に押し付けたり、攻めることに何のリスクもないゲーム性だからこうなるのは自然の事だろう。
デュエマ‥殴る事は常にリスク
シャドバ‥狂ったように捲られる為、論外
遊戯‥大量のウィルあるからそもそも展開出来ない。隙見せるとすぐ終わる。
上と比べると、mtgは出し得・攻め得過ぎて一旦インフレすると本当にどうしようもないんだよなぁと思う。自分は今後mtgがどうなって行くか最後まで見届けたいと思ってる。
まともなtcgを知らない海外おじは騙せても、舌の肥えてる日本の子供達は騙せないだろうから徐々に人は減るだろうよ。
ええやん。皆でにゃんにゃんジャンケンしようや
全ての後手でゲームを続けてくれる対戦相手に
感謝を
※175
そんなことないだろ、生物を展開しすぎればラスの餌食になるしコントロールミラーで不用意に動けば捌かれた返しでマウント固められる。
緑単の問題はラスに引っかからないレンクラ猫レン7ミシュランが揃ってる上に脇を固めるカード達も他の色と比べて高レベルなことだよ
エンチャントとアーティファクトとトークンを同時に割るカードを黒で作ればセーフ
かつてトーメントで最も強化されたのが結局黒じゃなく緑だった事を踏まえると次も緑が強化される
緑系統のアグロに対するガードを上げると天啓デッキに狩られる
天啓デッキにガードを上げると緑系統のアグロに狩られる
どっちかだけならまだ戦えるんだが2つとも見れるのは思いつかない
178
じゃあ間違ってないじゃん
緑単はマナカーブ叩きつけられる役者揃い過ぎだからな
一番カードプールの少ない時期にしては整いすぎてるアーキだし当面こいつらが中心になるだけの環境になりそうだ
色対策がメインから入ってるような環境はクソだわなぁ
ウィザーズはいったいイツになったら学ぶんだ…
スタンダードくらいまともな環境用意してくれよ
アリーナみたいなクソ八百長ゲーで大会するならジャンケン大会のほうがよっぽどフェアな大会でマシだわ
※181
自分も緑単使うかイゼットターン使えばいいんや
いや使うしかないんや
傑士の神、レーデインと呪文縛りはもう4枚積みで飛行メインでコツコツと
>>181
当たり前じゃん
そんなデッキないから今の現状なんだから
※182
175は「ゲーム性の問題」っていってるんだぞ、「今の緑単の問題」とはいってない。
俺は平常時のスタンの考えを挙げてから「今の緑単の問題」を出して、問題を抱えてるのは緑単だと説いただけだ
イゼットも別に緑単にガン有利ってわけじゃないのに無駄に数いるからなぁ
エシカの戦車とアールンドの天啓の2枚禁止で快適になったりしないかな?
そしたら重コントロールが環境に出てきてそれを咎めるクロパみたいなデッキも出てくるようになると思うんですが
緑はカード引きすぎなんだよ
これのせいで毎回緑が壊れてる
せめて追加マナ払え
189
自分で答えだしてるじゃんなに平常時って今のスタンがこの有様なんじゃん
エルドレインが消えたら良環境になるとはなんだったのか
193
日本語できないならレスしないでくれ
175はMtGのルール・システムが「押し付けることにリスクがない構造になってる」って言っていて、俺は「それは違う、そのリスクを突き破ってしまう逸脱したカード達の問題だ」って言ってんの。
平常時ってのは極めて突出したデッキがなく、最低でも3すくみの相性関係になっているメタゲームのこと。その程度もわからんならほんとコメントすんな。
案の定、最強の狼男はイニスト産じゃなくてレルムの狼女でしたか。赤の速攻付与も結構やり手だけど緑じゃないからな
ねこがやりました
190
イゼットターンがアグロ以外に有利取れてて特に青含まない中速以降のデッキがボーナスゲーム状態だから緑単狩るデッキを狩るっていう方程式なんでしゃーない
※193
多分ね、今のスタンは確かに全除去しても対処し切れないけど、いつものスタンだったら展開されても全除去で十分対処できるから、MTGがゲームとして根本的にダメって事にはならないんじゃない?って言いたいんだと思うよ。
いつのスタンの話してんのお前
2年前はオーコまみれ1年前はオムナスまみれで今はこれお前のいう平常時ってなんだよ
スタンダードはもうすぐ30年近い歴史になるんだけど…直近のFire理論にアテられた極めて短期間の環境だけで語る方がおかしくね?
てかローテーション前まで割とバランスの取れた穏やかな環境だったじゃん
198
まぁその図式は分かるんだけどさぁ
肝心の緑単に勝てないとかもう緑単の守護者やん
遊戯王はまともになったのにMTGはどんどん酷くなってるんだからしょうがない
良くなってるものと悪くなってるものなんでこうも違うのか
今のMTGって遊戯王でいう征竜魔導みたいなもんだもんな
遊戯王は抑えるカード大量に作ってなんとかしたけどこのカードゲームこれから先まともになるんだろうか
イゼ速民はオムナス4体並べて毎ターン16点バーン飛ばせる環境に身を置いていたらしいからな
緑以外のアグロとか除去コンとか握ってみるとわかるけど、エシカ禁止した程度じゃ緑は止まらないぞ。
レンジャークラス・人狼・トロールを並べられただけで、サイズでもアドでも何もできない程の差が付くから。起死回生のブロッカーは1マナで一方除去だよ。
そのあとに出て来るのがエシカでもトスキでも大して変わんねーよ。
全除去がソーサリーしかないから安息地戦車が幅利かせるんや
残骸の漂着はよ
エシカの戦車をエシカって略してる人エシカ本人の事も思い出してあげて。
リセットボタンで竜巻の召喚士とか壊滅の熟達とかあるし他の全体除去も打てば所詮アグロなんだしなんだかんだ時間稼げてそこから巻き返すこともできるけどそういうの使えるデッキがイゼットターンで死んでるのがメタが歪んでる原因の一つでしょ
※209
違う。緑単に対しては全体除去は何の解決策でもない。
猫戦車と天啓をBANすれば大分健全な環境になると思うけどその決断が出来るかどうか
禁止出したら出したで発狂するイゼ速民が多数湧くけどな
すまん
他のカラー軟弱すぎんか?
実際白黒コンは緑単や白単には有利
ただ青赤に当たると投了したくなる相性差だから、大会で勝ち上がるとなると選択肢から外れるわな
で、大会結果をコピーするプレイヤーは多いから、白黒コンって択をとる人はより少なくなると
ウィザーズやる気ないんならもう黒刷るのやめろ
猫戦車も天啓もまだ4枚揃ってないからサッサとバンしてくれんかな。安くなってから買い揃えるわ。あとウルザの物語も早くよろしく。
別に黒入れる必要ない白だけで良いし
やっぱフォーゴトンレルムのミシュランサイクルよりも、不詳の安息地のほうが強いやん
フォーゴトンレルムは何だったの?!
レンジャー・クラスと群れ率いの人狼があるだろ
テフェリーが環境にいない事に違和感を感じる()。イニストの4テフェってアレ何に使えば良いんすかね。
戦車は生物化した瞬間に除去打てば良い。問題は高マナエンチャントが雑についでに割りにくいのが一番困る。
俺はミシュランが最大のガンだと思う
※217
フォーゴトンレルムは白と緑のパーツが多いじゃん
青とか黒は知らんし、赤はゴブリン押しだからそもそも環境と噛み合っていないが
レルムは緑だけやたら優秀だからな
2マナは仕事しすぎ、3マナは大人しく退場してくれない、4マナ、5マナで大暴れ
強いカードがあってダメと言うか弱いカードがないのが・・・
線の太いデッキが細かなシナジーまで搭載しててスタンとしては理不尽感ある、そういうのは線の細いデッキがやるから楽しいんだわ
あえて1枚指定するなら戦車、だけど緑だけ狭いプールのラインナップとは思えないねー
多色デッキかってぐらい柔軟性あるよな今の緑って
なにこの結果、ウィザーズは緑一色でもそろえる気なの?
※216
消失の詩句とスカイクレイブの影が積めれる分白コンよりも白黒の方が対応できる
スカイクレイブの影はサイド向けだけどあると天啓に一矢報いる事もできる
多色土地カスすぎるってのもあるけど極端だな
死の印や殺戮くらいの色対策カードは環境に常にあってもいいくらいよな
全てのデッキをメタるのは不可能だし対策カードを強くすればあとは勝手にメタが回る
というかこれだけ解析速度が速くなるとそれ以外で多様性の維持は無理
色入れ得の多色環境よりはマシ
ゼンライでオムナス禁止された後も、結局グルール1強(もう1強のローグに勝つため)って言われてたけどカルドハイム出たら変わっていったし、今だけな気もするがね
ひどい負け方をしたときの記憶が強く残ってるだけで、緑単だって全体除去で沈黙することが多いよ
特に竜巻の召喚士は間に合えば大体勝てる
緑単は手札を切らしにくいけど再展開はあんまり早くない
ただし竜巻の召喚士は白単に間に合わないし青赤にはほとんどバニラ
遊戯王がデッキによっては、展開ルート増えすぎて使いこなせなくなって、ゼンティカーの夜明けからこっち来ましたけど、えらいときに来ちまったなって、この
手の話題のたびに思います。
逆に今の遊戯王って、実戦の回し方が今どうなってるのかは、分かってないですけど、多様性は、結構色んなデッキがあるいい状態ですよね。
233
もうずっとこの調子だからこのゲーム終わってるけどね
今の環境はエルドレイン落ちただけで随分良くなってるよ
もういい加減出来事見飽きたし、イニストも支配的なメカニズムは来なかったから全体的なCPは高いけどうんざりする事はなさそう
自分も、天啓が禁止になれば、遅滞戦闘してマナを延ばして、クリーチャー以外も巻き込む全体除去やバウンズで対処するデッキが出てきて、少なくとも緑単は抑えられると思うんですけどね。
218
フォーゴトンレルムの各色にあるミシュランサイクルは、ほぼ不詳の安息地の下位互換みたいな状況になってるでしょ。パックからミシュラン出てきたら、アンプレイアブルなカードを引いちゃったみたいな悲しみ
ウィザーズは極めて優秀だから、きっと氷雪土地対策を用意してて、次のセット辺りからは不詳の安息地が使いにくくなるのだろうけれども
175だが178は昭和からタイムスリップしてきたんか?
そんな環境ここ最近ずっと来てないだろうに。
現実を見よう。君の話してる理屈を全てカードパワーが解決してしまってるのがスタン〜レガシーまでの今のmtgだ。プレイしてれば分かるだろう?
国産ゲームの方がゲームシステム・プレイ環境は間違いなくいい。
mtgの良さはプロがいて質の高いコラムを読めたり、tcg最大級の大会があった事だと思うんだよ。tcgプレイヤーの憧れがあったんだわ、俺はめっちゃ憧れてた。
今は全く面白くない、こんなしょうもないゲームがmtgであるはずがない。
でも必ず良い方向に行くと信じてるからついて行くんだわ。
ただでさえ1マナなのに格闘に破壊不能与えるのは危険だな
>>235
ぶっちゃけローテ直前の方が今よりかなりマシだっただろ
強いカードが偏ってるからしゃーないんじゃないか?
エルドレイン環境で暴れたカード達がエルドレイン消えた後に暴れるのは防ぎ用がない。
みどたんより赤青とやりたくない
イゼットに対抗して有利な緑単増加だろうからねえ
ミラー緑単どこまで見れるかが個性かと
イゼットにも緑にも優位つくやつが流行るかどうかだわ
238こそ現実見た方がいいのでは
必ず良い方向に行く?何を根拠に?
現実見れてない事を自覚した方がいいと思うよ?
わかる赤青のが戦いたくない……緑も嫌だけど
天啓コピーするのは楽しいぞ
相手に過剰なストレスを与える事こそ最高の快楽
最悪なんだよなあ……
素朴な疑問なのだが
イゼ速では何故令和の前は昭和になるのか?
239
あんま話題にならないけどあの氷雪格闘も大概なカードだよな
1マナのくせに除去しながら破壊不能で突っ込んでくるって…
せめてタフネス修正くらいにして欲しかったわ
吹雪は使われるとイライラだけど、格闘スペルってあれくらい強くないとそもそも使い辛いよねってのも分かる。吹雪無しだと緑ミラー後手がマジで死ぬから許して()
天啓が禁止になればガチガチ除去コンが~っていうが、それがトップになったら何が倒すんだって話だから、メタの回り的には天啓ポジが必要になる
そもそも、本当にトップメタの片翼に大きく有利つくなら今の時点で存在を意識されてるはずだけど
そうでもない辺り、結局緑単を倒しきれてないんじゃないか
「氷雪パーマネントを3つ以上コントロールしているなら」っていう条件がユルユルすぎる
>>250
そもそも緑にそんなに使い勝手の良い除去は要らない
だからバランスが悪くなってる
250
一方的格闘だってあるし普通の格闘も碑文クラスなら十分構築級やろ
緑が緑に困る状況なんか知らん
なぜフォーゴトンレルムの話をする時レンジャークラスと群れ率いの人狼は省かれるのか
その謎を解明するため、我々調査隊はダンジョンの奥地へともう一度向かった───
緑が格闘とか言って、飛行生物以外を当然のように落としてくるのは未だに少しイラッとくる…一方的にダメージ飛ばしてくるのもあるし。原初の力と強行突破はマジで嫌いだった。除去は無いけどパワーで潰すぐらいが緑だったのにな。もともと除去の色じゃないんだから捕食ぐらいでいいんだよ
1,2強になるのは仕方ないところがある
問題は緑のパワーカードを叩きつける環境が2年近く続いてること。カード変わってるだけでやってること変わらないから停滞感ハンパない
※244
正解!
そのツッコミが欲しかった
アンタが今日のMVPや
マジックの将来を皮肉る遊び…もとい社会実験でした
ご協力くださいました皆様ありがと…
あっ痛い痛い痛い痛い
やめてっ石投げないでっ
いうてラヴニカの頃はメタ回ってたけどね。1、2枚の禁止でメタ回るかはわからんけど
一面のクソミドリ
あっ、やっぱり白黒コン、緑単に有利だったのか
キリアン君と日和見主義者揃ったときの制圧力すごいもんな、首領も頼りになるし
ていうか俺はレアのワイカもったいなくて、比較的安い白黒コンしかつかってねぇ
>>238
面白くないならやらないでいいよ、引退して他ゲー行ってどうぞ。
緑単環境になってまだ1ヶ月も立ってないのにキャンキャン喚くわ、押し付けにリスクがないとか浅いこといってるわ、きっとよくなるとか妄想激しいわ。
お前の憧れなんざケツ拭いた紙ほどの価値も興味もねえしどうでもいいんだよ、誰も止めねえしさっさと辞めな。
まあ、格闘は色々揃ってる場面じゃないと使われないから、カードパワー以上に嫌な印象つきそうな気はする
現状は緑系とイゼット系の2強でお互い又はミラー意識で構成が変わるだけで他へのガードがゆるゆるの時だけその他が出てくるって状況だし両極端な2種がトップ張ってるから環境変わるのは難しと思う
世界選手権の結果で変わるかもしれないけど普通にバランスのいい完成度の高いイゼット系が多数とかで終わりそう
オムナスの前例のせいで異常に禁止禁止騒ぐようになった?
カラデシュあたりから禁止連発するようになってみんな忍耐力なくなっちゃったよね、不満があったら文句をいって禁止にさせりゃいいくらいにしか思ってない
モダンまでならこんなしょうもないの相手してらんないから顔面焼いて終わりってなる(なってる)けど今のウィザーズさん顔面焼き大嫌いだからね
そりゃウィザーズが禁止で環境制御するつもりならこっちもそのつもりでいるわってことでしょ
緑系アグロは同系か天啓に有利取れる構築には出来るけど白黒系にはどう構築しても有利は取れないね
天啓だけ禁止にしたところで戦車使ったデッキでメタが回るだけな気がするわ
緑>青赤>黒>緑…
って感じで三すくみっぽくは一応なってるんだけど
緑と青赤がBO1ですら不利対面を蹴散らせるぐらいパワーあるからなぁ
思考囲いとか帰ってこないかな
244
何言われても納得しない癖に根拠とか聞く意味ないやろ
聞く耳があるなら自分でマナをフルタップしたり、フルアタックする回数を今と昔で数えてみたらいいんじゃね?
逆に崩壊してないって根拠を自分なりに出せばいいでしょ
スタンは緑単は隙を見せると不利になる要素が崩壊してる、ここに根拠っているのか?ご覧の通りって感じ
モダン、レガシーは押し付けが強い環境で攻めて対応を迫り続けた方が強いのは共通認識だと思うが、逆に異論があるのか気になるわ
パイオニアは大丈夫なんじゃね?最近も青白コンとやり合うの楽しかったぞ
攻め得にはならないようにできるゲームシステムは持ち合わせてるけどカードパワーによってそれが機能してない環境の方が多いのは事実じゃね?正直モダンのレガシー化はもう少し慎重にやってほしいかった
まぁローテ直後って1強になりやすいから仕方ないで諦めてるけど
オムナスザギャザリングフードザギャザリング鎖回しザギャザリング
今の緑単に強い形ってパーマネント除去に強い白黒ぐらいか?
青白コンは先手でエシカやレンジャー出されると手の打ちようないしどういう形で対策くるんだろ?
前二つはローテ後関係なくね?w
鎖回しみたいなタフ1生物に人権がなくなるのは悲しいけどメタで違うカードに光が当たるのは好き、メタを掻き回す必要悪的なパワーカードに頭を悩ませるのは好き
天啓って禁止にするほどか?他カードとうまいこと組み合わせて使われてるけど単体ではあんまり強く無いでしょ。連打された時の印象で悪者にされてる気がする
ハンデスから隠れられる、マナコスト軽くなる、単体で完結出来るようにトークンもついてくるとかいう追加ターンに欲しい能力詰め合わせで半分オリカに片足突っ込んでるくらいには強いんだよなぁ
※277
正解!
そのツッコミが欲しかった
アンタが今日のMVPや
1コ前の追加ターンから超インフレする遊び…もとい社会実験でした
ご協力くださいました皆様ありがと…
あっ痛い痛い痛い痛い
やめてっ石投げないでっ
某ラーメン評論家のおじさん構文みたいな不快感がある
ハンデス効かないのが強いね、鳥が出るのとミシュランがあるから盤面空でもコピーや連打で殺しに行けるのもGood
対策が撃たれる前に潰すか、打ち消すしかない
その結果が今のアグロvs天啓っていう…
ハンデスはまだいいが、才能の試験からも逃れるのズリーわ
ラヴニカのギルド作った人多分会社辞めてんだろうなあ
アリーナでやると緑よりもイゼットカラーの方が当たるのなんなん?俺のランクが低いせいなの?
さっき当たったイゼットがエンド前に感電の反復から大当たり打ってきて泣きそうになったわ
確かにコントロール同系なら土地削れば勝てるし、緑単もエシカ割ったりミシュラン割ったりできるから悪くないのかも・・・流行ったら嫌だなあ
天啓潰しても次はLOコピーしてぶっさしてくるだろうしなぁあれ…
大多数のイゼ速民がまだ事の重大さを理解できてないの草
環境始まって直後の32コプターに迫ることがしかも有色のカードで起きつつあるというのに
有色だからこそ無色のコプターとは全然違うんじゃねーの?
単一のカードパワーが逸脱してるって言うかデッキパワーよね
まあ、単純に緑が強いって事で時々出てくる露骨で地獄みたいな色対策カード出せばいいんじゃね
緑はなんでも触れるから死にはせんだろ
アリーナの影響による環境解析の速さもあるんだろうけど、それ以上にカード作るのめちゃくちゃ下手になってるべ。
アリーナの解析スピードだと健全と言われた過去のスタン環境でも壊れたりすんかな?
吹雪の乱闘のカードスタイルがセールだぞ買え買え~
ねこが2匹台車に乗って来るだけで何故4/4あるのか分かってない
正直毎回先手貰えるなら緑相手でも全然勝てますね
後手じゃ無理でーす
サバンナライオン(猫)なんやろ
兵士が1/1,熊が2/2,像が3/3ならいいけど
兵士が1/1,猫が2/2,狼が3/3やと武器持った兵士なのにざっこってなるな、これは兵士は2/1の時代だな
ラヴニカのギルドは良セットだったな
やっぱクリーチャーの質上げ過ぎたんだよなぁ。この水準でのバランス調整は、今のクソ雑魚ウィザーズには荷が重い。
5版からやり直した方が良い、売れねーから露骨なカードパワーダウンやらないだろーけど
下環境()とかリミテッド()意識し杉てて、OPUberもしくは使い廻しゴミクズ紙切れしか作れないウィザーズ君、ほんま無能。
もうリミテだけやって終わったら売り払うでいいんじゃないかな
ユーザー減った方がカードの単価も下がるしどんどん環境荒れて引退していって欲しい
数年前から転売屋とショップのおもちゃにされて価格がインフレしすぎてる
※293
いやなんかイラスト見た感じさ…
猫が箱に入って寝てるだけじゃん…?
というお気持ち
ユーザー減ったらオーコ刷っておバカな新規を釣る、ユーザー増えたら調子乗ってオーコ刷る、救いようがない。
とりあえずひたすら緑が害悪なだけなんで天啓とか巻き込まないでほしい
俺的にはよく見る構築の不満のほとんどはリミテで解決されて遊べるのにリミテ()とか言って構築()にしがみつかずにリミテやりゃいいのにって思うけどね
よく見る不満の中では社会人には時間がないからの不満はリミテには不向きだけど
ネクサス野放しにしてたウィザーズが天啓禁止とは思えないんだけど
なんで猫二体が寝ると一匹増えるや?
籠の中で何やってるんや?
289
壊れる環境もあると思う
そもそも今と昔だとプレイヤーの気質とか考えが前とちがうとこもある
※291
猫といってもカード画像のサイズ感だとオオヤマネコ(lynx)だな
ショーケース版なら完全にライオン
オオヤマネコ2匹が1m3の鉄の塊で突進してくると考えたら4/4くらいあるやろ
籠じゃなくてチャリオットだぞ
サンタが乗ってるトナカイの引いてるソリみたいなのを思い浮かべればいい
神の加護があるから動かす野生動物が自然と集まってくる、動けば動くほど新たな動かし手が自ら近寄ってきて増えていく
特殊アート版だとちゃんと引っ張ってるよ
黒使いだけどイーガン様が刺さる
なお数ターンで消える模様
※302
そのリミテ()をやるために構築()もやってコイン稼がないといけないという
どっちにしろミッションが対人しかないから結果残してるデッキまみれになるのは当然
※304
そりゃもうニャンニャンよ
禁止は出さなくていいから
ファイレクシアの抹消者を再録してくれ
ちょっと地上が止まるだけだし問題ないやろ
戦車よりトロール出された時の方が泣きそうになる
戦車はプリズマリの命令あるし
262
イゼ速ってコメントに名前入れられたんか、マジで知らんかった…
黒には優秀な飛行クリーチャーがいるから…
※314
どこに?
エボンデス、夜鷲のあさり屋、西門の主…
※315
撲滅する戦乙女もいる
最後の血の長、ドラーナ
希望の死、タボラックス
緑が若干度が過ぎてる感あるけど、根本原理で唐突にゲームが終わってた頃よりは単純で好き
黒の飛行クリーチャーが殴る頃には緑が盤面強化しつつ殴ってきた後だし、ソーサリーとはいえ1マナ破壊不能格闘で飛行クリーチャー撃墜されるしなぁ
ドラーナのリアニがETBだったなら……
一番見る黒の飛行、ひきつり目だわw
リミテだけやればって簡単に言うけど今回のリミテかなり酷いだろ
さっさと冠雪の森を禁止にしろ
流石にドラーナやタボラックス挙げるのは笑えるわ
そもそも飛んでるから何だ?レン7のトークン超えられない奴ばかりだろうが
すげー
300コメ超えてるやん❗️
ドラーナリミテだったらつよかったんだけどね。。。リミテだったら。
緑の優遇から考えたら伝説も釣れて良かったしなんなら4マナでも良かった
※323
逆にレン7トークン越えれる飛行クリーチャー教えてほしい
白単、緑単、イゼットターンはどれも強いけど使ってて面白みないんだよな。もうちょっとおもしろコンボとか出てこんものか
326
いないから緑が環境に多いのでは
だから現環境で優秀な飛行クリーチャーの定義は「単独でレン7を倒せる」だと思うよ