週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジとパイオニアショーケースチャレンジ。
チャレンジの優勝はラクドスアルカニストを使用したWILLPULLIAM選手
ショーケースチャレンジの優勝はイゼットフェニックスを使用したGUL_DUKAT選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドスアルカニスト
プレイヤー:WILLPULLIAM |
2nd |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:BILLSIVE |
3rd |
イゼットフェニックス
プレイヤー:CANEPIS16 |
4th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:STRANGER99 |
5th |
オルゾフオーラ
プレイヤー:MJ_23 |
6th |
ボロスバーン
プレイヤー:SANDYDOGMTG |
7th |
バントスピリット
プレイヤー:NDABE |
8th |
ボロスバーン
プレイヤー:FINGERS1991 |
トップ4デッキリスト
優勝:ラクドスアルカニスト(ルールス) プレイヤー:WILLPULLIAM |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
3:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
3:《山/Mountain》
2:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
3:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
15 creatures |
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《立身+出世/Claim+Fame》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《強迫/Duress》
2:《真っ白/Go Blank》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《村の儀式/Village Rites》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《強迫/Duress》
2:《真っ白/Go Blank》
1:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
3:《大群への給餌/Feed the Swarm》
2:《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
2位:アゾリウスコントロール(カヒーラ) プレイヤー:BILLSIVE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《さびれた浜/Deserted Beach》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《連門の小道/Hengegate Pathway》
4:《島/Island》
2:《平地/Plains》
25 lands
0 creatures |
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《吸収/Absorb》
3:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
3:《検閲/Censor》
4:《考慮/Consider》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《運命的不在/Fateful Absence》
3:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
35 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《断片化/Fragmentize》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
15 sideboard cards |
3位:イゼットフェニックス プレイヤー:CANEPIS16 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
3:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
20 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
11 creatures |
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《航路の作成/Chart a Course》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《考慮/Consider》
2:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
4:《火遊び/Play with Fire》
29 other spells
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《否認/Negate》
1:《イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy》
2:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
15 sideboard cards |
4位:イゼットフェニックス プレイヤー:STRANGER99 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
19 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
8 creatures |
3:《航路の作成/Chart a Course》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《考慮/Consider》
1:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
1:《否認/Negate》
4:《選択/Opt》
4:《火遊び/Play with Fire》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
33 other spells
1:《否認/Negate》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《永遠の災い魔/Eternal Scourge》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
1:《イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットフェニックス |
5(2) |
15.6% |
ボロスバーン(ルールス) |
5(2) |
15.6% |
5色白日ニヴ |
4(1) |
12.5% |
ジェスカイの隆盛コンボ(ジェガンサ) |
3 |
9.37% |
ラクドスアルカニスト(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
ナヤウィノータ |
2 |
6.25% |
バントスピリット |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(2) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットフェニックス
プレイヤー:GUL_DUKAT |
2nd |
ジャンド城塞
プレイヤー:NEKONEKONEKO |
3rd |
ボロスバーン
プレイヤー:BEENEW |
4th |
緑単ニクソス
プレイヤー:ODERUS URUNGUS |
5th |
ラクドスバーン
プレイヤー:MAGIC_DAN |
6th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:DUKE12 |
7th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:WRZOBUSEKS |
8th |
アゾリウスエンソウル
プレイヤー:DIEM4X |
トップ4デッキリスト
優勝:イゼットフェニックス プレイヤー:GUL_DUKAT |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
19 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
8 creatures |
3:《航路の作成/Chart a Course》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
1:《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《考慮/Consider》
2:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
2:《否認/Negate》
4:《選択/Opt》
3:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
33 other spells
1:《稲妻の斧/Lightning Axe》
1:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
2:《永遠の災い魔/Eternal Scourge》
1:《侵襲手術/Invasive Surgery》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
2位:ジャンド城塞 プレイヤー:NEKONEKONEKO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
1:《森/Forest》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
23 lands
3:《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter》
2:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
3:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
30 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
3:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
7 other spells
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
3位:ボロスバーン(ルールス) プレイヤー:BEENEW |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
5:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
20 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《火遊び/Play with Fire》
1:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
21 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4:《乱動する渦/Roiling Vortex》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
4位:緑単ニクソス プレイヤー:ODERUS URUNGUS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
13:《森/Forest》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
22 lands
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
3:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
3:《ラノワールの幻想家/Llanowar Visionary》
4:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
2:《巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Monstrous Raider》
24 creatures |
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
3:《レンジャー・クラス/Ranger Class》
14 other spells
3:《ガラクの先触れ/Garruk’s Harbinger》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《自然のままに/Natural State》
2:《原初の力/Primal Might》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットフェニックス |
7(1) |
21.8% |
アゾリウスコントロール(カヒーラ) |
5(2) |
15.6% |
ジャンド城塞 |
4(1) |
12.5% |
バントスピリット |
3 |
9.37% |
ディミーアコントロール |
2 |
6.25% |
5色白日ニヴ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(4) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE – マジック米公式サイト
PIONEER SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
このフォーマット変化がなさすぎる
パイホラはよ
あんまり人が入らないから(特にプロとかの)研究とかも進まないだろうし、メタの変化も激しくないんだろうね。みんな好きなデッキ握ってる感じ
イニストラード追加されたのにいつものデッキリストばかりで変化無いね
イゼットフェニックス使い的には考慮の存在がかなりでかい
周りが全く違う
モダン以下がモダホラで環境激変しすぎて付いていけない人続出してるのを見ると、これくらい穏やかな環境もいいんじゃないか
環境に変化がない=つまらないではないことを忘れるでない
レガヴィンテにその理由でサルが来た
このカードを軸にデッキ組めるみたいなカード欲しいよねえ
そういう意味だとフェニックスっていいカードだよねえ
使われているカードがヒストリックと結構近いように思うんですが、ジェスカイコントロールがヒストリックに比べて少ないのは稲妻の螺旋が無いからですかね?
ゾンビは無理なのか?
考慮だけ来た
まんぐうすう「パイオニアおもろそうやんけ、相棒のみんなもちったあのびのびしてるような感じやんけ、」
さいかとぐ「フえッチランドないんやろ?色ほいほいよりかはおもろそな感じうやんけ、」
まんぐうすう「パイオニアから相棒フルパワーもどしてどうぞ、」
さいかとぐ「ま〜たmtgの支配者様たちに脅威みなされコメンツできなくなるでまんぐうすう、」
山ゾウ「くそ雑魚害獣まん偶数先輩、マジキチスマイルさいかとぐ先輩、わいは改心しあしたぜ!わいはホモウィザードまたはノンケウィザードとともにたたかいあすぜ!パイオニアでわいをすこれ!mtgホモ様どもだあ?く た ば れ、」
イゼフェニに異世界の凝視や安堵の火葬が採用されなかったのは結構意外だな
※12
偽物手を抜くな
実際 下環境でアーキタイプになるカードスタンにぶっこむとヤバいことになるしね
オーコとかウーロとか
そもそも日頃生きてて他人を下に見るとか他人から下に見られてるとか意識したこと全くないから、単純に斬新でびっくりした。下に見る気は一切ないけど勘違いされたら困るからリプライは控えよう。
一般人はパイオニアとヒストリックの区別つかないし
イリーガルなカード入れててもジャッジも誰も気づかなそう
13
使われると思われてるほうが以外だ
ドレッジと違って動くのに手札結構使うからデッキ回すために手札減るのはきついぞ
パイオニアという名前が付いているにもかかわらず変化を望まない者のフォーマットと化してるのおもろい
モダンやレガシーが変わりすぎるのが問題なのでは・・・
モダホラ出てからモダンで使えるカードの枚数随分減った気がします
モダホラ2で追加された猿、サーガ、ピッチ軍団のカードパワーが他を引き離してるからコイツらを使わないデッキはほとんど息してないからな。
パイオニアはそういうカードが少なくて今は比較的バランス取れてるから暫くは大きく動かないでほしいくらいだ
パイオニアはたまくつとバイアルないからビートダウンが弱いだけで全色活躍してるし一番まともだよほんと
社会人向けやな
これくらいでちょうどいい
久しぶりにパイオニアのリスト見たけど
マジで変わってねーな
これくらい変化のないフォーマットが1つくらいあってもいいと思う
チャレンジの優勝デッキ、メインとサイドで真っ白4積みか
そうでもしないとイゼフェニ止まらんわけだな
イゼフェニの復権は素直に嬉しい
フェニックスは墓地メタなんかより耳の痛い静寂で詰むよ
※28
たしかに刺さるけど自分にも割と刺さるのと2枚目以降が腐るのがちょっとな
モダンとレガシーってせっかく昔のカードが使えるフォーマットなのに皆こぞってここ数年の強カードばかり使ってるの笑える
環境が荒れれば文句を言い変化が少なくても文句を言う
イゼ速民の鑑だな
パイオニアは一番バランス取れてると思うんだがなぁ
アリーナがいつまでも実装しないのが悪い
MOで250人くらいでGPもないから環境解析も遅くて平和に見えるだけじゃない?
灯争大戦から先のカード全部下で禁止しろ
マジつまんねーわ
モダホラ1、2がなければモダンまだ緩やかなインフレだったんだよ
モダンレガシーのプレイヤー金持ってるな?焼き畑したろwww
というのがウィザーズの本心だから、パイオニア民は貧しいフリをするのが吉
モダホラマジ害悪
これならここでも通用するやろって意図で刷られた札を大量に直接ばら蒔いたら一気にそれで染まって多くの既存カードの枠を奪ってしまった
のみならずレガシーにも悪影響を伝播させるファイレクシアの油の如き存在
パイオニアは同じ轍を踏まずゆっくり変化していってくれ
最近のパイオニアのジャンドサクリファイス、猫かまど抜いてその枠にマナクリ入れてること多いの驚いた。必須パーツと思ってたから猫かまど抜く発想なかった。
※38
どっちもシナジーありきの単体じゃ弱いカードだからね
パイホラ、レガホラ、ヴィンホラまだ?
モダホラでプレイヤーが疲弊してるのがよーく分かるな
誰がモダホラ禁止モダン作ってくれ
レガシーのカードをリメイクして収録したり、過去スタンのカードをモダンで使えるようにしたのは良いと思うんだけど、それ以外のオリカがな…
パイオニアは相変わらず平和でとてもよい
※38
イゼフェニをメタ筆頭に考えるなら地上戦が発生しないから猫かまどの強みが半減するしな
さっさと城塞置いて波乱の悪魔込みの10点さらにドンを目指す方向にシフトしたんだろう
相変わらず過疎ってんねパイオニアは
ラヴニカへの回帰~とか中途半端な古さにせずに新新枠のM15カラデシュ~にしておけば良かったのに
そうしたらとっくにアリーナで出来てプレイ人口が増えたのにな
モダンで禁止されてるカード解禁しないかな
思案とかさ
31
バランス取れって話が理解できてない。
塩漬けがしょっぱ過ぎるって言われたから砂糖漬けにしたの!とか言い始めるメシマズと同レベルの頭ウィザーズ。
31は単純に読解力が低いのと他人を見下してるだけの下級イゼ速民の鑑
ウーロや3テフェリーはともかく、オムナスや創案やウィノータは
パイオニア成績上位で使われて無いんだから
ヒストリックでも使わせて欲しい
※50
個人的にはウィノータは緑の黒タイタン手に入れたからデッキの調整が終われば新型リスト上がってくると思う
スゥルタイ根本とかカードパワーだけで言ったらパイオニアも余裕だと思ったんだけどやっぱ難しいんだな
真っ白ってパイオニアレベルなんだ
当時スタンで人気があったラヴニカとタルキールを離すのは惜しいと思ったんだろうな
巡航、digが使えるってのも推しポイントだし(フェッチは犠牲になったけど
コロナが収まらないことにはアリーナでできないフォーマットはどーにもって感じだよなあ
パイオニアもコロナなければもうちょっと盛り上がってただろうに
スゥルタイ根本は、わざわざ使う意味がない
ロータスでメインから副陽ピン指し時には独自性あるけど
>>53
ヒストリックでもたまに見る。
47
プールにないから解禁しようがないだろ
せっかくデルバースタンにいるから再録してほしい
31をみてコメント見直してみたけど変わらないことに触れてる人はいても文句言ってる人はおらんし、寧ろええやんって感じの人が多かったわ
31には何が見えてるんだろ?
今週のサザエさん作画良かった
たまにはアナゴさんポジションが主役になるのもええな
ガキは帰って、どうぞ
大人はギャザ回しながら真夏の夜の淫夢見るのが最高の娯楽、はっきしわかんだね
存在しないはずのイゼ速コメが見えるようになったら外科的摘出しましょう
ホモビ見ながらマジック回す必要あるか?
大人がみんなゲイだと思ってんじゃねえよ
パイオニアのイゼットフェニックスは宝船の巡航があるから、墓地1枚だけ追放とか、墓地から復活させないとかでは不十分で、墓地を空にする必要があるんだろう。おそらくその為の真っ白。
変わり映えはしないけど、安定感というか安心感こそパイオニアの良いところだと思うわ。ほんと穏やか。
※64
そうだよ、フェニックスが出て来れなくても
巡航でアド取られて氷が溶けてのパターンは防げない
誰か分かる人いたら教えてほしい
ウィノータ組もうと思ってデッキレシピ見てたんだけど、サイドに入ってる引き裂く流弾を入れる相手が分からないんだ、何のデッキを想定して取ってるの?
※67
TBNHG
68
?
67
スピリットかな?
↑氷の中の存在かも
67
多分ウィノータ
ディグもクルーズもフェッチなけりゃ大人しいもんだね
68はたぶんハゲ(テフェリー)って言いたいんじゃない?
ロータスコンボからはじめて買い足してもいいとも考えてるけど
サイドに数枚でおすすめの勝ちルートある?
歴は飛び飛びで10年はあるし、動画いくつか見て基本の動かし方は理解した
パイオニアを致命的に知らないのと、参照時期からのアップデートも分かんない