日本時間の7月11日、 MTG Muddstahより、7月23日に発売する通常セット『フォーゴトン・レルム探訪』統率者デッキ「DUNGEONS OF DEATH」および収録カードが複数枚公開されました。
公開カード
《Nihiloor》(2)(白)(青)(黒)
伝説のクリーチャー – ホラー [M]
Nihiloorが戦場に出たとき、各対戦相手につきそれぞれ、あなたがコントロールしていてアンタップ状態のクリーチャー最大1体をタップする。そうしたとき、そのプレイヤーがコントロールしていてパワーがそのタップされたクリーチャーのパワー以下のクリーチャー1体を対象とする。あなたがNihiloorをコントロールし続けているかぎり、それのコントロールを得る。
あなたが、対戦相手がオーナーであるクリーチャー1体で攻撃するたび、あなたは2点のライフを得て、そのクリーチャーのオーナーであるプレイヤーは2点のライフを失う。
3/5
|
《Minn, Wily Illusionist》(1)(青)(青)
伝説のクリーチャー – ノーム・ウィザード [R]
あなたが各ターンのあなたの2枚目のカードを引くたび、「このクリーチャーは、あなたがコントロールしていてこれでないイリュージョン1体につき+1/+0の修整を受ける。」を持つ青の1/1のイリュージョン・クリーチャー・トークンを1体生成する。
あなたがコントロールしているイリュージョン1体が死亡するたび、あなたはあなたの手札にありマナ総量がそのクリーチャーのパワー以下であるパーマネント・カード1枚を戦場に出してもよい。
1/3
|
《Arcane Endeavor》(5)(青)(青)
ソーサリー [R]
2つのd8を振り、出目を1つ選ぶ。その出目に等しい数のカードを引く。その後、あなたは「あなたの手札から、マナ総量がもう一つの出目以下のインスタントかソーサリーである呪文1つを、マナ・コストを支払うことなく唱えてもよい」を選んでもよい。 |
《Component Pounch》(3)
アーティファクト [U]
(T), Component Pounchの上からcomponentカウンターを1個取り除く:異なる色のマナ2点を加える。
(T):1個のd20を振る。
[1-9]:Component Pounchの上にcomponentカウンターを1個置く。
[10-20]:Component Pounchの上にcomponentカウンターを2個置く。 |
《Extract Brain》(X)(青)(黒)
ソーサリー [R]
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札からカードをX枚選ぶ。それらを見る。あなたはその中から呪文1つを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。 |
《Grave Endeavor》(5)(黒)(黒)
インスタント [R]
2つのd10を振り、出目を1つ選ぶ。あなたの墓地からクリーチャー・カード1枚を対象とし、それの上に+1/+1カウンターがその出目の数置かれた状態で戦場に戻す。その後、各対戦相手はX点のライフを失い、あなたはX点のライフを得る。Xはもう一つの出目である。 |
《Immovable Rod》(白)
アーティファクト [R]
あなたは、あなたのアンタップ・ステップにImmovable Rodをアンタップしないことを選んでもよい。
Immovable Rodがアンタップするたび、ダンジョン探索をする。
(3)(白), (T):Immovable Rodがタップ状態であり続けるかぎり、他のパーマネント1つを対象とする。それは攻撃やブロックできず、すべての能力を失う。 |
《Midnight Pathlighter》(2)(白)(青)
クリーチャー – 人間・ウィザード [R]
あなたがコントロールしているクリーチャーは伝説のクリーチャー以外によってはブロックされない。
あなたがコントロールしている1体以上のクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、ダンジョン探索をする。
2/3
|
《Phantom Steed》(3)(青)
クリーチャー – 馬・イリュージョン [R]
瞬速
Phantom Steedが戦場に出たとき、あなたがコントロールしている他のクリーチャー1体を対象とし、Phantom Steedが戦場を離れるまでそれを追放する。
Phantom Steedが攻撃するたび、それの他のタイプに加えてイリュージョンであることを除き、これにより追放されているクリーチャーのコピーであるトークンを、タップ状態かつ攻撃している状態で生成する。戦闘終了時に、そのトークンを生け贄に捧げる。
4/3
|
《Radiant Solar》(5)(白)
クリーチャー – 天使 [R]
飛行、絆魂
Radiant Solarか他のトークンでないクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、ダンジョン探索をする。
(白), Radiant Solarを捨てる:ダンジョン探索をして、あなたは3点のライフを得る。
3/6
|
《Revivify》(2)(白)
インスタント [R]
1個のd20を振り、それにこのターンに戦場からあなたの墓地に置かれたクリーチャー・カードの数を追加する。
[1-14]:このターンに戦場からあなたの墓地に置かれたすべてのクリーチャー・カードをあなたの手札に戻す。
[15+]:それらのカードをあなたの墓地から戦場に戻す。 |
《Rod of Absorption》(2)(青)
アーティファクト [R]
プレイヤーがインスタントかソーサリーである呪文を1つ唱えるたび、それの解決に際しそのカードを墓地に置く代わりに追放する。
(X), (T), Rod of Absorptionを生け贄に捧げる:あなたはRod of Absorptionによって追放されているカードの中から、マナ総量の合計がX以下になるよう、望む枚数だけ呪文をそれらのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。 |
《Thorough Investigation》(2)(白)
エンチャント [R]
あなたが攻撃するたび、調査を行う。
あなたが手掛かりを生け贄に捧げるたび、ダンジョン探索をする。 |
《Wand of Orcus》(2)(黒)
伝説のアーティファクト – 装備品 [R]
装備しているクリーチャーが攻撃するかブロックするたび、ターン終了時まで、それとあなたがコントロールしているすべてのゾンビは接死を得る。
装備しているクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、その点数に等しい数の黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを生成する。
装備(3) |
デッキリスト
DUNGEONS OF DEATH/統率者:隠道のセフリス |
 |
 |
デッキリスト |
1:《詰まった河口/Choked Estuary》
1:《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
1:《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
1:《高級市場/High Market》
1:《雨雲の迷路/Nimbus Maze》
1:《港町/Port Town》
1:《大草原の川/Prairie Stream》
1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《秘儀の聖域/Arcane Sanctum》
1:《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct》
1:《エスパーの全景/Esper Panorama》
1:《オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica》
1:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
1:《興隆する荒野/Thriving Heath》
1:《興隆する島嶼/Thriving Isle》
1:《興隆する湿地帯/Thriving Moor》
7:《平地/Plains》
5:《島/Island》
7:《沼/Swamp》
39 lands
1:《激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk》
1:《永遠のドラゴン/Eternal Dragon》
1:《霊体の先達/Karmic Guide》
1:《太陽のタイタン/Sun Titan》
1:《太陽破の天使/Sunblast Angel》
1:《機知の勇者/Champion of Wits》
1:《秘法の管理者/Curator of Mysteries》
1:《幻影の像/Phantasmal Image》
1:《宿命のネクロマンサー/Doomed Necromancer》
1:《灰燼の乗り手/Ashen Rider》
1:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《人質取り/Hostage Taker》
1:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1:《ロノムの一角獣/Ronom Unicorn》
1:《前兆の壁/Wall of Omens》
1:《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》
1:《熟考漂い/Mulldrifter》
1:《カラスの群れ/Murder of Crows》
1:《疫病造り師/Plaguecrafter》
1:《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》
1:《叫び大口/Shriekmaw》
1:《雲先案内人/Cloudblazer》
1:《壊死スリヴァー/Necrotic Sliver》
1:《偏執的な縫い師/Obsessive Stitcher》
1:《つややかな雄鹿/Burnished Hart》
1:《隕石ゴーレム/Meteor Golem》
26 creatures |
1:《屍術淘汰/Necromantic Selection》
1:《掘葬の儀式/Unburial Rites》
1:《犠牲/Victimize》
1:《完全なる終わり/Utter End》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
1:《灯の燼滅/Despark》
1:《記憶への消失/Vanish into Memory》
1:《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
1:《統率者の宝球/Commander’s Sphere》
1:《友なる石/Fellwar Stone》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1:《プロパガンダ/Propaganda》
15 other spells
1 Nihiloor
1 Immoveable Rod
1 Radiant Solar
1 Revivify
1 Thorough Investigation
1 Arcane Endeavor
1 Minn, Wily Illusionist
1 Phantom Steed
1 Rod of Absorption
1 Grave Endeavor
1 Wand of Orcus
1 Extract Brain
1 Midnight Pathlighter
1 Minimus Containment
1 Hama Pashar, Ruin Seeker
1 Dungeon Map
1 Bucknard’s Everfull Purse
1 Clay Golem
1 Component Pouch
16 New cards |
ソース
MTG Muddstah
タコでゲソ〜
脳摘出きっしょ
雨雲の迷路が入っているのは珍しいな
友好色のペインランドかチェックランドを1枚くらい入れてもよかったかも
地味に値上がりしてるし
ダンジョン探索する天使超強そう。
ダンジョン探索カードが、スタンでも許されそうな雰囲気あるんだが……。
統率者戦でダンジョン探索出来そうになってきたのはいいんだけどね。
でも、セフリスはバントカラーが良かった。ダンジョン探索は黒より緑の方が欲しい。
ニヒロー。
太陽のタイタン再録されすぎ問題
調査しててがかりを得て探索が進むっていいね
スタンによこせ
ヤーラクスルベンレは何処ですか?
Endeavorはサイクルなのね
土地は友好ダメランか真鍮を入れてほしい。
再録がちょっといまいちに感じるセットだな・・・他と比べると。
幻影の像、悪意の大梟、再録されてるのうれしい。
スリヴァー再録ヤッター(棒読み)
5
白のアーティファクトの奴がパイオニアで暴れそうだから駄目だな
青単ストームで使われた《鼓舞する彫像》と合わせで簡単にダンジョン探索が出来てしまう
いずこかからって言い回し、これまでのカードにあったっけ?
いずれかの領域からだった気がするけど
※16
モダホラ2が初出だったはず。ダウスィーの虚空歩きとか。
オラクルではどちらもfrom anywhereだから、最近よくある日本語訳だけ変わったパターンだと思う。
Sefris of the Hidden Waysの能力は
エムラクールみたいに、このカード自身が手札やライブラリーから墓地に移動しても誘発しますか?