5月1日、マジックオンライン上でパイオニアにて行われた『ストリクスヘイヴン:魔法学院』チャンピオンシップ予選。優勝はイゼットフェニックスを使用したAZATOYELLOW選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットフェニックス
プレイヤー:AZATOYELLOW |
2nd |
ジャンドフード
プレイヤー:SNAPCASTER-BOLT |
3rd |
ジャンドフード
プレイヤー:THATTED |
4th |
アゾリウススピリット
プレイヤー:TRAFT |
5th |
グリクシスコントロール
プレイヤー:GOTTELICIOUS |
6th |
5色白日ニヴ
プレイヤー:KOGAMO |
7th |
ボロスヒロイック
プレイヤー:KO_MAK |
8th |
ボロスバーン
プレイヤー:PASKARDI |
トップ8デッキリスト
優勝:イゼットフェニックス プレイヤー:AZATOYELLOW |
 |
 |
デッキリスト |
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
20 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
9 creatures |
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
4:《航路の作成/Chart a Course》
1:《最大速度/Maximize Velocity》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
4:《選択/Opt》
1:《急かし/Quicken》
1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
1:《胸躍る可能性/Thrill of Possibility》
1:《非実体化/Unsubstantiate》
2:《乱撃斬/Wild Slash》
31 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《削剥/Abrade》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《無効/Annul》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
1:《イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
15 sideboard cards |
2位:ジャンドフード(ジェガンサ) プレイヤー:SNAPCASTER-BOLT |
 |
 |
デッキリスト |
3:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
3:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
21 creatures |
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
1:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
15 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《削剥/Abrade》
2:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
4:《減衰球/Damping Sphere》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
15 sideboard cards |
3位:ジャンドフード(ジェガンサ) プレイヤー:THATTED |
 |
 |
デッキリスト |
3:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
3:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
20 creatures |
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
2:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
16 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《削剥/Abrade》
2:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
4位:アゾリウススピリット プレイヤー:TRAFT |
 |
 |
デッキリスト |
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
7:《島/Island》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《平地/Plains》
22 lands
4:《天穹の鷲/Empyrean Eagle》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
2:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《鎖霊/Shacklegeist》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
4:《天球の見張り/Watcher of the Spheres》
34 creatures |
4:《高尚な否定/Lofty Denial》
4 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《疎外/Isolate》
3:《希望の光/Light of Hope》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
5位:グリクシスコントロール プレイヤー:GOTTELICIOUS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《清水の小道/Clearwater Pathway》
3:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
4:《島/Island》
1:《カーフェルの港/Port of Karfell》
1:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
2:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
4 creatures |
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《影の評決/Shadows’ Verdict》
1:《悪意の熟達/Baleful Mastery》
2:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
4:《検閲/Censor》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
1:《無情な行動/Heartless Act》
4:《マグマ・オパス/Magma Opus》
4:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
31 other spells
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
1:《本質の摘出/Essence Extraction》
3:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《否認/Negate》
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
6位:5色白日ニヴ(ジェガンサ) プレイヤー:KOGAMO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
2:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
2:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
28 lands
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
13 creatures |
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《白日の下に/Bring to Light》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》
1:《完全なる終わり/Utter End》
2:《消失の詩句/Vanishing Verse》
19 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《選別の儀式/Culling Ritual》
1:《灯の燼滅/Despark》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
7位:ボロスヒロイック(ルールス) プレイヤー:KO_MAK |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
2:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
20 lands
4:《賢い光術師/Clever Lumimancer》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
20 creatures |
4:《果敢な一撃/Defiant Strike》
4:《暴力の激励/Invigorated Rampage》
4:《無謀な怒り/Reckless Rage》
4:《タイタンの力/Titan’s Strength》
4:《導きの声/Guiding Voice》
20 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《謹慎補講/Academic Probation》
4:《減衰球/Damping Sphere》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《拡張解剖学/Expanded Anatomy》
1:《墨獣召喚学/Inkling Summoning》
1:《殲滅学入門/Introduction to Annihilation》
1:《予言学入門/Introduction to Prophecy》
1:《記憶留出法/Reduce to Memory》
1:《引き裂く流弾/Rending Volley》
1:《スピリット召喚学/Spirit Summoning》
1:《ご破算/Start from Scratch》
15 sideboard cards |
8位:ボロスバーン(ルールス) プレイヤー:PASKARDI |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
7:《山/Mountain》
1:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
20 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
20 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
3:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1:《ショック/Shock》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
20 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4:《乱動する渦/Roiling Vortex》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
32位:スゥルタイ白日エルドラージ プレイヤー:FORENMAGRA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霊気拠点/Aether Hub》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
2:《イフニルの死界/Ifnir Deadlands》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《湿った墓/Watery Grave》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
23 lands
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《探索する獣/Questing Beast》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
26 creatures |
4:《白日の下に/Bring to Light》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
11 other spells
1:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《衰滅/Languish》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《ヤヘンニの巧技/Yahenni’s Expertise》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
5色白日ニヴ(ジェガンサ) |
6(1) |
18.7% |
ラクドスアルカニスト(ルールス) |
4 |
12.5% |
スピリット |
3(1) |
9.37% |
セレズニアカンパニー |
3 |
9.37% |
ロータスコンボ |
2 |
6.25% |
ジャンドフード(ジェガンサ) |
2(2) |
6.25% |
ボロスバーン(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(3) |
31.2% |
合計 |
247 |
– |
ソース
PIONEER CHAMP QUAL
ヒストリックかと思ったらパイオニアだった件
ジャンドフードはヒストリックより軽めになってるけどほとんど同じだな
スタンの時も似たような感じだったし完成度高いわ
ヒストリックはやり過ぎ感溢れてるから、パイオニアの方が順当にMTGのフォーマットって感じがする。
スタン通り越しての供給だけでも、着実に強くなっていくのに、それすらすっ飛ばして直接供給するのはやっぱ違うわ。
ボロスヒロイックのリスト美しい…
ボロスヒロイックはえらい前のめりな構築になったな…
と思ったけど履修で対応札引っ張って来れるからかなり効率的なんだな
イゼフェニならヒストリックでも組めるやん、と思ったが、金玉漂流在外の有無は大きいな
3
順当に追加してったらパイオニアと差別化できないからしゃーない
6
宝船の巡航使いたいからイゼフェニ使うって人は結構いると思う
あとパイオニアは墓地対策が緩いってのもある
ヒストリックだと軟泥黒力戦安らかな眠りのどれかが多めに取られてることが多い
表現の反復、イゼフェニと相性すごく良さそうだけど1枚も使われてないのな
表現の反復じゃフェニックス墓地に落とせないからな
巧みな軍略の方が優先
導きの声は白の1マナ修正オーラの系譜みたいなもんだから使われそうと思ってたら
早速出番があって嬉しい
いい加減、パイオニアレベルにも月レベルで強い特殊土地対策をおくれ…
ボロスフェザー使いのワイ、フェザー無し構築の方が強くて涙が出る
フェザーってルールス登場以降は抜けたり入ったりしてるよね
ボロスフェザーからフェザーが抜けてヒロイックになるし
何なら恩寵の重装歩兵の所がレオニンの光写しになって
もはやフェザー云々を通り越してヒロイックが無くなったりもするぞ
恩寵の重装歩兵が特に重要なわけでもないし、すでにヒロイックじゃなくたてボロスアグロだと思う
果敢のほうが数多いしw
ボロスフェザーって一番弱いのがフェザーとか言われるからな……
ボロスヒロイック、2マナ生物が秘儀術師だけか
光写しとかヤンパイとか入れてもいいかなと思ったけど、確かに回してみると2マナ生物重いんだよなぁ…
恩寵の重装歩兵は無謀な怒りの的という仕事があるっちゃある
英雄的であと候補になりそうなのはアクロスの十字軍かなぁ
同じ横に広げる生物としてはヤンパイよりもデッキには合ってるとは思う
第10管区の軍団兵もいるぞ
2マナだけど
ヒストリックに暴力の激励無いんだよなぁ
炎刃の達人とか鼓舞する彫像も最初収録されてなかったし、最初から完璧な状態で実装してほしいわ
20
いやあるでしょ
※21
ごめん普通にあったわ。なんか見逃してたすまん
ボロスフェザー、フェザー抜きで
ボロスヒロイックは土地20・クリーチャー20・スペル20という20年以上前の白ウィニー構築の目安感あってすこ
MTGAしかやってないんやが、なんでパイオニアだと5cニヴ強いん?
ヒストリックだと全然見ないけど
ヒストリックには白日の下にが無いからじゃないかな
このコメント数の少なさが全てを物語っているよね
イゼットフェニックスは今なお強いのか・・安く揃えられる内に揃えときゃよかったな
全盛期はフェニックス一枚だけで3000円だったし、感覚が麻痺してるけど今のイゼフェニ高い方なの?
高いの借り手と土地くらいじゃ
本当の全盛期は5000円超えてたゾ。さすがにすぐ失速したが
ヒストリックのイゼフェニは巧みな軍略より表現の反復が採用されてるイメージ。
パイオニアとレガシーで使われ始めたから孤光のフェニックスの値段がじわじわ上がってきている
そもそも在庫がないという店も多いから信仰なきものあさり禁止後の感覚でいると面を食らうぞ