週末にマジックオンライン上で行われたレガシーチャレンジ。
7/10の優勝はバントコントロールを使用したECOBARONEN選手
7/11の優勝はイゼットデルバーを使用したBEENEW選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
バントコントロール
プレイヤー:ECOBARONEN |
2nd |
ウルザラガバン
プレイヤー:ZYURYO |
3rd |
アゾリウスミラクル
プレイヤー:WIKY |
4th |
イゼットデルバー
プレイヤー:MENTALMISSTEP |
5th |
ボンバーマン
プレイヤー:KANICAN |
6th |
イゼットデルバー
プレイヤー:DANI_TB |
7th |
スニークショー
プレイヤー:AZATOYELLOW |
8th |
イゼットペインター
プレイヤー:GRISELPUFF |
トップ4デッキリスト
優勝:バントコントロール プレイヤー:ECOBARONEN |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《Savannah》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Volcanic Island》
20 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《定業/Preordain》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《豊かな成長/Abundant Growth》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
33 other spells
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
4:《忍耐/Endurance》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
15 sideboard cards |
2位:ウルザラガバン プレイヤー:ZYURYO |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
1:《カラカス/Karakas》
1:《平地/Plains》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tundra》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
3:《Volcanic Island》
3:《不毛の大地/Wasteland》
22 lands
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
7 creatures |
4:《思案/Ponder》
1:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《もみ消し/Stifle》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《改良式鋳造所/Retrofitter Foundry》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《行き詰まり/Standstill》
31 other spells
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《無のロッド/Null Rod》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
3位:アゾリウスミラクル プレイヤー:WIKY |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
5:《島/Island》
1:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《Tundra》
1:《Volcanic Island》
20 lands
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《終末/Terminus》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《対抗呪文/Counterspell》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《予報/Predict》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《基本に帰れ/Back to Basics》
2:《相殺/Counterbalance》
36 other spells
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《解呪/Disenchant》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《船殻破り/Hullbreacher》
2:《水流破/Hydroblast》
1:《無のロッド/Null Rod》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
4位:イゼットデルバー プレイヤー:MENTALMISSTEP |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
15 creatures |
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
27 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《狡猾の宮廷/Court of Cunning》
1:《はらわた撃ち/Gut Shot》
1:《カラカス/Karakas》
1:《溶融/Meltdown》
1:《無のロッド/Null Rod》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《水没/Submerge》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットデルバー |
9(2) |
28.1% |
スニークショー |
4(1) |
12.5% |
アルーレン |
2 |
6.25% |
ウルザラガバン |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
15(4) |
46.8% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットデルバー
プレイヤー:BEENEW |
2nd |
ウルザラガバン
プレイヤー:THEO_JUNG |
3rd |
イゼットデルバー
プレイヤー:MENTALMISSTE |
4th |
バントコントロール
プレイヤー:ANZID |
5th |
イゼットペインター
プレイヤー:HJ_KAISER |
6th |
バントコントロール
プレイヤー:DARTHKID |
7th |
エルドラージストンピィ
プレイヤー:FUNNYMAN31399 |
8th |
デス&タックス
プレイヤー:ISOLATEDSYSTEM |
トップ4デッキリスト
優勝:イゼットデルバー プレイヤー:BEENEW |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
15 creatures |
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
27 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《狡猾の宮廷/Court of Cunning》
1:《カラカス/Karakas》
1:《溶融/Meltdown》
1:《無のロッド/Null Rod》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《水没/Submerge》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
2位:ウルザラガバン プレイヤー:THEO_JUNG |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
1:《カラカス/Karakas》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tundra》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
3:《Volcanic Island》
3:《不毛の大地/Wasteland》
22 lands
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
7 creatures |
4:《思案/Ponder》
1:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《もみ消し/Stifle》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《改良式鋳造所/Retrofitter Foundry》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《行き詰まり/Standstill》
31 other spells
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《無のロッド/Null Rod》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
3位:イゼットデルバー プレイヤー:MENTALMISSTEP |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
15 creatures |
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
27 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《狡猾の宮廷/Court of Cunning》
1:《はらわた撃ち/Gut Shot》
1:《カラカス/Karakas》
1:《溶融/Meltdown》
1:《無のロッド/Null Rod》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《水没/Submerge》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
4位:バントコントロール プレイヤー:ANZID |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《Savannah》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《Tropical Island》
1:《Tundra》
20 lands
3:《忍耐/Endurance》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
6 creatures |
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《豊穣な収穫/Abundant Harvest》
4:《思案/Ponder》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
3:《終末/Terminus》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《激しい叱責/Dress Down》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
34 other spells
1:《忍耐/Endurance》
1:《激しい叱責/Dress Down》
1:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《船殻破り/Hullbreacher》
2:《無のロッド/Null Rod》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットデルバー |
5(2) |
15.6% |
バントコントロール |
5(2) |
15.6% |
ウルザラガバン |
5(1) |
15.6% |
ドゥームズデイ |
3 |
9.37% |
マーベリック |
2 |
6.25% |
デス&タックス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(3) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE(7/10) – マジック米公式サイト
LEGACY CHALLENGE(7/11) – マジック米公式サイト
はよ猿禁止しろ
サルと生首の攻勢をはねのけるウーロさんって何者なの
アルーレンに例の無限探索コンボ入ってるかと思ったら入ってないな
素出しできないのはダメか
デルバーからデルバーが抜け始めてるじゃん
すげー時代だな
※2
チャレンジは水物デッキも上に来ることが有るってだけやぞ
ミラクル有る時点で分かんねえかなぁ
サルだけじゃなくて執政さんも危ない感じ?
正直モダホラもう作んなと、モダンレガシー荒らすしかしてねーじゃん
激しい叱責とか思いつかんわwwwww
さすがANZIDさんやでぇ
まぁ猿は半年くらい暴れたら禁止だな。いまのうちに使っとけよ
猿ザギャザリングやね
そこはモンキー・ザ・ギャザリングよ
このゲーム禁止するより高いレベルでバランスをとっていく方針に切り替えてむしろ壊れを解禁していくほうがよくね
明確な壊れだして売ったら禁止はユーザー離れるぞ
そこでラガバンがOKならアルカニストもOK理論で解禁
猿が暴れすぎなのでレン6も解禁
ウルザラガバンやデルバーとクロパ暴れすぎなのでオーコ解禁
茶単がもう息の根とまってるからワクショ解禁
これやでこれ
猿絶対禁止くるやんこんなん
モダンもレガシーも猿と物語の夏になっているんですがウーロ君もとうとうレガシーで暴れ始めたか。
ウルザラガバンとかどんだけ悪の道を進めば気が済むんだよ
禁止くるやんというかオーコやアーカム禁止したときにこいつら禁止したら対抗馬いなくなりアルカニストが大暴れするのは目に見えてるので禁止とかいう理由で禁止しといてなんで猿出してるのか理解できない
猿はMH2売りぬいてから禁止だぞ
だからもうちょっとは大丈夫
まさにモンキーマジック
※11
こういうやり方は好ましくないのは同感なんだけど、なんだかんだで続いてるから、結局のところ自分達がそうなってほしいって願ってるだけなのかも知れない
まあ私はもっぱらプレビューだけで還魂記以降買ってないわ…
猿物語
モンキーパーク入園料4万
オーコの奈良公園に続くウルザと猿の夏か…
なんでオーコとられてバントはまだ暴れまくってんだ?
実はウーロ君もクソカードなのでは?
親の猿より見た顔
23
疑念がわいちゃうよなあああ?
忍耐も大概だと思う
ライフゲイン搭載してるからタフっすね
飼い主なんとかしろよ
twitterでモダホラ2の開封画像開けている奴らを皆〇しにしてぇ
貴様らのせいでmtgは滅ぶんだ
ウルザと猿の漫才コンビ
ウーロ君の飼い主もなんとかしろ
やっぱ怖いスね猿は
アリーナは土地補正あるから、デルバーみたいな土地ギリギリまで削るデッキが勝ちやすい
紙で猿回したら色事故多発で勝負にならないだろうね
デルバーの生物枠がこの15枚で完全固定されてしまってるのもダメだなこりゃ
1マナでアドとる猿はルールで禁止スよね?
もはやイゼットデルバーじゃなくてイゼットモンキーと呼ぶべきだよ。デルバーより猿の方がずっと脅威だし。
でもデルバーとウルザラガバンならデルバー有利でしょ?
デルバーのほうが早い
でもデルバーはバントに弱い
そしてウルザラガバンは墓地依存あまりしないのでバントに有利とれる
三者にらみ合ってるから健全ってことでいいじゃん
猿を見てるとただ空飛んで3点刻んでくるだけのデルバーに安心感さえ覚える
レガシーはまだ金足りないから出来ないけど、紙のモダン初心者からすれば、最新のパック剥いてそこから出るカードがめっちゃ強いってのは下環境始めやすかったわ。別に古参じゃないから昔のカードやデッキに思い入れなんて無いし。
だからこそ強すぎなのは分かってても長く使わして欲しいわ
令和のカードでレガシー激変したねぇ。4年ぐらい前のレガシープレイヤーにこの記事見せたらびっくりされそう。
32
土地補正はBO1限定だと何回言ったら
つーか、そもそもこの記事でアリーナ云々言う意味が分からん
イゼットデルバーとそれに相性の良いバントが今メジャーな感じか
そうだよ。ウルザラガバンじゃねーよ。
うわああああ
マネ・モブがイゼ速を練り歩いてる!!
先手サルデイズウィル構えマジあほくさ
32
これはMOの記事
アリーナはレガシー対応してないよ
ウルザラガバンにウーロまでいれたらさいきょう!(脳死)
そりゃレン6みたいなやつがいなけりゃ猿が暴れるだろうよ
解禁した所で猿と一緒に使われるだけだからダメだろうけど
mtgは土地事故もあるからカードパワー上げるほど引き運の差が出てきそうなのがなぁ
レガシーは完全に忍耐VSラガバン
レガシーだし今年いっぱいはもつんじゃない?
来年生きてるとはあんまり思えんけども…
統率者レジェンズと同じで、モダンホライゾン2も売り切ったらしれっと採用率が異様に高いカード禁止にしてきそう
《ウルザの物語/Urza’s Saga》なんかはデザインチームの一人がSNSで思ったより強く作ってしまったとか発言してて草も生えない
墓地デッキも息してないから忍耐も一緒に逝っていいぞ
ラガバン消えたらデルバーキャッチできる忍耐が更に強くなるからそれは困る
猿の禁止は時間の問題。
忍耐は問題になったら収監するでしょ。
猿の禁止は免れないと思うよ。今はMH2売りたいから禁止にしないだけで。
新規カードで環境変えるなら、色々と解禁してみても良いんじゃないの?
正直、現時点でバランスなんて取れてないし解禁でユーザーもショップもwinwinじゃない?
レガシーやってる人的に今の環境ってどうなの?楽しいの?
いろいろってほど解禁できそうなカードあるかなあ
ザーダとか?
「豊かな成長は天測儀」というのは長らく言われていた事ではあるが…。
猿を禁止されても、執政がクソデカ過ぎて処理できないから、あれが多いとメインから紅蓮波ガン積みしてるペインターは確かに優位かもしれない。
墓地利用が死んでるのでヨーグモスの意志解禁しよう
1マナの打ち消されないエルフもそうだけどデザイナーがバカばっかだから1マナ生物にこんだけ能力詰め込むんだろうなあ
まあ、でも猿はまだましだよ。許される強さ。
完全体ルールスみたいな次元を超越した強さはない。猿なぞオーコより劣るわ
モンキーという呼び名が無くなってる
オーコ
レン6
占い独楽
修繕
ミシュラズワークショップ
アーカム
死儀礼
ドルイドの誓い
死の国からの脱出
バクダッドバザー
閃光
適者生存
ネクロポーテンス
fastbond
time vault
精神的つまづき
吸血の教示者
時を超えた探索
キンタマ
ギタクシア派
ルールス
ザーダ
精神的つまづき
天秤
これをためにし解除しよう
ウルザフードといい最低な名前よく思い付くな
パックあるから禁止できないってほんと遊戯王と変わんねえなもう
アルカニストが許されなかったんだから猿が許される道理はねぇだろよ。分かってて買った奴は自己責任だわ
※38
気持ちは分かるが「最新のカードが強かったから始めやすかった。長く使わせて欲しい」って、盛大に矛盾してるぞ。
その流れで行くと、禁止にならなくても、次の最新パックでまた時代遅れにされる。
基本的に行き着くところは高速化で、少しでも事故ったらあっさり死ぬようになる。
だいたいインフレに嫌気が差して人が減っていくまでテンプレ。
mh2出た瞬間だけ猿めっちゃ安かったから揃えたけどもう売り時やん
64
そらモンキー呼称ダサすぎるからやろ
猿がレガシーで禁止になるかというと、ならないんじゃないかな。レガシーは多少のブッ壊れは受け止める度量がある。時間が経てばそこそこ見る定番カード程度になると予想(この予想が外れて早々に禁止されたら、猿は度を超えたブッ壊れだったという事だ)。
ルールスザーダは解禁してもいいと思うんだけどな
ルールス解禁ならラガバンか媒介者は禁止になりそうだけど
環境の多様性という点では、忍耐の影響であらゆる墓地利用デッキが消え去って、奇跡を除いてフェアデッキばかり。
忍耐が消えれば、上位にアンフェアデッキが増えて多様性が回復し、ウルザラガバンやデルバーの比率が下がりそうな気はする。
忍耐だけ禁止だとウーロがやたら強くなりすぎるから、忍耐+ウーロ禁止で様子見して、それでも支配率が高いならラガバン禁止にして欲しいかな。
69
モダホラは数年に一度だから下環境始める1つの目安と言うかきっかけにはなってくれたとおもう。禁止のリスク考えなければ、下環境始めたかったらこれ剥いとけ、みたいなパックが有るのは初心者からすればだいぶ有難かったってだけだ。
猿はまだいいがウルザはカウンター出来ない土地のくせにやりすぎでは?
オーコは擁護派割と居たのに猿はもう誰もフォローしてなくて笑う
下手に新規カードゴッソリ入れるんじゃなくマスターズじゃいけなかったのかな、大量に入れるから調整しにくくなる。モダホラ出るたびに下環境面白く無くなるのなんなん?。1が出て回りでかなりモダンやる人減った。2でてからモダンフライデーで2人になった、レガシーは2で絶滅した…edhに移って今edh12人とか…モダンレガシー壊す天才じゃねーかな今のウィザーズ
※72
度を変えたブッ壊れでもない秘儀術師禁止の前例があるからその前提はあり得ないんじゃないかな
まあ早急に除去しないとゲームの流れを決定付ける云々はMH2で同じ役割の猿を売る為の建前な気がするけど
人間はラガバンに勝てない
だったらどーするよ
猿がいいなら死儀礼とレン六良いんじゃね
死儀礼はヤソも無理や言うてたやろ
いい加減ハゲ自体にメスいれてほしいが、今回も忖度されるんだろうな
死儀礼は特定のデッキが死ぬからね
ゆうてリアニは忍耐で死んでるんだけども
猿先生処理できるレン6を解禁すべきなのかな?
※80
立ち上がれ!武器を取れ!(生体武器)
top8で28枚、24枚のブレストもついでに禁止するべき
忍耐禁止はkp的にあり得ないだろ
※85
猿とレン6積めるカナスレしか勝たなくなるのでNG
不毛ループで相手縛って先置きした猿で宝物無双するクソゲーになるがよろしいか
先手でデイズ構えてゲーム決めかねない1マナ置くのがクソ過ぎるんで、いっそデイズを落としてクロパ戦略自体を弱体化させよう
レガシーやったことない奴が禁止禁止言いたいだけのお祭りで草
What a cocky saucy monkey this one is
Monkey magic
↑All Gods punished him?
インフレはイゼ速民の望んだ環境じゃないか
プレビューの時にはカードの実力見極められずに微妙とかそこそこと言っておきながら、本当の強さを知ると手のひらクルーかよ
青赤デルバーが流行る→バントコンが忍耐メイン投入する→ウルザラガバンや赤単プリズンが出てくる→青赤デルバーが忍耐対策に邪悪な熱気を入れる
親話、ペインター、デスタク等もそれなりにやれるデッキもいる
強いていえば墓地利用デッキがメインに入る忍耐がやや辛いかもしれんけど
これもう良環境だろ
さっさと猿とウルザ禁止にしろって思うわ!
※95
デスタクとプリズンは今までそれなりにコントロールに刺さってたサリアやチャリスが虹色の終焉にあっさり処理されて時間稼ぎにもならないのが辛いんだわ…
オーコ消えて置物が鹿になる悲しみが解消されたはずなのに…
猿はやばない?て意見いっぱいあったしじっくり変わっていくのが下環境の良さなのに最近のカードは影響与えすぎな上にがんばって追いかけてもすぐ禁止出てつらいみたいな声もちらほらあったじゃろ
※96
辛いよな…俺もどっちも使うからわかるよ
でもプリズンはそれ故にチャリスに足して三魂いれるようになったし
サリアはこれまでと同じくママとカラカスで守ってくしかないよ
オーコいた時期のがつまんなかったと考えてる
虹色強すぎていらつくのは同意だけどね
瞬唱まで入れてきやがるときあるし
今の赤単プリズン、月も三玉もチャリスも安心できない置物になってしまったのでラブルラブルしてる方が勝てるんだよな。ウルザズサーガ入りの赤単ストンピィが出て置物デッキの終焉を見た感じがした。
ウルザスティルはいけそうって思ってたらすでに実践されてるんだな
カウンターモンキーがダサいならカウンターチンパンというのはどうだろう?
終焉がよくないよ終焉がー!
赤単側もなにかいいカード見つかるといいけどね
赤単はプリズンってより、昔のドラストみたいな形で勝ってるよね
ドラゴンじゃなくてラブルたちゴブリンではあるけど
どっかのモンキーボードもアレだったしカードゲームの猿ってほんとにアレよね
ラガバン騒がれたの最初だけだったな
もう誰も使ってない
105
この記事の大会結果入賞の3割がラガバンなんですが…
今スタンで使ってるバードクラスデッキにめちゃめちゃラガバン入れてみたい。こんな相性いいカードないんだよ
この結果見て、一番強いカードって渦巻く知識じゃ・・うわなにするやめr
※96
今でもデスタクはコントロールには強いぞ。
安定性高めるカードと壊れスペックは別物だから
どちらも強いカードには属するけど、意味合いが違いすぎる
もし安定性が嫌いならブレストより採用枚数が多いフェッチ全般禁止を願う方が適切でしょ、他の効果含めてシャッフルしたい時にフェッチなければ気軽に不要カードどかせないし
ブレストだけのデッキじゃ勝ち筋ないのでセーフ
レン6解禁してサルを抑制してもらおう
一緒に使ってもかまわないものとする
猿は見た瞬間に何で1マナ生物にこんな盛ってんの?ってレベルのカードパワーだからな
スポイラー時点じゃ分かりづらかったサーガよりタチわるい
サーガはスタッフが予想より強すぎたとかいってるうえにただのレアだから
テストプレイせずにトークン1体でること想定してたらなんか2体でてきて草って感じなんじゃね
2体でてきてほぞサーチで3/3トークン2体とほぞ残ることを想定してたなら神話レアにするでしょ
113
欠点がレジェンドな事くらいってプロアマ共に情報出た瞬間からやべぇやべぇ言われてて案の定ヤバかったからな猿
安定性高めるカードが別って言ったらサーチ全般もアンリコ含むドロー全般もセーフなんだが
なぜかブレストを聖域だと認めたがらない奴多いよな
※112
青以外にもカウンターあげようとメンミス刷って、結果青が一番メンミス使ってた時と同じ流れじゃないか
ごめん、猿も執政も駄目だと思う。
デルバーの近況
・レン6禁止→まだ鬼強い
・ルールス禁止→まだ鬼強い
・オーコ・アルカニスト禁止→まだ鬼強い
・追加パーツ→猿、執政、媒介者、表現の反復、(稀にウーロ)。
・クビ→デルバー
どれだけ規制加えても、これだけ強化されてる。執政と対抗するために執政を合わせるし、デルバーはクビ一歩手前。厚かましい借り手のほうが信用され、アーキタイプまで名前変更する始末。
因みに、デルバー一枚が弱くなった瞬間は今までない。レガシーの常で、除去の大量採用は弱体化の典型だし、対応策が無さすぎる。
115
猿はド素人が見てもおかしい(笑)
※113
サーガはトークン2体出せるの知った時はえ? ってなったな……。
ルール上そのタイミングがあると分からなかった。
だから114の言うように、元のデザインは自分が勘違いしてたように、Ⅰは弱いエンチャ土地、Ⅱでトークン出して、Ⅲで0・1マナのアーティファクトに変わるだけだったんじゃないかな……と思ってしまう。
2章の起動型能力をソーサリータイミングにするエラッタだしたらいいんじゃないか
116
サーチは安定性じゃなくて再現性だしアンリコは安定性じゃなくて純粋な軽いアド源なんですけどそこ理解してるんですかね
トークンを1体しか出せないならまだ許せるかな
118
そりゃ、クロックパーミッションは強いでしょ。優秀なクロッカーなり妨害手段なりアド源なりが入れば最も恩恵を受けやすい
アーキタイプを丸ごと批判して何を言いたいのかサッパリ分からん
クロパーが跋扈するレガシーはダメフォーマットというなら、その通りで、まともな人間ならやるべきでない
まんぐうすう「はあ?ま〜たmtgモホどものな におしゃぶり変態緑青巨様ですかぁい?ルールスママ猫だけでなく相棒を恣意的にいらーやがったくせにmtgモホのメスイキ玩具どもはいらーたされないんですかねえ?!今のmtgモホ時代をぶっ潰すにはわいのいらーたまたはリメイクやろお!?コモン 森 3/3 速攻 二段攻撃のウルトラ敏捷なマングースで、ちっちゃいこどもや女の子そしてビギナーまでクロッカーに目覚めるんやで、にっこり!これで1発はこのmtgモホのメスイキ玩具のおしゃぶり変態緑青巨様をぶっ倒せる可能性あるぜ!」
氷蛇「せめて、コモン 島 3/3 飛行の空飛ぶマングース先輩のほうが鎌掘りデルバー様に近いバランスなのでは?」
まんぐうすう「氷蛇の後輩様よ、メスイキデルバー様京都様への皮肉にきまってんだろお?!島 3/2 飛行のカー杯ガン無視のぶっ壊れのくせに忍耐君でぎゃあぎゃあさわぎまくっとるメスイキデルバー様京都様どもやで?!メスイキいっちゃってんよ!まじで!」
ジャッカル先生「敏捷なというお名前は、マングースが基本なんやで、にっこり!こないmtgモホ山猿ごときが語って良いお名前やないんやで、にっこり!mtgモホ山猿がええんなら、最近でたブーだかぷーだかしらねえハム公!あいつに今のmtgモホ時代をぶっ潰す先陣切ってもらいてえぜ!イラストといいちっちゃいこどもや女の子そしてビギナーまでネズ公がきらいでなければあんなかっけえイラストはそう容易くはねえぜ!コモン 山 3/3 速攻 二段攻撃 そしてトランプ流あたりでええぜ!赤のスライのきほんのひとつであるわいがゆるす!」
ブーだかぷーだかしらねえがハム公「はあ?mtgモホ山猿だあ?ド汚ねえmtgモホ山猿だぜえ!富田流の無極状態かつ金剛でmtgモホ山猿のド汚ねえタマぶっ潰す!無極!(デザイナー様そして現社長様どものお尻私欲クソまみれモロだし丸出し無修正のガチモホハゲプレイをぶっ潰して、全てのウィザードの宝物であるmtgを取り戻す!)」
mtgモホ山猿「今のmtgがすきなmtgモホガキどもは豪語しとるウキ!鎌掘りデルバー!やらないかこと変態クソば鹿泥棒!なにをおしゃぶり変態くそ緑青巨!鎌掘り(探査)ドラゴン!そして何よりもわいのバナナ(意味深)ミルク(意味深)でメスイキしまくりたいmtgモホガキどもの究極変態mtgモホどもウキ!あきたらやめるだけ!mtgは金!カードの価値こそが全て!思い入れだあ?んなくそみてえなまんぐうすうのような害獣の戯言なんざ今のmtgモホガキどもはメスイキできないウキ!」
鎌掘り(探査)ドラゴン「今のmtgモホガキどもはなあ、例えばおー子の乳首ちゅぱちゅぱしながらなにをおしゃぶりウーろにつっこんでメスイキしてる変態くそみそまみれなんだよ!」
鎌掘りデルバー様「はあ?よがくびじゃと?た わ け が!鎌掘られたりてねえようじゃのう!よこそがmtgの神!よこそが最強!mtgモホ山猿座ギャザリングではない!mtgデルバー座ギャザリングじゃ!」
ヤマゾウ「mtgモホ山猿がリーガルでなんでわ いがアウツなんやあ?!わいのせい玩具である稲妻!うずまくちすき!ぶちこまれたりねえようだなあ?!」
れんしっくす「」
おー子「やらないか?またわいとくそみそまみれになりながらやらないか?気持ちいいぜええ・・・」
????「島 3/2 飛行とかいうぶっ壊れのくせに忍耐君ペネトレイトできねえだのなんだの、ふざけてんのか?ぶっ壊れスペックでもまだ足りないのか?メスイキデルバー京都様どもよお?敏捷なマングースの前でさしでおなじこといってみろや!」
タルモガイフ「墓地がくたばるだあ?わいは以前から墓地いじめられまくってんやぞ!すべての墓地にあるカード1枚につき+1/+1にいらーたしろや!」
し儀礼のさーまん「デザイナー様がバカだあ?ばかですむなら余裕っすよ!・・・馬鹿ですまねえmtgモホガキどもやからいかにメスイキできる特定カードのみをぶっ壊れししとるんやで、ニチャアっ・・・」
まんぐうすう「げんばねっこ先生の漫画である「お れ た ちゃmtg」ではしゅじんこうのげんばねっこ先生のいきつけの駄菓子屋のジジイねっこ先生が表向きは駄菓子屋のくそじじいで本当のポジションはポケモンでいえばチャンピオンなんやで、にっこり!ジジイ根っこ先生がなんのデッキ使うかはもうきめとるんやで!(そしてこれはトップシークレットなんやが、物語の最後の最後ではげんばねっこ先生のゆいいつのかぞくであるママねっこ先生こそがポケモンでいう原点にして頂点であるんやで、今の感じでは使うカードのひとつはフルパワーのルールスママ猫なんやで)」
さいかとぐ「これいったらげんばねっこ先生に神威で首吹っ飛ばされるからいえないんや、すまんな!(じじいねっこ先生が使うデッキタイプは、発掘や!今の感じではゴル狩りの墓とロールがじじいねっこ先生の切り札や!)」
すてっぷぅうのおおやまねっこおお「げんばねっこ先生が「お れ た ちゃmtg」の漫画で大ヒットした暁にはmtgの新社長になるんやが、まずカー杯をきちんと守ること、強いカードには必ずきちんとそれ相応の対価をつけること、できるだけバランスを保ち続けられるように定期的に調整し続けること、バランスや良いカードをつくったデザイナーはいろいろ賞や給料や待遇など上がっていくが、遊戯王または今のmtgモホ時代に等しいような禁止カードを作ったデザイナーはフィストされファイア!、そして何よりも全てのウィザードの宝物であるmtgを守り続けるためにできるだけすべてのウィザードの意見をできるだけ問い続けること、例えば新パックなどには大なり小なりウィザードが考えたカードなどを取り入れスカウトなども、ルールも日々バランスとのにらめっこしつづえける、ちいさい子供から女の子そしてビギナーを基本的な必須カードや汎用カードを定期的に収録した基本セットなどでウェルカムかつ今までのすべてのウィザードにはよりmtgの匂いにガンギマリしていくように楽しんでいくこと、」
????「その前にげんばねっこ先生はくたばるやろ、疾患という現実はたがをゆるめないからな、よくて「お れ た ちゃ mtg」とかいう漫画描いて途中で灯つきておしまいやろ」
やみのふくしん「mtgモホ山猿など特定のカードのみ超優遇しまくるくせに、相棒は恣意的ないらーたのままとかさあ、お前フィストな!mtgモホ山猿だの、鎌掘りデルバーだの、おーこだの、う〜んこうーろだの、はげだの、特定のカードのみ超優遇しつづけるなら、最低限ルールスママ猫またはすべての相棒もフルパワーにもどせや!るーつりーくんとかわくわくすっぞ(Z戦士)」
さいかとぐ「ちょくちょく餓狼伝のヒグマ先輩のネタぶっこんでくださるウィザード!マジ最高だぜ!すっぽんぽんまんといいなんでわいに対抗しておもろいネタぶっこんできてくれるんや?!うずまく知識は青のかーぱいやからと割り切っていたが、カー杯ガン無視の鎌掘りデルバー様にてメス行きデルバー京都様どもがメスイキいきりまくってからうずまく知識もぶっ潰すしたいね!安定性高めるということがどれほどのぶっ壊れであるのかわっかんねとかさあ、お前レがスィーに わ かやろお?
レがスィーで渦巻く知識つかってて、ぶっ壊れてんなあ?と思ったことないウィザードなんざ皆無に等しいやろお?渦巻く知識だけではかてねえからせーふとかさあ、では他の色にも渦巻く知識などいろいろ青のかーぱいをだしてみようか、ついでにカウンターなども、」
すてっぷううのおおやまねっこおお「サリアたんいじめる虹色の終焉とかさあ、お前フィストにゃ!」
????「特定のmtgモホカードのみを超優遇しつづける今のmtgモホ時代をのうしで肯定しつづけるならば、最低限まずはノンケもモホも使える相棒をフルパワーにもどせや、」
まんぐうすう「クロッパーを否定なんざしてねえよ、鎌掘りデルバー様はゆるされつづけてなんで生物の色であるはずの例えば緑で鎌掘りデルバー様をさしでさしきれるクロッカーキャストされてねえんや?メスイキしまくりやろ?違うんか?お前のけ つでは違うんか?」
げんばねっこ先生「まあ大なり小なりここのウィザードにはパワーもらっているからヨシ!今日しか言わねえからマジで感謝してるからヨシ!mtgモホガキどもやくそ転売屋様どもやお金の亡者様どももいずれはもとのウィザードに引きずり戻してやるからヨシ!大なり小なりあるはずやろ?ちっちゃいころに1コインまたはマッマに頂いたお小遣いにぎりしめてはじめてカード屋で1パック買って自分で剥いたあのときの楽しさやワクワク感!はじめてめにするカードのイラストの凄さやカードの独特な匂い、言葉だけではとうていあらわせねえ最高の瞬間!最高の時間!わいは残り少ないから未来をみることはぜったいにできないが、せめてすべてのウィザードの未来への踏み石としてあがく ヨシ!」
おっ?ここでも遂に目くらまし禁止議論突入か?
デルバー使われなくなったし、げんばねっこもいずれ消えそうw
この量書くの何分かけてるんだろうと考えると胸熱
デルバー抜きデルバーってどれのこと言ってんの?
ウルザラガバンは全然別物じゃない?
ウルザラガバンはlandstill系統のデッキにラガバンと目くらましぶち込んだグッドスタッフって感じじゃね
鋳造所でトークン量産しつつレガシートークンでかくしつつ行き詰まりで蓋みたいなかんじやん
このサイトって何文字までコメントできるのかな?
116
考えが極端すぎ
ブレストは事故を避けつつ有効牌を探してゲームの質を高めてくれてる
アンリコは更に2枚の手札アドなんだから、引いた方が大きく有利になる壊れ
サーチ全般と言うのは禁止にされてる教示者と仮定するけど、それはゲームを終わらせるだけのカードでブレストとは正反対の意味を持つ
ブレストよりも安定性高めてたりブレスト含めて他のカードともシナジーのあるフェッチを問題視しなよ、それともフェッチはokでブレストが駄目って言うなら理由教えて
なぜかブレストだけを聖域だと主張したがる奴多いよな
クソコメにマジレスしてるからすぐ調子乗るんだぞ
文字数多すぎィ!
スニショもペインターもラガバン使ってるのかw
もう地獄だな
127
青の優秀な生物アンチだから執政にタゲが移るだけかと
デルバーにウルザが入ってる方に驚けよ
132
ブレストとチューターが正反対ってのは間違いでどちらも有効牌を探してデッキの安定性や再現性を高めるカードで性質的には同じだけどチューターのほうがその性質が強いってだけ
ブレストはフェアデッキ、チューターはコンボデッキと想定してるからなんだろうけどANTとか両方を使うコンボデッキで考えればどちらも近い役割を果たしてるってわかるはず
あとフェッチは墓地肥やしなどのシナジーはあるけど安定性に関してはマナ基盤の面がほとんどなのに対してブレスト等の軽いドロー操作はゲームプラン全体への安定性で影響度がより大きい
ヴィンテージでも安定性や再現性の観点から強力だからチューターと同じように制限されてるしその有効性を認識しながらフェッチに擦り付けるから聖域化してるって言われるんだよ
ブレストやポンダーってヴィンテージでは安定性や再現性の観点から強力だから制限されてるのか?
140
ある意味そう
ただ壊れカードでも1枚は入れられるヴィンテージと壊れは禁止されるレガシーのドロー操作を比べても意味ないと思うけど
140
ヴィンテージは初手で揃えば終わりみたいなのもあるからね
極論だけど毎回MOX並べてドロー操作でvaultコンボ決まったら嫌やろ
ラガバンは赤いデッキにとってはモックスみたいなもんだと思うわ
山の代わりみたいなもんだろ
つーかなんで1マナの最強生物を赤にあげるのかなあ。赤は火力を得た代わりに生物は弱い色じゃなかったのか。
※140
引く先のカードが強いから、引いたりサーチする低コストカードの強さも跳ね上がる
カードパワーの低いレガシーのプール(ヴィンテ比)で渦巻く知識と思案の強さを語っても意味ない訳ね
レガシーでやばいカードやコンボは禁止されるから
143
生物が弱いはずの赤に強い生物が出ることはあっても、他色に使える強い火力は渡されない。
生物が弱いはずの青に強い生物が出ることはあっても、他色に使える強いカウンターやドロー操作は渡されない。
つまり、「生物が弱いんですぅ」みたいな謳い文句の色こそ生物も呪文も最強になって下環境塗りつぶす。
そもそもカードの中の上澄みも上澄みを使う下環境なぞ色の役割なぞより
強いカードを使うのが大正義だし
ちょっと前までオーコが環境のど真ん中だったわけだから開発が調子こいてる以上全く同じことが続くだろうな
勝ちたきゃ新セットの強カード買い続けるしかない。ラガバンより忍耐より物語より大事なのは一万円札。
ユーザーの登竜門がスタン。
ユーザーが多様性に惹かれるのがモダン。
ユーザーが無限に楽しみたいのがレガシー。
みたいな感じがあったけど、日本に限るとガチ勢が大半な上にここ2年のパックから必ず必須パーツがあるからそれを購入して、どんどん疲弊してゆく。
だから、今回のD&Dのように微妙だと売上下がっても仕方がない。
デルバー多いから忍耐入れるわ
忍耐多いからデルバー抜くわ
デルバーいないから忍耐サイドで
メイン忍耐いないならデルバー入れるわ
デルバー、バントコン、ウルザ猿の高度なメタゲーム
完全なリスト()以外は恥ずかしくて大会に出られないのが日本人だからね。
EDHですらそういう奴がいる始末。
ラガバンお前らより賢そう。
152
失礼だぞ
ラガバンに
うわああああ
モンキー・コメントがイゼ速を練り歩いている!
長期的に見たらスタン追うより安上がりなんて言われてたけど、新セットが出るたびに入れ得なカードが追加されてしかも神話でシングル5000〜10000円ってなってるから大変だね
ラガバン又はラガバンが入ってるデッキの他のキーカードは間違いなく禁止になる。
わかってても諦めてmtgやるか、mtg辞めるかしか選択肢ないんだからやりたいならやれば良い。禁止を予告されてるようなもんだから、一般プレイヤーはラガバン買うのやめた方がいいと思うけどな
もう禁止前提でぶっこわれだすし禁止したら新しいぶっ壊れだす
この繰り返しをしてるからトップメタ使い続けたいやつは禁止前提で毎回かえっていうゲームになったな
金を落とせよ
あまりお金使いたくないなら固定パーツの多いコンボが板
>>157
至極正しいカードゲームやな。
本来TCGは、そうあるべき
レガシー別にwillやデュアランが採用されないとかじゃないし、フェッチランド等の汎用枠が固定だからまあいっかなと思う。
確かに緑の需要上がってトロピ高騰したのはきついけどね。
今回のパックは強過ぎるけど昔ながらのミラクルだって勝ってるしまあいっかなって、新規参入は絶対見込めないけどね。
※160
ここ最近一度もプレイしてないんだろうな。俺もこういう図々しい人間になりたいわ。
※161
毎月ラガバン級のカード出ますとか新規出る度に10万20万かかってるわけじゃないし、青系のデッキ使ってるけどそこまで不満無いよまじで。
むしろ昔からいつか集めよう集めようと思ってたカードがどんどん値上がってくのがきつい。