週末にマジックオンライン上で行われたレガシーチャレンジ。
8月21日の優勝はモンキーサーガを使用したZYURYO選手
8月22日の優勝はセレズニアデプスを使用したMAXBVC選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
モンキーサーガ
プレイヤー:ZYURYO |
2nd |
Lands
プレイヤー:ASLIDSIKSORAKSI |
3rd |
ドゥームズデイ
プレイヤー:SAWATARIX |
4th |
12ポスト
プレイヤー:EMURAKIRIN |
5th |
ボンバーマン
プレイヤー:KANICAN |
6th |
ドゥームズデイ
プレイヤー:GOLIAT2 |
7th |
セレズニアデプス
プレイヤー:DIDACKITH |
8th |
セレズニアデプス
プレイヤー:MAXBV |
トップ4デッキリスト
優勝:モンキーサーガ プレイヤー:ZYURYO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
1:《カラカス/Karakas》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tundra》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
3:《Volcanic Island》
3:《不毛の大地/Wasteland》
22 lands
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
7 creatures |
4:《思案/Ponder》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《もみ消し/Stifle》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《改良式鋳造所/Retrofitter Foundry》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《行き詰まり/Standstill》
31 other spells
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《無のロッド/Null Rod》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
15 sideboard cards |
2位:Lands プレイヤー:ASLIDSIKSORAKSI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1:《カラカス/Karakas》
3:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《リシャーダの港/Rishadan Port》
2:《Taiga》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
3:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth》
35 lands
0 creatures |
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《輪作/Crop Rotation》
2:《罰する火/Punishing Fire》
1:《探検の地図/Expedition Map》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
4:《踏査/Exploration》
4:《ヴァラクートの探検/Valakut Exploration》
25 other spells
2:《窒息/Choke》
3:《忍耐/Endurance》
3:《活性の力/Force of Vigor》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
4:《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
15 sideboard cards |
3位:ドゥームズデイ プレイヤー:SAWATARIX |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
14 lands
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
5 creatures |
4:《最後の審判/Doomsday》
1:《強迫/Duress》
2:《秋の際/Edge of Autumn》
1:《留まらぬ発想/Ideas Unbound》
2:《親身の教示者/Personal Tutor》
4:《思案/Ponder》
3:《定業/Preordain》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
41 other spells
2:《強迫/Duress》
3:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4:《否定の力/Force of Negation》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《殻船着の島/Shelldock Isle》
15 sideboard cards |
4位:12ポスト プレイヤー:EMURAKIRIN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《大瀑布/Cascading Cataracts》
1:《裏切り者の都/City of Traitors》
4:《雲上の座/Cloudpost》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《ウギンの目/Eye of Ugin》
4:《微光地/Glimmerpost》
1:《カラカス/Karakas》
1:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
3:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1:《荒地/Wastes》
26 lands
2:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
9 creatures |
3:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《全ては塵/All Is Dust》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
2:《多用途の鍵/Manifold Key》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《スランの発電機/Thran Dynamo》
2:《三なる宝球/Trinisphere》
25 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ドゥームズデイ |
3(2) |
9.37% |
ジェスカイモンキー |
3 |
9.37% |
スニークショー |
3 |
9.37% |
モンキーサーガ |
2(1) |
6.25% |
セレズニアデプス |
2(2) |
6.25% |
Lands |
2(1) |
6.25% |
デス&タックス(ヨーリオン) |
2 |
6.25% |
イゼットモンキー |
2 |
6.25% |
エルフ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
11(2) |
34.3% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
セレズニアデプス
プレイヤー:MAXBV |
2nd |
イゼットモンキー
プレイヤー:AYEITSNICK |
3rd |
バントコントロール
プレイヤー:TRUNKS132 |
4th |
The Spy
プレイヤー:NAKISHIMA |
5th |
The Spy
プレイヤー:PARROTLET |
6th |
スニークショー
プレイヤー:WINGZEROFNC |
7th |
イゼットモンキー
プレイヤー:YAMAKILLER |
8th |
セレズニアデプス
プレイヤー:SHADARO |
トップ4デッキリスト
優勝:セレズニアデプス プレイヤー:MAXBV |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
3:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
1:《森/Forest》
1:《カラカス/Karakas》
1:《平地/Plains》
3:《Savannah》
1:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
3:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
3:《不毛の大地/Wasteland》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth》
29 lands
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《忍耐/Endurance》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
11 creatures |
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
3:《森の知恵/Sylvan Library》
20 other spells
2:《忍耐/Endurance》
1:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《窒息/Choke》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
3:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《Glacial Chasm》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
15 sideboard cards |
2位:イゼットモンキー プレイヤー:AYEITSNICK |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
2:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
14 creatures |
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
2:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
28 other spells
2:《削剥/Abrade》
3:《狡猾の宮廷/Court of Cunning》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《はらわた撃ち/Gut Shot》
1:《水流破/Hydroblast》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《水没/Submerge》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
3位:バントコントロール プレイヤー:TRUNKS132 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《Savannah》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《Tropical Island》
1:《Tundra》
20 lands
3:《忍耐/Endurance》
1:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
9 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《豊穣な収穫/Abundant Harvest》
4:《思案/Ponder》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《激しい叱責/Dress Down》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
31 other spells
1:《忍耐/Endurance》
1:《激しい叱責/Dress Down》
1:《基本に帰れ/Back to Basics》
3:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《船殻破り/Hullbreacher》
1:《無のロッド/Null Rod》
2:《終末/Terminus》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:The Spy プレイヤー:NAKISHIMA |
 |
 |
デッキリスト |
0 lands
4:《欄干のスパイ/Balustrade Spy》
4:《Elvish Spirit Guide》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
4:《地底街の密告人/Undercity Informer》
1:《野生の朗詠者/Wild Cantor》
22 creatures |
4:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1:《戦慄の復活/Dread Return》
4:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
4:《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
2:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
38 other spells
3:《活性の力/Force of Vigor》
2:《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
1:《記憶の旅/Memory’s Journey》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
18位:カナディアンスレッショルド プレイヤー:JPA93 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
2:《呪詛呑み/Hexdrinker》
2:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
4:《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
2:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
14 creatures |
2:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
3:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《もみ消し/Stifle》
28 other spells
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《カラカス/Karakas》
1:《溶融/Meltdown》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットモンキー |
4(2) |
12.5% |
デス&タックス(ヨーリオン/なし) |
3/1 |
12.5% |
Lands |
3 |
9.37% |
セレズニアデプス |
3(2) |
9.37% |
The Spy |
2(2) |
6.25% |
スニークショー |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
14(1) |
43.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE(8/21) – マジック米公式サイト
LEGACY CHALLENGE(8/22) – マジック米公式サイト
カナスレすき
スパイ増えているなあ。
猿は使用率高いけど支配率が高いわけでもないから、どうなのだろうか?
スパイのコンボ決まった時って超気持ちよさそう。
十字軍とガイージーが入ってないだと
タルモ…
いつもの
カナスレ!?と思ったけどやっぱモンキー入りよな
ラガバンクロパにはコンボが強くてメタが回っている???
むしろ怒りの媒介者と猿のお陰で
カナスレが復活したと見るべきですな
デルバー不要化の影響大きいわ
これは赤猿無罪ですわ
ラガバンは新世界の神
ラガバン君にはいずれ審判の日が来るよ
コンボかクロパに強いマジ?
カナディアンスレッショルド久しぶりに見た気がする
ウーロの主戦場はレガシーか
イゼットモンキーはウィルと目眩ましだけなので対コンボには少し弱めなのか?
カナスレとモンキーが当たるとカナスレの方が生物でかいからラガバンが仕事しなくなるのか しかも揉み消しケアすると展開負けするから気楽にフェッチも切れない 細かい条件はともかく5分以上で勝てそう
モンキースレッショルドやないか
ジャンドとポックスいるな
元々デルバー系はデプス関連に不利だったからメタゲーム回り始めた感はあるけど、モンキーサーガとイゼットモンキーに勝てなくて死に絶えたデッキの方が圧倒的に多いんよな
全体的に除去の枚数多いけど、コンボ全般が勝利高いわけではないため、The Spyはすり抜けた、と考えたほうが…
多様性があって素晴らしい環境
これのなにが多様性なのか
入賞デッキ数もばらけてるしいいね
モダホラ2は塩じゃないしバランスも取れてるしでみんなハッピーな最高パックなのでは?(pauperを除く)
レガシー関係ないけど
アリーナのバグ酷くね?
アバターは違うの表示されるわ
禁止カードは使えるわ
獲得カード無くなったし…
到達持ってないのにブロック出来たりするし
マジ意味わからん
名古屋の大会は猿入りデスシャドウが優勝だったし多様性あるな!
発音マン再録マンがいないとホンマ過疎ってんなあ
過疎おじがいるからまだマジックも捨てたもんじゃない
※25みたいに召喚の呪文唱えちゃうのは、結局荒れてほしいのか?
デッキに入ってるカードが塩
スニショまで猿積みだしたのに猿無罪は節穴がすぎるわ
今回もお猿さんを出し合う大会だったか
モンキー・サーガ・濁浪は早期退場してくれないとやる気起きないというよりも、フェアが生き残れない。除去が多くなってデッキの中身弱くなるから、使う側が自己満足する世界になyてる。
ウーロ禁止にしろ
次はドゥームモンキーとモンキースパイだな
お猿さんのカードゲーム
レン6とかオーコがやらかしてた時も似たようなデッキ分布だったな
猿禁止は時間の問題
しゃあっ!モンキーサーガ!!
こういう時次回禁止改定の予定日なくなったのが痛いよなあ
発表待つか買うかの指標が無いからマジで使うなら覚悟決めるしかないのが嫌すぎる
はやく猿禁止にしろ
猿かコンボかみたいになっとるな
コンボが猿に強い訳じゃなくて
コンボなら猿を無視して勝てることもあるってだけ
他のデッキに比べればマシってだけでサル相手に有利な訳じゃない
コンボも猿に殴られてキーカード追放されて涙目ってパターンは結構ありそうだな
ヨーリオンミラクル使ってるけど3テフェパクられて死んだ何度も経験あるわ
むしろモダンにウーロ返して欲しいわw
ポックスおる?
どっちの何位じゃ…?
ラガバンは何回見てもコストがおかしい
※21
多様性という名の上書きだよな
ボーラスもエムラも盗めるからな。
とんでもない催眠術だよ。
仮に1マナ3/3バニラが存在したとして、
先手取られて出されて除去できなかった場合の悲惨さはラガバンのがそれより遥かに上だと思うんだよね
単純な比較はできんけどさ
しかしなかなか禁止こねーな。文句なく環境歪めてるサルなのに、やはり売り切りタイム稼ぎか?
猿、ウーロ、濁浪禁止で。
アルカニストが禁止なら猿もね
>>48
稲妻で死ぬラインだったら猿の方がウザい気がする
アドバンテージ取れるのはさすがに全然話が違う
>>52
シラナの岩礁渡りもウザいぞ
ポックス (30TH PLACE)
LEGACY CHALLENGE #12331033 ON 08/21/2021
過疎りすぎてて草
mtgホモ山猿「mtgホモ様どもはウッキ〜のせい玩具(意味深)ウキ!わいの極太mtgバナナ(意味深)mtgミルク(意味深)mtgチョコレート(ぶっちっぱっ)だけでなくウルザのクソじじいの構築物トークンっつ(ごくぶとバイブ)(mtgホモ様どものけ つ で超振動)でさえmtgホモ様のけ つを筆頭ガバガバゆるゆるおちまくってるウッキー!ウキっ?!こいつ(mtgホモ様ども)テメェらからわいのmtgバナナ(意味深)mtgミルク(意味深)mtgチョコレート(ぶっちっぱっ)しゃぶりはじめたウキ!(バカじゃね)すきなんですねえ!よっぽどウキ!け つ だせウキ!わいのmtgバナナ(意味深)mtgミルク(意味深)mtgチョコレート(ぶっちっぱっ)ぶちこみまくってやるウッキー!うわっ、きったねえなあ(素数)」
鎌掘り(意味深探査)ドラゴン「まんぐうすう?モルゴイフ?令和で緑が生物のカー杯とかくっそまみれ笑っちゃうぜ!バカじゃね!令和はmtgホモ様によるmtgホモ様のためのmtgホモ様カードのみが圧倒的超優遇!他の最低限の底上げだあ?対価さえ理解できねえmtgホモ様かつ頭かつけ つ現社長様どもはmtgホモ様メスイキりまくることしか頭にねえ究極のmtg変態野郎様どもだぜ!さあmtgホモ様どもで乱ぱ鎌掘りまくりだぜえ!かしこまりっ!すっげえくっせえだろぉお?ほらああっ(mtgホモ様ども狂気)」
ウルザの物語「mtgホモ様どものけ つ筆頭ごくぶと構築物(超振動バイブ)とかさあ、うっそだろお前!はあ?バランスだあ?お前け つからごくぶと構築物(超振動バイブ)おちまくっててんよ!こんなゆるいんかよ!(あきれ)がばがばじゃねえかよ!(呆れ)しんじらんねええっ!」
ねめしす「」
土地「と〜ちと〜ち〜ああっ?お前なにわらってんだよ?基本土地ばかにしてんのかあ?はげのだいち、」
聖遺のないと「ああ?青がなけりゃあレガシーやるなだあ?お前にねえのはかみだけじゃねえだろ?」
つちをくうもの「・・・わいもわいもいれてくれめんす・・・」
忍耐「鎌掘りデルバー様ですかい?・・・お前の跋扈しまくり時代はそろそろおわりや・・・散髪刀・・・卍解ッ・・・」
どらごんひすてりーねえちゃん「まんぐうすう?ざあぁこお、」
みしゅらのがらくた「(うるざのごくぶと構築物、mtg究極の変態様じゃね?)」
ゆき蛇「鎌掘りデルバー様?よろしくにき〜!(接し)」
緑青変態巨「キモティ化?=キモティ=ダロ?」
ナッキャス「山ゾウだあ?対価を支払えや!」
モルごいふ「あくわいを令和いらーたしろや!最低でも墓地のカード1枚につき+1/+1な!ああ?mtgホモ様どもだあ?!mtgホモ様カードのみ圧倒的超優遇しまくりで他は最低限の底上げさえゆるさねえでmtgメスイキりまくってる究極のmtg変態野郎様どもがよお!頭かつけ つ現社長様やんけ!だむってどうぞ!」
じゃっかる先生「多様性だあ?ぶっ壊れているのはmtgホモ様のけ つおよびあ た まやで、ニッコリ!インフレバンザイなんやろお?あく最低限すべてのカード底上げしろや!わいは最低限 コモン 山 3/3 速攻 cipまたはぶんなぐるたびに稲妻大先生大炸裂の稲妻のジャッカルまたは永続果敢のマジックジャッカルあくしろよ!」
鎌掘りデルバー様「仮に1マナ3/3バニラじゃと?お前、神であるよを知らんのか?島 3/2 飛行のよをしらんのか?最近のmtgホモ様カードが跋扈跋扈しまくっているようじゃが仮に、くそ害獣如きが最低限令和リメイクコモン 森 3/3 速攻 ダブルストライクになったとしてもよは最低限島 6/5 飛行以上になるからのう、なぜであるかわかるか?よは神であるからじゃ!け つ をだせ!再調教してやらねえとのう! いよいよ、ぱああっんっ、フィストだな!お前、フィストな(mtgさいかくにん)」
山ゾウ「」
ガブリんガイド「・・・mtgホモ山猿キャストしたやつちょっと屋上こいや、・・・」
まんぐうすう「はあ、ま〜たトップがmtgホモ山猿様かよ、ん?ピックアップデッキにわいがおるやんけ!jpa93というウィザードも管理員もようわかっとるやんけ!
やっぱかっこかわええのはわいにきまってんだよなあ!この大自然を疾走感飛びまくりのイラスト!やっぱわいやわ!あとは令和のパワーを持てればやな!じゃけん、mtgホモ様カードのみ圧倒的超優遇しまくりでmtgメスイキりまくってる究極の変態野郎どもが跋扈跋扈しまくっとるmtgホモ様時代をぶっ壊してクラシックなmtgに戻すためのひとつには、あくわいの令和リメイクで最低限 コモン 森 3/3 速攻 ダブルストライクのウルトラ敏捷なマングースやあ!さいごのいっぱつくれてやるよおらあ!」
さいかとぐ「mtgを支配しとるmtgホモ様どもはインフレバンザイなんやろお?まずは最低限あく相棒をフルパワー戻せや!モダンの禁止カードも解除しろや!mtgホモ様どもが豪語するバランスまたは多様性なんざな、mtgホモ様のゆるゆるがばがばけ つおよび頭みてえなもんなんやで?わ か る か?」
げんばねっこ先生「」
まんぐうすう「最低限の底上げのひとつの例としては、そうやのう、まずはレガシーでも白の美少女でもあるサリアちゃんをいらーたするかい?ん〜、パワーやタフネスあげるのはサイアちゃんのイメージからはずれるかんじか?おし、まずはネメシスプロテクション(プロテクションお前)でどうや?白使いのウィザード?」
俺達のげんばねっこ先生がきたか・・・!
白使いのウィザードとしては1マナのプレインズウォーカーが欲しい。ウィニーの色かつプレインズウォーカー(サーチ)の色だし。キテオンとかいう表も裏も放置余裕のクリーチャーとかでなく。
ネオ神河出るしエルダー勇丸にプレインズウォーカーになってもらうのがいいよね。
例えば・・・
平地 初期忠誠3
+1「あなたの次のターンの開始時までエルダー勇丸はバンドを持つ4/4のエルダー・猟犬クリーチャーとなる、それはプレインズウォーカーでもある」
0「あなたのコントロールするクリーチャーを最大1体まで対象とする、武士道1、先制攻撃、絆魂、警戒、飛行、破壊不能、二段攻撃からいずれかを選んでその能力カウンターを乗せる(複数の武士道を持つ場合、武士道の値は加算される)」
-1「武士道1を持つ1/1の人間・侍クリーチャー・トークンを1体生成する」
-5「あなたは『あなたのコントロールするクリーチャーは+x/+xの修正を受けるとともにトランプルと武士道3を持つ。xはそのクリーチャーの武士道の値である』を持つ紋章を得る」
.
単体で回避能力があって複数並べられるハゲ虫や、疾駆の選択肢がありハンドとテンポの両方のアドを稼ぐホモ猿等のオナ優遇カードと比べたら維持もしんどくて謙虚だけど、まぁこんなんでいい。
あー、こういう場合のクリーチャー化能力は「それはプレインズウォーカーでもある」だと戦闘ダメージで忠誠度減るからダメか。サルカンみたいに(プレインズウォーカーでない間は、エルダー勇丸は忠誠度を失わない)じゃないと。
※48
ナカティル「分かって書いてんだろバレバレ」
ていうかげんばねっこ先生が57みたいな短文(感覚麻痺)で普通(感覚麻痺)に不特定多数への問いかけをするなんて初見なんだが、これひょっとして史上初か?
某発表より世紀の瞬間感が強いんだが。
62
今の偽物は知らんけど本物は短文普通に書いてた
※61
ナカティルさんは、普通にすると後手でラガバン相打ちでしか止められないんだよな……。
モンキーズーとか言ってナカティルさんも復権しないだろうか。
この過疎っぷり…猿のせいでレガシーに愛想尽かした人が多いみたいだな
中身のないレスバトルで普通のコメントが埋もれるより100倍マシやな
猿環境なのは相変わらずだから語る事ないけど
猿がもたらしてくれたものなんて何もない
不快なだけ
禁止されない限りモダホラ3が出るまでずっとこの環境…。パイオニアに逃げるにはいい契機かもしれん。
みんなで猿を使って、猿に支配されたカードゲーム
まさに今のMTGを如実に再現しているね
ごめん。レガシーよく知らないんだけど、3位のデッキってなんで秋の帳入ってるの?
※70
それ帳ちゃう、際や
ドゥームズデイを回したことが無いから入ってる理由は分からんけど
ラガバンってインフレの段階飛ばしすぎたよなあ
宝物生成か相手デッキトップ色無視して奪取どちらかだけでも十分選択肢に入ったように見える
71
空目してたw
すまん
ラガバンとかいうゴミカードデザインした奴ホンマあり得ん
今のMTGクソつまらなさすぎる
今後、あらゆるデッキが猿いれるために赤タッチしたりしてな。コンボもコントロールも猿標準搭載。
義賊で先攻ゲー助長という意見を頂いたので手札制限をなくしました
まったく関係ない話題だけどアリーナの追加分のヒストリックホライゾン1・2のカード検索が日本語だとまとめて検索できないのマジで終わってる
英語でS:mh1とかで検索しないとまとめて出ないとか言語の壁もとい技術の壁を感じるわ
※74
スカラベ神の辺りからクソデザイン多いゾ、コプターは初機体なので大目に見る。モダホラ1で盛大にやらかしてから1ミリも反省も成長もしてない、ハッキリ分かんだね。マジで社長共々開発+調整班クビにしてくれ、害悪でしかない
環境はなんだかんだ多様化してるしラガバンもサーガもセーフだな
禁止やルール改定は相棒や神ティボやオーコなみじゃないとされないんま
仮にお猿さん幽閉されても新しい神話出るだけやしな。パック売る為にインフレは仕方ないけど禁止前提レベルのカード出すのは違う気がするわ。
サルを使うか無視出来るデッキを使うかの2択の現状がセーフな訳無いんだよなぁ。
※79
これが多様化しているように見えるなら正気を疑うわ
多様化言ってるやつ脳死信者だろ
野獣先輩かな?
「モダン」ホライゾンだから他のフォーマットなんて一切知らんってことだろうね。パウパーはリスストームだらけらしいね。やたらクオリティ高いリスの動画でストームbanしろって、意見出してるの見たわ
77
なんで毎回スルーされてるのに全く関係ない話するの?
次の禁止改定まで淫夢mad投稿に専念しまぁす!
77
フィルター画面開いてもモダホラとか無くて困ってたけど、そういうやり方があったのか。助かった
イニストラードは真夏の夜の淫夢とコラボってマ?
コレブ100カートン予約しました!
え、多様化はしてるよね?
88
これ他に今のところ解決策ないっぽいです
情報共有が掲示板のあるべき姿だと思うのでよかったです
アリーナのバグのこと言ってんのなら多様化してるよ
※71
秋の際は0マナで使えるキャントリップだから
通りの悪霊×4とボトムに神託者でも良いんだけど、ライフ次第では使えないからマナが余るなら留まらぬ発想とWillと青いドロソと神託者、マナがないなら秋の際で掘れるようにしたりする
サイクリングでしか使わないからマナコストとか他のテキストは無視
言われてみると淫夢とのコラボはアリかもしれんな
ネタになるし日本では知ってる人が多い
海外は極端に知名度は低くなって、中国では1割しかないけど
コラボ:ザ・ギャザリング・・・
どうしてこうなった・・・
多様化って便利な言葉よなぁ。見えてる部分の多様性しか認めなくていいんだから
まあそもそも猿の有害さは特定のアーキタイプの押し上げじゃなくて
どのデッキでも入れ得のマナブースト兼アドエンジンってとこだからな
デッキ名にモンキー入ってるかしか見ないなら多様性あるように見えても仕方ない
※52
タルモが実質2マナ4/5〜6/7バニラなわけだし、1マナ3/3バニラくらいならモダン級だと思う。
MTGって他のTCGとはっきり違うのは世界観や背景ストーリーだったと思う
コラボなんか連発してたらデュエマとなんもかわらん
ほんと悲しすぎる
これで多様化してないって言ってる奴ら、何がどうなれば多様化認定するんだろうな
多様化という名の猿・サーガ一極集中
多様化(笑)してるわけねーだろ。
MH2以降で猿、濁浪に狩られる側になって死に絶えたデッキの方が圧倒的に多いわ。
相棒ルール改定前の色々なルールスデッキ、オーコ天測儀禁止前の青緑込みの色々なデッキを多様化しているって言ってるぐらいには頭お猿さんか?
大会で勝ち進むデッキの種類なんて百や二百もいらんだろ
思い出デッキがガチ相手に勝てなくなって悲しいならフリーで遊んでろ
ラガパンほとんどいないな
昨日のレガチャレも猿デルバーが優勝してるから来週もまた猿のサムネ見れるね(にっこり)
多様化いうけど、モンキーがゲーム展開を壊して、サーガが訳のわからんトークンを生み出すから横に流せる軽量除去と、高コストの濁浪がプッシュ・衰微・稲妻を無視するから、まともなフェアが勝てるわけない。
そもそも1T目の猿ケアするためのカードにスロット割かなきゃいけない時点で猿は害悪でしか無い。緊急声明出してでも禁止にするべき存在。
デッキの構築幅狭めるような害悪クリーチャーなんだから早く退場させろっての。
みんな仲良く使えた便利カード死儀礼のシャーマンなんて多様性の塊だったからなw
※101
ラガバン不採用で、代わりに別の赤1マナ生物が入る真っ当な動機を持ったデッキが上位メタに食い込んできたなら多様性の一部を得られたと言える。
かつてティア1に10種類以上の各種アグロ・コントロール・コンボが群雄割拠していたモダンの多様性はもはや失われた。この事実は少なくとも認めておかないといけない。
スリヴァーがベスト4入れたら多様化してる
56を5行と57を3行で纏めるとどうなる?
無駄に漢字を使わず煽り効果を期待した無駄に長い文章て普通の人からしたら邪魔でしか無いから見る気もしないのだよ。
ウィザーズ「ラガパンが大人気だな!猿の部族カードをたくさん出して猿デッ キ出したら人気出るぞー」
とか勘違いだけはしてほしくない
濁浪もヤバいよな…触りにくい2マナ8/8飛行とか地獄だよ
この猿ゥ!と言う手段が多様性持たせてるなら、アンリコ解禁でええやろ
アンリコいれた多様なデッキが生まれるでw
113
56
猿
猫
合
戦
!
57
サ
リ
アちゃんかわいい
117回答サンクス
多様性のある環境を。デッキの相性や、メタ枠の限界によってどうしようもない事故を嫌う人も居るから
この辺りってどうなんだろう?
94
どう考えたらアリなのか
ネタだとしても無いわ
120
ここまでコラボしてるんだからワイもええと思うで
淫夢コラボはどちらかと言えば賛成
これからも沢山の作品とコラボするみたいだから、そんなスタンスだったら一発ヤバいの挟んで話題にさせてもええんやない?
やっぱりイゼ速民って底辺の集まりなんだね
猿はほんとよくないカードだと思うわ
色もガバガバになるし
123
ようこそ地獄へ
あなたも同類だ
淫夢をキャラとして出すのはアレだからゲイテーマでシークレットシリーズ出して、スペルの新規イラストで似たキャラを登場させよう。ラルとかMTGキャラにもそういうやつ出てるし、女性云々とか黒に媚びるの出してるから、そっちに媚びるシークレットを出すのは有り得なくはないと思う
淫夢コラボいいっすね
実際やられても僕は買いませんけど・・・まぁウィザ信さんは受け入れるでしょw
叫び盾
恋煩いの野獣
耳の痛い静寂
この辺はどう見ても野獣先輩だし、水面下でコラボ済み
あとは表立ったコラボをいつするかやね
本当にやったら買うよ
記念にコレブ買いたい
GO is god!
115
数少ない対抗手段さえ高確率で打ち消されるというのも辛いところよ
猿はマナ加速なければセーフだった。「あなたは追放したカードを好きなマナのように支払って唱えても良い」ですら許されてる。
今は不毛+定番除去(1)+定番除去(2)を入れないとフェアは危ない。そのうち一種類は濁浪とモンキーを倒せるものでないと不味い。
あと、セレズニアデプスじゃなくて、サーチ多めの土地単だろこんなの。
ローテまで暇すぎる
レガシーの記事がアリーナキッズの遊び場になってて草
いい加減黙れや雑魚共。
アリーナのBO1で宝剣先行以外全部爆発してるお前らにはレガシーなんて関係ないだろ。
※104
誰も言ってない発言を捏造して喚くなよ
猿を使ったデッキと、猿を無視出来るコンボデッキしか生息してないのに多様化してる?
だったらオーコ環境だって多様化してたな
死儀礼が禁止になった理由考えるとそう遠くない未来に猿も禁止になると思う
死儀礼はウィザーズの利益に貢献しないから禁止されたけど、猿は高額パックにしか入ってない1万円神話だから禁止されない、という利権構造に守られてる
単純に猿禁止されるほど使われてないと思うんだけど
アルカニストくんは逝ったんだからコミュニティ()の声が届いてないだけだぞ
死儀礼もあるかにストも全解禁すればよさそう
※138
トップ8しか見てないだろ
猿を持ってない奴にはまず出場資格が無いからな
猿が許されるにはレン6が必要
死儀礼が有れば執政と媒介者の対策になるな
レン6が不毛ハメしてくることもないぞ
他の墓地利用系は既に死んでるから平気やろ(脳死)
軽くて強すぎるカードが多すぎてゲームとして破綻してると思う
脳死で解禁叫んでる奴が一番やべえわ
伸びも終わりかけの頃合いに病気みたいな同じ口調の別IDが連投してくるの、学生が共用PCをはしごして書いてるような様子が想像できて面白い
はしごというか、カニ移動。
※141
そこしか見てないわけじゃないけど、トップ8に残れないならそのうち減ってくだろ
モンキーザギャザリング
トップ8にもいるじゃん
マジで節穴だな
135
だからそもそも大会ガチれるようなデッキに色んなアーキタイプ必要ある?って言ってるんだが
オーコはアーキタイプ問わずタッチオーコが容易だったのがクソだったから違う話だし
デッキ名が「猿の物語」でいいの?
152
ガチデッキの種類が少なくていいならそもそも禁止カードなんて出てねーだよなあ
プロ勢がガチデッキの種類少ないのを好むのは練習するのが楽だから
デッキ選択に差が出ないならミスしない方が勝つからな
たぶんデルバー全盛期よりは多様性ある環境
結果残してるガチデッキの種類、少なくないよな?
相手が土地のスロットに入れてるサーガに除去やサイドが圧迫されてる時点で健全じゃないっす
結局本人たちが楽しんでいるかどうかよ
メタの流れがいくらあったところでどのデッキ握っても楽しくないんだったら、今のこの時代わざわざMTGで無理して遊ばんでも娯楽なんていくらでもあるからね
俺はエターナルやってないから実際どうなのかわからんけど
154
レガシーは昔からほとんどクロパとコンボが中心の環境だったしアーキタイプの数なんかで禁止は決まらない
猿への対抗策がなくなってみんな猿回しになったら禁止になるかもね
対戦したことないんだけど、モンキーサーガってこれでアタッカー足りるの?
序盤にラガバンを引けないとグダグダになっちゃいそうに見える
ウッキー!
もうレガシーは俺の支配下だウキー!
早く淫夢コラボしてくれよ
安売りしてるんだしネタ全振りした方がいいじゃん
KOKUJINや女性贔屓なこともしてるんだからゲイ向け出さない方が差別やし
は?
ここ、黒.人って言葉アウトなん?
差別やろ
アンチがいる間は安泰なんだ!!とか言ってる界隈って大抵もう末期なんだよな
しかもそれアンチじゃなくてファンの純粋なる嘆きってだけだったりするんよね
※160
ラガバンはアタッカーじゃなくてアド源及びマナ加速やろ?メインアタッカーはウルザの物語ででてくるトークン&改良式鋳造所、青の執政官、プロテクションお前のマーフォークじゃないかな。それを各種打ち消しと除去でカバーするからそんな数引く必要ないし。まあレガシーやったことないけど
多様性云々以前にラガバンて面白くないカードだと思うんだよな
先手が1ターン目に出してそれを守れば勝ちって感じがしてさ
スポイラー時点で強いって見抜ける以上予想を遥かに超えて暴れるのは目に見えてたんだよなぁ…猿
レガシーという新規見込めないフォーマットは早く畳むべきやな……
環境調整する労力に対してリターンが少なすぎる
いや新規入ってくるフォーマットじゃないからw勘違いw
マジックのパワーカードが使われるだけのフォーマットだからw
つまりここで新規カードが使われる時点で開発が失敗してるわけだから環境調整云々でもないし
※169
最近は昔のパワーカードが過去のものになるレベルのインフレ起こしてるから古参からもそっぽ向かれ始めてるんですがそれは…
スタンもエルドレでアレだし、パイオニアは人いないし、モダンはモダホラで酷いし、レガシー は高額で新規あまりいないしでどの構築も今はあんまり…
イニストラードとエルドレ落ちでスタンが良くなればいいな()
※152
言ってるんだが、も何も反論になってねーぞw
しかもアーキタイプ問わずタッチするのはオーコより猿の方が容易なのに違う話の訳ねーだろ
お前の目は節穴かよ
MzMzY1MjEが知ったかぶりなのはわかった
カード枚数が支配的かどうかだけで禁止は決まらないんだよ
秘儀術師より遥かに問題の有るサルが野放しになる訳無いんだわ
オーコを使うデッキか無視出来るデッキかしか基本的に無かった当時と
サルを使うデッキか無視出来るデッキかしか基本的に無い今の状況
これが分からない奴が偉そうに語るな
トップ絵いつも猿だなもうサル速に改名しろ
公式の発表ではモダホラはモダン環境のみと、最低限のルール不備が起こらないかしか見ていないはず、、。
おそらくそれすらもまともにできていないのかも知れないが
猿がオーコ級だとしても禁止まで1年くらいは付き合う必要があるな
それまで活動頑張ってくれ
なんで赤の1マナに
ラノエル並みのマナ加速をし、
青もビックリのアドを稼ぐ、
サバンナライオンと同じスタッツの生物を刷るのか
そりゃカネのためよ
オーコの支配率よりはマシにみえるけど、同一視できるのかな?
オーコはコンボパーツも潰してくるからな
フィニッシャーにもなり得るし正直サルとはレベルが違う
オーコ級になりたかったなら攻撃した時にしなければならない
攻撃を通せばとかざっこ、オーコに失礼
というかアルカニストのほうが強いだろ
※180
猿は普通にフィニッシャーになるし、コンボパーツをデッキからパクッて使ってくるんだけどw
アルカニストの方が強いとか言ってるエ.ア.プは大丈夫か?
早く再録禁止以外の全カード解禁環境にしてくれないかなぁ
モダホラはクソオブクソ
ウィザーズはスタンのカードだけで刷っとけよ!
下環境意識してカードパワーなんか上げなくていいから!
はい!皆さんもご一緒に〜♪
モダホラはクソオブクソ♪
猿サーガ禁止にしたとしよう
また同じこと繰り返すだけだからなにも禁止にせず猿レベルのカード量産して高いレベルでバランスとれ
猿ってパワー1ならセーフだった可能性は?
※184
実際にレガシーやってると分かるけど、再録禁止は最近より驚異じゃないよ。モダホラ1以降が問題児の集まり。
パワー0もしくは2マナだったら許されてたよ
どうせ次のモダン向けパックで新しいぶっ壊れが来るだけなんだよなぁ
MTGなんてさっさと辞めて売った金でジムでも通って身体鍛えた方が有意義だぜ
どうせこれからカードパワーは更にインフレしてデュエマと大差なくなるよ
猿はめくったやつ唱えなかったら相手の手札にいくとかだったらまだ面白かった気がする
オーコとラガバンならラガバンのほうがヤベーと思う
アリーナのBO1プレイなんか先手1ターン目にラガバン出しただけで相手爆発しそうじゃん
オーコはなんだかんだ1ターン目には出ないし
※191
拡張イラストやコラボ連発など、着々とデュエマ化が進んでるな
新枠とかいって枠いじりだした時点で見切っとけばよかった
※193
いや、さすがにオーコがヤバい。ラガバンはメイン4積みの1マナ生物除去を当てるかブロッカーで対応できるけど、オーコは一枚で何枚も相手にしながら盤面引っ掻き回して、オーコを落とす落とさないゲーを終盤まで付き合うことになる。
ラガバンの質が悪いのは、ラガバンに殴られないゲーム展開を強いられて、向こうは積極策を採用できるがこちらは受け身に回らないと終わるところ。
193
BO1なんて先手1ターン目カニや2ターン目義賊出しただけで爆発するぞ
オーコなんて基本は3ターン目着地だし、コンボをその返しまでに決めれば関係ない
ラガバンは初手から唱えられて、躓きが禁止されてる以上どのカウンター打ってもテンポかハンドロス、着地したら除去れないと負け
197
はらわたでも撃っとけ(なお汎用性)
オーコなら除去を引くまでに数ターン余裕があるけど、猿の場合は初手に除去やブロッカーが無いと終わるってことだよ
しかも、その除去やブロッカーが通る保証もない
あれだな。
無色0マナでクリーチャー破壊できるインスタントあれば解決だな()
※200
万能過ぎるから1マナ以下のクリーチャー破壊にしとこうぜ
ピッチで撃てる打ち消せない除去が必要だな
火力だと赤が強くなりすぎるから黒か白にしよう
目くらまし禁止でいいだろ
禁止前提の期間限定超パワートカードすって禁止したらまた新しいの擦っていくという商法をやめろ
インフレさせてパック売りたいならやべーやつにはやべーやつをぶつける論で各色にラガバン級のカードすっていけ
モダホラ2の神話レアやっぱ強いわ。
白の神話もイオナにも白金天使にも劣るような雑魚天使じゃなく、永久のドラゴンを神話にして1マナ平地サイクリングで、平地の数だけ永遠コスト減らして、出た時能力で追放スピリットの能力でもあればレガシーかモダンに採用デッキがあったかもしれんのに。