週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
5月1日の優勝はジェスカイサイクリングを使用したTELSACOW選手
5月2日の優勝は白単アグロを使用したHAMUDA選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジェスカイサイクリング
プレイヤー:TELSACOW |
2nd |
ナヤアドベンチャー
プレイヤー:GONITO |
3rd |
ジェスカイサイクリング
プレイヤー:TRIOSK |
4th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:CABEZADEBOLO |
5th |
イゼットドラゴン
プレイヤー:CAPTAINFARBOSA |
6th |
赤単アグロ
プレイヤー:SANDYDOGMTG |
7th |
ティムールルーカ
プレイヤー:_TUTENJI_ |
8th |
赤単アグロ
プレイヤー:FINK64 |
トップ4デッキリスト
優勝:ジェスカイサイクリング プレイヤー:TELSACOW |
 |
 |
デッキリスト |
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
20 lands
4:《ドラニスの癒し手/Drannith Healer》
4:《ドラニスの刺突者/Drannith Stinger》
4:《繁栄の狐/Flourishing Fox》
4:《アイレンクラッグの紅蓮術師/Irencrag Pyromancer》
4:《雄々しい救出者/Valiant Rescuer》
20 creatures |
4:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》
4:《記憶漏出/Memory Leak》
4:《驚くべき発育/Startling Development》
4:《天頂の閃光/Zenith Flare》
4:《型破りな協力/Improbable Alliance》
20 other spells
3:《払拭の光/Banishing Light》
4:《否認/Negate》
4:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
4:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
15 sideboard cards |
2位:ナヤアドベンチャー(ジェガンサ) プレイヤー:GONITO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
2:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
2:《平地/Plains》
23 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《クラリオンのスピリット/Clarion Spirit》
2:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《ヤスペラの歩哨/Jaspera Sentinel》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《秘密を知るもの、トスキ/Toski, Bearer of Secrets》
30 creatures |
3:《カビーラの叩き伏せ/Kabira Takedown》
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
7 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
1:《引き裂き/Rip Apart》
1:《乱動する渦/Roiling Vortex》
15 sideboard cards |
3位:ジェスカイサイクリング プレイヤー:TRIOSK |
 |
 |
デッキリスト |
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
19 lands
4:《ドラニスの刺突者/Drannith Stinger》
4:《繁栄の狐/Flourishing Fox》
4:《アイレンクラッグの紅蓮術師/Irencrag Pyromancer》
4:《雄々しい救出者/Valiant Rescuer》
16 creatures |
4:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》
4:《血の希求/Go for Blood》
3:《霜帳の奇襲/Frostveil Ambush》
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》
4:《驚くべき発育/Startling Development》
4:《天頂の閃光/Zenith Flare》
4:《型破りな協力/Improbable Alliance》
25 other spells
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《否認/Negate》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《常智のリエール/Rielle, the Everwise》
15 sideboard cards |
4位:ラクドスサクリファイス プレイヤー:CABEZADEBOLO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《山/Mountain》
5:《沼/Swamp》
4:《悪意の神殿/Temple of Malice》
23 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
4:《イマースタームの捕食者/Immersturm Predator》
3:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
3:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
21 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《無情な行動/Heartless Act》
4:《村の儀式/Village Rites》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
16 other spells
1:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
4:《強迫/Duress》
2:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
2:《悪意に満ちた者、ケアヴェク/Kaervek, the Spiteful》
3:《髑髏砕きの突撃者/Shatterskull Charger》
2:《魂の粉砕/Soul Shatter》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ジェスカイサイクリング |
5(2) |
15.6% |
赤単アグロ |
4(2) |
12.5% |
スゥルタイネスト |
3 |
9.37% |
ティムールアドベンチャー |
3 |
9.37% |
ディミーアローグ(ルールス) |
3 |
9.37% |
ボロスウィノータ |
2 |
6.25% |
ナヤアドベンチャー(ジェガンサ) |
2(1) |
6.25% |
イゼットドラゴン |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(2) |
25% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
白単アグロ
プレイヤー:HAMUDA |
2nd |
スゥルタイ根本原理
プレイヤー:NAMMERSQUATS |
3rd |
イゼットドラゴン
プレイヤー:CAPTAINFARBOSA |
4th |
白単アグロ
プレイヤー:MCWINSAUCE |
5th |
ナヤアドベンチャー
プレイヤー:TUNAKTUNA |
6th |
スゥルタイ根本原理
プレイヤー:MULLDRIFTER |
7th |
ボロスウィノータ
プレイヤー:ISLANDINTHESKY |
8th |
ディミーアローグ
プレイヤー:ANDRW1232 |
トップ4デッキリスト
優勝:白単アグロ プレイヤー:HAMUDA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
19:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
23 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
4:《歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade》
4:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
32 creatures |
4:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
1:《影槍/Shadowspear》
5 other spells
1:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
1:《影槍/Shadowspear》
2:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
3:《解呪/Disenchant》
3:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
4:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《忍耐の偶像/Idol of Endurance》
15 sideboard cards |
2位:スゥルタイ根本原理(ヨーリオン) プレイヤー:NAMMERSQUATS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《沼/Swamp》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
32 lands
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
2:《クアンドリクスの栽培者/Quandrix Cultivator》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
6 creatures |
2:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
4:《耕作/Cultivate》
4:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《海門修復/Sea Gate Restoration》
2:《影の評決/Shadows’ Verdict》
3:《取り除き/Eliminate》
4:《無情な行動/Heartless Act》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
1:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
1:《キオーラ、海神を打ち倒す/Kiora Bests the Sea God》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
42 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
1:《取り除き/Eliminate》
1:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
2:《強迫/Duress》
2:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
2:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
1:《才能の試験/Test of Talents》
15 sideboard cards |
3位:イゼットドラゴン プレイヤー:CAPTAINFARBOSA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4:《移り変わるフィヨルド/Volatile Fjord》
25 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《ガラゼス・プリズマリ/Galazeth Prismari》
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
14 creatures |
4:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
1:《火の予言/Fire Prophecy》
4:《マグマ・オパス/Magma Opus》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《襲来の予測/Saw It Coming》
4:《霜噛み/Frost Bite》
21 other spells
3:《火の予言/Fire Prophecy》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《アショクの消去/Ashiok’s Erasure》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《才能の試験/Test of Talents》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
15 sideboard cards |
4位:白単アグロ プレイヤー:MCWINSAUCE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
20:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
24 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
2:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《巨人落とし/Giant Killer》
2:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
4:《歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade》
4:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
35 creatures |
1:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
1 other spells
1:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
2:《軍団の天使/Legion Angel》
1:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
1:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
2:《赦免のアルコン/Archon of Absolution》
4:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《忍耐の偶像/Idol of Endurance》
1:《煮えたぎる大釜/Scalding Cauldron》
2:《影槍/Shadowspear》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン) |
7(2) |
21.8% |
白単アグロ |
3(2) |
9.37% |
ナヤアドベンチャー(ジェガンサ) |
3(1) |
9.37% |
ディミーアローグ(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
サイクリング |
3 |
9.37% |
ラクドスサクリファイス |
2 |
6.25% |
スゥルタイネスト |
2 |
6.25% |
ティムールルーカ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
7(2) |
21.8% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(5/1) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(5/2) – マジック米公式サイト
1位リスト美し
いつの間にか神話だらけになったイゼット
ストリクスヘイブンのカードもっと頑張ってほしい
エルドレイン落ちたら急に輝くかもしれないけど、現状カルドハイムのロスタイム感否めない
白単は精鋭呪文縛り手に入れて更に二段階ぐらい強くなった感ある
リリアナ持ち上げてたやつおる?w
もとからいなかっただろ
本当に今のスタンはやっててつまらない
オリジナリティのないテンプレデッキか壁とでもやってろみたいなデッキしかない
追放領域頼りのナヤクラリオン
馬鹿の一つ覚えパンチのナヤフューリー
手札が吸い付く糞トップしかいないグルール、ティムールアドベンチャー
この期に及んで隠キャ切削しかしないディミーアローグ
一発当てれば勝ちのゼニス入りジェスカイサイクリング
ずっと俺のターンなスゥルタイコントロール
根本原理連打して絶頂するしか能のないティムール、スゥルタイ連中
使い手が生贄になって欲しいエスパースタックス
ティボニー見せつけしかできない計略デッキ
宝剣で殴るだけの赤単アグロ
シコシコ展開しかしない白単ウィニー、緑単ストンピィ
二回言ってもまあ許されるだろ ディミーアローグ
キモヲタ御用達、カウンターして絶頂するアゾコン、イゼコン
俺は環境を分かってるとドヤ顔せんばかりのラクドスサクリファイス
とっくに旬は過ぎてるのに今更全体二段攻撃を手に入れたボロスウィノータ
踏み倒すことしか考えないルーカデッキ
その他もろもろ
今挙げたデッキは漏れなく禁止にして欲しい
環境の楽しみを奪い多様性をなくすだけならまだ良かった
その環境を引きずり旧態依然としたテンプレデッキだけで固める地獄絵図
巨獣の巣デッキすら一瞬で埋もれたように
オリジナリティのあるデッキの芽を潰すことしかしないデッキしかいないから
本当に今のスタンはつまらない
リリ穴は弱すぎてダメでしたね。根本でヴォリンとセットで出るわけないし引いたらヴォリンより使いづらくて隙もできるし6マナだしスゥルタイ根本にとって何一つ良いことが書いてない。てかウィザーズはコントロール嫌いすぎじゃない?コントロールデッキに勝てない連中がカード作ってんの?
ストリクスヘイヴンのカードが追加されてもあまり変化無いのね
主に大活躍してるのは精鋭呪文縛りとプリズマリの命令くらいか
管理人は晴れる屋の環境初陣戦優勝してたけど、結局記事にしないで流れたな
神話だらけのイゼットがコモンサイクリングに負けてて草
まあ天頂がプレイヤーに飛ばせる&ゲインあるから相性良いカードさえあればこうなる
スゥルタイいねぇwwwww
あいかわらず記事読めない人がいますね
リリアナいないと思ったけど、根本原理の半分ぐらいが採用しててネストいるから案外いたわ
ソリティアに負けると真顔になる
4積みだけじゃなくて、土地20生物20呪文20になってるデッキは初めて見たかも。
アリーナは特にスタンが絶望的につまらんな
サイクリングもローグもセット内で用意されたシナジーが強いだけだから、構築感がないんだよな
根本やナヤベンチャーみたいなデッキのが好きだわ
ドラゴンは楽しそうだなあ
サイクリングが優勝するわネスト持ち込む人が増えるわで本当にメタが読めない環境だな
17
サイクリングはその通りだけど、ローグは結構いろんなとこからかき集めてるからベンチャーとたいして変わらないと思う
サイクリングデッキリスト美しい
イゼドラは命令はいらないのが意外っちゃ意外
サメ台風とかそういうのが多くなるレシピかなと思ってた
セットのシナジーの強さ云々で言えばベンチャーも大概だと思うけどな
アリーナと比べてMOの大会結果だと凄く楽しそうに見えるのなんでだろうね。MOやろうかな
わざわざ統計の所にスゥルタイネストって書いてるのに巨獣の巣デッキは埋もれたとか書いちゃうのはもはや日本語すら満足に読めてないレベルでは?
スゥルタイ民らしい揚げ足取りだこと
リリアナは巨獣の巣でフィニッシャーやってるから十分やろ
まぁここまで噛み合うデッキでようやく仕事できるレベルだからローテしたら逆に消えそうではある
エルドレイン、まだローテ落ちしないの?売れ余ってるからっていうのは無しだよ?
エルドレインとテーロス落ちるだけで環境は一気に改善される
この中でローテ後も主要パーツが残るのは白単とイゼットドラゴンかな?
白単も神聖刃なくなるのは痛手だけどまた強化あるだろうしローテ後すごい楽しみ。
28
逆に何でスタン落ち前倒しの発想が出てくるの?
白単は1マナのアルセイドと犬が落ちるのが結構辛そう?
入れ替わりで1枚くらいは代替来そうではあるけども
エルドレインは分かるけどテーロス落ちてほしいは分からんな 逆に落ちても一番環境に影響与えないレベルで影薄くないか今
サイクリング相手がやり出したら投了してるわ。やってて面白くない
ここまで面白いコメント※7のみ
30
神聖刃が落ちるから除去耐性が一気になくなる
巨人落としも落ちるな
こっちは代わりがくるの絶望的
1
どうせなら払拭の光も4にしたかったな
※24
MOだとラダーが無くて勝ち続ける必要性があんまりないのと、カードの価値が相場で決まるのとで、主流から外れたデッキの構築とか研究がしやすいってよく言われてるね
ゆうやんが前に言ってたけど、アリーナでも使用率の低いレア神話レアを交換する時にワイルドカードの割引とかされたらいいのにねぇ……
※36
不可解な幻視(物理)は環境が壊れるからやめろ。
白は神聖刃が落ちるのはもちろん救助犬とアルセイドが落ちるのがかなり痛い
特に発動にマナを必要としない救助犬は白単アグロ以外でも気軽に入れられたのに
1マナ域は堕ちたる者の案内者が残るから、そこまで深刻でもないんじゃない? 最近はメタの都合で採用率低下してるけど、決して弱いカードじゃないと思う。
ローテまでに、1マナ域2枚と2マナ域1枚の追加があれば生き残れそう。
クソパックのストリクスヘイヴン落としてモダホラをスタンに組み込めば?
40
上でも言ってるけど除去耐性が全くなくなるのが問題なんだ
そこがどうにかなれば行けそう
精鋭呪文縛りがいるからマシだけど
ラクドス、新カード1枚たりとも入ってないの草。
てかクロクサ入らないのね
白単はベナリア史時代の、メインはノーガードで並べてパンプして殴って終わり、スイープへの対策はサイド後っていう方が好みだからああいうスタイルに帰依してほしいかな。
屋のスタンの値段ごりごり上げられてて萎える
44
アダントの先兵と不屈の護衛で対策してたよ
PWも少数採用してた
対策してないなんてのは勝手な妄想だぞ
4マナスイープがないタイミングもあったのもでかい
アダントは自己の除去体制で、不屈の護衛は先置きできなくておまけみたいなもんだった、4マナのないタイミングはクラリオンの3点スイープがあったし、PWはアジャニはサイドが主役だったけどギデオンはメインから入った時あったね。
とりとめなくなっちゃったけど、今の白単って半分呪禁オーラ的な性質があると思っていて、去年あたりだとtierに食い込めないライフゲインシナジーを強要されてて、自分が思う核戦争が起こっても的ないわゆる白単ウィニーってあの時だなぁという、そんな思い出話
白単の犬やアルセイドはリセットより、厄介なクリーチャーへの除去要求枚数を増やすのが大きい印象
野心家も妨害生物も1枚で潰されるようになるし、単色より混色化が進むかもね
ローテ後って、伝統的に白が強いイニストラードが二連続でしょ?
追加のパワカ来るからヘーキヘーキ
なるほど。
思えば砕骨と鎖回し、どちらがアグロにとって冬だったんだろうかね…個人的には圧倒的に砕骨
良かったねシャドウランドちゃん
ボロスアグロにだけは就職できたよ
赤青からは完全に無視されたがな
砕骨も鎖回しもアグロが使ってるだろw
白単は鎖回しのほうきつかった気がする
サイクリングは天頂の閃光に目が行きがちだけど、あれはサブプランであって、本質はアグロなのよね。
サイド後に墓地対策ガッツリ積むと、今度はクリーチャー処理しきれず普通に殴り負ける。
かといって墓地を放置すると天頂の閃光に怯えることに…。
何とも対処が難しい。
コピペニキおるやん!!待っとったで!!何だかんだきてくれないと悲しいから助かる
サイクリング(デッキ)なんてデザイナーズデッキの極地だよな
本来のデッキ安定としての役割を大きく超えてしまってる気がするよ
サイクリングは相手を無視する傾向はまぁ強くはあるから楽しくはないかもしれんが、対策は大分楽な部類だから不快ではないんだよなぁ。
根本デッキ自体がどうチューニングするか幅のあるデッキではあるんだけども、それ前提でオニキス教授はありだと感じてるけどなぁ
ティボと同時にちゃんと脅威になるPWを2枚引っ張れるようになって、小回り効くようになった
サイクリングへの対処自体は分かりやすいからいいんだけど除去と打ち消し両方引けなかった時がしんどい
ラクドスえらく思い切った構築だなあ
面白い
※37
それ理想だけど実装されたら多分逆のこと起きるよな
強いレアが高くなる
※56.
mtg界隈では「デザイナーズデッキ」って言葉を初めて聞いたわ
遊戯王だか旧ガンダムウォーだかのプライヤーだろうなぁ
そうか?ここではかなり前から見る気がするけど
デザイナーズコンボとか~~デッキは猫かまど辺りからよく見るようになった気がする
ガンダムウォーだな
MTGDATA見る限りでは白単がベストデッキだね今は
現状で先行PVはかなり3キルに近い
まあ犬アルセイドという下環境でも
通用する1マナが支えてるかな
デザイナーズは別に悪くはないけど、猫かまどみたいな処理と対応の面倒なコンボは、デザイン段階でこれ面倒だなと気付かなかったんかいとは思う。
猫かまどミラーとかいう猫ちゃんの無益な命のやりとり、デザインとしてはアカンやつですよ!
イゼットドラゴンじゃなくてプリズマリドラゴンって呼んでやれよ…
ストリクスヘイブンの大学名が全然浸透しないじゃん
サイト名もプリ速にしようぜ
プリズマリ結果出したか
サイクリングは天頂3枚引かれたから負けみたいなのがしょうもなさすぎて嫌い
サイクリングはアンフェア系としては対話要素かなり多いから、どちらかというと好印象寄り。
どうせメタゲーム成立させる上でアンフェアデッキは必要になるわけで、だったらサイクリングみたいなデッキがその位置を占めてくれた方がいい。
モダホラ プレビュー
今日から?
エルドレイン以降デザイナーズ要素が露骨過ぎだわな
まぁオーコの次にウーロ刷るようなチンパンがデザインしてるから
どうしようもないんだろうが
今思えば赤子みたいなもんだが探検パッケージも当時はなぁという感じ
コピペ「こんなに多彩なんだ!!」
現実「代り映えゼロ!!w」
カラデシュでエネルギーやら機体やらやらかした反省から生まれたチームが本格稼働直後にエルドレインで出来事ぶち込んでるやぞ?
特定のカード群がそのまま強力なデッキになることはデザイナーが意図したことで、つまりはウィザーズ的にはコレが正しい状態なんや
エルドレインを上限にして同じレベルのカードを出していくはずだったのに、禁止出た事に芋引いてどんどんカード弱くしていったらこうなるわな
次は基本セットの代わりだっけ
この環境一切変わらずローテーション待ちかも
次のセットはダンジョンズ&ドラゴンズとのコラボだっけ?
安直だけどドラゴンデッキが上がってくるかもしれんな
サイクリングは下手が使っても勝てるデッキ感ある
安いからそういうプレイヤーも多く使うからだろうけど
そりゃ回しまくって天頂打つだけだからな
オーコと、ウーロはバグだと思ってるわ
パッチ(禁止改定)で使えなくなったし、まさしくバグだな
あと旧ルール相棒も仲間に入れとけ
サイクリングしながら狐やらトークンでチクチクつついて天頂ドーンでGGな簡単なデッキだしね。メインの調整もサイドプランも分かりやすくて使いやすい。強い安い簡単
まるでオーコとウーロだけがバグってるような書き方だなぁ
土地が揃わない初めのうちは、扱いがより簡単なボロス型から入って、慣れながら資産増やしてジェスカイ型に移行できる。入門用にオススメしやすいデッキだよな。
ま、難しい判断もしばしばあるから、強い人が使えばなお強いんだろうが。
デッキに貴賎はない。
去年サイクリングが流行ってたころ赤の対象変更で
天頂の閃光をそのまま打ち返してやるのが楽しかったな
サイクリングは安いだけでそんなに運用が簡単なデッキでもないと思うが
使うのは簡単だがきちんと使いこなすのは難しい、みたいなやつだな
MTGに簡単なデッキなんて無いと思う
アリーナのβから始めた人間だがやればやるほど度のデッキも難しいなと思うようになった
アグロやバーンの一手ミスは即死につながるし、全てソーサリータイミングのデッキすら手札の切る順番が難しい。メインですらそれでMTGにはsideが有るし
比較的全部インスタントタイミングで動くデッキが一番簡単かなぁと
この環境にウィザーズの当初の予定ならオーコウーロオムナスとかいたんだよな?
ストリクスなんちゃらが本当に環境に影響あたえるとおもって作ってたんかな
ストリクスヘイヴンは禁止出さない事しか考えて無いから
スタンに影響与えるとかプレイして楽しいとか二の次よ
92
オムナスにジャズィ入ったんじゃねーかなと思ってる
少なくとも現状の見向きもされない扱いではなかったろうなぁ
サイクリングは軟泥の使用率落ちるとすぐ出てくるな
92
開発初期はオムナス、ウーロが存在する環境だろうけど、現環境に向けての調整を5~6カ月前に実施するよ?
だからオムナス、ウーロは完全に禁止の状態で調整されてる
ウーロが居たらローグはおらんし、赤単もここまで息してないやろしな
今よりミッドレンジ寄りな環境を想定していたようには思える
オーコとウーロだけじゃなく シミックカラーがヤバすぎだった 混成体やらせん むかしむかし…
白も加えるとハゲやらまとめて収監されるレベルだったからねえ
その話はもうやめよう…憎しみしか生まない
ところでブロールてめえはいつまで使える気なんだ。まあジェネラルウーロは当たるシミックの中でも最弱なんだが
いやぁメインに害悪な掌握と夏の帳が入ってる環境はすごかったですね…
今のスタンは正直面白くないよ
運営に用意されたアーキばっかりで
通せば勝ちの根本と
先手ぶんまわれば勝ちのアグロと
初手亭主なら勝ちのアドベンチャーと
噛み合えば勝ちのローグ
あとはオナニーサイクリング
今に限らずここ最近ずーっとそうだろ
アグロ
wtcに用意された通りのアーキタイプ
中速以上を根絶する雑アドデッキ
もう数年ずっとこの3つ。
コピペニキの出来損ないがいる
コミニュケーションの無くなったマジックはどんなデッキ、どんなレギュレーションであれオナニーだと思う。
相変わらずコントロールデッキうぜえ
これでBO3とかよく長時間できるね