5月2日、マジックアリーナ上でヒストリックにて行われた『ストリクスヘイヴン:魔法学院』チャンピオンシップ予選。優勝はジャンドフードを使用したLukas Honnay選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジャンドフード
プレイヤー:Lukas Honnay |
2nd |
ジェスカイコントロール
プレイヤー:Chase Masters |
3rd |
ジャンドカンパニー
プレイヤー:André Santos |
4th |
ディミーアローグ
プレイヤー:Patrick Fernandes |
5th |
オルゾフオーラ
プレイヤー:Simon Degée |
6th |
オラクルパクト
プレイヤー:Admassu Williams |
7th |
ジャンド城塞
プレイヤー:NamelessThing |
8th |
グルールアグロ
プレイヤー:sandydogmtg |
トップ8デッキリスト
優勝:ジャンドフード(ジェガンサ) プレイヤー:Lukas Honnay |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
2:《沼/Swamp》
2:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
25 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
4:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
20 creatures |
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
3:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
15 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《削剥/Abrade》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
15 sideboard cards |
2位:ジェスカイコントロール プレイヤー:Chase Masters |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《島/Island》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
26 lands
3:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
3 creatures |
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《神の怒り/Wrath of God》
2:《ミジックスの熟達/Mizzix’s Mastery》
1:《審判の日/Day of Judgment》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《マグマ・オパス/Magma Opus》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《記憶の欠落/Memory Lapse》
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》
1:《暗記+記憶/Commit+Memory》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
31 other spells
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《丸焼き/Fry》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《神の怒り/Wrath of God》
15 sideboard cards |
3位:ジャンドカンパニー(ジェガンサ) プレイヤー:André Santos |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
1:《沼/Swamp》
23 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
3:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
25 creatures |
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《集合した中隊/Collected Company》
12 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
2:《削剥/Abrade》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
1:《裏切りの手枷/Shackles of Treachery》
15 sideboard cards |
4位:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:Patrick Fernandes |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
3:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
23 lands
4:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
12 creatures |
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《記憶の欠落/Memory Lapse》
4:《物語への没入/Into the Story》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
25 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《激しい恐怖/Crippling Fear》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
15 sideboard cards |
5位:オルゾフオーラ(ルールス) プレイヤー:Simon Degée |
 |
 |
デッキリスト |
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
3:《沼/Swamp》
2:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2:《平地/Plains》
19 lands
4:《コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
8 creatures |
4:《ケイヤ式幽体化/Kaya’s Ghostform》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
4:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
3:《天使の贈り物/Angelic Gift》
2:《悪魔的活力/Demonic Vigor》
2:《ヘリオッドの神罰/Heliod’s Punishment》
2:《持続のルーン/Rune of Sustenance》
1:《死の重み/Dead Weight》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《立身+出世/Claim+Fame》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
2:《セジーリの防護/Sejiri Shelter》
33 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《強迫/Duress》
3:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
3:《真っ白/Go Blank》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《ヘリオッドの神罰/Heliod’s Punishment》
15 sideboard cards |
6位:オラクルパクト(ルールス) プレイヤー:Admassu Williams |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
1:《沼/Swamp》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《島/Island》
1:《異臭の池/Fetid Pools》
1:《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《清水の小道/Clearwater Pathway》
1:《氷のトンネル/Ice Tunnel》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
1:《連門の小道/Hengegate Pathway》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
23 lands
2:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
1:《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
1:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4 creatures |
1:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
1:《願い爪のタリスマン/Wishclaw Talisman》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《精神石/Mind Stone》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
1:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibility》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《不気味な教示者/Grim Tutor》
1:《思考消去/Thought Erasure》
1:《方程式の求解/Solve the Equation》
1:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《首謀者の収得/Mastermind’s Acquisition》
1:《衰滅/Languish》
1:《ヤヘンニの巧技/Yahenni’s Expertise》
1:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《汚れた契約/Tainted Pact》
1:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
1:《検閲/Censor》
1:《シルンディの幻視/Silundi Vision》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《無情な行動/Heartless Act》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《至高の意志/Supreme Will》
1:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《取り除き/Eliminate》
1:《選択/Opt》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
33 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《才能の試験/Test of Talents》
1:《強迫/Duress》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《ひっかき爪/Scrabbling Claws》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《汚れた契約/Tainted Pact》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《群れネズミ/Pack Rat》
1:《屍呆症/Necromentia》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
1:《喪心/Cast Down》
15 sideboard cards |
7位:ジャンド城塞 プレイヤー:NamelessThing |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
2:《森/Forest》
2:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
2:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
22 lands
4:《血の芸術家/Blood Artist》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
2:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
1:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
27 creatures |
4:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《集合した中隊/Collected Company》
11 other spells
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
1:《削剥/Abrade》
15 sideboard cards |
8位:グルールアグロ プレイヤー:sandydogmtg |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《山/Mountain》
3:《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》
2:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
20 lands
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《通電の喧嘩屋/Voltaic Brawler》
4:《生皮収集家/Pelt Collector》
4:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《アン一門の壊し屋/Ahn-Crop Crasher》
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
33 creatures |
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
1:《集合した中隊/Collected Company》
7 other spells
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《集合した中隊/Collected Company》
2:《削剥/Abrade》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
1:《アン一門の壊し屋/Ahn-Crop Crasher》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
環境統計
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
セレズニアカンパニー |
37 |
14.9% |
グルールアグロ |
25(1) |
10.1% |
オルゾフオーラ(ルールス) |
23(1) |
9.31% |
ジェスカイコントロール |
23(1) |
9.31% |
オラクルパクト(ルールス) |
17(1) |
6.88% |
イゼットフェニックス |
17 |
6.88% |
シミックアグロ |
13 |
5.26% |
アゾリウスコントロール |
13 |
5.26% |
ジャンドフード |
10(1) |
4.04% |
その他(使用者9名以下) |
99(3) |
40% |
合計 |
247 |
– |
ソース
$5K Strixhaven Championship Qualifier
なんだかふた昔前のMtGって雰囲気だな、クソとクソのぶつかり合いって感じ
まさにヒストリック
新カードは赤文字にしてほしいかなぁと思ったり
これは酷いカードプールだな\( ˙▿˙ )/
大分下環境らしくなってきていい感じだな
虚無虚無パクトはいつ禁止になるのか
糞コンボばっかり目に付いて碌な環境じゃないように見えてたがなんだかんだフェアデッキもちゃんと勝つな
本当にヒストリックはやっててつまらない
オリジナリティのないテンプレデッキか壁とでもやってろみたいなデッキしかない
トーモッドが無いことを神頼みするしかない、ブン回り期待のイゼットフェニックス
使い手のオーラの無さをカバーする感満載・ルールス頼りのオルゾフオーラ
鏡相手にソロプレイでもやってろ、タイムワープデッキ
手札が吸い付く糞トップしかいないティムールアドベンチャー、グルールアグロ
この後に及んで隠キャ切削しかしないディミーアローグ
一発当てれば勝ちのゼニス入りサイクリング
ハゲ使うくらいならお前が頭禿げ散らかせ、ジェスカイコントロール
ずっと俺のターンなスゥルタイコントロール
根本原理連打して絶頂するしか能のないティムール、スゥルタイ連中
プレイヤーの知性もゴブリン並のマクサスデッキ
無職の自己紹介乙 うどんでもこねてろ 無色トロン
使い手が生贄になって欲しいエスパースタックス
ティボニー見せつけしかできない計略デッキ
札束で殴る黄金虫の集まり バントデッキ
宝剣出して絶頂するだけの赤単アグロ
キモヲタ御用達、カウンターしてドヤ顔するフラッシュデッキ
踏み倒すことしか考えないルーカデッキ
操作性悪くてイライラさせるニチャつき野郎のジャンドフード
さっさと解散しろ セレズニアカンパニー
陰オナ上等のセルフLO その構成ならルーツリー使ってやれ オラクルパクト
その他もろもろ
今挙げたデッキは漏れなく禁止にして欲しい
ミスティカルアーカイブのパワーカードに頼り切る甘々な人間の何と多いことか!
脳死で脳嵐を打つ能無しが多すぎる
環境の楽しみを奪い多様性をなくしテンプレデッキだけで固める
オリジナリティのあるデッキの芽を潰すことしかしないゴミデッキたちだから
本当にヒストリックもつまらない
7
縦読みでおk?
両面カードは表側だけ、当事者は生物側だけ書けば良いのに
暗記+記憶みたいな余波カードってデッキリストに書く際には
「0:記憶」なんてやる必要があるんだな
生贄ギミック多くて相手してても疲れそうな環境だな
フード健在か
青白にヤシャーンを入れたバントコントロールとか、この結果を受けてまた色々出てきそうで楽しみだ
ジェスカイコンにミジックス入るんだな。そんだけオパスが強いってことか
ジェスカイコン、キャンセル系不採用でいけるんだな。一発がでかいからラプスで十分って判断なのかな
大阪のMTGプレイヤーが傷害罪で逮捕されたみたいですよ
白青を含むコントロールは5テフェリーとアーデンベイル城を守れば実質勝ちなので、それ以外のカードは自由度高いね。
※14
傷害罪で逮捕された奴が偶然MTGプレイヤーだっただけ
犯罪者がパンを食っていたからパンを食う奴はすべて犯罪者とでも言いたいのか?
オラクルパクトなんでこんなにリストガチャガチャしてるの?
汚れた契約のために1枚挿しになってるパクトで全部追放して勝つ
優勝のジャンドフードって波乱の悪魔と土地以外のメインは全部スタンじゃねーか
ヒストリックは対策カードが微妙にかみ合わないのばっかりなのが。
かゆいところに手が届かないもどかしさ
ジャンクフード、食べたい
ナイスコピペニキみんな待ってた
今回も力作で面白いありがとな!
ヒストリックもやってみたいけど、MAとそれ使った環境がどこまで許されるのか分からなくて今は手出しにくいんだよなぁ
コピペ野郎がオラクルパクトの動き理解してなさげで笑う
14
マジック知らないやつが容疑者のまとめ記事みたいなの書いてて「手品の大会で上位」とか書いてんのほんと草
22
勝手に入れるな
不快
コピペの「この後に及んで」がいつも気になるから誰か修正して
※25
おいおいそんな事になってんのかよ。
手品にミーティングに、MTGの可能性は無限大だな。
28
株式会社MTGをこれからもよろしく
ヒスちょっとやりたいけどワイルドカードがね、足らんのじゃ
手品の大会おもしろそう
MTGアリーナ最高!
ほんと飽きないわこれ
ベスト8のデッキ全部違うのは良いな
ジャンドはねこ・かまど・波乱は同じだけどフィニッシャーが違うし
ヒストリックがスタンよりデッキの多様性あるだけマシに見える
正直カードプール狭いってのもあるけどスタン偏り過ぎて飽きる
※26
不快なのはお前だけだ嫌なら見るな
紙は紙で自分で買ったカードに愛着沸くからいいんだけど、もうデジタル時代だからやっぱオンラインかぁ
パクトは神託者も悪いしブレスト物あさりもまだマシな部類だったな
(0マナスペルが無くてイゼフェニが思ったより微妙)
ただメモラプてめーはダメだ
罵倒しか書いてないクソコピペだし不快な方が当たり前やろ
何より末尾に「オリジナリティが~」とか言ってるけど、こういうやつは面白いデッキも出始めの頃はちやほやして、勝てるようになるとつまらないデッキ呼ばわりし始めるから、結局批判するためにガワしか見てない
何で汚れた契約デッキにジャンドで勝てるんだろう
熟練者なら思考囲い4枚サイドに取るだけで勝てるもんなの?
ヒストリック、追加カードがあまりに壊れてて魔環境と化してる
やっぱりヒストリックの王は ジャンド なんだよなあ
※40
お前めくらか? リスト見えないのか?
そうでもないなら派手な追加カード入って無いデッキがすげー入賞してんの見てそれならBO1でばーん!って上辺しか見えてないアレな人か?
さっさと猫かまど禁止にしろよスタンの時どんな怪文書書いたか覚えてねえのかよ
このゲームに環境なんて求めるほうが間違い
スタイリッシュカードめくりを楽しめ
エルドレインのカード無かった事にした方が楽しいと確信出来るくらいには糞
*42
他ゲーじゃお目にかかれない素敵な民度で惚れ惚れするね^^
強い言葉使うのは楽しいんだろうけど君の方こそリストちゃんと見なよ
ヒストリックはガチでセレズニアエンジェルカンパニーをどうにかできるかが分水嶺だと思う
あれをぶち抜ける火力か妨害できるかのどっちかが無いとそれ以外のデッキはあれに全部ぶっ殺される