4月17日、マジックアリーナ上でヒストリックにて行われたInsight Esports Presents: $1,000 Historic IQ(参加者79名)。優勝はイゼットフェニックスを使用したMichael Braverman選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットフェニックス
プレイヤー:Michael Braverman |
2nd |
オルゾフオーラ
プレイヤー:Mirozel |
Top4 |
オルゾフオーラ
プレイヤー:Alfredo Barragan |
Top4 |
セレズニアカンパニー
プレイヤー:Riley Hicks |
Top8 |
ジェスカイコントロール
プレイヤー:Mike Valenti |
Top8 |
セレズニアカンパニー
プレイヤー:Francisco Sanchez |
Top8 |
シミックタイムワープ
プレイヤー:Mitch Sachs |
Top8 |
4色根本原理
プレイヤー:Josh Yukawa |
トップ8デッキリスト
優勝:イゼットフェニックス プレイヤー:Michael Braverman |
 |
 |
デッキリスト |
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
3:《島/Island》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《山/Mountain》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
21 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《嵐翼の精体/Stormwing Entity》
3:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
12 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《航路の作成/Chart a Course》
2:《巧みな軍略/Strategic Planning》
1:《約束の終焉/Finale of Promise》
1:《火柱/Pillar of Flame》
4:《選択/Opt》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《ショック/Shock》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
27 other spells
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《否認/Negate》
2:《削剥/Abrade》
1:《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
15 sideboard cards |
2位:オルゾフオーラ(ルールス) プレイヤー:Mirozel |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
1:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
19 lands
4:《コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
4:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
12 creatures |
4:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
4:《ケイヤ式幽体化/Kaya’s Ghostform》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
4:《死の重み/Dead Weight》
2:《天使の贈り物/Angelic Gift》
2:《ヘリオッドの神罰/Heliod’s Punishment》
1:《モーギスの好意/Mogis’s Favor》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
2:《立身+出世/Claim+Fame》
29 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
2:《ヘリオッドの神罰/Heliod’s Punishment》
2:《悪魔的活力/Demonic Vigor》
2:《モーギスの好意/Mogis’s Favor》
2:《真っ白/Go Blank》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《断割/Fracture》
15 sideboard cards |
Top4:オルゾフオーラ(ルールス) プレイヤー:Alfredo Barragan |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
3:《平地/Plains》
3:《沼/Swamp》
2:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
20 lands
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
4:《コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer》
3:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
11 creatures |
4:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
4:《ケイヤ式幽体化/Kaya’s Ghostform》
2:《天使の贈り物/Angelic Gift》
2:《死の重み/Dead Weight》
2:《きらきらするすべて/All That Glitters》
2:《ヘリオッドの神罰/Heliod’s Punishment》
2:《悪魔的活力/Demonic Vigor》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《立身+出世/Claim+Fame》
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
29 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
3:《強迫/Duress》
3:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《ヘリオッドの神罰/Heliod’s Punishment》
1:《立身+出世/Claim+Fame》
1:《断片化/Fragmentize》
15 sideboard cards |
Top4:セレズニアカンパニー プレイヤー:Riley Hicks |
 |
 |
デッキリスト |
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《平地/Plains》
4:《森/Forest》
2:《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
20 lands
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
1:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
30 creatures |
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
1:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
4:《集合した中隊/Collected Company》
2:《儚い存在/Ephemerate》
10 other spells
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
0:《守護者の盾、ヴァルクミラ/Valkmira, Protector’s Shield》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《巨人落とし/Giant Killer》
2:《ガラクの先触れ/Garruk’s Harbinger》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《うろつく蛇豹/Prowling Serpopard》
1:《博覧会場の警備員/Fairgrounds Warden》
1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
15 sideboard cards |
Top8:ジェスカイコントロール プレイヤー:Mike Valenti |
 |
 |
デッキリスト |
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
2:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
1:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1:《島/Island》
26 lands
2:《夢さらい/Dream Trawler》
2 creatures |
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
3:《神の怒り/Wrath of God》
2:《ドゥームスカール/Doomskar》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
3:《吸収/Absorb》
2:《削剥/Abrade》
2:《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《暗記+記憶/Commit+Memory》
32 other spells
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《物語の終わり/Tale’s End》
1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
1:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《排斥/Cast Out》
15 sideboard cards |
Top8:セレズニアカンパニー プレイヤー:Francisco Sanchez |
 |
 |
デッキリスト |
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《平地/Plains》
4:《森/Forest》
2:《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
20 lands
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
1:《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
33 creatures |
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
1:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
4:《集合した中隊/Collected Company》
7 other spells
4:《博覧会場の警備員/Fairgrounds Warden》
3:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
3:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
15 sideboard cards |
Top8:シミックタイムワープ プレイヤー:Mitch Sachs |
 |
 |
デッキリスト |
5:《島/Island》
4:《森/Forest》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
25 lands
1:《永遠神ケフネト/God-Eternal Kefnet》
1 creatures |
3:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《精神石/Mind Stone》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
4:《時間のねじれ/Time Warp》
4:《探検/Explore》
3:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
2:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
1:《無神経な放逐/Callous Dismissal》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《暗記+記憶/Commit+Memory》
2:《至高の意志/Supreme Will》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
34 other spells
3:《花の壁/Wall of Blossoms》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《無神経な放逐/Callous Dismissal》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
15 sideboard cards |
Top8:4色根本原理 プレイヤー:Josh Yukawa |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《沼/Swamp》
1:《平地/Plains》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《山/Mountain》
1:《島/Island》
21 lands
4:《失われた宝物庫の学者/Scholar of the Lost Trove》
1:《玻璃池のミミック/Glasspool Mimic》
5 creatures |
1:《全知/Omniscience》
4:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《ミジックスの熟達/Mizzix’s Mastery》
4:《身震いする発見/Thrilling Discovery》
4:《掘葬の儀式/Unburial Rites》
2:《時間のねじれ/Time Warp》
1:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
1:《最後の別れ/Final Parting》
4:《プリズマリの命令/Prismari Command》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《崇高な天啓/Sublime Epiphany》
34 other spells
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《引き裂き/Rip Apart》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
Insight Esports Presents: $1,000 Historic IQ
ブレストはやっぱみんな使うんだな。
ケフネトがいる状況だとトップに時間のねじれ積み込むだけで二ターンは稼げるし強いわ
本当にヒストリックはやっててつまらない
オリジナリティのないテンプレデッキか壁とでもやってろみたいなデッキしかない
トーモッドが無いことを神頼みするしかない、ブン回り期待のイゼっとフェニックス
使い手のオーラの無さをカバーする感満載・ルールス頼りのオルゾフオーラ
壁とでもやってろ、タイムワープデッキ
追放領域頼りのナヤクラリオン
馬鹿の一つ覚えパンチのナヤフューリー
手札が吸い付く糞トップしかいないティムールアドベンチャー
この後に及んで隠キャ切削しかしないディミーアローグ
一発当てれば勝ちのゼニス入りサイクリング
ハゲ使うくらいならお前が頭禿げ散らかせ、ジェスカイコントロール
ずっと俺のターンなスゥルタイコントロール
根本原理連打して絶頂するしか能のないティムール、スゥルタイ連中
プレイヤーの知性もゴブリン並のマクサスデッキ
使い手が生贄になって欲しいエスパースタックス
ティボニー見せつけしかできない計略デッキ
金持ち特有の札束で殴るカヒーラバント
宝剣出して絶頂するだけの赤単アグロ
シコシコ展開しかしない白単ウィニー、緑単ストンピィ
公式が提供するメカニズムに隷従して予想通りのコンボしか組まない氷雪、多相デッキ
キモヲタ御用達、カウンターしてドヤ顔するアゾコン、イゼコン
俺は環境を分かってるとドヤ顔せんばかりのラクドスエスケープ
ランタンを脳死起動連打する黒単ハンデス
踏み倒すことしか考えないルーカデッキ
操作性悪くてイライラさせるニチャつき野郎のジャンドフード
さっさと解散しろ ジャンドカンパニー
その他もろもろ
今挙げたデッキは漏れなく禁止にして欲しい
ミスティカルアーカイブのパワーカードに頼り切る甘々な人間の何と多いことか!
環境の楽しみを奪い多様性をなくしテンプレデッキだけで固める
オリジナリティのあるデッキの芽を潰すことしかしないゴミデッキたちだから
本当にヒストリックもつまらない
案の定ブレストが使われ始めたな。フェッチなんて無くても十分強いんだって。
禁止ほどの滅茶苦茶やらかさなければいいけど。
※2
じゃあ俺、迷路の終わりで特殊勝利目指すんで…
ブレストとルーティングあったらそらそうなるわな
イゼットフェニックスとばっかり当たる
思考囲い使われないのはストレスにならなくて良いけど
>>2
逆にどんなデッキが多い環境なら満足するんだろうか
米7
上げたデッキタイプ・使用カードが存在しなければなんでも
※2 は何を握ってヒストリックを遊んでいるのか
※2にデッキあげて欲しい
汚れた信託者辺りでしょ
嫌ならやめりゃ良いのに
クソ長文書くほど負けて悔しかったの?
一発ネタだったら面白かったけど繰り返されると冷めるだけ
それとも忖度ハゲ虫みたいな真性?
まぁイゼフェニは1マナスペルであることが重要だし思案もないしな
※2
無色ランプ抜けてるぞ
※2
いやこれ逆にヒストリックはデッキこんなにあって多様性素晴らしいっていうこと言いたいんだろ
コピペにどんだけレス付けてんだよ
※2リミテやろう、構築はゴールド帯抜けるとほぼ同じ様なコピーデッキしか当たらないのは仕方ない
米18
なんで構築の話してんのにリミテの話が出てくる?
リミテ、特にアリーナのリミテなんて運ゲー極まれりじゃん。そんな中でデッキ構築も含めたプレイヤースキルとかオリジナリティ出せると思ってる?
分かったら矛先そらすのやめてもらえませんかね
アリーナのリミテなんて滅茶苦茶実力出ると思うけど。
ブロンズランクなら7勝とか余裕だけどゴールドプラチナ行くと全っ然勝てないし。
運ゲーっぽくなるってことは自分の実力に合ったランクで戦えてるってだけだと思うよ。
米20
ならまず同卓者とやらせろや
そうで無い限りは運ゲーだろ
20
ストリクスヘイヴンに限ればダイヤ以上はリソース枯渇しあう泥試合大杉で土地引いた奴が負ける運ゲーに感じるわ
ダイヤ未満はPS云々以前の問題だから勝率いいが。
ジャンドが1つも残らなかったのか
なんか一気に不快な環境になったな
何のためにモダンで物漁りだの禁止にしたのか忘れたのかよ
ブレストはやっぱ青ならなんでも入るレベルではなさそうだね
それにしてもブレストと相性いいデッキ多すぎるな
カンパニーからPV出てくるの嫌すぎるな
インスタントでハンデスもどきしてくる
ミスティカルアーカイブやり過ぎでヒストリック壊れちゃった
と思ってたけどそうでもないのか
2
どんな環境だろうがお前のしょうもないコピペよりよっぽど面白いから安心しろ
イゼットフェニックスの良いところは、レシピが人によって全然違う事だな。クリーチャー側だけ見ても、これみたいに嵐翼の精体が入ってたり、プテラマンダーが入ってたり、デルバーが入ってたり、あるいはクリーチャー自体を7〜8枚に抑えられてたり。
改めてミスティカルアーカイブのカード名テキストやはみ出しイラストを見ると本当にMtG?て感じる
なんというかMtGの大会で百人一首をやってる様な違和感
※2はコピペの時もあるけど、今回はスタンダードとヒストリックからヒストリック一本に絞ったし、ミスティカルアーカイブに触れたりもしてるからアップデートされてるみたいだな。
しかし、「イゼっとフェニックス」はなんか可愛い。
※30
フレーバーテキスト百人一首面白そう
ぶっちゃけ勝てばなんでも面白いから極論を言えば俺の対戦相手は基本地形60枚で戦って欲しい。
一気に軽量ドローの質がレガシーに肉薄してて笑う
スペルだけ見るとモダンとレガシーの中間みたいになってきたな
レガシーほど打ち消しと軽量クロックが強くないからクロパ最強にならない辺りはバランス取れてるのかな?
※33
土地事故で勝っても微妙にしかならんのだが・・・。
いるいるw相手が事故って勝ったら萎える奴w
正々堂々同じ条件で勝ちたい漫画の主人公気取りかねw
イージーウィンで勝っても上行くと勝てなくなるから
マジックやる気ある奴は対等な条件で練習した方がいい
墓地対されても精体とドレイクがいるから普通に戦えるのが良いね
まぁ将来的にはブレスト物あさりどっちもBANされるだろうけど
4色根本原理は出現の根本原理踏み倒すデッキなのね 緑以外で組んでるのに緑使う根本原理使ってて少し困惑したわ
ミスティカルアーカイブを使用できるあたり、今後ヒストリックって
デザインチームの悪い意味で遊び場みたいな感じになりそう
この結果みてMTGAプレイヤーが課金しようがワイルドカード切ろうが自己責任だし、
仮に禁止カードに該当するものが出ても「一時停止告知」とかでワイルドカード保証も出ないあたり、やり方が賢い
このフォーマットってスタンダードより文句言われないから
これからも好き勝手やりたい放題やってきそう
碌なフェッチがないんだからブレストは今のところよさそうな感じはある
ルーティングはそのうち禁止されそう
渦まく知識はヒストリックで使われ続けるかもしれんし、「寓話の小道だけじゃ微妙だわー」って使われなくなるかもしれんし、そこにも注目やね。
>2
コピペ改変だとしてもこの文章の熱量は本当にヒストリック
好きなんだなーって思うw
ミスティカルアーカイブも今後適当に一時停止とかいう名目で禁止にしてくる
からこれからも存分にゴミデッキで不快になってほしい
ヒストリックなんて元々壊れたフォーマットだったしセーフ
ドロースペルだけモダン以上に強くて除去カウンターマナクリがカスみたいな基準だから異様なバランスになってる
早く調整しろ
禁止全部解除して剣鋤稲妻暗黒の儀式対抗呪文使わせろ
一時停止もワイルドカードの保障あるんだが知らないのか?
ウーロとか解禁してくれ
それぐらい環境壊れてる
暗黒の儀式解放したらデザイアぶっ壊れる
※41
長期の一時停止でWC補填を渋ったことなんて今まで一度もなかったしイゼ速民特有の被害妄想が過ぎるわ
プロリーグ勢以外は競技フォーマットでもないんだから嫌ならやらなければいい
※2 一周回ってマジックへの思いを感じるわ
まあ頑張って楽しんでくれ
$1,000 Historic IQってことは優勝賞金$1,000なのか?しょぼくない?
毎週やるっていうならわからんでもないが
暗黒の儀式は楽しいカードだから解禁されてる所見てみたいねぇ。多分環境ぶっ壊れるけども。
51
プロリーグ以外でもウィークリー予選のフォーマットにもなってる競技フォーマットの一つだから競技勢なら嫌でもやる必要があるんですが
なんで、中隊がOKでウィノータや創案があかんの?
競技勢笑
>56
マジでこれ
ミスティカルアーカイブがヒストリックで使えるんだから
ウィノータやら創案やら中途半端な禁止カードもすべて解禁してほしい
実際解禁くるとしたらオーコウーロ原野帳むかむか以外になるんかな?
53
毎週ってか先週末に3回やってた
トップ8は5月にやる$5000の招待制大会の権利がもらえる
$1000も$5000も賞金総額だけどまあショップ主催の大会だからね
神決定戦やBMOみたいなものと考えれば悪くないかと
そういえばクラファンで賞金性大会やる機能開発するって話どうなったんやろ
セカッピーのアプリ使った大会ならもう2回開催されたけどそれじゃなくて?
59
テフェと再生も怪しいけど他は別に良さそう
パイオニアでも禁止になってないやつらは釈放してみてほしい
ルールス以外は良環境って感じだな
大山鳴動(ミスティカルアーカイブ実装)してネズミ一匹(イゼフェニ)って感じ
ファンデッキっぽい動きをするデッキはやはりファンデッキでしかないのか
コジ審ものあさりマクサスブレストデザイアタイムワープがあって
ウィノータ創案再生ネクサス工作員がNGとか意味不明
結局ヒストリックは運営が活かしたいデッキを取捨選択するために
アンソロやミスティカルみたいな方法で壊れカード放り込んだり
禁止を基準めちゃくちゃで出したりして
メタゲームを直弄りしてる一番不健全な環境なのがなあ・・・
2
ヒステリック
ブレストコジ審対照の賢者入ってグリクシスアルカニストがかなり強いと思う
あと賢い光術師とレオニンの光写しのボロス魔技もヤバい。全体果敢と2倍果敢は頭おかしい
クソつまらんコピペ貼ってドヤ顔されても
再生解禁するにしても3ハゲはセットで解禁して貰わないとダメだわ
まあそもそも再生に関しては解禁反対だが
創案はハゲ居ないし解禁しても問題ないと思う
2
壁オナはやめた方がいいって知り合いが言ってたんだが
物漁りとブレストはこれ位は大丈夫かなでヒストリックに入れてはみたがやっぱり駄目だわでコースな気がする
創案好きだったから解禁してほしい・・・当時ルーカに(というかそれで出てくる工作員に)ボコボコにされたけど使ってて楽しかったスーパーフレンズ作りたい。3テフェいないけど
※2はガチなら一度MTGから離れろ、
2は前の記事にも使われてるコピペを今環境にアップデートしてるやつよ。
遠回しのヒストリック賛美だし、愛が伝わるから個人的には好き。
ヒストリック 紙でやりたい
さっさと解散しろは草
ミスティカルアーカイブのカードレアと神話ばっかりでWC要求し過ぎ
石の雨すらレアって
ルールスとコーの精霊の踊り手はbanしろと思ってたけど
アンフェアデッキで蹂躙し合うゲームにするならもう別にいいか
MTGはシステム上、アンフェアなデッキじゃないと逆にだるいよ・・・
オーコ解禁して♡
79
課金させてWC切らせるにわざわざコモン消してレアリティ格上げしてるからな
スタンで使えるカードはアンコ、新規はレア以上で綺麗に分かれてる
モダンですら使えないレガシー級カードを追加したらまあそうなるわな
モダンと一緒にしても面白くないし、ヒストリックはヒストリックでやりゃいいんだよ
他のフォーマットと比べる意味はあんま無い
城塞ストームとかビルギイグナスぶどう弾とか色々実験すれば良いんだよ
今はスタンもなかなか難しい時期だからなあ
プロじゃないなら秋のローテまですることがない
将来的にパイオニアとの差別化をするためにはこれくらいぶっ飛んだほうがいい
どうせ暴れすぎたやつはそのうち禁止されるし
ワイはヒストリック好きやで!!!
イゼフェニは自力上がったのもあるけど、みんなコンボしたがるからそれらに有利なクロックパーミが出来る立ち位置の良さも勝てる要因かな?
みんなコンボじゃ勝てないからやめるわ~ってなったらまた変わりそう
根本原理はどうゆう風に勝つんやこれ?
学者はエンチャントリアニ出来んから確実に全知引っ張って来れる訳じゃないし
追加ターン×2+学者も確実的ではないよね
91
とにかく早いターンに根本して追加ターンと学者でぶん殴る
追加ターンとコピーして殴りかかる55飛行の圧でほとんどのデッキはいける
素直に全知置かしてくれるなら豊富なドローで根本やらミジックスで素直に倒す
この前のミスティカル直前の根本原理より強いと思う
33
もしその言葉が本当なら、スパーキー君という素晴らしい対戦相手がいるぞ
ご満足いただけないなら、楽しむのに勝つ以外に条件があるはずだ
単純に長文がダルくて個人的には嫌い
カニ2体設置からの小道3回起動GGを2ゲーム連続で喰らってイライラのあまりパソコン破壊して草
うちもきらい
ただケチつけてるだけで愛はないわ
ここまで環境かわるとワクワクするな、パイオニアともモダンとも差別化できてていい感じだ
この環境でリーグウィークエンド見たかったわ
二色デッキにも使われないシャドウランドに悲しき今……
アーカイブ許されてるんだから禁止開放されろってあるけどそれらが組み合わさってひどいことにならないか?
パッと思いつくのでウィノータはブレストでハンドにきた工作員積み込まれるとしんどそう
ショックランド・小道・チェックランドと揃っているし、対抗色はファストランドがあるんだからわざわざシャドウランドなんて使わなくてもいいんじゃない
33
しょーもな
チートでゲームして喜んでそう
ここだけパラリンピック先に開催してて草