『フォーゴトン・レルム探訪』カードイメージギャラリーが更新。ダンジョンカードや、ダンジョンを探索する新PWエリーウィックなど 投稿日: 2021年6月26日 投稿者:ゆうやん@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 501 Comments 日本時間の6月26日、マジック公式サイトより7月23日に発売する特殊セット『フォーゴトン・レルム探訪』のカードイメージギャラリーが更新。 通常版 特別版収録カード ソース 『フォーゴトン・レルム探訪』カードイメージギャラリー 『フォーゴトン・レルム探訪』特別版カードイメージギャラリー スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』統率者デッキに収録されるナヤカラーのティファが公開 日本時間の5月3日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の統率者デッキ「リミットブレイク」に収録され ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開 日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ... 放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開 3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ... 『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開 日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻 日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
土地のイラストええな
悪魔ってなんなんだ…?
基本土地にフレーバーついてるの良いな
世界観が分りやすい
基本土地のフレーバーがハンドアウト風なのも心憎いな
※2
お前の後ろにいる奴のことだよ
基本土地ええやん
デビルは消えるんだろうか…
ヴォーバルソードだけ振り回してればもうそれでいいんじゃないか感があるラインナップだな
D&Dにも市民てでてくるの?
今のところ弱すぎて草生える
5マナ10点クロックが一番まともに見えなくもない
一番欲しいのは基本土地のfoil
デッキ破壊は強いよ、でもそこを強化されてもな…
基本土地かなり好みだな
カード名の和訳クソすぎない?
カタカナにしただけのやつ多すぎ
※13
コラボ元作品の表記に準拠してるだけだよ
向こうの人は狂喜乱舞してるコラボなのかな?
ポータブル•ホールって、ドラえもんの秘密道具の通りぬけフープでしょ
さすがにゲートウォッチいないのね
しょっぱいねえ
進化する未開地、日本語になると絶望的にダサいな。
ポータブルホール強ない?
北米以外の反応を見てみたい。
特に英語圏以外。
コラボ元が一般的じゃない文化圏だと散々マローが色んな開発記事で言ってた認知性とかフレーバーについて注意するべきポイントを完全に踏み外してるように見える。
ターシャズ・ヒディアス・ラフター(LO呪文)、「追放していく」というテキストがやや変に感じる。
そこは「追放する」が自然だろう。
拡張版と通常版でテキストが微妙に違うのはなぜ?
通常版のテキストだと、2回目はまったく効果がないように読めるが、拡張版だと2回目以降も効果があるように読める。
ちょっと仕事が雑すぎんよ~
手抜きみたいなカード名の和訳なんとかならんのか
基本土地のフレーバーテキストは今までやらなかったのが不思議なくらいだ
日本語版D&Dがある以上、キャラ名や呪文名の和訳はどうしようも無い
全然関係ないけど昔の遊戯王読んでた身としてはこういう迷宮的なのを見るとダンジョンワームかゲートガーディアンみたいなカード出て欲しい。
あれ?これまでの新セット発表時と比べてなんか明らかに盛り上がってないね…
固有名詞だからしょうがないんだろうけど
カタカナ多すぎて全く覚えられん・・・
ナダールのテキスト、「他のクリーチャー」じゃなくて「これでないすべてのクリーチャー」になってるのはなんで?D&Dがこんな表記なの?
※29
日本語訳のテンプレを毎回変える方針かもしれぬ
基本土地全部フレーバー付きか
基本土地のフレーバーは毎回やってほしいくらい良いな
次元の説明してくれるだけで没入感が全然違う
ウォーバルソード強くね…?
テーブルで友達と遊ぶにはよさそう
競技だとどうか
ダンジョン探索みたいな奴ちょっと楽しそう
基本土地のフレーバーは良いな
D&Dやってれば色んなカードの見方が変わりそうだなぁとヴォーソスとしては結構悔しい。かといってD&Dに踏み込むには歴史が凄まじくてしり込みしてしまうわ
拡張版と通常版でテキスト微妙に違うのなんだろうな
少し前から日本語訳のぶれが気になる
アリーナのダンジョンのUIはどうなるんやろか
もう日本語版は機械翻訳に突っ込んだときくらいの精度だと思いながら読むしかないんじゃないかな……
あのさぁ、塩路線進んでウィザーズは本当に楽しいわけ?
俺たちプレイヤーは全然楽しくない
ドブカード作って何がしたいの?
製品発売までにパワー•ワード•キルの誤訳修正されないかな
また発売したらお詫び出すの確定になるよね
基本土地のFTは固有名詞が無い方が汎用性が高そう
ドリッズドは二段攻撃じゃなくて二回行動にしろや
中途半端なコラボだなぁ
日本でMTG人気がないから翻訳に金がかけられないってことはないよな
パワーワードキルのパワーワードテキストミスといい翻訳班のいい加減さが目立つな
カタカナが多くておじさんカード名覚えるのに一苦労だよ…
※41
前から気になってたけど
「パワー•ワード•キル」じゃなくて
「パワー・ワード・キル」だと思うぞ
なんかデュエマみたいに新ギミック連発するようになったな
興味ないとキツイな
ダンジョンは効果地味でプレイ体験としてそんなに面白く無さそう
策略みたいに特殊フォーマットのみ使用可能にして、その分派手なダンジョンを色々用意してくんないかな
このセット、ドラゴンの迷路とは違う意味で地雷臭がものすごい
深刻なユーザー離れにならなければいいが…
「悪魔」ってデーモン?デビル?今までデーモンやデビルだったクリーチャータイプがエラッタされるってことなん?
日本語訳、MtGしらないインターンの学生とかにやらせてそう
そしてプレヴューでユーザーに校正してもらって適当にごめんなさいして終わりっと
基本土地いいね
※52
翻訳の間違いなのは明白ではあるけど
今までデビルは小悪魔と訳されてきたからデーモンだとは思うぞ
※56
すまん、英語でもノンデビルか。そうするとデビルを悪魔と訳したのか
デビル→小悪魔ってテンプレートじゃなかったのか・・・
「カード1枚を引く」とか、「したことがあるかぎり」とか、日本語としてすごい気になる
「カードを1枚引く」「したことがあるなら」の方が明らかに自然
英語に引っ張られすぎでは?
ダンジョンは探索するだけをみると微妙だけどガーゴイルを例にすると
3/0/4
場に出たときいずれか一つ選ぶ
・占術1(2回目以降効果が強くなる)
・1点ライフゲイン(2回目以降効果が強くなる)
・各プレイヤー1点ライフルーズ(2回目以降効果が強くなる)
って感じにモード選択付きだと思えばリミテではまぁまぁ優秀じゃないか?
塩ニキじゃないけど、今回カードパワーは少し弱めだな。エルドレイン、イコリアが落ちるまでは肩身が狭そう
亭主界の面汚し
※59
選択肢が多いのは確かだけど2回目以降効果が強くなるかは微妙じゃないか
失われた鉱山の3番目なんかは占術1の方が嬉しい
フレーバー的に問題かもしれんが、山あり 谷ありなダンジョン探索を全プレイヤーで共有するシステムなら、ボードゲームみたいで楽しかったかもしれない。
処理が複雑になるのやめてくれ
どう考えてもアリーナとかで電子的に処理すること前提のシステムやん
小さなカードに今回のダンジョンみたいな細かい字でびっしり書いて見にくい上に1枚のカードに情報詰め込みすぎ。
日本語訳気に入らないなら英語版買えばいいでしょうに
元来英語版がオリジンなんだし
※22
ほんとだ拡張の方がテキスト分かりやすいな
65
問題のすり替えはよくないぞ
日本語版使いたいから日本語版買うのに文句あるなら英語版買えとかいう謎理論
ライブラリーアウトの呪文これやっぱ2枚目効果無いように読める
「自分の追放したカードのマナ総量の合計が20以上になるまで」としか書いてないし
「この方法によって」とか書いてないもんなー
基本土地のフレーバーは本当にいいな
一般冒険者の日常って感じがする。
次以降も入れてほしいわ
これひょっとして翻訳間違いやらかいしてるのって翻訳担当でたった1人だったりしない?
塩とかうるせーよ
毎回カートンで買ってるが
今回はシングル一択ですわ
内容的にモダホラ2の後じゃ誰も買わないぜ
日本人的にはD&Dはあくまで始祖でそれに影響されたりインスパイアした作品の方が馴染みあるし有名だしなぁ。
日本ではウィザードリィやウルティマよりドラクエの方が馴染みある的な
※64
紙の挙動気にしてないのなんて今更でしょ
紙の事ちゃんと考えてたら使い魔禁止になんてならん
コロナも電子優先する格好の理由になるし少なくともスタンに関しては紙のmtgはもう諦めた方が良い
米69
見えるというか無いでしょ
そもそもそうじゃないと強すぎる
1回しか打てないけど強いライブラリー破壊カードというフレーバーだと思う
誤訳もしれんし、P/Tとかマナコストも印刷ミスで少ない可能性もある
D&DとMTGのそれぞれの定訳が重なり合って翻訳が破綻したのは伝わってくる
この際、D&Dの翻訳無視してやってほしかった……
人名、地名ならまだしも、呪文名はなんとかならんかったのか
いまいちなにかわからん
塩すぎて伯方の塩の方がまだ甘く感じる
それくらい塩 ウィノータクラスの微妙なパワーカードすら出てない
スタン落ちしても使われない結果残せない可哀想なパック
ポータブルホール、出た時は強いと思ったけど、モダホラで虹色の終焉出ちゃってモダンに入れる理由が無くなっちゃった
さすがに塩セットすぎるだろ
1枚も欲しいのない
極めて濃厚な潮の香りがするわね…
具体的に言うとアーカイブ抜きのストリクスというか……
メカゴジラと墓地ランダム追放よりはマシじゃね
英雄譚と大して変わらんでしょ
リミテを楽しむパックとして割り切るか
※69 ※75
その効果なら「そのプレイヤーの追放領域にあるカードのマナ総量が~」にすれば誤解しないのにな
元ネタ知らんけど軽く調べた限りだと一回しか効かないけど効果の大きい呪文みたいな感じではないけどな
これじゃ消費者側がcollectorじゃなくてcorrectorだな
出した瞬間ダンジョン踏破するカード刷らないと話にならないレベル
D&D好きは楽しめる内容なんかな、これ
全然知らないから思い入れも何もないし…
ダンジョンってトークン枠で出るんだよな
リミテだとどういう扱いになるんだろう
シールドだと引けなきゃ使えなかったり、ドラフトはトークン枠含めてやるとかになるんだろうか
地下洞窟系の土地がなかなかいいからフルアートで出してほしい
ヴォーパル・ソードは特殊勝利効果発動できるぐらい長期戦が前提の
コントロールでは採用されるかもしれん
除去ハンデスで更地にされたあとに装備したトークンに殴られて負けそう
特殊セットでやれ定期
※89
トークン・カードがないからってゴブリン・トークンや宝物・トークンを出せないってことがないのと同様に、多分ルールの方で定義されるからダンジョン・カードがパックから出なくとも3種類のダンジョンから好きに探索できるんじゃないか
最初だけは引けなかったとき困りそうだけど、まあどうせすぐに捨てられるほど溢れるだろうし
ヴォーパルは軽いし伝説でもないから黒単なら割と入りそうな気がする
エルドレインの再来したらキレるくせに…
キャラクターの固有名詞に、「ポータブル・ホール」とか「ダンジョン・クロウラー」なんかはいいんだが……。
「ターシャズ・ヒディアス・ラフター」はセレクトしたのが間違いでは……。
調べてみると、効果も「状態変化:笑い」で、それってライブラリー破壊なのか?
くすぐり地獄ではないが、精神が壊れるぐらいに笑わされるって事なんだろうか……。
まあ、ダンジョンなんておかしなことまでやらなきゃならないほどmtgもネタ切れってことでしょ
土地と呪文になる両面カードとかやり始めた時点で、もうゲームとしては末期だからさ
デザイン空間を食い潰し切った
※84
リミテですら楽しめるかこれ…?
普通にMTGさせてほしいんだが
変な気味の悪いギミックはいらん、基本セット出せ
※48
コラボしまくってる時点でデュエマの真似なんだよなぁ
MTGかなりマズイ方向にいってる、って周知の事実か
※93
なるほど、策略とかからくりデッキのイメージでいたけど、プレイヤーが用意するデッキ内のものじゃない扱いか
統治者マーカーに近い感じ?
基本セットも去年みたいにウギン、グリチュー、悪斬とか再録カードが目玉だとなぁ
テフェリー1000円、盗賊ギルドの処罰者200円だと昔からやってる人には剥く価値がない
全カード公開されてないのに塩判定は早すぎる
まあ公開ぶんだと期待もてないのもわかるが
ウィザーズも今回のセットが環境いきなり入るとは思ってないでしょ
スタンローテ後を見据えての調整だと思う
そういえば10月のイニストラードでローテーションか
64
アリーナ前提というかデザインの枯渇だよな
最近の新能力って1枚のカードに2枚の効果を印刷してるか条件でマナコストを変えるかばっかりだし
カードテキストを読んで解釈に幅が生じてしまう時点で致命的な欠陥品だと思うのですが
「これでない」って書き方もやっとする
ポータブルホールやばいな
下環境でも通用するレベル
※101
ガーガロス……
毎セット必ずコレブとセトブ箱で剥いてる僕ですらこのセットはまだ予約してない
ポータブルホール、対象のマナ総量が1つ減ってコストも下がったガラスの棺じゃんと思ってたけどこれは土地以外何でもなのか。強いな。
現時点で一番強いのナダールだな
出たとき仕事して除去受けない限り更に仕事してくれる
伝説なのが勿体無い
相棒が落ちた後はダンジョンの世話になるのかな
※111
弱すぎる
せめて土地も含むパーマネント対象にしてほしかった
スタンではカスすぎる
ポータブルホールはプリズマリと根本がある限り使わない赤単に刺さるか怪しいレベルだし
どんどん新しい事するのにはむしろ評価するわ
両面とか最初は荒れたて聞いたけど今じゃ定番になって受け入れられてるしな
ポータブルホールは下だと相当活躍するだろ対象に困らないうえにウラザの物語から除去飛んで来るとかやば過ぎ
111
M20がおかしかっただけで基本セットは再録で環境を調整するセットだから長くやっている人が買うもんじゃないぞ
※117
ウルザの物語では引っ張って来れないでしょ
点数で見たマナコストが0か1というテキストではないからさ
エスパーの歩哨をもって来れないのと同じこと
ダンジョンとかさ、アリーナみたいなデジタルを前提としてデザインされてるのが気持ち悪くてゲロ吐きそうになる…
他の人も言ってるが、俺らがやりたいのはMTGであって、他ゲー派生のシステムごときでは決してない。
かつて皆に愛されていたMTGで無様にコラボとか忖度を見せてほしくなかった。しかもあろうことか通常セットで…。
ユーザー側でも、ここがブレたら本当にMTG終わりだと思う
※119
勘違いしてたマナコスト1てそう言うことか
色マナあるとダメなのか
※116
明らかに失態が目に見えていても?
もはやこんなのMTGなんかではない。
もしMTGユーチューバー(笑)がこのゴ.ミセットを持ち上げる動画なんて出したら、
そいつはMTG好きでもなんでもなく、視聴者から広告費を摂取し続けている最低な奴だよ
ダンジョンはややこしいとかよりも、ゲームとして面白くない
進むたびにアドがあって、攻略するとさらにアドがあるといったアドの積み重ねを着実にやるシステム。これは上手くいくと一方的に勝ち、下手をすると一方的に負け、シーソーゲームにならない。スフィンクスの啓示みたいに絶対絶命からでもゲームをひっくり返せてこそのマジック
昇殿もパーマネント10個もある時点で有利な盤面がほとんどだからプレイヤーから歓迎されなかったが、その昇殿の再現
各個人が自分の思い描くMTG像は千差万別だからどんなセットを出したところでなにかしら不満の声は挙がる。
124なんか分かりやすいけど着実にアドを積み重ねるのを好むプライヤーもいるしただの好みでしかない。
こんなカード作るなら全カード《撤廃》してプロフェシーレベルの時代に戻した方が1000倍マシ
その方がMTGしてたし面白かった
※116
いまだに両面は可能な限り使いたくないんだがな
両面土地とか流石にダルい
これまで本当にMTGをプレイしてきて、魅力を感じて好きになった人であれば、これは受け入れられないだろうなぁ。
もうコラボって時点で無理。
ユーチューバー達の影響もあって金儲けしか考えてないようにしか思えない。
※128
は?受け入れられないとかいう生ぬるい単語でしか評価できないの?おめーアンチレベル低すぎ
もっと今回のセットはひどいだろ、所詮お前のMTG愛なんてそんなもんだよ
今回のセットは最悪だよ、遊戯王擦ってた方がマシだし
トップレアがバニラ飛行5/3/4の時代とかに戻った方がよい
ところで君まともなコメントひとつも残してないよね?
今回は塩とかそういうレベルじゃないのにさ、甘々な、まるで今のウィザーズに希望残すようなコメントしか残してないよね?
そういう中途半端な奴がいるからダメなんだよ、さっさと引退してくれ
ほんとうに
これまでMTGプレイしてきて世界観もゲームシステム面も様々で、そういう懐の深さもMTGの魅力のひとつだと思っている。今回もこれはこれで面白そうと思う。
※128はこれまでどういうところに魅力を感じてきたのか気になる。
※129
ポータル三国志の時代からコラボ無理って私は一人でずっと言ってきたんだけど
君はその時代から戦ってきた人?
自分が気に入らない時だけしゃしゃりでるなんて都合の良いゴミ溜め野郎だと思わないの?
そうやってぶつくさ文句言う上でしょっぱいことしかできないんなら君は本当にmtgに向いてないね
我は本社に電話凸したり抗議デモしたりアリーナの動画荒らしたりしたけど君は?
そういう誰でもできる簡単なアクションすらしてないんでしょ?
それでアンチとか烏滸がましいね、さっさと消えたまへ
ほんとうに中途半端な「まーmtg好きだけど今回だけ気に食わないからアンチになろー」みたいなフラフラしたカスが一番ダメなんだよ
そういった奴らは定職にすらつけない、大抵引きこもりのカスだろ?
今回のパックは塩すぎるから堂々と我はマローに文句のDM叩きつけてきたぞ
それくらいやれや
アンチコメくらい自分の人生賭けて犯罪スレスレムーヴでやれ
それすらかけられないぬるアンチはイゼ速には必要ねーんだよ
お分かり?ーーアーテイ最期の言葉
初期相棒はシステム的に強すぎたから発表された時はいよいよMTGも来るとこまできたなと思ったけど
ダンジョンはゲーム外部を参照するとはいえ、探索カードに依存するから調整はそこまで難しくないんじゃないか
公開されてるものを見てもマイルドだし案外楽しめる予感はある
随分と香ばしいのが二人湧いてるな
※135
コラボコラボ言う腑抜けた雑魚がいるだけだよ
俺はそれを分からせてやってるだけ
というかこれDnDではなくてフォーゴトン・レルムとコラボが正しいんだよね
いろんな背景世界のうちの一つって点ではマジックの次元みたいなもんだし
そんなに違和感は感じないけどな
逆にマジックの次元を舞台にして遊んでみようってのもあるようだし
ただ日本のDnDプレイヤーってフォーゴトン・レルムで遊んでるのかな?
小説の作者を呼んでみたとかショートアニメでキャラクター紹介とか
米DnD側ではやってるけど日本公式での反応が冷淡すぎていまいちピンとこない
それにしても魂を食らう墓の土牢は意味わからんくらいデメリットキツイな
テンポ命の現代マジックにおいて土地サクるってそうとうだぞ
サクッた時に能力が誘発する土地とか来るんだろうか
コラボやらでMTGの世界観をぶち壊してまで忖度して金儲けしか考えてないMTGユーチューバーやウィザーズにユーザーはちゃんとマジ切れしてて今にもMTG終了しそうなのはわかった。
MTGはちょっと日本ではもう無理かな。
他のソシャゲに勝てない。
今回のセットはそれをわからせてくれるセットなのかも。
日本はキャラクター商売が強いからね
流行ってるTCGはアニメ化してるのとか美少女キャラ推しのとかばっかり
ドラゴン・騎士だとかフレーバー的に格好良いし、
凄くティアマトだとか古きよきファンタジー感あって良いとは思う。
兎に角ゴジラの時みたいな完全なイラスト代えみたいなコラボじゃないか
ら、コラボである以上再録のハードルが高いのを考えて
いるとCPを異常に高くは出来ない気がする。
クリーチャーのコラボにおいてはデュエマのボーラスの
CPを高くしすぎた反省を経験して製作してるとは思
うし。
パワーカード無いパックは買わないだけで物語として楽しんでるからオッケー
Pwの紋章以上に干渉できないのはゲームとして楽しいのかな
ボドゲにMtgを持ち込んだ方がよかったのではないか
※139
うわー君かわいそうだね
ちゃんと矯正してあげる文章と警告までしたのにまだその腑抜けたおんなじ言葉の繰り返し使うの?
脳みその入ってない壊れたラジオか何か?
批判するならもっと具体的な評価を出してみてよ
ユ、ユ、ユーチューバー(超絶爆笑)の評価を気にしてるクソ雑魚ターボ噴射ナメクジが見てるだけで吐き気すんだよ
同じアンチとしてお前みたいなクソ雑魚が一緒にいるとこっちの評判まで下がるから
正直不愉快なんだわ
ちゃんとした言説で持って批判する度量も能力もないならアンチコメやめてくんないかな??
アンチは俺レベルのやつが必要なんだわ、つまりお前はお払い箱ってこと アンチ以下
もしコメント考えてアンチする気がないないなら14へ行ってろ
紋章以上というけど紋章も出されたら対処できないよな
むしろダンジョンの方が大きな効果出るまで猶予あると思うけど
※130.132.133
マローを批判するのはお門違い
マジックそのものがもうネタが尽きたんだよ
たとえばストリクスヘイヴンの命令サイクルみたいな、選択肢の中から選ぶみたいなカードがやたら多い(キャストするときに面を選ぶ両面カードも選択肢カードの亜流)。あとは宝物トークンを出すカードとかさ。新カードのネタがないから、もうそういったのでお茶を濁すしかない
灯争対戦からイコリア辺りであまりにもデザイン空間を食い潰しすぎた
その太く短く生きて燃え尽きるFIREを打ち出したのは社長。マジックが既に終焉を迎えた今となってはこんなこと言い争っても後の祭りだが
※140
なんで急にソシャゲの話しかでてこないの?あーそうかそうだね
君はソシャゲしかやってないくせに一丁前に「昔からのMTGプレイヤー」とかのたまうイキリくんだもんね?
テーブルトップのゴミカスは君の思うより100倍酷いよ???
もっと広い目で適正な評価をできないなら本当にアンチやめな?
正直遊び半分でやるもんじゃねーんだよアンチは
紙が5年前からずっと腐り続けてる現実すら直視できないお遊びヤローはお呼びじゃねーんだよ
さっさとシャドバでアイドルのSSRでも引いてシャンシャンしてろ
お前の批判する内容は的外れだしお前の考える数千倍今の環境はゴミだから
安易な言葉で環境を批判するなアンチ以下
※147
それは知ってるしそれが原因であるが
そういう選択式カードは既に昔から多用されてる時点で君の批判もお門違い
もっとちゃんと潮流の全てを把握してきて、《落第》だよ
ウィザーズにも直接抗議声明出してるぞ、もっとオーコクラスのカード出せって100万回国際電話してる
社長は保守すぎるんだよ本当に阿.呆
なんかネガティブな意見も多いが普通に楽しみなんだが
ネガティブな発言してるのは特定のIDだから心配するな
普通に楽しみだぞ
世界観とかは楽しみだけどコラボだから多少スペックは低いの覚悟してるぞ。
そう言ってて伝国の玉璽並みのビックリカードが来たらビビるが
いつもは過大評価しがちなイゼ速民だが、今回のセットは明らかにKP低いって意見が多いぞ
パワー・ワード・キルは痒い所に手が届く感じでいいかも
ロルスもコントロールで採用されそうだし、裕福な亭主も悪くない
ヴォーパル・ソードは何か悪用されそう
※150
一部の声がデカい奴が連投していて多く見えるだけだぞ
ダンジョンって1ゲームの間に3種類とも使えるんだっけ?
相棒みたいに1種類だけにして欲しい
裕福な亭主が、かなり面倒
使ってみたいカードではあるけど、使われたら嫌だわ笑
[-7]:あなたは「あなたがコントロールしているクリーチャーはトランプルと速攻を得るとともに、あなたが踏破した名前の異なるダンジョン1つにつき、+2/+2の修整を受ける」の紋章を持つ。
今終わっても、将棋チェスのように後世には間違いなく受け継がれていくよね。少し寂しいけどね。
特殊勝利つよそう
将棋やチェスは頭脳戦だが、MtGは半分運ゲー
終わったら終わり
mtg終わりやね
畳みつつあるソシャゲのそれ
MtG終わり等と言ってる奴
MtGより先に高血圧や逮捕等、色々と終わる説
今をときめくポケカにも「旧裏」っていう概念があるからねえ。(一度裏面が変更されていて、変更前のカードのみを使って遊ぶフォーマット)
レトロゲーなんかもそうだし。
サービス終了したネトゲなんかと違ってファンが付いたゲームは一定の愛好者が残ったりする。
もし唐突にMTGが終了しても、続ける人達は続けるのは間違いない。
ただ、今のようではない。それは確かだ……。
ウィザーズは擁護できんが長文コメ自己紹介不幸自慢マンよりははるかにマシに見える
確かに今のMTGもいつか「旧裏」になるのかもしれない。
昂揚達成してる奴がいて草。エムラクールに浸食されたか
まぁMTG迷走してるよな
…終わるんかな
こんなのMTGじゃない、ネタ切れ、MTG終わった
何年前から言われてるんだろな
マローによれば最初にMTG終わったのは「60枚デッキと4枚制限の導入でマジックオワタ」らしい
ブラック・ロータス20枚と疫病ネズミ20枚。これこそが本当のマジックじゃ。
見えてるダンジョン関連が弱すぎて、レルム探訪リミテッド内ですら
A「ダンジョン探索楽しいね!」
B「5マナ10点クロックでひき殺します」
A「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブ(ry」
みたいな未来しか見えない……下環境で使われる要素今のとこ皆無
※173
スタンですら使われる未来が見えない
エルドレインもう一回擦り直した方が100倍マシ
※173
ダンジョンは全部で3種しかないそうな
だから見えてるのがすべて
コラボは全部嫌いだしクリーチャーのカードパワー上がったのも終わってるしPWとかいうのはゴミだ
これに相棒やらダンジョンが入ったくらい誤差だろ
終わってるならとっくに終わってる
ポータブルホールは普通にパイオニアで使えるカードパワーあるでしょ
175
ダンジョンそのものじゃなくてダンジョンを探索したりダンジョン踏破ボーナス持ちのカードのことじゃないの
パイオニアでマナ総量2以下のカードって、そんなに強くはないイメージ。しかも割られたらそのカードは場に戻ってきちゃうし、ポータブル•ホール自身は何もしない
コンボデッキで、相手のコンボを妨害するヘイトカードを一時追放してコンボを決めるとかの使い道はあるかもしらんが
その5マナ10点クロックだけはまだ評価できる
178
まあ両方。ダンジョンこれで打ち止めってマジか。ドラゴン出てくるダンジョンねえのかよ。本家D&Dもダンジョンにドラゴン出てこないもんなのかよ。
エルドレイン擦り直せ
アンタップイン2枚出せる超豆の木の巨人とかもついでに出して良いから
1マナでダンジョン探索する度ドローするクリーチャーや
2マナでダンジョン探索が二回誘発する置物が出るから震えて待て
ナダールが自分をドラゴンだと思いこんでいる一般ヴィーアシーノで草。
警戒とかいうゴミ能力はいらんから飛行を持てよ。
文句言って実際に不買、引退してるのプレイヤーは実際どれくらいのものなのだろうか?
>>185
エルドレインの後のイコリアテーロスの渋さで現役の4割が引退して売り上げ落ちたからな
今回は8割が引退するたろ
※184
飛行はやりすぎ、もっと白っぽい能力でいい……2段攻撃付けろ(豹変)
※161
運要素が減ってるのはホント致命的な問題。ロンマリや呪文両面ランドが導入され、上手さやデッキ相性を逆転して勝つことは少なくなった。麻雀みたいな運ゲーをやってたはずが、気づいたら囲碁将棋に
ダンジョンにしても、運要素ゼロで淡々と進路を選べるところがワクワクしない
相棒がゲームの再現性が高すぎるからとルール変更されたけど、ダンジョンも好きなダンジョンや進路を選べるからゲームの再現性は高い。同じ愚を犯してる
※187
飛行も二段攻撃もやりすぎだ。
ここは先制攻撃で手を打ってはくれないか? (ドア・イン・ザ・フェイス)
ダンジョン3種制覇したら勝利みたいなカードありそう
ポータブルホール、エンチャントも取り除けるの元ネタ的にもあってるの?
そうでもしないと弱いからってことだとは思うんだけど
元ネタ再現するならポータブルホールに保有の鞄入れたら両者ともぶっ壊れるべき
186
8割引退は草
※186
ソースはどこ?
公式か1000人単位の回答によるキチンとしたアンケート結果を出してくれ。
186
その時期はコロナ関連で大会が開かれないやらゴタついてた時だからノーカン
あの時の頃はコロナがまるでペストや天然痘の様な恐ろしい伝染病扱いだったし。そんな中でカードで遊んでられるかい!
引退云々以前に毎月新作出しまくってれば、当たり前だけどユーザーは本当に欲しい物しか買う金銭的な余裕が無くなる
モダンホライゾン2が良い例
箱買い3ヶ月に1回1万なら出せる人多かったろうけど今の毎月ってのは箱は無理だよ、シングルでもキツイ
インフレの後はデフレがあるってことでエルドレ達がスタン落ちした後なら楽しくやれそう
個人的に灯争エルドレイコリアとか禁止連発ずっとクソゲーだったから2度とやりたくない
アドベンチャーとサイクリングがいなくなれば大分かわりそう
黄金架のドラゴンとか怪しいのも残るが
ダンジョンに関しては速攻系で魂を喰らう墓がそれなりに良さそうに見えるがどうだろうな
探索3回で5ライフロスと考えればまあそれなり
TCGでダンジョンとは…!
MTGも新時代に突入だな!!
(蜘蛛の女王が強そうだから普通に欲しいなんて言えない)
ダンジョンが専用カード以外とほとんど干渉しないのがつまらなそうに見える
ここまで孤立してるメカニズムって初めてじゃないか
ゼンディカーのパーティー()も似たようなもんだからへーきへーき
嚥下昇華者とかエネルギーのときに孤立しすぎたメカニズムの反省を聞いた気がするが
禁止カードは10年に一度とか言ってた時代のことだしもう忘れてるんだろうな
パーティー全然孤立してなくね
パーティーを構成するクリーチャーは追加されているけど、パーティーが揃っているか参照するカードが追加されてないって事かな?
エネルギーが一番近いかな
基本的にさわれない上に専用カード以外での利用手段がない
206
そんなん言ったらいくらでも出てくるが
嚥下昇華者は墓地枚数参照やら追放カードと繋がりがある
ダンジョンと探索はお互いで繋がりが完結してる
新しく専用カードつくる以外に広がりがないわ
せっかく考えた新メカニズムをイゼ速でボロクソ言われるウィザーズww
ウィザーズはこんなとこで言われても気付かんやろ
ダンジョンの魂を喰らう墓に土牢があるけど、パウパーで人気のオーブリエットの日本語カード名も土牢だから、できれば被らせないで欲しかったな
212
それに関しては英語版もウーブリエット(Oubliette)だから日本語訳が悪い訳ではないと思う
今回もう残りプレビュー日数だいぶ少ないけどカード情報ほとんど出てないね?これで全部?
※214
残りは全部エルドレインからの再録だからね
今更公開しても遅すぎる
214
公式のプレビュー開始はまだ
今のところ白1マナのコスト2以下除去と黒の2マナクリ除去ぐらいしか強いor使われると思えるカードが見えないね…
とりあえずクラゲは何故レアなんだ…
裕福な亭主地味に強くない?
白で複数枚のカード引けるからじゃないか
裕福な亭主とかドゥアーデンがちょっと強そうに見えちゃうくらいに全体が弱い
通常の1対1用のセットで多人数用のゴミレア(多人数戦でも弱い)を渡される白ェ……
一方青は統率者セットで1対1用の最強レア、ネメシスを渡されていた
2色タップイン探索ランドが来るとにらんでる
ティアマトの特別版がF・G・Dにしか見えない
どうせ友好色シャドウランドでしょ
当たり障りない名前だからコラボセットでもぶち込めるでしょ
探索ランドは単色か、探索に条件付きか、起動型能力だろうな
占術ランドのほぼ上位互換みたいなのはさすがに刷らないだろう
そもそも来ないかもしれないけど
224
港町とかあるある
確かレアの土地は単色のミシュランのサイクルだったはず
単色のミシュラン?氷雪ミシュランが既にあるのにさらに出るんか
ティアマトで何持ってくるんだろ
5cニヴとかなら入るの?
※224
これだったら過去最高に絶望だわ…
本物かは分からないけど、赤のミシュラランドは4マナで3/2ゴブリン(アタックすれば1/1ゴブリントークンを生む)
他に2枚以上の土地をコントロールしてればアンタップインで赤マナが出る
色マナ出せるから、不詳の安息地が入るスロットのないデッキならスタンで使われるのかな…?
4マナって事はミシュラン自身も含めたら5マナで3/2+1/1か・・・
安息地は警戒付いてるから3マナしかコスト掛からないのと比べると悲しくなるな
不詳の安息地が出た後だけにミシュラランドは余計に厳しく見える。スタン環境に這い回る痩せ地くらいしかなければまだ分かるけど
土地に関してはもう完全にネタ切れでしょ。今年だけで3セットもレアにミシュラランドがある。2年後にモダホラ3で友好色梢ランドサイクルを出したらリセットを掛けないと
この調子だと他のミシュランも殴る時に占術とか宝物トークン1個だすとかになってそうで怖いな
アンタップインで色マナが出るミシュランってだけで破格だからなクリーチャー時の性能が抑えめになるのは仕方ない
基本土地のフレーバーが本当にワクワクするな
※235
スタンだとそうだけど、この性能だとモダン以下なら単色デッキでも梢ランドを入れて土地が余ったらハンドを増やした方が絶対に良い
「単色アグロデッキでならこのミシュラランドもひょっとしてワンチャンあるかもしれない」程度の希望は持たせて欲しかった
モダン以外の環境は一切考えない方向の方がいいだろう。なんのためにモダンホライゾンだしてんのよって話でしょ
以下か。
よくわからんコラボメカニズムだから、下では絶対使われないようにかなり弱い調整にしてるのは確か
名前もデザインもメカニズムも全部通常セットでやるような内容じゃない気がする。
カードパワーに関してはエルドレイン灯争でやらかしたから当面弱いの作り続けてスタン環境のパワー落としたいのは分かる。
でもそもそものデザインがフレーバーとしてはいいけどmtgってゲームとして全く面白そうに見えないし、上でも言われてるけど既存カードとの親和性が皆無で組み合わせを楽しむ要素も少ない
しかも2セット3セットで一ブロックじゃなくて1セット限りでこれって過去最悪レベルで孤立してて将来への希望さえない
あくまで他TCGのプレイヤーの仲間に話した結果だが
「それ無茶苦茶楽しそうじゃね?頭に迷と宮と書かれたハゲのあれじゃん。他TCGにもあったら面白そう」と他TCGからしたらダンジョンは凄く魅力的な要素に感じるらしい。
ダンジョンが本当に楽しいし強いシステムかどうか次第で、デュエマの超次元並みのインパクトで新規を呼び込むきっかけになるかもしれない。
236
え?
170
終わるって継続してりゃ終わってないわけじゃないっすけどね
実質的にもう終わってるよ
MTG老人会は変化を受け入れることが出来ないからな
自分の中のMTG像が固着していて少しでも外れると拒絶反応が出る
開発がスタンで失敗して下に媚びてるからどうしようもなくね?
MtGは老人が金落とすからな
もっと俺らに媚びろや
老人会だってMTGユーザーの一部だから、文句言うのはしかたないし、ウィザーズはそういうユーザーの声もある程度は意識すべき
でも終わり終わり騒いでる頭終わってる奴は既にMTGなんてやってないだろうし、老人会というよりロウガイ…
248
やってないと決めつけてる理由は?
やってたのにゴミ化されて落ち目になって憂いてる声の可能性がなんでないと思ってんの?
お前が批判意見に拒絶反応起こしてるロウガイだろ
一枚のカードに能力を盛り込みすぎてる
公式が率先してデザインの幅を狭くしてどうするよ
今はインフレしすぎてるいるんだからデメリットも相応に重くしてくれ
242
仲間「ダンジョン探索楽しいね!ダンジョン踏破!1ドロー!」
242「天頂の閃光で本体に20点でgg」
仲間「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブ(ry」
仲間「もういいよ!仲間、mtgやめる!」
みたいな未来しか(ry
249
やってないだろ?まともなプレイヤーだったら批判意見を良いこそすれ、終わりだ、終わりだと匿名で過剰に騒ぐことなんてしないわ
今のMTGが嫌いで、終わって欲しいから騒ぐんだろ?違うか?
残り全部エルドレインからの再録って面白いからもっと評価したほうがいい
252
土地とpwはどう考えてもネタ切れだろ
まだ終わらないって人は具体的に何年くらいならまだ保つと思ってるのさ
昔はエクステンデッドで下環境もローテしてた。もちろんtype1やtype1.5もあったけどイベントが公式にサポートされてたわけでない。それがモダンやレガシーのような禁忌としていたローテしない環境を作ってしまったんだから、TCGとしての寿命問題が出るのは必然
土地はまだ燃え柳とか雨雲の迷路とかのサイクル出せそうだけど
まぁこいつら出しちゃったらいよいよって感じだが
254
それはそう、寿命問題が出るのは当然だし、コンテンツとしての終わりを危惧するのもおかしいことではない
だからこそ、MTGが続いて欲しいからこそ、その解決法を考える&批判意見として声を上げるのが大事だと思うんだけど
でも、コメントの上のほうにいる人たちで、明らかにそういう意図のコメントじゃない人が何人かいるよねっていう話
デザインリソースと言う意味では、かなり厳しいところまで来てるとは思う
その解決策を探すのは難しくて、だからウィザーズはコラボやコレクター要素に走ってるんじゃないかな?
EDHに代表されるカジュアルフォーマットを主軸にすれば、コンテンツのしての息はある程度永らえるとは思う
まぁ問題点は山積みだし、それこそ一つ一つの問題点に対してユーザーが意見を言っていくべきだと思うけど
寿命の解決法を考えるのは企業の仕事でしょ
単なるファンは「MTGは終わったな。他に面白そうなTCGない?」でも別にかまわない
もちろんそれで構わない
MTGの匿名掲示板に粘着してないで、はやく次のTCG探しに行って欲しいね
長々とお目汚し失礼
mtgはもはや全カードゲーム界に腐敗をばらまく感染源だ
ゆえに滅ぼすのは当然の義務である
不幸にも他tcgのものはその異変に気付いておらず242が言及したような平和ボケした反応をする
したがって我々はこの危険性を他界隈に訴えmtgを地球上から根絶しなければならない
いつだって独裁者は民が知らないところで弾圧の布石を作り出している
我々は動くべきときなのだ
具体的に何をすればいいの?
お前ら休日のこんな朝っぱらからほんとご苦労様
その労力をさなんか他のことにいかせねーの?
262
もう夕方やで
mtgが終わってるかどうかは知らないけど、プレイング皆無の引ゲー化してるとは思う。
このゲームのプロはどう思ってるか知らないけど、こういう子供騙しはもう流行らないよ。
露骨な釣り連投ぐらいは流石に規制しろよ…。
普通のソシャゲならコラボユニットやカードは相手側の広告の意味もあるから、使ってもらう様に強く作られる傾向があるけど
MTGは真逆行きそう
弱いならコラボする必要ないだろ
winーwinにならない
264だが、釣りでは無い。
mtgは終わって無いし、まだまだ続くと思う。
海外では人気あるし、ここは間違いない。
最古のカードゲームという肩書きにあぐらかいて、子供騙し連発してるからきついなと思った。
対応力高いカードを作り過ぎてる。
誰でも手軽に盤面を打開出来るようにするのは結構だけど、せめてまともに調整して欲しいとは思う。とにかくゲームがつまらない。
こんだけ溜めてプレビュー初日にぶっ壊れが発表されたら手のひら返して禁止論を叫び出すところまではいつも見た光景
お前らそれよりゴルフやろうぜ!
もう実質プレヴュー始まってて、販促用に公開されたカードがこいつらなんだから、今後禁止が取り沙汰されるレベルのカードが来る確率は極めて低い
目玉のカードは公式プレビューにとってあるんじゃないの
266
mtgは「人気があって既に売れそうなものは弱く作る」みたいな傾向を持ってるような気がする。
大昔のジェラードやドラゴン、カルドハイムの神や天使や悪魔とか。(もちろん例外はいるけど)
だから、「全体寿命のためにカードパワー弱くしてインフレ抑えたいけど、商品は売りたい」みたいなことやるためにコラボしてるのでは?
その代わりにハゲや虫ハゲやや吸血鬼ハゲや薄ハゲやエルドラージや僧侶ハゲなんかが強く作られていく。
なんか某Gンプくん並にどうかしてる人がコメントしてるな
266
コラボっても自社コラボだし
強くしようがしまいがウィザーズの勝手じゃね?
※251
迷宮兄弟を知ってる様な他TCG連中は
1ターン目後攻に
サンダーボルト、ハーピィの羽箒、デビルフランケンからのブルーアイズ究極竜に巨大化で攻撃!1ターンキル!
みたいなもっとヤベー時代の経験者だろうから大丈夫やで。
あの時代は後攻1ターン目ワンショットキルが基本です
※270
極めて低いって、今まで何度同じ光景を見てきたというんだ…
フォーゴトン・レルムはどうなるかわからないけど、今までだとプレビューウィーク初日とか事前情報にそれなりにインパクトのあるカードが出ることが多かった
カルドハイム、ストリクスヘイヴンとぱっとしないセットが続いているから今回もどうかなと思う
強い弱いは置くとしても、たとえばそれほど使われなかったけどインパクトは残した精神隷属機みたいな“これぞMtG”というカードもかつてはあった。そういったことも含めワクワクしないカードが続いている。宝物トークンを出して地味にアド取ったり、プリズマリの命令みたいにカードとしての汎用性が高いから強いみたいな、心に刺さらない強さ
だから、もうそろそろマジックも終わりなのかなと思う
270
極めて低い?
極めてっていうかそれ、あなたの感想ですよね?
270
なんかデータとかあるんですかそういうの
270
なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか?
お、連投なんかしてどうしたどうした
282
ちょっと熱くなってしまいました
すいませんでした
ひろゆきの真似は恥ずかしいからやめとけまじで
すいませんで済んだらヘッドジャッジいらんやろが
マジックの質が下がりまくってるのは事実でインフレに喜んでる人もその原因だゾ
デザイン空間なんていくらでも捻り出せると思うけどねー
今とっさに思いついたけどモード両面クリーチャーで、狼男みたいに表裏を行き来できるってのはどうよ
表として唱えたあとに裏になることもできるし逆もまた然りな感じで
あとは表が軽くて裏が重量フィニッシャーで、表面に裏面の素出しマナより軽いマナコストで変身できる起動型能力持ちとか(ただし表と変身のコストを合わせると裏素出しより重い)
イメージとしては両面ボーラスのPW側を8マナで唱えられたり、ヴァルキーに6マナでティボルトに変身できる能力がついてるようなの
こんな素人の妄想よりはるかにエキサイティングなアイデアのストックがきっとwotcには山ほど眠っているに決まっているさ
怪物化「・・・」
英雄譚のデザイン考えられるチームなんて信頼しかないけどな
いくらでも捻り出せるwww
だめだ腹痛いwww今年一番笑ったわwww
ポータブルホールとかソードはMH2出る前から公開されてただろ
キッズ増えてるってことは新規増えてるんだな
今後も安泰や←
今のところ良さそうなカードがないとか、コラボなんて嫌だとか、訳がおかしいとかはわかる
MTGも終わりだねはよくわからん
一体何が見えてるんだ
自分には先見の明があると主張して自己顕示欲を満たしたいのか?
イゼ速民にオリカ作らせてもエルドレインほどのブッ壊れデザインにはならなかったわけだし、ウィザーズは今後もこちらの想像を上回るデザインを出してくるよ。
主に悪い意味で。
終わる終わる言ってる奴は自分の中のMTGが終わってるだけで要は今のMTGの対象から外れた層ってことよ
でも自分の認識が現実と違うと認めたくないから現実もそうあってほしいと思って終わり終わり言ってるわけ
今回、情報全然出さないせいでロクにカード情報無しからの一気にフルスポって変な状況になってんだよな
終わってるのはMTGじゃなくてお前定期。
無色4マナ0/1バニラみたいな人生のくせに自分は死儀礼のシャーマンですみたいなツラしてる奴多すぎる。
297
バニラじゃないぞ
累加アップキープだぞ
mtgが終わってくれないと、この楽しいクソゲに時間を無限ドレインされちゃうからね。仕方ないね
まだ終わらないって人は、もうそろそろ終わるという予想が気に入らないからただただ相手を否定してるだけ
無限に続くのか、あと何年くらいならもつのかといった自分自身の主張は皆無
こういうのはオリカを発表してる奴以下の存在
D&D知らないとなんもおもんねーみたいなセットにはしないでほしい
D&Dなら、ファイアボールとかライトニングボルトとか再録してくれんかね?
稲妻再録されたらトップレアになりそう
301
そうなってるように見えるけど実際ユーザーの割合どうなんだろうな
日本mtgプレイヤーでd&dついて行ける層は5%もいないと思うが、海外だとコラボ理由で売上見込めるほどユーザー層被ってるんだろうか。
D&DがTRPGだって事しか知らないけど、そこそこ楽しめてる。
むしろそっちに誘導するのが本来のコラボなんじゃない?
言うて、今までプレイヤーレベルでは、あんまり効果ない感じがしてるんだけど(MTG以外も含む)、こんだけコラボが続いているって事は効果あるのかね。
ただ、カードパワーはどうなんだろうな。
ダンジョンはブリンクや回収ぐらいしかシナジーないし、神話PWでエリーウィック、レアでナダールだと、ちょっときついかも……。
もう少し探索・踏破カード出てみないと分からんけどな。
エネルギーからこっち、前後のブロックとシナジーの薄い閉鎖的なメカニズムが増えた気はするよ。
300
終わるんでも終わらんでもいいけど、「オリカを発表してる奴以下の存在」が自己紹介じゃないなら、「あと何年くらいならもつのかといった自分自身の主張」は書いといた方がいいよ。
自信があるならコテ名でもつけてくれれば、サ終の時にでも「俺は正しかった」みたいなドヤ顔しに来てくれてもいいから。
上の方の臭めの長文の中にも具体的に何年くらいには終わってるなんて主張はなくね?誰もこんなとこでの駄弁りにそこまでの自信と責任はもってないよ。
コラボ元のD&D知らないしやってみようかなぁとかじゃ駄目なんか?
またしょーもないことで伸びてるな
ユーザー共々早くローテーションしてくれ
基本セット枠だしそんな期待するもんじゃないんじゃねーかな
なんか派手なことやるつもりなら基本セット以外で出すだろうし
自社コラボでトップダウンのデザインのシステム1個作ってみて(探索)、今後他社コラボとかやるために開発フローに問題ないか確認しているだけなのでは
五年前のmtgと比較すると酷くなってることは明らか
パワカや特別アートで売り上げは上がってるけど、そんなのは関係ない
売上だけでいいならワイを雇ってくれたら5倍10倍は簡単に実現するで?そのあと会社は潰れるけど
焼き畑は誰でもできるからな
297
自分は溢れかえる岸辺ですみたいな顔したやつもやたら多いよな
306
あと2年程度で終了でしょ。今でさえ、旧枠とか昔のカードを存分に使えるEDHとか過去の遺産で食い繋いでる状態だから、実質はもう終わってるようなもの
どうせ「2年はない」「根拠は?」とか相手を否定するか質問するかしか能がないんだろう
恥ずかしくて自分の意見は言えないシャイボーイや、オリカ発表坊やは、無限に続くとでも思ってるのか何なのか分からんわ
303
稲妻はアンコぐらいにして欲しいなぁ。
ショックは、次回お休みしてもらって、ローテーション後は稲妻基準でデザインして欲しい。
てかプレビュー遅くないか、残り2週間もないんじゃないの
Wizards of the Coast社の2020年収益が前年24%増って記事あるし(Hasbro社の部門再編があったから)形が変わることはあっても2年程度で終了するような体力ではないな
ただコンテンツの盛り上がりとしてはローテでスタンなら抜けるカードにパワーカードが多く、残ったカード達が魅力的かというといまひとつって感じ
この状況が続くようなら2年後に「あと2年で終了」って言われたらその言葉も現実味が出てくるかもねってとこ
塩っぺ
霜噛みあるし稲妻きても良いんじゃね
何だかんだ言いつつ、ダンジョン楽しくプレイしそうではある。俺の所プレリリあるかなぁ…
2年前一緒にMTGやってた友達も、今はもはや誰もやってない
MTGなんて口にするだけ恥を掻く感じになっちゃってる
コラボなんてデュエマのマネしてほしくなかったよなぁ
もうMTGガチで終わりが近づいてるのは間違いないと思うわ
MTGは、少なくとも日本では他のソシャゲに絶対に勝てない
Mtgをやっていると公言することは自分が無知で反知性主義でファシストだと公言したも同じ
コラボ始めたら終わりの兆しって、遊戯王もデュエマもその他大勢のカードゲームが終わりの兆し見えてる事になるやん
毎年「mtgは終わった」って言われてるけど終わらないしなあ
2〜3年後TCGで生き残ってるのポケモンカードだけじゃない?
他のTCGなんてMTG含め確実にソシャゲに淘汰されてるよ
だからこそこの腐臭を放つ醜悪なZTG(ゾンビ・ザ・ギャザリング)を本当に終わりに導かなきゃいけないんだよ
俺はここ含めて掲示板や動画はとにかく荒らしてるしmtg初心者(笑)の垢は全部スパブロしてる
嫌なら辞めろだぁ?だったらテメェを”嫌”にして”辞め”させてやるよ!
コラボするなとか大衆に媚びるなとか、そうやって硬派を気取ってる奴こそがmtgの寿命を縮めるんだけどね。
今はもうスマホを使ったお手軽さが絶対的な正義だから、紙でルール複雑にしてたらそりゃ誰もやらないよ
お先詰んだソシャゲでも売り逃げ前提あるいは形振り構わずな覚悟で期間限定連発やエイプリルフールネタみたいな
奇行に頼った目立ち方すれば数字くらい増やせるけどそういう状態を見てまだまだいける!って勘違いしちゃうのが頭お花畑のお信さんなんです
※313
虐められて質問や否定に敏感になってるみたいだが客観的な根拠もソースも持って来ないで予想だけ具体的に持って来ても誰も納得しない中身のないプレゼンだって解らんかい?
人に受け入れられたいならそれだけの重さや説得力を用意するのは予想や意見する側の責任。その辺理解してないと社会に出てから苦労するぞ?
アモンケットからイクサランのときもこんな感じで荒れてたな
結局終わった終わった言う奴が出てきては数年普通に続く度にそういう発言する奴の信憑性ががた落ちするし、だからなんなんだって話なんだよなあ
本当に終わる時は公式が言うから、楽しめないと思ったら少し離れたらいいんよ
まぁどんなにおかしい状況になってもMTGの最期まで買いつづけるし最期を見届けますわ。
「根拠は?」に対して「質問するしか脳がない」って返すの面白いな
政治家とかマスコミの間に流行らせてくれ
もう長年、MTGに付き合ってきたしすぐ終わろうが、終わらずに続こうが最期までパックやシングル買ってプレイしていくよ
質問を質問で返すなあーっ!!
まあWotcの売上が前年比24%増という事実から考えると
終わりと言っている奴は現実が見えてないね。
相変わらず愚かな奴らだ…
※312
私は汚染された三角州です!
汚染された三角州(突然の下ネタ)
せっかくモダホラ出して盛り上がりつつあったのに、そこで古参切り捨てみたいなこんな気持ち悪いくずメカニズム出すのはありえない
※312
ここはむしろ沸騰する小湖ばっかりだろ、値段以外。
…いや、イゼ速だからある意味それで正しいのか
>>340
成功するか否かは別として新しい挑戦、システムを発売する前から否定するのはまずそもそもとしてもうファンではないな。
もう引退した方がいいぞ
古参切り捨て云々って何がどうして古参切り捨てになるのか全然わからんのだが・・・。
文句ばっか言ってる奴はさっさとマジック引退して
333円スタートデッキでヴァンガード始めなよ
このサイトもそう宣伝してるんだし
4版テンペストあたりからやってる最古参勢はTRPGボドゲ勢とかなり被ってるし、むしろ喜んでると思うが。ミラディンあたりから始めた自称古参が勝手に騒いでるイメージ。
今のくそMTGなんかの肩を持つ奴の方が明らかに不自然だわ
本当の古参ファンなら今のMTGを非難しなけりゃおかしいんだわ
明らかに消費者をばかにしたことばかりやってるんだから
終わりを叫んで暴れてるのはグルールっぽいけど、この乱痴気感はラクドスなんだよねぇ…
やっぱりジャンド速報かな?
322
「無知で反知性主義でファシスト」という言葉から滲み出る知性の無さよ…言葉の意味すら分かってないだろぉ…
うおおおおおおお騒げえええええオリャアアアアアアアアアwwwwwwww
新枠導入した時とかM10ルール導入時も大騒ぎだったなあ
30周年の2023年に「マジックオワタ30選」をやるとしたら何が入ってくるんだろうか
売上利益という論理的な終わらない根拠となる数値を出した後に
「俺が終わりだと言ったら終わりだゴラア!」て論理の欠片もない発言をしている連中はどう考えてもグルールだな。
WotC杞憂民は口々に終わる終わる言ってて新規が寄り付いて盛り上がる一助になってると思ってんのかな?
イゼ速に限らずファンコミュニティではネガティブな意見は居候の三杯目のつもりで書けといつも思うわ
>>346
明らかに消費者をバカにしてると思ってるなら辞めればいいのでは?
消費者に与えられる権利は二つだけだ。
買い続けるか引退するかしかない。
買わないという行動以外に消費者が運営に意見を言う権利はない。
※346
何か既視感あると思ったらアレだ。まんま「愛してるから殴るんだ!お前がバカだから解らせてやってるんだ!」ってほざくDV男の論理じゃねーか
ちゃんと非難(意見)すればええやろがい!
意見・理屈を含まない非難はただの暴動・扇動なんだよね
ちなみに消費者が意見を言うことで良く変わったコンテンツはたくさんあるので、意見を言うのは大事だったりする
自分が蚊帳の外なのを否定したくて、数字を無視して必死に劣化してると主張しているの見ると可哀そうすぎて泣きそうになる
短いエクスパンションだろ
あってないようなもんだし
いるところだけ買ったらいいんでは!
※354
ホントそれな。意見するのはいいがちゃんと理屈と根拠を持ってこないと意見にすらならねぇってんだよ。
主張と主観をただ喚くのは「意見」じゃねぇっての
もうやだ、このカードゲーム
>>358
ある程度流行っているTCGはどこも同じ定期
また続くと言ってる奴は何年なら続くと思ってるのさ。言ってみな
結局は自分の意見なんてないんだろ
何年続くと思うかと問われたから二年と答えた。それでもまだ質問しか続けないどちて坊やがウザいわ
クッソ伸びてて草
やっぱみんなMTG大好き語るの大好きなんだな
※314
流石に稲妻が再録されても、値段はたかが知れる。
対抗呪文がモダンリーガルになったからといって、高額カードになったわけでもないし。
イゼ速には毎回最初の数枚で塩かどうかすぐ判別つく塩おじが沢山いて毎回脱帽しています。すごく参考になります。
まあ憎悪は愛の裏返し、アンチはファンの裏返しだしね
良い風にも悪い風にも、多くの人から執着を持たれている間はコンテンツとしては終わらないだろうな
5年は続くんじゃないかな?
で、10年は続かないと思う。
Tcg業界そのものが廃れる。
しかし、アカウント間のリアルマネートレードを公式で了承するソシャゲが流行ったら間違いなくTCG業界そのものがすぐに崩壊する
イゼ速には毎回最初の数枚でヨイショ始める親衛隊がいて毎回脱帽しています。すごく参考になります。
※365
SteamにRMTできるDTCGあったと思うけど死んだよ
終わったと思うなら黙って勝手に辞めればいいのに
個々のカードに魅力が無くなり、MtGの商品力が落ちたのは事実。
かつてなら、ミラディン1セットだけでも白金の天使・クラークの親指・超次元レンズ・忘却石・ゴブリンの放火砲・マイアの保育器・精神の眼・等時の王笏・精神隷属機・post・チャリスのようなルールを書き換えるような驚くべき効果のカードが目白押しだった。金属モックスがトップレアで歯と爪が環境を制する中で、それ以外にも魅力的なカードに溢れていた。
ところが、ここ暫く急にアイディアが枯渇した。強いカードにしても、ミラディンで言えば真面目な身代わりみたいなアドがあるから強いですねとか、稲妻のすね当てのようなスペックが高いから強いですねというカードばかり。
こういったつまらないカードばかりになった理由の一つは、灯争大戦~イコリアでデザイン空間を食い潰し燃え尽きたから。あとアリーナやMOの開発チームに配慮し、実装し易い効果ばかり作るからルール書換カードみたいなのを滅多にやらなくなった。
こんな凡庸なカードばかりだったから、いくら強いカードが印刷されたとしてもTCGとして何の面白味もない。
どっちかっていうと最近は歯と爪クランプ王笏方面じゃないか?
マナ払う?毎ターン1マナずつ伸ばす?1アドずつ稼ぐ?ハンドからプレイ?プークスクスって感じ
ミラディンとかいうゴミセットが魅力ってマジかよ
結局カードパワーしか見てないんだな
アモンケット、イクサラン、ドミナリアくらいがカード的には一番好き
露骨なパワーカードは少なかったし、シンプルながらフレーバーとジョニー的楽しさを兼ね備えててね
たかが基本土地のプレビューでなにしてんのこの人達?
カードパワー高い方が楽しいからね
つまらないカードばっかになった理由はそいつが実用性のあるカードしかおってなくて面白そうな性能してるカードを見落としているからだろ。
※369
意見を通す責任を知らない坊やかと思ったがひたすら発言と主張を重視して会議やった気になったあげく客観的な根拠と論理が伴ってないことに気付かないタイプの中高年管理者タイプだったかよ。
頑張って根拠持ってこようとしたのはいいけど書いてるの全部主観だぞ
まぁ勝手な願望でよけりゃ言ってやるよ、5年。俺は意見は持つが受け入れられようとは思わんから好きに否定も批判もしていいぞ
まあ今回残りの未公開カードは全部エルドレインの再録で確定だから
フルスポ期待して待ってろ
362
供給枚数的にアンコなら集め易いから。
再録されれば、一時的だけど全フォーマットで使えるようになるから、良さそうなんだけどね。
俺の周りは「アリーナ飽きた~」って言う奴ばっかりだけど、レガシーまでとは言わないがモダンはおろかパイオニアすらプレイしたこともない癖にMTGやった気にならんでほしいわ
モダホラ2も出て参入しやすくなってきてるんだし
ライト層を否定するのが出てきたらもう終わり
360
俺は2023年mtgサ終ニキの展望を気にして問いかけたんじゃないよ。
「数字出せない奴はオリカ発表マン以下!」って数字出してない奴が騒ぎ出したのが面白かったんだよ。
ライト層事態はありがたいがアリーナ=mtgになってる連中の認識には物申したいな
比較対象にソシャゲ持ち出してる連中とかやりもしないで「似たようなもんでしょ?」って言ってる連中とか
実際にモダン以下に手を出すと大抵はもうスタンには戻れねぇなって意見が出るくらいには別ゲーだから
草
※369
そんな魅力的なカードたちを親和とかいうデッキが完全粉砕していったんだけどな。魅力的って言葉、難しいよね。
些細な嫌な予感なのだが「MtGハオワリダー!」て叫んでる奴って論理破綻を指摘したら「ゼンブロンリデカイケツデキルカー!」てブチ切れて、物理的にMtGを終わりにしようとする頭グルールだったらどうしよう。WotC本社に「破砕」をしかけそうな頭が悪そうな発言だらけだし。
大丈夫、頭ん中鳥の雛みたいな奴ばっかだから
※383
それ
アリーナ飽きたらホント下環境やってみてほしい
※350
売上の数字だけで商売語るのはあまりにも無知すぎるよ。
もし売上が全てと思ってるなら、君に1日で100億の売上叩き出せる方法教えるよ。代わりに売上の0.1%を頂戴。
頭はグルール体はゴルガリ心はオルゾフ
それがイゼ速民
378
定期的にこのよく解らんのが湧くな
386
そんな度胸ある奴なんていないでしょ
※389
残念ながら「前年比24%増」という数値だからな。
100億から124億にする方法をWotCは実行したのであって、君のようなTwitter登録日から1ヶ月も経たない間にトレンド便乗コメで「こうすればもうかりますよぉぉん!」みたいな発言をしながらアイコンに女性の写真を貼ってるあからさまにインチキなのとは違うんだ。
※393
きみホンマ何も知らんし分からんのな
そんな頭で、相手の意見を聞く事もせずき決めつけ思考してたら生きて行くの大変やで
じゃあ言ってみたら?実行した暁には売上の0.1%くらい別にいいよ。
313
つーか、サ終ニキはサ終云々よりも全体的に突っ込みどころが多すぎるんだよ。それこそサ終っていう奴を煽りたい奴がやってるみたいな。
「あと何年くらいならもつのか意見を出せ」っつった直後に「2年はない(続くと思う)」っていう、サ終ニキが求めていたはずの「具体的な数字付きのその人の意見」を否定として切り捨ててるのがもうおかしいじゃん?
297みたいな反論の中身がない煽りしてくる奴にイラついたんならわかるけど、一回落ち着いた方がいい。
どうせ1000億かけて100億の売り上げ出すとかそういうのじゃないかね
売上の0.1%と言う条件に穴があったね、売り上げを出さない(実行しない)場合は払わなくて良いことになる、それはつまらんから条件訂正させてもらうよ
売上の数字が全てと語っているA1MzEwMTcが売上を上げる為の手段を思いつく限り書いて、それが実際に会社の利益になっているかを日本語で論じてくれたら投下する
最低1500字は欲しいね、冗長的だったり意味のない文字は字数にカウントしないよ
キチガイを演じるのは健康に悪いからほどほどにしときなよ
g5MTUxNjEが貧乏団の構成員なのはわかった
1500文字以上は草、反省文かよ。
冗長的とか完全に主観故にほんとに1500文字以上でなんか言われたら適当な文章を冗長的とか言ってあしらえばいい完璧な論法ですね。
そもそもこの掲示板って1500文字も入れれるの?文字制限とかないんだろうか?
入れれるとかいうら抜き言葉本当やめてほしい
※383みたいにシャカパチが何か大層なものであるかのように誤解してるのが一番きつい
なんか常に上から目線で語りたがるヤバいやつがいると聞いて。後出し条件で無理難題押し付けて論破した気になってる、知識も知能も知性もないキチとは、最近のイゼ速なかでもなかなかの逸材
扱う題材に対して1500字は少ない方だから
それから揚げ足取りや中身の一才無いコメントで他人を評価するのもヤバいと思うよ
何らかの意見があったら、それはどうなのか、どうしてそう思うのか、こう言う解釈もあるのでは、みたいな会話の方が建設的じゃない?
※404
383だけどシャカパチ?何のこと?
※405
こんな逸材俺はいらんわ、ラクドス教団くらいしか欲しがらなさそう。
なんかモダホラ2のときにさんざん他人を煽りまくった挙句人格攻撃ですよ、やめてください。みたいなこと言ってた奴と同一人物かね?
そんなことより忍耐の値段見て落ち着こうぜ
コレブ限定とはいえ、何で一応再録されたモダホラ1のカードの値段が前より上がってんすかね…否定の力がウィル越えてるやんけ…
409
用途の広いグッドスタッフ系だとは思ってたがここまで上がってるのか・・・
何があったんだ
否定の力6000円で8枚揃えて正解だったわ
というか意志の力並の値段になってるのはマジで意味わからん
再録禁止なんて知るか!っつってデュアランやP9刷ったりしない限り終わらんだろ(適当
売り上げ集計の期間がいつか知らんが、灯争大戦バカ売れで、コレブーセットブーを導入し、エルドレインからパワカ突っ込みまくって、アリーナもプレイヤーを増やしてMac版やスマホもはじめ、それでたった二十数%しか伸びんかったってことでしょ
ガチでたったそれだけかよ。ドーピングしたのにそれっぽっちの伸びって、かなりヤバない
ポケカや遊戯は倍々ゲームで伸びてっとるらしいぞ
カードのシングル価格に関してはわりとバグってるっていうか。バブルみたいに膨らんでる気がする。特に再録禁止周り。
※414
横からで申し訳ないけど会社の売り上げ20%アップは普通に凄いぞ
パワカ刷るだけ刷って売った後禁止とかいうクソプレイで信用を切り売りした結果が売り上げ20%アップねぇ…
もちろんメーカーのような大企業なら凄いけど、TCGで24%増ってそうでもないだろ。ゲームソフト会社とかの業種なら毎年普通に上下してるレンジ
売上アップで壊れ禁止⇔解禁商法に味占められたら今後もこの商法続けられるってことじゃん。
安いカードシングル買いしてカジュアルで遊ぶのがいいな。トーナメントデッキ組むのつれぇわ。
プレヴューまだ~???
揚げ足取りの材料が無くて困惑するイゼ速民かわいい
正直パワーカードを連発したから禁止カードがいっぱいあるっていうのは当たらずとも遠からずというか、禁止カードがないからこの期間はパワーカードを連発していない。とはならんから少し違う感じはするんだよね。
何か意見を発信するのがさも崇高かのように勘違いして言うだけタダの神経で喚いてる連中が多いねぇ
不特定多数が見れるから大多数の中から少数の同意がすぐ飛んできたりバズり?がステータスなSNSの影響なんだろうけどこうも慎みも遠慮もないんじゃ悲しくなってくるねぇ
24%アップって凄い事なんだけど、焼き畑感も凄いからな……。
コラボや絵違いは、それを好む層がいるという事でさておいても。
禁止連発したモダンホライゾン1、グランドスラム寸前まで行ったオーコを擁するエルドレイン、全環境を相棒で埋め尽くし、初のカードパワーによるヴィンテージ禁止のルールスさえ出した初期相棒のイコリア、知る限り全TCG最速禁止のオムナスを排出したゼンディカー……。
オムナスは最速じゃないぞ
クソなのは間違いない
ただ最近は方針転換した感じがあるから次のスタンには期待したい
当時を知らんから何とも言えんが
ウルザブロックの辺りもこんな空気だったんかな?
ネットの普及率の違いはあるだろうけど
※424
逆にそんだけのことをされてなお売り上げが上がってるということは、マジックのユーザーは相当なドMに違いない
またイゼ速盛り上がってるw
よしよし
株式会社なんだから当たり前。カネ稼いでなんぼ。
おまえらのためじゃなくて株主様のためにやってんの分かる?
シークレットレアーなんてユーザー直販で売りまくってるから、それだけでも24%の半分くらいは賄ってそう
再録ビジネスだから過去の遺産を消費してるだけだけど
あこぎな商売だとわかっていても印鑑セットとかあんなん欲しいに決まっとるやん…(チョロい)
1日1回出てくる428みたいなイゼ速の盛り上がり確認しにくる奴w
盛り上がってなかったら「今日はイゼ速盛り上がってない……」とか落ち込むんかねw
※426
あの頃は雑誌とか買わないとリストすら分からず、ちょっとやってる程度の人はパックから出るカードを見て始めて収録カードを知るような感じ。
終わったはずのマスターズシリーズも復活させてVIP版まで出し、統率者レジェンズなんで新セットまで作った
セットを増やしての24%増だからさ
ジャンプスタートとかも入れれば1セット当たりの売り上げは逆に落ち込んだのでは
※426
当時は今みたいに誰もがちゃんとしたデッキを持ってるというわけではなく、シングルで買える場所もまず無かったし、デッキを組むのに必要な枚数分のレアカードがコミュニティ内に存在しないこともざらだった。なんならショップが不良の溜まり場でスラムと化してたし、戦う対象が対戦相手だけとは限らなかった。
これが黎明期よ。
※432
おい、428がめちゃくちゃかわいく見えてきたぞ。とうしてくれる
懐古寄りの意見だし競技勢はまた違ったと思うけど店舗や身内大会なら個性全振りみたいな清涼剤も多かったからなぁ
大体が週末、放課後プレイヤーでアリーナみたいに数こなした挙げ句にウンザリするみたいなのは無かったしデッキを二つ以上持ってる人は空気読んでローテーションするようにしてたし一つしかない人は上記の個性派が多かったから俺も周りもこのブロック色々とつえーなぁくらいであまり気にしてなかった
余分なものや余裕を持ち込める余地は昔の方があったよ。edhが人気なのもその辺りの空気感がまだあるからじゃない?今の情報がすぐ出回る時代も便利だから否定はできないし、アリーナとかも今の時代なら必要なものだと思うけどね
あ、ごめんなさい。437は426宛て。アンカー忘れてた
長くやってきたけど一番許せんのは石鍛冶の神秘家の裁定。
禁止カードが出るのはまだいいとしてその禁止になったカードを構築済みそのままなら使えますよってのはさすがになんだそりゃあ、と。初心者は構築済みの中身なんか把握してないのをいいことに誰かに入れ知恵されたのか初心者オンリー大会で実際に確信犯でバカやった奴おったからね
全然的外れかもしれないんだが。
今のスタンダードのデッキって本当に研究され尽くしてるのかな。っていうには一部のインフルエンサーがぱっと見強いデッキを広めると一気にそれを使う人ばっかりになるから、それによって環境が単純化されてしまう。本来(って言う表現もおかしいかもしれんが)は10種類ぐらいのデッキが同じぐらいの強さでジャンケン出来てたはずなのにある意味意図的にグーチョキパーだけでジャンケンしてるようなそんな気がしてならない。もしもだよ?もしも仮にそうだったとしてそれを今から群雄割拠の情勢に戻すことって可能なんだろうか?もう絶対不可能なのかな?
本当に今のスタンはやっててつまらない
オリジナリティのないテンプレデッキか壁とでもやってろみたいなデッキしかない
追放領域頼りのナヤクラリオン
馬鹿の一つ覚えパンチで結果を出せないナヤフューリー
手札が吸い付く糞トップしかいないグルール、ティムール、ナヤアドベンチャー
この期に及んで隠キャ切削しかしないディミーアローグ
一発当てれば勝ちのゼニス入りジェスカイサイクリング
ずっと俺のターンなスゥルタイコントロール
根本原理連打して絶頂するしか能のないティムール、スゥルタイ連中
使い手が生贄になって欲しいエスパースタックス
ティボニー見せつけしかできない計略デッキ
宝剣で殴るだけの赤単アグロ
シコシコ展開しかしない白単ウィニー、緑単ストンピィ
キモヲタ御用達、カウンターして絶頂するアゾコン、イゼコン
2回言っても許されるだろ ディミーアローグ
俺は環境を分かってるとドヤ顔せんばかりのラクドスサクリファイス
とっくに旬は過ぎてるのに今更全体二段攻撃を手に入れたボロスウィノータ
宝物提供平成大学の圧倒的成長で差をつけろ、イゼットドラゴン
私の代わりに他環境レビューしといてくれ げんばねっこ先生
踏み倒すことしか考えないルーカデッキ
その他もろもろ
今挙げたデッキは漏れなく禁止にして欲しい
環境の楽しみを奪い多様性をなくすだけならまだ良かった
その環境を引きずり旧態依然としたテンプレデッキだけで固める地獄絵図
オリジナリティのあるデッキの芽を潰すことしかしないデッキしかいないから
本当に今のスタンはつまらない
こんな時間になにやってんの
10種類くらいデッキあるからセーフ
実際アリーナの影響でプレイヤー総デッキチューナー時代みたいなところはあるからね
一度広まったデッキを微調整する方が0から新しいデッキ組むより楽だから、多くの人がデッキを自分で組むことにリソースを割かなくなってきているので
もしかしたらまだ未知のメタを動かす可能性のあるデッキが眠っているのでは?って思う気持ちもわからんではない
あなたは塩とコメントしてもいいししなくてもいい
ちょっと競技思考が強くなりすぎたな
440
アリーナ前も競技志向の強いプレイヤーは仲間内とデッキ回しまくって最新の情報を持っていた
だからトッププレイヤーは勝ちまくってたんだと思う
今はアリーナやMOで素人とプロに情報面での格差は少なくなったと思う
※441
コメ主は何を使ってるんだろうか。
デッキを自分で考えなくなった層って、これは悪く言いたいわけではないけど、別にアリーナがなかった頃に環境デッキを作るのに寄与していたような層ではないでしょ
むしろ、昔はトップビルダーですら誤って弱いデッキを大会に持ち込んだりしてしまうことがあったけど、今は洗練されて本当に強いデッキだけが残っていくからこそ、ジャンケンの手が減ったように感じるんじゃないかと思う
元々謎にマジでプレイしてないかプレイしてないような理解度しかない奴大勢いるサイトだしただの障碍者でしょ
お前らに積極的に触られて普段家族にすら見向きもされなくなった寂しい生活の中の少ない喜びを感じて今も画面ニヤニヤ見てると思うよ
塩撃破
塩すぎてプレヴューすると予約キャンセルされるから、キャンセルできないようにできるだけ公開遅らせてるのかな
試しに聞いてみるか。アリーナをやる時間がウ○娘やモ○ハンライズに代わっちゃった人ってどれだけいるよ。
結局時間は有限だから確かにアリーナは面白いが、デイリーをさっさと済ませて流行りものに時間をかけてしまうものだと思うんよ。
というか前ここの管理人もウ○娘やってるて発覚しなかったっけ?
アリーナなんてもう何ヶ月もティボルトでデイリー4勝する以外やってねーわ。
お互いにトーモッドだしてやるな!ってエモート出し合った時が一番楽しめた。
mtg終わりだな
MtGやってるとウマ娘やっちゃいけないのか
紙でも、毎回tier3くらいのデッキを持ち込んで早々に敗退する層がいたと思うけど、
そういうのがアリーナで回してるうちにお気に入りデッキの弱点を発見してこれじゃイカンってトップメタ握って、弱い層が減って息苦しく感じるんじゃないのかな
ようするに全体のレベルが上がったんだよ
一人一人のデッキ回しの練度も昔とは違うように思う
塩セットで引退引退騒いでる奴なんなの
エルドレイン〜イコリア期の安易なインフレのせいで辞めた人の方が多いわ
あの頃に金銭的損害被ったせいでMTG辞めて別ゲーに移って戻ってこない奴はひとりふたりではないゾ
458
そういうやつらが騒いでるんじゃない?お
プレビューが来なさすぎてコメ欄が徐々に狂気に蝕まれていってるな。言ってる本人たちは自分がまともだと思ってしゃべってるらしい。
怖い。
プレビューって向こうの29日からじゃなかった?そもそもまだ早く無いか?
塩すぎてプレヴューすると予約キャンセルされるから、キャンセルできないようにできるだけ公開遅らせてるんだぞ
ダンジョン探索のシステムやべー。ワクワクせんし、ひたすらめんどくさいとしか感じない。
開発段階で止めれる人居ないの?mtgのデザイン空間ないなった?
というかもうスタン経由するパックのレベルをポータル三国志レベルまでパワーダウンさせて、モダン以下の環境用にモダンホライズンとして定期的に販売してくのがいいんではないだろうか?
ヒステリックとパイオニアは廃止で。
462
そんな奴はプレビューこなかったら買わないんじゃない?
紙でやってる層からすれば、昔のプロでさえ何が強いか分からないところが良かったんだけどなぁ
>>466
ネットの普及によって情報がいち早く簡単にr手に入れられる時代になってしまったから・・・・
コメントの荒れ具合がひどいな
そんなに終わった終わったと思うならもっと自分に合った趣味見つければいいのに
※464
クリーチャーの質は劣るがソーサリーの質はポータル三国志のほうが高いまであるぞ
ネットの普及とかいつの話してんの?
SNSの発達とか言うならまだ分かるけど
マローの予告を見る限り、それなりに強いとは思うよ
ただその強さが「護法-カード1枚を捨てる」が付いてるとかだと”今まであったカードにそれ付けりゃ、そりゃ強いわ”としか思われん
護法より強い呪禁がもうあるわけだから驚きもない
ネタ切れというか、延命措置というか
モヤっとする強さ
今回のpwって単色5枚だったりするんかな?なんかそんな感じする
基本セットは毎回単色のサイクルだし今回もそうかな
と思ったが両面ボーラスとかチャンドラ垂直サイクルとかあったわ
ターシャズヒディアスラフタやばそうと思ったけどひょっとして2枚目以降はゴミになるカードかこれ?
「これによって」の一文がないから追放領域にある他の効果によって追放されたカードも参照しそう
2枚目以降腐るかどうかはリリースノートまで待とう
※426
当時は情報発信の媒体が本のみでサーガでたばっかの頃はギャザも無くて剥いて確認ゾ。
禁止でまくったけど禁止知ったのはかなり後ゾ、そもそも周りの皆知らなくて使われて無かった
ゆえに起こるシャーク、大真面目にコーリン様と変異種俺の目の前でトレードされてた、俺は極楽鳥をアルビノトロールでシャークされた、そんな時代
今夜からやっとプレビューか
来週末アリーナMO実装なんだが超ハイペースだな
※469
流石にそれは言いすぎだと思うよ。
玉璽、ゲドン、タイムウォープみたいなプリミティブな時代を感じさせる奴は入ってるけど平均的には微妙だよ。
ネットの発達で云々って文言10年くらい前からずっと言われてるけど、これも今時の若いもんは的な用法になっていくのかな
479
いや、でも本当に凄いよ。ここ20年のネットとゲーム機の進化は。
10年前でもネット検索はある程度整ってたしスマホも普及しだしてたけど若い世代のガラケー使用者も全然いたし、企業によるゲーム攻略サイトなんてものもない、ソシャゲだってパズドラすらないモバゲーとgreeの時代だよ。
それ以上にゲーム機やCG技術なんかスーファミや初代ゲームボーイが現役だった世代からすればこの20年は驚きと感動し続けだよ、ホントに
※478
トーナメントで使う以上平均的に見る必要なんてあるか?
スタンダードのインスタントソーサリーも平均的にみたら微妙でしかないと思うが。
まぁ最近のインスタントソーサリーは講義だの両面だの付加価値ついて単純なインスタントソーサリーとの比較は困難だけどな。だから上まであるっていう微妙な言葉使うしかなかった。
サーガまで遡らなくても、サメ台風やガーガロス辺りまではスポイラーの時点では意見が割れてたよね
ところがここ最近は、両面土地、オムナス、黄金架のドラゴン、ガラゼス・プリズマリとか皆んながスポイラー時点で強いと分かるのが続いてる
たとえば黄金架のドラゴンが5テフェの隙のない動きに類似してるように、過去にどこかで見たようなカードはかりで意外性が無い
オムナスがスポイラー時点で強いとわかった…?
オムナスは実力はあっても4色で色拘束が強く入るデッキが限定されると想定されてた
それとも色拘束を抜きにしても、オムナスは弱いと判断してたということ? キャントリ付いてあの性能なのに?!
些細なところで揚げ足を取られるけど、強いカードがスポイラー時点で見透かされつつあるのは事実だろう
サメ台風をオレは強いと見抜いてたとか、オレは黄金架のドラゴンで逆張りしてたとか、個々人が自己紹介しだしたらキリないが
※482
黄金架とかスポイラー公開されたときの記事見てきたけど強い声は大きかったが弱いとか言ってるのも思ったよりあったぞ。
できれば今結果を出したやつじゃなくてコテハンでもして今からプレビューされるやつでピタリと的中させてほしいが……やっぱ無理か。
485
弱いって言ってたやつらは宝物トークンから2マナ出るのを見落としてただけちゃうか?
484
今見たらオムナスは記事のコメントだと触れてる人の方が少なかったぞ
ガラゼスのほうもあんまり触れられてなかったかな。強いって言ってる声に対して弱いって逆張りしてるのはいない感じだったけど。入れたい活躍しそうとか控えめな表現多くてアルカイックのほうが言及多かった感。
※474
素直に解釈するならそうなんだけど特別版の翻訳だと2枚目も効果ありそう
リリースノートが出ていない現時点ではわからんというのが結論
まあ今夜で明暗が分かれるな。
マグマ・オパスは「重すぎる」て言われてたけど使われたら評価が変わった例だと思う。
マグマ・オパスは重すぎるのに加えて日本語テキストが難解、アリーナで使うとフリーズするなど問題点多かったしなぁ。
まぁアレを機に効果よくわからんカードはちゃんと頭の中で整理しようとは思ったが。
485
それ”王金架のドラゴン逆張りニキ”とかって後々までバカにされてたじゃん
確かにたった一人で頑張ってるのが居たけど、そんな輩まで引き合いに出して、何でもかんでも噛み付くのやめて
2,3IDあったけどあれ全部その逆張りニキだったって言いたいのか?
反論するにしても、最近のセットで評価がまったくガラリと一変したカードを挙げてくれ。まったくのアンプレイアブルと思われてたのに…みたいなの
IDなんて変えられるし、逆張りニキなんてマジどーでもエエわ
逆張りニキを引き合いに出した揚げ足取りまでして、かまってちゃんなのか。あるいは逆張りニキ本人?
何を勘違いしているんだ?俺が黄金架のドラゴンがスポイラー公開された記事みて弱いとか言ってる意見も意外にあったなぁって言ったのに対してその弱いって言ってるのを逆張りニキって定義して引き合いに出して、俺の意見を揚げ足取りしてるのは君だぞ。
ノンプレイアブルかは知らんけどガラッと評価変わったのはアールンドの天啓とかかね?最初かなり評価低かった気がする。
強いカードを弱いって評価してたやつは塩おじだのなんだのバカにされるのに、弱いカードを強いって評価してたやつが何も言われないの不思議だ
赤ピッチ強いとか言ってたトンチキとかな
評価大逆転筆頭はと言われたら、二の足踏みのノリンだろうな。
アイツ大逆転裁判が2の発売で評価大逆転よりも、評価大逆転成し遂げたし。
ノリンそんなに評価覆ってたのか、知らなかったわ。
まぁそんな昔のカードでもいいのなら搭載歩行機械とか、ヴェールのリリアナでも良さげか?
ノリンのデッキがトーナメントで活躍したの見たことないけどな。
「使いようがないと思いきや相性いい相方が見つかってデッキになった」程度の認識。
20年ぶりくらいにアリーナで復帰したおっさんだけど、現環境楽しんでるよ
新パックも楽しみだし、全然末期には感じない
前はMOMAというクソデッキのおかげでMTGオワタと思って辞めた
あれからちゃんとMTGが生き残っていてびっくりしたわ
新カードが発表されたあたりでスンと途切れるの失礼だけど笑っちゃうわ