『フォーゴトン・レルム探訪』新カード情報:ダンジョンを踏破するたびに手札に戻るゾンビや、ダンジョン踏破で強化されるガーゴイル
日本時間の6月25日、Weekly MTGより、7月23日に発売する通常セット『フォーゴトン・レルム探訪』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Dungeon Crawler》(黒) Dungeon Crawlerはタップ状態で戦場に出る。 2/1 |
![]() 《Cloister Gargoyle》(2)(白) Cloister Gargoyleが戦場に出たとき、ダンジョン探索をする。(ダンジョン探索をするとは、最初の部屋へ入るか、次の部屋へ進むことである。) 0/4 |
本日公開された『フォーゴトン・レルム探訪』情報
・今回の特殊枠として《進化する未開地》が公開
・新たなカード「ダンジョン」が登場。ダンジョンにまつわるプレインズウォーカーなども公開
ダンジョンの種類数はまだ分からないけど出るだけで最初の部屋を自由に選べるならかなり汎用性ありそうだよね
ガーゴイルはデフォで防衛は持っていないのか
白の新しい役割としてダンジョン探索濃いめだったりするのかねぇ
ダンジョン系から公開していくパターンなのか
優秀なダンジョン来ないと始まらんな
今公式見たら3つだけで確定っぽい?
そうなるとちょっと辛いな
探索するたびにして
1マナのゾンビダンジョン踏破して手札に戻るとかケチ臭いな
ダンジョン踏破というめんどくさそうな条件なら戦場に戻させろや
タップインだしバチ当たらなさそうだろ
最速3回で踏破できるとはいえ、そんなにホイホイ踏破できるの?という印象は受けるな……
土地の起動型能力で探索できるとかならうん
どぶ骨とかより弱いけどアンコだし最低でも1/2/1だから黒単アグロが成立するならインクのシミでも使われるでしょう
探索とか砂時計案件だされまくりでさらにイライラしそう
俺の黒単ナーフィが強化されたか
なんかカードパワー弱いなー…
基本セット的立ち位置だしまだ始まったばかりだし多少はね?
7
アンコだししょーがない
黒の1マナパワー2でメリットもちって結構貴重だったりする
どうせ1ターンに何回も踏破するデッキが出るから…
スタンの黒は2マナ以降が粒ぞろいだけど1マナが死んでたから黒単ワンチャンできたか
戦墓のグールとかよりも基本的に弱いカードですよこれ
ダンジョン進むのが余程簡単じゃない限り
ダンジョンメカニズムを強くしないとセット全体がハズレになるな
「ダンジョンを踏破するたび」の条件が厳しすぎる。
まだ数枚出た段階なのにカードパワー語っちゃうやつ笑
ダンジョン関係のカードはアリーナ実装後に必ずバグる
なんでもないFNMでさえバグってるのにこんな いままでやってなかったことしだしたら何が起きるかわからんねw
ゾンビはともかくガーゴイルの方はETBで探索できるから意外に優秀そう。もっと軽いETBで探索増えろ
履修より専用構築必要なんだからその辺頼むぞ…
ダンジョン探索って書かれてたら最低でも占術付きなんだよな
今んところダンジョンは踏破までに『狂える~』が7回探索で他のがデメリット無しのルートやと4回探索必要。
結構対応カードで固めないと踏破は厳しそう。というか効果的には『狂える~』一択よな、強さ的に…
土牢のデメリット痛すぎて全く実用的でないし
ゾンビで1/2/1ってだけで及第点で踏破ボーナスはオマケやね
1部屋ずつ探索×n回じゃなくて、すごろくの○コマ進むみたいに1部屋飛ばしで探索する、みたいなキーワードやカードも出るんじゃね
占術つくのは偉いけどこのスペックの3マナに占術ついたから単体で使うかという話よなぁ。
今のところちゃんとマナ相応のスペックしてるのが伝説のナダールさんしかないから何とも言えん。
マナ相応のスペックにおまけで付いてるなら強いとは思うけど、うーん。
25
使うデッキ次第だろ
アグロなら『狂える~』が一番使えないと思う
1マナに探索持ちがいるなら結構やれそう
ダンジョン探索をする。
ダンジョン探索をする。
ダンジョン探索をする。
・
……とかありそう。
頂点壊滅獣とか、お前らそういうの好きなんだろ? って思われてる節がある。
好きだ。
あと叩かれるの覚悟で言うと、ダンジョンは専用スマホアプリに対応して毎回ランダム生成だと面白かったのでは アリーナに搭載するのは簡単だろうし
ダンジョン踏破できる頻度によるわ。
『魂を食らう墓』はこんだけ微妙な効果で手間かけるなら最後のトークンに接死じゃなくて破壊不能とかつけてよかったような
翡翠光のレインジャーみたいに複数回発動するのはありそうだね
リミテなら楽しそう
31
その超運ゲーやりたいか?
※31
運ゲーは思いついた瞬間だけ面白くて実際にやると白けるだけなんだ
統率者にカオス系のカード入れたことある人はみんな知ってる
31
間違いなく面白くないうえに使いにくい糞ギミックになるぞ
英雄譚の効果が順番ランダムになるだけでも相当使えない
ダンジョンはランダムの代わりに、メリット大きい奴とか、逆にデメリットばっかりの奴とか有ればMTG的に楽しいかは不明だけど、個人的には面白そう
戦場に出たときダンジョン探索する2色タップインランド出るやろなあ
39
進先が任意じゃなくてダイスふって決まるタイプぐらいならいけそう
ちょっと手間だけどTRPGっぽくなるし
40
出ても単色じゃない?
1回目占術2回目宝物とか動きが怪しいぞ
ダンジョンの強い点は全く触れない事。弱い点は1つ1つの効果が大した事ない事。あとは頻度の問題だ。
※31はプレインチェイス戦の次元カードみたいなもんやろ?
アリーナのイベントとか身内ハウスルールとかでやるなら面白そう
15
一回踏破したらそのダンジョンは消え去るんや…
まあ 確かにまだ分からないよね
ダンジョン探索して1ドローの1マナインスタントとかあったらよく使われるだろうし
アンコでこれくらいだったらレア以上ならけっこうサクサク探索出来る感じかな?
踏破なんてそれくらいじゃないと使えんし
44
一回踏破したダンジョンにもっかい入ることもできるらしいぞ
何かのおまけで探索する感じの使いやすいカードがあれば占術と宝物トークンだけ貰って放ったらかしとかでも良さそうなんだが
47
ほんまやな。失礼しました。
※44
一度踏破したらダンジョンはリニューアルされるから同じダンジョンも連続で走破できる
45
それ選択の上位互換にならんか
次にダンジョン探索をする場合、あなたは先ほど入ったばかりの同じダンジョンも選べますし、別の新しいダンジョンに挑戦することもできます
って書いてるよ
※51
占術以外も選べるととるか、占術を選びたいときに選べないととるかで言うほど上位ではないような。
血清の幻視の上位に定業があるしそこまで考えなくてもいい気もする。
そんなに怪しいならまぁソーサリーにすれば解決だね。
※51
いや、ごめん
いかにも使われそうな例として適当に言っただけだから聞き流してほしい
一応、2枚目からの挙動が選択と変わるから上位互換ではないと思うけど
黒の21ってだけでまぁまぁうれしい
墓所這いやら血に染まりし勇者やらどぶ骨やらと比べて全然戻って来ないやん…
と思ったけど、こいつらはレアだから比較するのはちょっと可哀想か
赤の1マナ2/1でプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたびダンジョン探索する伝説の猿を作ろう🐵
ダンジョンは英雄譚みたいに他のセットのカードと組み合わせてズルしたり遊んだりできないのが不快な印象
場に出た時にダンジョン探索するタップイン二色土地くらい出ないとダンジョンは厳しい気がする
面白そうよりめんどくさそうって気持ちが強い
きっと『あなたのアップキープの開始時(かターン終了時)に探索する』だけのレアエンチャントが収録される
既に迷宮入りしている感
ダンジョンは流石にリミテ用やろ。
イニストラードとかでも導入するなら構築向けにする可能性あるけど
探索持ちをタッサなり他のカードでブリンクさせれば安定して探索進むかな
踏破まで長いダンジョンしか公開されてないからあれだが、
探索1回で踏破みたいなの出たらだいぶ評価変わるだろうな
3回踏破であのデメリットだから、1回踏破なんてどんなデメリットつくんだ…踏破したら相手に追加2ターンとか与えるんか
ダンジョンの入り口、各部屋を選択できていくところにどれほどメリットあるかだな。
現状踏破が遠いから弱く見えるけど、案外簡単に踏破できるカードとか来たりすんのかな
いうてコラボセットだしフレーバーに満ちていれば十分遊べると思うけどな
開発が探索をどれくらいの強さだと判断してるかなよるな
個人的には占術1よりは強いと思うし1マナ1どろーのおまけに付けるのは厳しそう
68
CIP2階層踏破持ちとか軽量のCIP踏破持ちがある程度数いればダンジョンをRTAやTAみたいな速度で駆け抜ける変態デッキ出てくるかもしれない
他のダンジョン云々って言ってる人いるけど、2つ前の記事の内容をそのままに捉えるなら、ダンジョンは既に公開されてる3つだけじゃないの
ダンジョン探索は良いけど
踏破はリミテ専用になりそうだな
これ探索相当緩いってことか?
ダンジョンが公開されてる3つだけにしても本体ダメージ、マナ加速、盤面干渉、ドロー、踏み倒しは揃ってるわけだけど
フォーゴトンレルムは面白そうって期待よりも、面倒になりそうって不安のが大きいわ
どうやっても1回か2回は自身に不利益になる効果の階層通らなきゃならない代わりにゴールの恩恵が大きいダンジョンもフレーバー的には欲しい。
構築で使えるかは置いといて
ダンジョン3つ制覇で打ち消されない特殊勝利があるならまぁ、って感じ
ブリンクで何度も踏破するデッキとかどうかね
複数回踏破するメリット薄いからそこまで強くないかなあ
76
近いのは最後まで額面上のメリットなくて最短で踏破するとデメリットすら発生する代わりに最後のリターンがデカい魂を喰らう墓だな。
1マナ2マナにアタック誘発でダンジョン踏破するクリーチャーがいれば
4Tには普通に3マナ3/4飛行が着地しうるのか
素のカードパワーは低くて上振れ下振れの差が激しそうだし
リミテつまんなそうな予感
リミテはまぁこれから公開されるカード次第で変わるかも
今のとこはストリクスヘイヴンのが講義を外部から持ってこれるしそっちのが面白い
踏破のしやすさにもよるだろうけど、アンコモンの割りに強くね? 一応基本セットの位置なんだよな
ナダールが3マナのレアでEtBと攻撃時に探索なんだから、1マナ2マナで攻撃時に探索する生物はないんじゃないかなあ
緑ならもしかするかも知れんが
今まででてる感じ探索の難易度は占術よりちょっと重くて増殖と同じくらいなきがするから、2マナの1/1飛行になら持たせてだいじょぶそうなきはする
クリーチャー以外にダンジョン探索つけないで欲しいけど既にPWにいるのが不穏だ
インスタントタイミングのダンジョン探索なければ良いが
さすがにあるんじゃないの
履修もインスタントにあったし
今のところ探索できるのがプレイヤー(が唱える呪文によって)ではなく人型のクリーチャーかPWに限定されてるのが気になる。
講義がソーサリー限定のメカニズムだったから差別化を図ったんだろうけど、現状だと殴るデッキでしかダンジョンを有効活用できないように見える。実際かなり狭い空間でしか楽しめないメカニズムなんじゃないか。
お膳立てして出てくるのが3/3/4飛行ってのはあまりに弱すぎる
あんまり強くし過ぎると出来事の二の舞になるからな・・・・。
あんまり弱くし過ぎたら履修講義の二の舞になるぞ
お膳立てと言っても踏破の過程で色々起きてるからね
3/3/4飛行キャントリップが弱い訳なかったみたいな話に転ぶ可能性もある
※89
※90
八方ふさがりで草
履修講義なら構築実績あって問題にはならない程度だからちょうどいいじゃん
ローテ後は知らんが
アリーナの開発泣いてそう
アイデアとしてはすごく面白そうなんだけど
こういう外付け要素を押し出しすぎると煩雑というか、本来のカードゲームから逸脱している感
おいおい、ダンジョンってw
MTGがまた変なことやってるw
俺らウィザーズに遊ばれてるぞこれw
探検するたびコイントス〜
対戦相手が踏破した時〜
とかでタダでプレイできるインスタント、小型〜大型生物が出てくると面白いかな
多分マナカーブ通りに叩きつけられる探索持ちが出るからこいつらもそれなりに使えるかもな
はい、それでは皆さんでご唱和ください
「マジック、ヲワタ」
よくよく考えると最初に公開されたpwも+で探索出来るってけっこう強いな
+連打だけでプチ奥義みたいなの撃てるようなもんだし
※95
何事にも限度ってものがあるからな
最近のウィザーズはコラボやら本来のTCGから脱線しすぎw
正直よっぽど強いカードが来なけりゃスタンダードはローテまで環境変わらんでしょ
講義履修はBO1ならまだしもBO3だとサイド枠食い過ぎて微妙だったから、探索の方が完結したシステムとして使われそうだと思う
ダンジョンに強さを求めるのは間違っているのだろうか
※104
異世界転生モノのタイトル?
2マナエンチャで探索するたびワンドローとかが来ないとこのメカニズムは無理だろうな
第二のパーティー
※101
流石にダンジョンシナジー抜きだと微妙じゃないか
探索4回未満だと4マナPWの能力には見合ってないように思う
ウィザーズ「モダホラ2で構築級カードさんざん刷ってやったし、スタンではふざけたっていいやろww」
107
まぁマイナスがクリーチャー依存だからコントロールでダラダラ使う感じじゃないな
クリーチャー入れる前提なら有能な探索持ちちょっと混ぜとくだけでもよさそう
ダンジョンは2マス進んでも1ドロー未満の価値しかないから、毎ターン3マスは進んでいきたいところ(無理そう)
リミテは3回ぐらいやってダンジョンゲーしょーもなってなりそう
構築は競技レベルで全然使われない割にカジュアルでわんさかいるせいで見るのも嫌になりそう
※111
オリンピックが始まる前には厳戒態勢になってイベントできなくなるから、そんな心配は要らない。プレリもできるかどうか
106
クローバーや亭主じゃないんだからさあ
※104、105
俺だけ入れるダンジョンで~ってのもあったような。
MTGのフレーバー的には、戦場とは別の所でダンジョン潜ってるのってどういう雰囲気なのかね。別の探索チーム?
土地と繋がってマナ出したり、他のPWの助けを借りたりもするんだから、最初に見た時ほど、フレーバー的な違和感はないのかもしれんと思えて来た。
D&Dなのにパーティ全く関係ないのか
パーティそろってる分だけ探索とかないかな
ダンジョンがシステムとして完全に孤立してるのが残念
探索以外で触れることがないから今後のカードとシナジーが生まれない
でもダンジョン探索を安定して出来るデッキが出たら素のスペックも高くおまけ効果もついてたら多少暴れるかもしれない。
紙に書いてあること以外やらすなや!!
ダンジョンカードに説明が書いてあったら文句ないんか?
118
じゃあやらなきゃいいじゃん
土牢はサクリファイスデッキに組み込めれば通ることがありそう
このゾンビも2枚居ればクリーチャーサクリと手札一枚を補填するし成立するなら入りそう
ダンジョンは薄いアドをじわじわ取って積み重ねていくのに対し
昨今のゲームデザインが殴り合いやランプでドン!だから全く真逆なんだよね…
長期戦前提のデザインなのにウィザーズが長期戦嫌いだから話にならない
ファイヤー理論どうしたんだろう
こんなに塩パックにしてうれないぞ
きっとスタンは控えめにして、モダホラ3で壊れダンジョンとか壊れ履修&講義とか出すんやろ。
ダンジョンねぇ