マジックオンライン上でレガシーにて行われた『ストリクスヘイヴン』チャンピオンシップ予選とレガシーショーケースチャレンジ。
『ストリクスヘイヴン』チャンピオンシップ予選の優勝はエルフを使用したNATHANSTEUER選手
レガシーショーケースチャレンジの優勝はティムールデルバーを使用したSILVIAWATARU選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
エルフ
プレイヤー:NATHANSTEUER |
2nd |
スニークショウ
プレイヤー:JPA93 |
3rd |
バントミラクル
プレイヤー:PASCAL3000 |
4th |
スゥルタイリクライマー
プレイヤー:ARK4N |
5th |
赤単プリズン
プレイヤー:WORDY333 |
6th |
リアニメイト
プレイヤー:SHALOMAS |
7th |
ティムールデルバー
プレイヤー:OME |
8th |
カーンエコー
プレイヤー:KILLERSUV |
チャンピオンシップ予選トップ4デッキリスト
優勝:エルフ プレイヤー:NATHANSTEUER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
2:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
3:《森/Forest》
4:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《アロサウルス飼い/Allosaurus Shepherd》
1:《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
2:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
4:《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
4:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
28 creatures |
4:《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《自然の秩序/Natural Order》
1:《輪作/Crop Rotation》
13 other spells
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《武勇の場の執政官/Archon of Valor’s Reach》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《カラカス/Karakas》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《大祖始/Progenitus》
15 sideboard cards |
2位:スニークショウ プレイヤー:JPA93 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Volcanic Island》
19 lands
3:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
2:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
9 creatures |
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《実物提示教育/Show and Tell》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《騙し討ち/Sneak Attack》
32 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《防御の光網/Defense Grid》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《全知/Omniscience》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
3位:バントミラクル プレイヤー:PASCAL3000 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《Tropical Island》
2:《Tundra》
21 lands
2:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《議会の採決/Council’s Judgment》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
2:《終末/Terminus》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
32 other spells
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
2:《基本に帰れ/Back to Basics》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
4位:スゥルタイリクライマー プレイヤー:ARK4N |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《暗黒の深部/Dark Depths》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《Tropical Island》
3:《Underground Sea》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
23 lands
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
12 creatures |
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《思案/Ponder》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《もみ消し/Stifle》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
25 other spells
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
2:《輪作/Crop Rotation》
1:《活性の力/Force of Vigor》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
1:《無のロッド/Null Rod》
3:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムールデルバー |
6(1) |
18.7% |
エルフ |
2(1) |
6.25% |
赤単プリズン |
2(1) |
6.25% |
バントミラクル |
2(1) |
6.25% |
フードチェイン |
2 |
6.25% |
デス&タックス |
2 |
6.25% |
Lands |
2 |
6.25% |
イゼットデルバー |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
12(4) |
37.5% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ティムールデルバー
プレイヤー:SILVIAWATARU |
2nd |
エルフ
プレイヤー:FLUFFY21 |
3rd |
ドレッジ
プレイヤー:THE_DADDY |
4th |
イゼットデルバー
プレイヤー:MM_17 |
5th |
赤単プリズン
プレイヤー:STEVEMLP |
6th |
カーンエコー
プレイヤー:KILLERSUV |
7th |
Lands
プレイヤー:_PHILL_HELLMUTH |
8th |
ホガークヴァイン
プレイヤー:__BMJ__ |
ショーケーストップ4デッキリスト
優勝:ティムールデルバー プレイヤー:SILVIAWATARU |
 |
 |
デッキリスト |
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《天上の餌あさり/Ethereal Forager》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
15 creatures |
1:《二股の稲妻/Forked Bolt》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
26 other spells
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《削剥/Abrade》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《カラカス/Karakas》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《乱暴+転落/Rough+Tumble》
2:《水没/Submerge》
1:《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
15 sideboard cards |
2位:エルフ プレイヤー:FLUFFY21 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
2:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
3:《森/Forest》
4:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《アロサウルス飼い/Allosaurus Shepherd》
1:《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
2:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
4:《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
4:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
28 creatures |
4:《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3:《自然の秩序/Natural Order》
2:《むかしむかし/Once Upon a Time》
13 other spells
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《大祖始/Progenitus》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
3位:ドレッジ プレイヤー:THE_DADDY |
 |
 |
デッキリスト |
4:《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
3:《真鍮の都/City of Brass》
2:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
13 lands
1:《灰燼の乗り手/Ashen Rider》
4:《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
1:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
3:《イチョリッド/Ichorid》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
3:《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
24 creatures |
3:《打開/Breakthrough》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《入念な研究/Careful Study》
1:《戦慄の復活/Dread Return》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
23 other spells
1:《イチョリッド/Ichorid》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《記憶の旅/Memory’s Journey》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
3:《厳格な放逐/Stern Dismissal》
1:《薄れ馬/Wispmare》
15 sideboard cards |
4位:イゼットデルバー プレイヤー:MM_17 |
 |
 |
デッキリスト |
41:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Volcanic Island》
3:《不毛の大地/Wasteland》
20 lands
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
13 creatures |
1:《二股の稲妻/Forked Bolt》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《対抗呪文/Counterspell》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
27 other spells
2:《削剥/Abrade》
2:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《水没/Submerge》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムールデルバー |
3(1) |
9.37% |
イゼットデルバー |
3(1) |
9.37% |
エルフ |
3(1) |
9.37% |
ホガークヴァイン |
2(1) |
9.37% |
忍者 |
2 |
6.25% |
グリクシスデルバー |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
17(4) |
53.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
LEGACY SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
砕骨君レガシーにもいるのか……
むしろレガシーのほうが焼ける生物多くて強そう(小並感)
このクソエルフ嫌い
なるほど実はレガシーでは2点で事足りてしまう説あるのか
2点どころか、デッキによっては1点でも壊滅しかねないからね
カーンエコー、ナーセットエコーみたいに相手のハンド削るコンボとかじゃなくて、単純にマナファクトばら蒔いた後にLEDからエコー唱えてリソース補充するデッキってことか
確かに、そのままそのターン中に決めるならハンド削る意味も薄いもんな
防御の光網置いておけば大した妨害は飛んでこないし
レガシーやりたいからはよコロナおちつけ
レガシーだとクリーチャーは踏み倒し前提のデカブツやドレッジ、ホガークみたいな例外除けば大体タフネス2以下しかいないからな。ミドルサイズのクリーチャーなんてそうそう出番ないし
ウーロ?アレはただのバグですよ
少し前までは全体-1修正がフィニッシュカードだったりしたもんな
ティムールでスプライトのドラゴンとか遅くないの?
レガシーのカード高騰し過ぎて新規参入が見込めないのが泣ける
1/3トランプルも禁止になったしね
5位の赤単プリズンは、むしろ赤単ストンピィっぽい
チャンドラとカーンのPWコンビの代わりに炎渦の部隊とかハンウィアー守備隊採用して前のめりにしてるやつ
去年から入賞してて面白いと思って真似したけど上手く回せなかったなあ
アロサウルス飼いは、ちょっとやり過ぎた感あるな…
アロサウルスは基本セットあたりで再録しないかなー
打ち消されないのはエルフだけでも十分じゃねえか?と思うけど、まあこんだけ詰め込んでもエルフがメタトップになってる訳でもないしなあ
デスタクもそうだけど、単色ビートは保護されとる感じあるね(好きだけど)
デルバーばっかりだな
※15.
スタンやったことある?
カードパワー的にスタン環境が崩壊するよ
アロサウルスはエルフかクリーチャーでよかったっていうけどそれだと結局オーダー通らなくてなぁ
青が否定の力貰ったなら許して
18
スタン壊れるかな?
レガシーみたいな一瞬の隙さらすだけでそのターンのうちにやられる環境だったりピッチ打ち消しが多いからこそ強いんであってスタンだと案外適正範囲じゃないかな。
スタンではないけどヒストリックではレガシーほど強いイメージないですし。
でもまあスタンで再録はないと思うのであるとしたらマスターズとかになるのかな。
ガイアの伝令系カードのデザインから逸脱して、呪文全般にしているのは、明らかにレガシーエルフを想定していて、
オリカ感強くてなんだかなと
スタンはここ数年ビートダウン>>カウンターの力関係なので、蛇豹しかり紡ぐ者しかり、伝令能力はほぼ影響を与えていない気がします(除去耐性の方が優先)。
レガシーが一番カウンターが支配力をもつ環境なので、相対的に強く感じます。
41:《溢れかえる岸辺
モダホラ2にアロサウルス飼い入れてモダンの青にトドメ刺そうぜ
少なくとも単体では除去耐性低いから許されてる感はあるよね。
レガシーは1ターンキルもありえる魔境だから、カウンターの無いエルフにはこれくらいあってもいいのかなとも思う(まあチャリス置いた後にこいつ出てくると相変わらずムカつくけど笑)
※11
今公式が再録しまくってるからその内解決したら競技人口増えるかもね
結局特定のカードの高騰が競技人口減らす障壁、参入障壁になってるんだよ
高騰で喜ぶのは在庫いっぱい持ってるショップくらいだろ実際
新新枠で過去のパックをブロック毎にリマスターしてほしい。
24
フェッチきりすぎィ!!!
アロサウルス飼いと夏の帳は不快だから早く禁止になってくれ
レガシーは紙でやる人少なくて
マジな話3000円の頃に集めて全組み合わせ6〜8枚あるから近所で本気でやる人数名に余分にあるデュアラン1〜2枚あげてもいいからやってほしい
巨人も借り手も強いなぁ
※30
打ち消しは不快だからwillと否定の力とついでに目くらましも早く禁止になってくれ
そしたらこっちもアロサウルス飼いと夏の帳を使うのやめるからさw
※30の加齢臭すごそう
昔からマジックをやっていた人向けのフォーマットだから最初から新規参入なんて考えてないでしょ
※28
ミラージュ・テンペスト・ウルザのレガシー級のレアはほとんど再録禁止だからなあ
MO故にOK出た側面はありそう
ウィザーズは金払いの良いEDHやレガシー勢向けに特殊セット乱発してるからわざわざ安くはしないと思うぞ
何がってこれだけボロクソ言われてるエルフの3倍の支配率ティムデルが放置されてるレガシーの闇
38
ボロクソ言ってるのがデルバー使い説
忖度ハゲは他がBANされても生き残り続けているからな
※38※39
実際、ティムールデルバー使ってる知人二人が、アルカニスト、レン6、オーコはOKで、アーカムは禁止すべき言ってたから、迂闊に信じちゃいけないと思う。
砕骨の巨人は単純にお得なのと、間接的にネメシス除去出来る&タルモ君と相打てる可能性が高いスペックなのが偉い
アロサウルス飼いなんかスタンにいてもなんも変わらん
よっぽど強いエルフがボコボコ再録されれば別だけど
43
スゥルタイ根本やグレートヘンジも打ち消せなくなるのだが
そいつらはスタン落ちするじゃん
44
スタンやれよ
正直、今は青に「打消しではなく追放する」タイプのカウンター呪文がちょくちょく追加されているからアロサウルス飼いもそのうち問題になくなりそうやしねぇ
そもそもスタン打ち消し弱いし、メインからは入らないと思うけどね
サイドに1~2枚は取られそう
アロサウルス飼いは何で打ち消されない呪文のタイプを限定しなかったんだ・・・。
緑の呪文は打ち消されない・・・何かの間違いじゃ。
また令和のカードにレガシーの勢力図塗り替えられてしまったなw
モダホラ2にマクサスなんかと一緒に再録するんじゃない
スタンだと、2つ目の効果がかなり問題あるのでは?
カルドハイムの黒緑にもエルフがいるし、スタンでは抑え込めないような突き抜けたエルフデッキが生まれて環境がエルフまみれになりそ
スタンなら単純に根本原理打ち消せなくなるだけでヤバい
100歩譲ってスタンで禁止になってもええよ
モダンで使いたいだけだし
アロサウルス乗りは、能力が誤解されてるパターンが多い気がする。
あれは自体はカウンターできたり、エルフ限定や生物限定でカウンターできなかったり、オーダーはカウンターできたりと、勘違いしてるシーンをよく見る。
そもそも今のスタンで根本原理大して打ち消されんやん
今あったとしても打ち消し防ぐ回数より使い所のない無情な行動当てられる方が多そう
本体は打ち消せない
緑も打ち消せない
オリカかよって批判はわかるが2種類のピッチ打ち消しを乗り越えてくためにはしゃーないと納得した
一応赤単プリズンに対抗出来るようになってるのだけ助かる
スタンで根本打ち消せないのがヤバいは草
一体どんな環境なら根本カバーでアロサウルス乗り入るデッキリストに出会うんだ
別の次元で戦ってるなら別の次元で書きこみしてくれ
アロサウルスなんて神の怒り入れておけば余裕で勝てるやん
打ち消しとかいう陰キャ達が騒いでるだけ、適正なカードだよ
まぁそりゃアロサウルス乗りは入らんやろ
(すっとぼけ)
アルカニストが消えて瞬唱復活し始めるな
アロサウルス飼いとアロサウルス乗りはな名前を混同しがち
俺のアロサウルスも飼い慣らされたり乗られたりしてほしいっていうか
そりゃアルカニスト禁止だしね
アロサウルス飼いの青バージョン出して欲しい
こいついたらモダンエルフはどうなるんだろうな?
打ち消しの質も違うし、レンと六番もいるし、そんなに暴れられないのかも?
スタンで活躍するパターンは……一緒によほど優秀なエルフが収録されないと無理だろうと思うけど。
※59
れ、レガシーでラスゴ,,,,釣りだから反論しまい。
63
そのセゴビアのワームしまえよ
※67
緑単エルフに何が何でも勝ちたいならラスゴもあり
他のデッキに勝てなかろうが知らん
アロサウルス飼いはそもそものジャンプスタートの供給数が足りなさすぎるからなあ・・・。
アリーナでやった人なら分かると思うけど無茶苦茶楽しいパックなのに、現実の物理的な販売数が足りなさすぎる。
67
ラスゴはともかく評決とかならなんぼでも見るやん
※70
ほんとに。初めてアリーナに課金したぐらいやってたわwそれに某ぼれる屋は、ジャンプスタートのパック代値上げしてるしね。チャレンジャーデッキ発売日に値段倍とかも込で、ぼったくりもいいとこ
※72
市場に供給が無い商品のプレミアム価格は発売元が生産しなくて、どっちかって言うと発売元が悪いから仕方ないし、どの業界でもある事
悪質なのは需要ある絶版カード買い占めて、価格釣り上げて販売してるとこだろ
新規の算入しずらくなるし、wisdomみると不自然な価格と在庫推移に見える
すべてはポケカ専門店出すための資金集めなんやすまんな。話題になるなら息子も利用するで
ミスティカルアーカイブも出たけど、エルフデッキはヒストリックだとどうなんでしょ?BO1ならかなりやれるけどBO3は相変わらずキツい感じ?
ちきしょー、ボレる屋め
全国にmtg専門店を出すと言うから多少は割高でも利用してたが、大してmtg専門店を展開しないうちにポケモンカード専門店を出すとは
しかもmtg専門店のtier1候補地も東京近郊ばっか。吉祥寺、川崎、船橋って全国制覇はどこいったん?
ジャンプスタートをまともに売っている店なんか見た事ないぞ
希望小売価格で買えたのは予約した時ぐらいだ
※74、76
なんかタチの悪いアイドルオタクみたいだな、コイツら
ウチみたいな田舎にも出店してくれるから正直ありがたいで
ちな栃木
現実問題地方のガチ田舎に出店してもpay出来んでしょ
四国に出店に驚いたくらい
※78
社長が陽キャだから拒絶反応起きてんだろう
またイ○カ○サ○マ師のクズハルが自分で擁護してる
ダッサw
?
社長なんだから金集めに必死なのは当然だし、近所に遊ぶ場所晴れる屋くらいしか無いから俺は応援するけどね。
晴れる屋以外に遊び場がある人は羨ましいね
晴れる屋の拡大は賛成だけど、割合が強くなるとシングルが高くなるから、ビクマやホビステ頑張ってほしい。
,,,,接客業自体は、新規縮小傾向だけど。
※82
自分の行動範囲に当たり前に相手もいて、自分と同じような行動原理で動いてると思い込んでそう
あの店、単純に高いと思うんだけど
※72だけど、ちょっと変な流れ作ってすまん・・・ここは晴れる屋叩いてるやつ多いイメージだったから合わせたつもりだったけど、そうでもなかったんだな
ただ、チャレンジャーデッキの青白だけ発売日から値段倍してたのは、違う業種の営業販売やってる友人が、この業界はこんなのまかり通るんだな・・・と愕然してたのは確か。
はいはい
きもすぎ
友達いないだろお前
一緒にマジックやる友人もおらんのにわざわざ別業種とか無理せんでも…
まあやってない人からすれば愕然とするポイントは一つだけ高いことよりそもそも紙束一つ3500円の所だろうなぁ笑
たまにイゼ速信じられないないレベルで気持ち悪い人湧くのほんと草。
…たまに??
ストリクスヘイヴンもアリーナでシールド戦やったがかなり面白い気がする。
普通に剥いてスタンで使えるカードプールを見るだけだと正直つまらないパックだが、ミスティカルアーカイブ枠の存在で一気に逆転できたり、逆転されたりと久々にシールド戦で面白い試合が出来てるて感じるのは俺だけ?
正直ジャンプスタートの次位にシールドが楽しい。
95
プレリも楽しかったぞ。
盤面を審判の日でひっくり返されたり、3マナ浮かせて不確定打ち消しケアしたらカンスペ打たれたり、やられまくりだがたのしかった。
94
忖度とかオリジナリティとかは釣りだけど祖先の刃粘着ニキとか88とかマジモンくさいじゃん。
リアルで言うとショーケースの前やスペースの隅っこでぶつぶつ独り言言ってる目合ったら刺されそうな感じの人。
構築済みの特定の色だけ高くなるのは今に始まった事じゃないし、晴れる屋だけがやってる事でもないし…
攻撃的で被害妄想逞しいくせに自分は健常者みたいに言われてもな
あー、別業種って言ったのは、カードショップ店員とかではないがって意味合いだったんだが、まあもうどう言っても言い訳だな。一応その日別のカードショップで定価で青白チャレンジャーデッキ置いてたから買えたのも、ぼったくりだと感じた要因だったが、むしろそっちがラッキーだったってだけだな。素直に消えるわ、すまんな
ぼれる屋とか叩くイメージとか言っといて健常者ぶるの草
元気でな、2度と来るなよ
ジャンプスタートもっと刷ってほしいわ
プレ値が付くようなチャレンジーデッキを当日予約なしに定価で買えるもんなの?
予約で売切れるか開店直後に売切れるものだと思ってた。
※100
信者に狙われちまったなドンマイ、気にする必要はないぞまた書いてくれ
あの店やってること叩かれて当然だからな
お前が正しい
同一人物だったらよりこええな
一つ注意点言うと、通販の晴れる屋は高いけど、店舗のショーケースやシングルは何なら他店より安い。
あと、レガシーじゃない話はTwitterでもしてくれ。
ほんまやな、同じ奴やん
自分で擁護するって怖いな
晴れる通販も在庫過多なカードはwisdom最安以下にする時があるよ
※79.
宇都宮って、もともと激戦区でカードショップたくさんあるんじゃ?
以前に、宇都宮でカードショップの経営に失敗して、夫を毒殺して保険金で清算しようとした元自衛官妻がいたよね
そんな激戦区に新店舗を出して他のmtg取扱店を潰しに行くより、もっと優先的に出店すべき地域があるだろうに
敢えてあの宇都宮へ進出するかね
忖度クソハゲ虫様「よが禁止?よは最強!よは神!勘違いするでないぞ、プレイヤーがよを使っているのではない、よがプレイヤーを使ってやっているのじゃ、これ公式よ、よをいらーたせよ、そうじゃのうぅ、島 4/3 飛行、いや島 5/4 飛行でよいじゃろう、よは寛容じゃからのう!」
まんぐうすう「忖度とかオリジナリティが釣りだあ?鎌堀りデルバー様教信者様かあ?!カー杯ガン無視 へんしんじょうけんゆるゆるがばがば いしのぱわーのピッチコストにもなる青 島 3/2 飛行のどこがリーガルなんだあ?鎌掘られすぎまくりいきまくりメ ス イ キしまくりでいきまくってんのかあ?クロッパーは忖度クソハゲ虫様いったく完全固定とかさあ、ウッそだろお前、バカじゃねえ?(素数)禁止なんざなまぬるすぎうちじゃけん、令和いらーたよろしく コモン 森 3/3 速攻 ダブルストライクのウルトラ敏捷なマングースのわいがタイマンで忖度クソハゲ無視ぶっ潰したるわ!カマンホライゾンセカンドぅ!」
ヤマゾウ「いまどきフラッシュバックコストいちいち支払うとかさあ、まんぐうすうくそ雑魚害獣スレッショルド(クソ漏れまくり大爆笑)じゃああるまいし、コスト(髪)なんざ必要ねえんだよ!渦巻く知識も思案もわいのタダの下僕!いよいよ(パァン!)フィストだな そうだお前(パァン!)フィストだからな(再確認)」
渦巻く知識「・・・レガシーではフルかつわいは青のカー杯ですから(震え声)・・・」
思案「・・・レガシーではフルかつわいは青のカー杯ですから(震え声)・・・」
ロックマン「ヤマゾウだあ?ウッソだろお前!(大草原)バカじゃね?(本音)笑っちゃうぜ(素数)タダで唱えられるとか頭ドラグーンどころか頭ンマイ!(ンマイ)コスト払ってからどうぞ!白菜かけますね〜じゃけんわいもいらーたよろしくフラッシュバックコストただな(再確認)」
変態くそ青緑巨「キモティカ?キモティ=ダロ?」
アンコウ「レガシーでわいつかわねえとかさ・・・お前、フィストな(再確認)、まんぐうすう先輩よろしくわいも令和いらーたや! コモン 7/7 たんさ ひふく とらんぷる せっしのぐるマグのウルトラアンコウや! これで変態くそ青緑巨をタイマンでぶっ潰すぜ! 暑かったかあ?」
変態くそば鹿泥棒「じゃけん、解禁いきまくりましょうねえ〜イキスギィ!イクイクイクイク・・・・・・」
ジェイス「mtg最強のプレインズ・ウォーカーが誰であるか教えてやらねえとなあ?アロサウルスはええんやで、今までエルフはレガシーという青の魔境で基本カウンターなしでバトってきたんやろ?エルフというこだわりで貫き続け走り続けているプライドは尊敬するぜ!逆に渦巻く知識、思案、ピッチカウンターあるくせに更には忖度クソハゲ虫様という鎌堀りデルバー様というぶっ壊れがいるくせにエルフにアロサウルスが加入しただけで不快とかいっちまってる青使いなんざただの鎌掘りデルバー様、先にカーパイガン無視したのは青やからしゃあない、」
さいかとぐ先生「ああ、ま〜たmtgの支配者様たちにばんされてまうでえ、鉄拳4のフード野郎!」
ルールスママ猫「われわれは怪しい相棒ではありませんにゃ!相棒のみんなもウィザードのみんなと遊びたがってるにゃ!フルパワーに戻してにゃ!」
やみのふくしん「ルールスママ猫すべての相棒ふるぱわーにもどせや!忖度クソハゲ虫様は釣りで、オリジナリティが釣りで、しかし、ルールスママ猫がきらいで相棒だけが恣意的ないらーたで変態くそば鹿泥棒やウーろはいらーたなしだあ?相棒そしてめすがきらいだあ?・・・あっ・・・プライベートはええんやで、にっこり!せやけどなあ、mtgにデザイナー様そして現社長様どものガチホモハゲプレイ強いまくるガチホモハゲプレイどもは未来永劫だむってどうぞ!さいごのいっぱつくれてやるよオラあっ!」
アロサウルス飼い「わいのアロサウルスで鎌掘りデルバー様どもをが ば が ば にしてやんよ、わかるかあ?ところてんガンダム?エルフ最高!」
し儀礼のしゃーあまん「忖度クソハゲ虫様は未来永劫禁止になりませんっ!わいは忖度クソハゲ虫様信者ですっ!だ か ら わ い を だ し てクレメンス!」
げんばねっこ先生「covid-19にも気をつけて下さいでヨシ!ウィザードのみんなが健康であり続ければヨシ!わいは明日はおろか今日さえ生きられるかわからねえ奈落やからな、」
※109
いや、ボランティアじゃないんだから企業にしてみれば「出店すべき場所<採算が取れる場所」なのは当たり前だろうよ
宇都宮ってmtgを大きく取り扱ってるとこ無くてプレイヤーが散らばってるって聞いたし都市部の、それもある程度土壌のある場所で規模とネームバリュー活かしてブッこんで客を囲い込むのは正しいことだと思うが
109
なんかもう、なにがなんでも叩きたいのね
今宇都宮はイエサブくらいしかないよ
プレイスペース狭いし他のカードゲームプレイヤーも多いから新しい店舗、しかもMtg専門で来てくれるのはとてもありがたいことだよ
そういやMTGアリーナでレガシーの禁止ムーブが出来る
最新ヒストリック環境が今おかしいです
前環境のデッキタイプやメタゲームの積み重ねが全てぶち壊されて
あまりにも酷過ぎるので下環境有識者の意見が聞きたいです
・戦慄衆の秘儀術師からのブレストは当然OK
・精神の願望ストームからぶどう弾フィニッシュ
・モダンより強いブレストとルーティングが入ったイゼットフェニック
デザイアが4枚使えるエターナル環境は今だかつて無かったからなぁ
ヒストリックは巨大な実験刃なんだね
113
秘技術士ブレストはフェッチも小道くらいしかないしいいんじゃないかな。
レガシーで禁止なのはデルバーがブレスト、ポンダー、稲妻を使い回すのが強かっただけだしイゼフェニにしてもどちらも墓地対策で対応できそうだから個人的にはセーフ
BO1は考えてませんが。
実装されてからヒストリックあんまりできてないんだが精神の願望ストームできるほどマナ出るの?
はやくBO1で先行ソリティアで適当に勝てるデッキ出して。やくめでしょ。
>116
遵法長、バラルやゴブリンの電術師でコスト軽減するけちストーム系のデッキ
宝物トークン出す呪文でマナ運用してるものが多い
>117
ティボルトの計略コンボがマジで楽、BO1の不快さを体現したようなデッキ
計略と0マナカード初手にくるまでマリガンして2ターン目に打つだけ
相手すぐに爆発してくれるよ
118
マナ加速なしじゃデザイア活躍してないから別にいいんじゃね?
ヒストリックのティボ計なら0マナよりアロサウルス飼いのほうが勝てる
青単パラドックスベースなら4~5tで全部掘れたりするけど安定感とか問題が山積みでファンデッキの域を出ないしブレスト、物あさり、ねじれ、審問あたりと比べるとデザイアは問題なさそう
ヒストリックならハルクオパスがかなり好感触でパイオニアでも再現されそう
117
つティボ計
76
MTGとかいうゴミよりもポケカの方が今伸びてるからな
海外でもMTGは下火、海外のポケカプレイヤーが増えているという現実
そらこんな終わってるゲームと一蓮托生とかねえだろ
122
他ゲームの宣伝は良いけど、せめて再録禁止リストの価格見てからコメントしたほうが、今後のうっかりミスは減らせるよ。
※122.
ド畜生、クズハルめ
表面上はマジックを広めたいとか言いながら、心中ではそんなことを考えてたのか!
会社運営してるなら当たり前定期
経営者として現状の事業が頭打ちなら近い商材に手を出すのは合理的だし当然の判断だと
マジックだけやって人気急落した時のリスクヘッジにポケカなるし、普通に優秀な経営者の判断以外の何者でも無い
優秀な経営者なら初めから全国にmtg専門店を出店するとかハッタリかますなよ
元よりムリと分かっていながら、mtgユーザーをペテンにかけていたってお話だろ。褒められた事ではない
122と124は愉快犯の煽りだろうけどさぁ…127は一体どんな人生送ればそんなめんどくさいひねくれ方できるんだよ
127
どういう理屈でハッタリと判断してるのか?
人気者になって有名になって実力がある人はいつの時代でも確実にアンチが現れるからな100ぱー
YouTubeしてるから露出あるし妬み僻みは人気のパラメーターなんだろ
127
冷静に読んでも意味不明過ぎて草
よう分からん紙切れ専門の商売でここまでの規模になった会社の経営者とか普通に取材来るレベルだろ
トモハルもトモハッピーチャンネルも別に好きじゃないけど、ビジネス面でケチつけるのは出来ないわ
普通にマネーの虎とかに出てもおかしくないレベルよね、トモハッピーは。
非正規雇用ばかり増やしてあれだけど、牽引者が頑張るのは応援するしかない。
レガシー大会を開いてくれる貴重な店舗なので増えてほしい。ポケカ店と併設はやめてほしい。あれ自体はミッキー超えて世界一売れてるキャラクターコンテンツだから、店がキッズで占領されてまう。
トレカ自体はプレ値ついた箱以外は薄利多売、時々赤字ってビジネス的には不味いって聞いたから、普通の会社みたいな年収を社員は期待しにくいだろうな
バイト増やして労力搾取していかに回すかが全てがこの業界
そりゃたたむ所も多いわ
※129.
全国にマジック専門店を展開すると宣言していたが、経営判断としてそのようなことは現実的でないということをもってハッタリだと言っている
たったそれすら読み取れないとは…
低学歴で職なしの輩に限って勝手に為政者の目線から政治家を代弁するネトウヨと化すが、似たようなことはカードゲームでも起きるもんだな
136の意味がわからん・・・
全国に展開するための経営戦略を描いていたけど破綻したんじゃねーの?
プロチーム作って、店舗増やして国内のMTGのプレイヤー増加、活性化に合わせて店舗を増やす→うまくいけばそのうち全国にも店舗が巡るだろう・・・
みたいなのじゃねーの?実際国内プロも増えてそこそこには成果あったんじゃね?
まー成長戦略なんてある程度希望的な展望で描くから瓦解するのは世の常
>>134
晴れる屋2として店出す以上、併設はしないはず
こんな綺麗なブーメランあるか?>136
そもそも普通の感覚してりゃあポケカ店出すよ!って言われても「へぇ、そうなんだ」で終わって別に目くじらたてる話でもないしな
ペテンだのと言い出していちいち目の敵にする神経がまずわからん
出店やめてるわけではないしこれからじゃないのかな。
カードゲームで1タイトル専門店が10年でこれだけ店舗出してればいいペースだと思いますけど。
まず人口密集県で利益稼いでもらってアリーナモバイルがその間に流行ればいろいろな県に出せばいいんじゃないかな。
※136
現時点では全国出店は現実的じゃない→他事業に進出してリスクヘッジ&企業体力つける→将来的に企業とMTG市場が発展すれば順次出店していく
何も矛盾は無いと思うが。
いきなりステーキの様に全国に出して即閉店しましたになるよりいいだろ
MTGなんて場に何か残したらそれだけで試合が決まるレベルのパワーカードだらけだから、相手のやる事なす事、出したもの全てを全否定してとにかく除去と追放するだけ
ポケカはそうじゃないからな、ちゃんと控えで準備したり相手の控えとの読み合いも発生するし盤面で考える事がいろいろある
MTGはパワーカードが増えすぎて思考停止できるデッキしか生き残らない
コンバットで考えて考えて対応した結果「はい宝剣、コンバットトリック?そんなもん宝剣以外人権ないです終わりーイヤなら思考停止で全部除去してどうぞ」だもの
そら流行るわけもない
※144
ここレガシーの記事だぞ?宝剣なんか見たことないんだが
※144
ごめん、レガシーの記事だよここ。
145146
レガシーの記事だからと言ってレガシーの話しかしちゃいけないなら、上で晴れるやの話してる奴らに先に言え
晴れるやがポケカに参入する話をしてんだよ文脈読めよ日本語わからないのか?
毎回そうなんだけど、レガシーの記事は未経験者とかがコメントしすぎて大きく外れて、しかもコメントが荒い。だから宝剣がどうこうとか、晴れる屋のネガキャンとかになる。店で相手する層とレガシーの記事の層はかなり乖離してる。
少なくとも宝剣はまずい。コンバットトリックは、レガシーの豊富なアド源からでは危険で意味が薄く、薬瓶経由のスリヴァーやマーフォークでもないと発生しない。それくらい畑違いなコメントであるし、レガシーは愛好家が多いから、全然違うゲームを持って優劣をネガキャン方向で書くのはナンセンス
※147
スマンな、真っ当な会話しかしてこなかったから異常者との会話には慣れていないんだ。
「MTGなんて」って言葉で始まる文面でわざわざ引き合いに出すのがスタンダードの話って時点で面白過ぎるんだよ、お前はw
いつもレガシーの記事なんて50コメもつかないもんな
※141.142.
にしても、晴れる屋の出店候補地がヒドすぎる
tire2候補地が、BM名古屋(本拠)のある大須、ドラスタやBM難波のある日本橋、ミント三ノ宮のある三ノ宮と、いずれも既にmtgの大型店のある街ばかり
BM、ドラスタ、ミントといった他の取扱店を潰しに行く選定
mtg普及よりも、他店を潰す戦略に舵を切ったのは明白。市場を独占したいのだろう
※151
…つまりお前がそこらの店舗のスタッフか経営者で絶賛ネガティブキャンペーン中ってことだな、ご苦労さん
客側からすれば取り扱い店舗増えて困ることなんか一つもないんだから他社を乏すより真っ当に経営努力しろ
※151
まず、なぜそういう場所にすでに大型店舗があって、無いとこには無いのか、考えてみな。
採算の取れる地域と取れない地域があるからだよ。
採算の取れない地域にバシバシ出店したら会社はどうなりますか?潰れますよね?
なので採算の取れる地域から出店していくのは当たり前です。
その上で、最終的には全国に出店したい、ということなので、行動に何も矛盾は無いはずよ。