8月13日にMTGアリーナに『Jumpstart: Historic Horizons』が実装。『モダンホライゾン1-2』やデジタルオリジナルカードが収録
7月27日、マジック公式サイトより、MTGアリーナで『Jumpstart: Historic Horizons』の実装、および新メカニズムが公開されました。
概要
『Jumpstart: Historic Horizons』は、MTGアリーナに実装されるセット。テーブルトップでは発売しません。
基本は、その名の通りJumpstartと同様。
パックにはそれぞれ、テーマに沿った再録・新規カードが封入されています。
収録内容は、『モダンホライゾン1』と『モダンホライゾン2』、その他の再録カード、そしてMTGアリーナ限定のオリジナルカード。
合計で782枚のカードが収録され、そのうちMTGアリーナ限定のオリジナルカードは31枚です。
全カードが公開されるのは8月5日、プレビュー期間は本日から8月4日までとなっています。
新メカニズム「抽出/Seek」
特定の条件を持つカードを、ライブラリーからランダムで手札に加える能力。この能力ではライブラリーがシャッフルされることはありません。
![]() 《Manor Guardian》(2)(黒) Manor Guardianが死亡したとき、各プレイヤーはマナ総量が2以下の土地でないカードを抽出する。 4/3 |
新メカニズム「永久に/Perpetually」
永久に/Perpetuallyは、特定のカードが他の領域に移動した場合でも、そのカードを永続的に変更します。
たとえば公開された《Davriel’s Withering》は、対象のクリーチャーを永続的に-1/-2します。-1/-2されて墓地に置かれたクリーチャーは、その修整が墓地でも有効となります。たとえばそのクリーチャーを墓地から戦場に戻した場合は、即座に墓地に置かれることになります。
![]() 《Darviel’s Withering》(黒) クリーチャー1体を対象とする。それは永久に-1/-2の修整を受ける。 |
新メカニズム「創出/Conjure」
トークンやコピーと異なり、使用できる実際のカードを作成する能力です。この創出/Conjureによって生成されるカードには、『Jumpstart: Historic Horizons』に収録されないカードも含まれます。
創出/Conjureによって生成されるカードとして、《Tropical Island》などが公開されています。
![]() |
本日公開された『Jumpstart: Historic Horizons』収録カード
・《シヴ山のドラゴン》を手札に加え、ドラゴンのコストを軽くする新サルカンなど
・『Jumpstart: Historic Horizons』に収録されるカードおよび新メカニズムが3つ公開。ランダムに選択肢を提示する新PW、ダブリエルなど
気になるのはヒステリックブロールだよね
永続弱体化ならデカいのかPWか、マーカーだけになる
もはやテーブルなど不要だ
お前床にパソコン置いてアリーナしてるの?
統率者キナンを一発で殺すな
ジャンプスタート好きだけどカード集めるの絶望的に効率悪いんだよな
値下げしてくれ
※3
ほら、モバイル版があるから……
永続的に(Permanently)と永久に(Perpetually)で説明が混乱しそう
もうクリーチャー統率者なんて怖くない
待ち遠しい
「モダンホライゾン1-2」ってアクションゲームのステージ名みたい
青緑白もデジタル要素PW確定でいるだろうし誰になるのかワクワクする
ガチでアリーナ押しまくってるなw
テヨは来そう
防御的な白がいくつか見えるし
※3
言い出したのは運営だろ?
運営に言えよ^^
教示者メカニズムはやめます →
ランダムだけどこれしかないから
好きなカード抽出するおv(*´>ω<`*)v
ジャンプスタート剥いてもWC貯まらないのがなあ
お盆休みは『Jumpstart: Historic Horizons』
※3
初期メガテンみたいに小手型PC使ってる可能性あるゾ
永久って全然永久じゃないよな
だってゲームが終わったら効果なくなるんだろ
永久と言うからには永久に続かないと
※18
近いうちに、マッチの間継続する効果とか、日付が変わるまで継続する効果とか刷られるだろうね
※14
完全にシャドバでワロタ
19
銀枠に似たようなのはもうあるんだよなぁ
カード追加も良いけどシステムもアップデートして欲しい
具体的にはリプレイ実装してくれ
19
WC使って作り直さない限り一生続く効果にしてほしかったわ
お前の砕骨3/1じゃん
(´・c_・`)
みたいなさ
紋章以外でゲーム中永続する効果が増えたので後からでも唯一妨害できる開放されし者カーンの価値が上がる?
上手くいくようなら抽出版フェッチとかでそう
スカイクレイブの亡霊とかが自動的に死ぬのは逆用できるかもしれんね
亡霊ETBにスタックしてダブリエルの萎縮(仮)で永続除去
複数回リアニできる手段があればCMC4以下のパーマネントを好き放題追放できる
2/2を残したいなら2枚目の亡霊を出したりリアニすればいい
…まぁブリンクさせた方がいいかもだが
最悪ゲームから徹底的に永遠に除去しなきゃ…
こういうのどーでもいいから、強カード出して禁止乱発の流れをどうにかしてくれ。もう下環境向けとか統率者向けのセットなんて二度と刷らなくていいよ。
MTGアリーナでアスモラノマルディカダイスティナカルダカールが使える!さぁ今すぐダウンロード!
モダホラ1,2からどんだけ入るのかが気になるぜ…
コモンアンコモンでさえヤバいヤツらの集まりだからなぁ
>>28
残念ながらヒストリックは強カードをバンバン入れて実験するフォーマットです。モダホラなんて入れたら当然禁止が出るが、ウィザーズはそんなことよりデータが欲しいのだ。
ミスティカルアーカイブも危険なカードが多く含まれてて当然禁止が出たけれど、ヒストリックはデジタルだから、何がどれぐらい使われてどのように環境に影響を与えるのか、かなり正確なデータを取ることができる。
>>29
割と本当に楽しみだから困る
アスモー使いたいがためにモダン始めたいまである
ヒストリック荒らして壊すんだったら
紙互換のフォーマット作ってや
永久にと合体パーマネントの相互作用が気になる
多分一番上が影響を受けるんだろうけど
まあ紙民としては、アリーナでモダンやレガシーを実装しますより、ヒストリックで独自化してくれる方が個人的にはうれしい
「永久に」は特性定義能力を追加すると考えれば紙の方の考え方でも理解は出来る
再販禁止を使えるフォーマットは紙が不用でいい気がしてきた
永久にはカード名にかかるの?処理が解決したカード単体にかかるの?
無からカードを産み出す能力があるということは、例えばキーワード能力を任意でX個選んで、PTも任意のXを選んで、クリーチャータイプも好きなものを指定した状態で手札にオリカを創出できる奴もいつか来そうだな。
>>23
資産破壊しあうゲームは流石に草
そんなん永久デバフだけ全積みした嫌がらせデッキで潜り続けるやつ続出するわ
正直これはこれで楽しみ
あとはどうにかネタデッキ組みやすくしてもらえると嬉しいのだけど
Seekって「対象のカードが出るまで山札をめくって、めくれた対象を手札に加える」って能力をデジタルに適した形に変えただけじゃね
積み込みは効かないけども
なんかバベルの塔を思い出すわ。
フォーマットごとの分断がどんどん広がっていく。
自分で自分とこの顧客細切れに分割してるような気がするが大丈夫なのか……。
探すことを自動でやってくれてシャッフルしないから、ライブラリートップに積み込んだカードや公開されているライブラリートップを崩さないままサーチできるって違いくらいか
seekはライブラリーから探す手間を省いてるってのもあるな
対戦相手がカード探してる時間暇になるし探す方もクリック間違いしないようにするの面倒臭いしな
非常に楽しみではあるがワイルドカードが足りなすぎる
ヒストリックは名実ともにデジタル専用フォーマットになる訳か
収録カードは初めから無制限に使えて、オンライン対戦に課金が必要ってスタイルなら多少アリーナもやろうと思うんだが、デジタルでまでカード集めなきゃいけないのだるすぎる。
ここで金使うくらいならMOで使ったほうがいいよな
わざわざ金払ってまでやる理由ないわ
それは無い
MO()
ビホルダーの顔文字かな?
誰か公式フォーラムへのスレ立ての仕方知ってる人いない?ワイルドカードの集めにくさについてスレ立てたいんだけど・・・
MO村のゴミジジイは一生限界集落から出てこないでください
ワイルドカードはあくまで補助的役割で本来はパック剥いて集めるもんだぞ
それがDCGとして良いかどうかはともかく
ワイルドカードが1番価値があるのに、これ以上出やすくなったら誰も課金しなくなるぞ。
54
そんなきついかな?
バンドルだけ買って付属のトークンとマスタリーパスのトークン、コインなくなるまで適当にリミテやったら大体足りてるわ
勿論tier1コピーするだけじゃなくカジュアル用のもかなり作ってる
ジェムはリマスターとかジャンプスタートとかアンソロジーとか定期発売以外のが出たときに使ってる感じ
まぁただ現実としてヒストリックは単色アグロばっか見るし、ワイルドカード足りないマンは一定層いるんだろうけど、続けてればそんなにきつくはないと思う
MO?もっかい言ってみて?
フルネームとかで言ってみて?
クソ笑う
58
リミテで勝てる人はそうだろうけど、そうじゃない人はそんな何回も回せないから。個人的には流れてくるレア全ピックしながらアーキタイプ決め打ちで意外と勝てたりするから最終プラス収支とは言わないまでもバンドル買うだけでも十分って意見は分かる
創出で擬似的にデュアラン使えるの楽しみだな。
現実のデュアランは新規にはハードルが高いし。
58
自分もだけどサービス開始から毎日デイリーと4勝をこなしていればある程度は資産を築けているだろうけど途中からの人は本当に厳しいと思う
特にヒストリックはショックとチェック10種の4セットが必須でリマスターとかのスタン外のカードとプレイしてなくて引き継げないスタン期間の資産の差とか考えると途中参加は絶望的じゃない?
ヒストリックがこの路線になるのはいいんだけどスタン落ちカードだけで遊べるフォーマットも欲しいね
アリーナで自由にデッキを組みたいなら、リミテで勝てるようになるか、時間を掛けるか、課金するかの三択
リミテで勝てる人ならぶっちゃけ途中からでもすぐに自由にデッキを組めるようになる
対人ドラフトでマネーフィニッシュ以上ならワイルドカードがガンガン入ってくる
リミテで勝てず更に無課金を貫くなら、時間が解決するまで待てとしか
まぁ今の時代、紙でやる理由ないしデジタル押しでいいよ
おぉ!いいね!
ミスティカルアーカイブでヒストリックにちょっかい出したのはこの為の
布石だったか~!
ヒストリックもシャドバやハースストーンみたいに運要素マシマシで
競技性も無くしてフォーマットぶっ壊して禁止カード乱立してほしい
合計で782枚のカードが収録とか頭おかしいw何考えてんだw
WC足りないってプレイヤーは金落とさないからこの運営にとって眼中に無さそう
WC問題をどうこうするよりJumpstartの参加費を半分位にして常設してくれたら問題ない気がする
今回はカード数が多すぎるから何らかの手は打って欲しいかな
>62
『Jumpstart』とかいうタイトルのくせして、ヒストリックの敷居がめちゃ高いの本当に草生える
時間と金を天秤にかけて、途中参加するならそれなりに課金しろという企業の熱いメッセージ性を感じる
どんなDCGでも下環境やるなら課金必須だろ
ルーンテラみたいにデイリーだけでやる方が地獄だろ
リミテ勝つ努力はしたくない金も払いたくない、でもWCは欲しいってそんな我儘が通じるわけがない
※63
ほんとこれ
スタン落ちのカード資産使いたいだけで
ワイルドカード使ってまで下環境レベルのヒストリックとかやりたくねーんだわ
リミテ勝つだけでカード集まる訳ないでしょ。
仮に全勝したとして、どれだけの時間をリミテに割くと思ってるのかな?
そんな時間ある人「普通」はいないんだよ。
一般的に娯楽の一つとして楽しみたいなら、ある程度課金するしかないの。
課金出来ないならのんびり無課金でするか、他のdcgやった方がいい。
mtgアリーナは課金しないとTia上位のデッキ組めんから
アリーナでデスタクやりたいから薬瓶くれ
スタンなら無課金でもリミテにそんな時間割かなくても上位デッキ複数組めるだろ
こいついつもの奴か?
60 62
やっぱそんな感じだよね
初心者がいきなりヒストリックやりたいってなったらきついのは分かるけど、そりゃそういう人向きフォーマットじゃないし仕方ないとも思う
まぁただ最近ヒストリックってただのスタン落ち使えるフォーマットって感じじゃないし、スタン外専用ワイルドカードみたいなの作ってイベントとかでちょいちょい配るってのはありかもしれんね
JUMPstartのアリーナのイベントて費用どんなもんやっけな。
安かったようなきはするが。
金も時間も何の対価も支払わずタダで好きに遊ばせろって
それって商売なめてないか…?
課金すればいいじゃん、金なんか働けばいくらでも稼げるんだから
アリーナの売上上がればそれだけ大切にもしてくれるだろうし
シャドバみたいにインフレ商法のほうが新規参入はしやすいんだよな
mtgは新しいカードが強いってわけでもないからプールが広がるとdcgと相性が良くない
74
え、普通の事じゃない?
リミテでカード集めてる人なんてアリーナプレイヤーの中では極少数だよ。
やり込める時間ある人こそ、さっさと課金してデッキを作ってラダー上位にいるだろう。
そこまで時間を取れない人、又は初心者は課金した方が楽だよ。
課金しないでデッキをいくつも組めるという方が誤解嘘でしょ。
そこまでmtgアリーナ優しくないよ
週に15回勝つことに時間かけてる人だったんだな
ティボ計と猫かまどを禁止に出来ない脳みそにこんなのまともに調整出来るんだろうか
81
週15回勝ったくらいで何が出来るの?
それで得たゴールドでパックを向いてデッキをいくつも組めるの?
週15回勝つ為のデッキを初心者がどう用意するの?そのプレイ体験は果たして楽しいの?
という事だよ、煽ってすまんな。
無課金でプレイするのは可能、満足はできないと思う。上でもあったけどヒストリック専用wcという形でもいいから無課金に優しくして欲しいよね。
プレイヤーを考えた運営をしてほしい
リミテで週15回勝つ話ししてんだけど?
リミテのデッキの用意の仕方もわかんないのか?
何が出来るか?構築上位デッキ2つは一か月で作れたね
そしていきなり時間のない人から初心者に変わったけどどうした?
84
時間ない人と初心者は無課金きついよって事を私は言ってたつもり。
君、感覚ずれてるかもしれんよ。
一ヶ月かけてリミテ遊んで構築二つ作ったとするじゃん?
次の月から構築やるぜ!ってなる人がどんだけいると思う?
こんだけ娯楽が溢れた世の中でそんな遊び方する人が多数派な訳ないよね。
そういう遊び方は否定しないけども。
まとめると、課金するかプレイ時間をかけるか選ばないといけないよねってこと。
どのソシャゲでも言えることだけども、課金しないで「満足」に遊べるは基本的に信じない方がいい。以上
DCGの中では無課金に優しいほうやと思うぞ?
まぁ全くお金かけたくないならあれやが、自分とかエルドレイン以降課金してないけど毎回シールドもできてるしな。
2週間で一つ作れたら時間ない人は十分に遊べるよね
わざわざ時間ない人とある人の満足度を一緒にしてる割には作成時間はずらすんだね
初心者の話しなんて一切出てなかったから考慮してなかったよ
プレイで配布デッキで十分ゴールド確保出来るしFNMとかでも良いよね
そもそも純粋なヒストリック自体、スタン落ちを解決するためのフォーマットなのだから、長く続けてる人が有利なのあたり前でしょ。
その上で、g2MTk0MDkはヒステリックに関して初心者?というか「アリーナ始めたばかり」で「無課金」で「1週間で15勝レベルのプレイ時間」で「リミテそこそこ」な人への配慮をしてほしいってことかな。
無茶な話じゃないかな。
長く遊んでるor課金orプレイ時間長めorリミテ強い、の人達への冒涜だよ。
ごめん、ヒステリックじゃなくヒストリックだ。
まぁ普段ヒストリック用のデッキ組んでない俺でも今回の記事見てわくわくしてるからwc使わず遊べる配慮は期待してるけどね。
2000Gで2パック+レアか神話2枚手に入るんだからまずは遊んで集めてどうぞ
ヒストリックの新規参入を求めてるならワイルドカードか今回のジャンプスタートのチケットくらいはそこそこくばったほうがいいと思うけどな
こんなクソゲー無課金でやるくらいなら他にやることいくらでもあるだろ
85
mtgアリーナで無課金で長く続けるのも課金して飽きて直ぐに辞めるのも自由なのに何に対して戦ってるんだ?君は
まあ初心者への配慮を謳うふりしてのもっと配れはオンラインゲームの常だしな
新規配慮なら旧配布デッキ位は全員受け取れる形にしても良いと思うけどな
少しでも遊べる資産があれば課金のきっかけになる
まぁぶっちゃけアリーナは他より圧倒的に無課金には厳しいから無課金の字は無視していい。正直コロナ無かったらここまで流行って無い、紙出来ないから流れてきてるだけで将来性怪しくて課金しにくいんよな…コロナ収束したらヒッソリ終わりそうでコワイ
初心者を盾にして恰も正義は自分にあると勘違いした強欲な輩はゲームによく湧くから仕方ないね
あーこれ紙を切りに来てる流れだ
1日15勝ならまだしも週に15勝がそれほどハードルが高いとは思えない
イゼ速民ってみんな強いらしいから一瞬で終わるっしょw
紙切ったら会社潰れるのにそんな事出来るわけあらず
デジタルで新規を呼ばないと先細りするだの紙をないがしろにしてるだの色々ようしゃべるのう
ドラフトやってたら勝手にジェムたまるし課金とか一年くらいしてないわ
いきなり紙を切るとは思わないけど
MTGが今後も続くなら緩やかに滅び行くものだと思うけどな紙は
メールが増えて手紙を使う人が減ったのと同じで。あらゆる意味でデジタルのほうが都合がいい
対人の楽しみがあるという意見もあるが、そういう場合はタブレットを持ちよってやる方法もある
なによりコストが安いんだから。お互いにとって
紙でやるのは一部の金持ちの遊びになるんじゃないか。高級なコマでするチェスのようなさ
アリーナに力をいれるのはウィザーズがそういう未来を見据えてるからだろう
85だが俺も視野が狭い考え方だったかもしれないね、すまない。
ただリミテッド関係で週15回勝つのはハードル高いと思うよ。初心者でも俺達既存プレイヤーでもね。
自分が知人に無課金で遊べるよって誘われて、「ただしリミテッドで勝てること前提だけど」だったら嘘つかれたと思うよ。
リミテッド遊びたい人とスタン、ヒストリック遊びたい人がそれぞれ別にいるんだから難しいよね。アリーナの運営が良い方向に行くと嬉しいね
俺は課金してないしリミテもほとんどしてないし、手に入ったゴールドもほとんどパックむくのに使っちゃうし、なんなら毎日プレイだってしてないけど、トップデッキをスタンもヒスもいくつも作れたけど・・・自分が好きそうなカジュアルデッキまで作ろうとしたらWC足りなすぎたから断念したけど、普通にプレイしてる分にはなにも問題ないと思うけどな。ってかこんなのどのソシャゲやDCGでも一緒だと思うけど
そもそも「無課金で遊べる」も相当幅広いよ。
配布デッキで対戦するのも、トップデッキを毎シーズン3つ作るも、コンプリートするのも遊べるうちだし。
個人的には、ある程度気に入った人には最初に5千円程度課金するのを薦めてるけどね。色んな遊び方、始め方あるけど、やっぱり微課金が一番よ。
※3
デュエルディスク使ってるんでしょ。
※103
別にアナログがデジタルに劣る訳じゃない。紙には紙の良さがある。
そうじゃなかったらゲームマーケットはあんなに盛況してない。
無課金か課金かって議論極端だな。
結局デッキ1個作るのにいくらかかるかだろ。
3000円とかなら安いしやってみようと思うし、
1万とかなら高い。他のゲームやる
カードは所有欲を満たしてくれる。アリーナは対戦欲を即満たしてくれる。立派に両立出来てると思わないか。
Tier2か3でいいからヒストリックのチャレンジャーデッキ販売してくれないと入門出来ないです