週末にマジックオンライン上で行われたレガシーのチャレンジとショーケースチャレンジ。
レガシーチャレンジの優勝はデス&タックスを使用したCARROZ選手
レガシーショーケースチャレンジの優勝はイゼットデルバーを使用したZIOFRANCONE選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
デス&タックス
プレイヤー:CARROZ |
2nd |
ティムールデルバー
プレイヤー:OZYMANDIAS17 |
3rd |
ボロスペインター
プレイヤー:UTLEY26 |
4th |
感染
プレイヤー:FENRUSCLOUD |
5th |
バントミラクル
プレイヤー:KOALA40 |
6th |
イゼットデルバー
プレイヤー:AYUKAWA |
7th |
ティムールデルバー
プレイヤー:WAKAROCK |
8th |
セレズニアデプス
プレイヤー:WARA |
チャレンジトップ4デッキリスト
優勝:デス&タックス プレイヤー:CARROZ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
3:《カラカス/Karakas》
1:《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
4:《リシャーダの港/Rishadan Port》
11:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4:《不毛の大地/Wasteland》
24 lands
1:《魅力的な王子/Charming Prince》
3:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
1:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
25 creatures |
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
11 other spells
2:《大変動/Cataclysm》
1:《議会の採決/Council’s Judgment》
2:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《解呪/Disenchant》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
2位:ティムールデルバー プレイヤー:OZYMANDIAS17 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
16 lands
2:《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
16 creatures |
2:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
28 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:ボロスペインター プレイヤー:UTLEY26 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《裏切り者の都/City of Traitors》
1:《大焼炉/Great Furnace》
4:《山/Mountain》
2:《Plateau》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
3:《ゴブリンの技師/Goblin Engineer》
3:《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
4:《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
4:《絵描きの召使い/Painter’s Servant》
1:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
17 creatures |
3:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
4:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
3:《丸砥石/Grindstone》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
1:《血染めの月/Blood Moon》
24 other spells
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《丸砥石/Grindstone》
1:《デュルガーの垣魔道士/Duergar Hedge-Mage》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
4位:感染 プレイヤー:FENRUSCLOUD |
 |
 |
デッキリスト |
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《Savannah》
4:《Tropical Island》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
18 lands
4:《荒廃の工作員/Blighted Agent》
4:《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
12 creatures |
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《思案/Ponder》
1:《厚鱗化/Scale Up》
1:《強大化/Become Immense》
2:《狂暴化/Berserk》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《激励/Invigorate》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
30 other spells
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《大貂皮鹿/Great Sable Stag》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
28位:4色タイタン プレイヤー:SKITE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
1:《カラカス/Karakas》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Volcanic Island》
1:《不毛の大地/Wasteland》
23 lands
2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
2:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
29 other spells
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《船殻破り/Hullbreacher》
2:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムールデルバー |
4(2) |
12.5% |
デス&タックス |
2(1) |
6.25% |
イゼットデルバー |
2(1) |
6.25% |
ホガークヴァイン |
2 |
6.25% |
赤単プリズン |
2 |
6.25% |
エルフ |
2 |
6.25% |
ゴルガリデプス |
2 |
6.25% |
ドゥームズデイ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
14(4) |
43.7% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットデルバー
プレイヤー:ZIOFRANCONE |
2nd |
バントミラクル
プレイヤー:MECHINT |
3rd |
ボロスペインター
プレイヤー:UTLEY26 |
4th |
ティムールデルバー
プレイヤー:STORMGUYISME |
5th |
赤単プリズン
プレイヤー:BCS8995 |
6th |
グリクシスデルバー
プレイヤー:VCF |
7th |
赤単プリズン
プレイヤー:SLAYITWITHROSES |
8th |
シャークスティール
プレイヤー:DUKE12 |
ショーケーストップ4デッキリスト
優勝:イゼットデルバー プレイヤー:ZIOFRANCONE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《天上の餌あさり/Ethereal Forager》
2:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
3:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
13 creatures |
2:《二股の稲妻/Forked Bolt》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《もみ消し/Stifle》
29 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《失墜/Fall from Favor》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《船殻破り/Hullbreacher》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
2位:バントミラクル プレイヤー:MECHINT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《Tropical Island》
2:《Tundra》
21 lands
2:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《議会の採決/Council’s Judgment》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
2:《終末/Terminus》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
32 other spells
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
2:《基本に帰れ/Back to Basics》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
3位:ボロスペインター プレイヤー:UTLEY26 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《裏切り者の都/City of Traitors》
1:《大焼炉/Great Furnace》
4:《山/Mountain》
2:《Plateau》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
3:《ゴブリンの技師/Goblin Engineer》
3:《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
4:《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
4:《絵描きの召使い/Painter’s Servant》
1:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
17 creatures |
3:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
4:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
3:《丸砥石/Grindstone》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
1:《血染めの月/Blood Moon》
24 other spells
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《丸砥石/Grindstone》
1:《デュルガーの垣魔道士/Duergar Hedge-Mage》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
4位:ティムールデルバー プレイヤー:STORMGUYISME |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
13 creatures |
2:《二股の稲妻/Forked Bolt》
4:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《もみ消し/Stifle》
29 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《燃えがら蔦/Cindervines》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《乱暴+転落/Rough+Tumble》
1:《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムールデルバー |
5(1) |
15.6% |
イゼットデルバー |
4(1) |
12.5% |
ドゥームズデイ |
3 |
9.37% |
バントミラクル |
3(1) |
9.37% |
赤単プリズン |
3(2) |
9.37% |
ゴルガリデプス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
12(3) |
37.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE – マジック米公式サイト
LEGACY SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
いい加減デルバー禁止にしてくれ
秘技術師がBANされたってのに、デルバー相変わらず上位かよ
そして王冠泥棒野郎がいない事で、こんなにも多様なデッキが顔出すとはな
デルバーのハゲがヤバイのは1マナのライブラリー操作が在るから
思案 定業 渦巻く知識この辺りがヤバく積み込んだカードが要らないならフェッチでシャッフル出来るのもインチキ臭い
デルバーの頭から昆虫の手足がどぴゅどぴゅまろび出てくる
4色タイタン独創的ですごい
オムナスくんの存在感&イラストの巨大感のせいで(あれ?こいつだけ巨人じゃねえな??)と気付くまで5秒掛かった
※3
スタン時代のデルバーも、デルバーより他の支えてる連中のが厄介だった印象
近年のデルバーは意外と白入らんな
感染デッキにも入ってくるのかあのハゲは
昔からデルバーは白のカードというかソープロと相性悪いから白入りデルバーは希少種な気がする
デルバーサムネの懐かしさよな
最近はアルカニストにデッキ名奪われてたし、なんか一昔前のレガシーって感じだね
感染にテフェリー入ってるの汚すぎる。
白入れるデルバーは、デッキを回していく内に、
「あれ?これ?増えるハゲでよくね?」
となり、デルバー抜いた増えるハゲデッキになった(実体験談)
※11
オーコに隠れてるけどあいつ強すぎると思う。
インスタント殺しのカードはあっても良いと思うが、インスタント殺しが効かない相手にも有効で、絶対アド損しないのは3マナではやり過ぎ
4Cタイタンがほぼモダンの骨格で組まれてるのエグいな
レンシックス無いからかなりマシになってるが
デルバー多いけどいい環境じゃんよ
次はプリズンとかショーテルとか土地単とかが増えそう
デスタクとかが基本土地をわざわざ全て氷雪土地にしてるけど何か利点あるの?
環境がまだ安定してない時期のデルバーの安定感は異常
かなりばらけてるがやっぱり青なのな
モダンパイオニアよりカードプール広いはずなのになw
たまには違うデッキを試してみるも、「レガシーの速度についていけるカードは限られる」という事を痛感して終わるのよね。
これでいいなら秘儀術師禁止する必要なかったろ
8
墨蛾が除去されなくなるから感染デッキ使いにはかなり相性いいらしいぞ。
それにしても感染モダンとほぼ変わらんな。
※20
青赤デルバーばっかりになりそうだし
それも秘儀術師が機能し始めたほうが勝利するだけになるからダメ
忖度くそハゲ虫ニキ来るか?
アルカニスト禁止してなかったら上位はイゼットデルバーとティムールデルバーまみれになるだろ
いっそのことデルバー禁止でもいいんじゃね
みんな平和が一番!デス&タックス!
モダンで、アグロの多様化のためにナカティル禁止したらアグロが死滅しちゃったみたいに、レガシーでデルバー禁止したらクロパ自体が死滅しそう
※13
テフェリーが役に立たないマッチなんて腐るほどあるけどね。
※27
今のウィザーズはそんなこと考えずにトップメタ潰しにくるから、今年のうちにデルバーは禁止だよ。
日本絵師版バスリが発表されたけど、戦国大戦にいたような超強そうな見た目になってる!?
環境変動の間隙を縫って現れる感染好き
そろそろ渦まく知識は禁止にしたほうがいいんじゃない?
※28
俺エスパーだけどテフェリー使いの書いたコメント
ブレスト、ポンダーっていうヴィンテージでも制限になってるカードがフルに使えてるのがまずおかしいんよ
デルバーよりもこっち先に禁止にした方がいい
ブレスト・ポンダー禁止とかww
ブレストは公式で禁止ラインのカードパワーだけどレガシーはブレスト使いたい人集まる競技だから禁止しないと言われてたりする
いい環境だな
デルバー禁止とか言ってるやつ浅すぎ
デルバーはレガシーの顔なんだから禁止しちゃダメ
アルカ禁止になるくらいだしなぁ
ゼロでも無い気がする
そのうち青いカードは禁止っていいそうだなおい
※37
最近のウィザーズならあり得る話だろ。
デルバー禁止とかw
プッシュすら持ってないのかよw
とうとう大真面目にデルバー禁止とか言い出したか…本当に魔女狩りみたいな※欄だな。
もういっそのことケラトプスでもサイドにガン積みしとけよ。
フェッチを禁止してブレスト弱体化→デルバーデッキ弱体化で終わり!
フェッチの穴埋めのためにデュアランの需要が上がってない大変なことになりそう
※16
氷雪土地にするメリットがあるというか氷雪土地にするデメリットがない。
使わないのに氷雪土地にしても相手に氷雪使うデッキか…?ってちょっと考えさせる程度のメリットしかないが、デメリットがないのでとりあえず氷雪にすると得
グルラン使いたいから氷雪にはしない派
※41
何でデッキに黒が入ってる前提なんだよww
どんな環境でも文句言われるんだからオーコは禁止にする必要なかったみたいだね
※34
レガシーでアルカニスト強かった理由の大半が
ブレストポンダー使いまわせるからだからなあ
テフェリーの新たな居場所はレガシーに移ったのか
どこ行っても嫌われてそう
むしろデルバーの駄目なところは裏口入学で2ターン目に裏返ることだし 普通にハゲのまま殴るのは構わない
裏返るのを確定させる軽いライブラリー操作が悪い
渦巻く知識と思案は元々ヴィンテージでも制限なんで投獄すべし 定業は…まあいいかなぁ
ヴィンテでドロソが制限なのは他の制限が強すぎるからだぞ
デルバーはライフ削る+マナ縛るって動きが基本だから
白の除去のパスとソープロと相性悪いんよね。
一応パトリオットみたいなデッキもあるにはあるんだが
48
アルカニストがマスト除去になるせいでその隙にデルバーがミッション完遂するのずるかった
デルバーだけだと線が細くなるから何で補うか?って元通りのデルバーに収まったから満足
若き紅蓮術士もタルモもクロパ向けのカードじゃなくて細い線を補強するためのノイズだからそこまでの理不尽は感じない
アルカニストがったときはデッキ全体でクロパしててどんなデッキだろうが芽のないまま殴り潰されちゃうイメージだった
デルバー裏返すためにブレストポンダー打つのは弱いよ。
何かのついでに裏返るように置くのは強いけど。
トップ3枚にスペルがなくてシングル落ち常連になっても良いならぽんだー打たなくていいよ
平成のレガシーが帰ってきた感じある
赤単プリズンとかペインターが息吹き替えしてるの嬉しいわ
こっから土地単とか青白奇跡、マーベリック、グリコン、エルドラージとかも見かける機会増えてほしいなぁ
デルバー様「デルバー禁止とか言ってるやつが浅すぎだあ?デルバーはレガシーの顔だから禁止しちゃダメだあ?なに言ってんだこのメスイキガミア!?(古代帝都)鎌掘り下げられ足りねえようだなあ?全然ゆるケツじゃんお前!うっそだろお前!(大草原)バカじゃねえ?(本音)笑っちゃうぜ(素数)こんなユルいんかよ!(呆れ)髪なんか必要ねぇんだよ!」
ロックマン「ヤマゾウがリーガルだあ?ウッソだろお前!(大草原)バカじゃね?(本音)笑っちゃうぜ(素数)タダで唱えられるとか頭ドラグーンどころか頭ンマイ!(ンマイ)コスト払ってからどうぞ!白菜かけますね〜」
ヤマゾウ「いまどきフラッシュバックコストとかさあ、まんぐうすうのくそ雑魚害獣のスレッショルド(大爆笑)じゃああるまいし、コスト(髪)なんざ必要ねえんだよ!渦巻く知識も思案もわいのタダの下僕よ!いよいよ(パァン!)フィストだな そうだお前(パァン!)フィストだからな(再確認)」
渦巻く知識「・・・わいは青のカー杯ですから(震え声)・・・」
思案「・・・わいは青のカー杯ですから(震え声)・・・」
まんぐすう「変身条件ゆるゆるがばがば 島 3/2 飛行 更にはいしのぱわーなどのピッチコストにもなる青 これがリーガルならわいのいらーたまたは令和リメイクはコモン 森 3/3 速攻 二段攻撃のウルトラ敏捷なマングースでオッケーやね!フェイドォーでも稲妻大先輩でも落ちるからオッケやね!ニッコリ!」
さいかとぐ先生「ああ、ま〜たmtgの支配者様たちにばんされてまうで」
ルールスママ猫「われわれは怪しい相棒ではありませんにゃ!相棒のみんなもウィザードのみんなと遊びたがってるにゃ!フルパワーに戻してにゃ!」
やみのふくしん「ルールスママ猫をふるぱわーにもどせや!ルールスママ猫がきらいだあ?めすがきらいだあ?・・・あっ・・・プライベートはええんやで、にっこり!せやけどなあ、mtgにデザイナー様そして現社長様どものガチホモハゲプレイ強いまくるガチホモハゲプレイどもは未来永劫だむってどうぞ!さいごのいっぱつくれてやるよオラあっ!」
変態くそば鹿泥棒「じゃけん、解禁いきまくりましょうねえ〜イキスギィ!イクイクイクイク・・・・・・」
変態くそ青緑巨「キモティカ?キモティ=ダロ?」
忖度クソハゲ虫様「よこそが神!よこそが最強!よがプレイヤーに使われるのではない!よがプレイヤーを使ってやるのだ!勘違いするなようつけどもが!そうじゃのう、島 3/2 飛行 この程度ではリーガルすぎるのう!公式よ!よをいらーたせよ!世の下僕どものために!島 4/3 飛行、いや島 5/4 飛行らへんで現状よしとしてやるかのう!余は慎み深いからのう!よは未来永劫、mtgの神よ!」
げんばねっこ先生「」
長すぎだし全くおもしろくない
オーコもアルカニストも関係無しで草
マジモンの統失なのかな
※16
「氷雪は入れ得」に補足しますと、氷雪を連続セットすることで白単コントロールか知っている白単プリズンと誤認させることができます。
相手がどの程度知識があるのかも重要ですが、ロングゲーム目的と誘導することでミッドレンジで早いデスタクが優位に動けます。
現在のデスタクは、速度重視で古の墳墓を採用することもあり、一概にデスタクだとは断定しづらいです。
ちなみに、白単コントロールは、占術の岩床でアドバンテージを取りながら亡霊の牢獄なので防御するアーキタイプ。
白単プリズンは、ソープロを捨ててチャリスを使い、難題の予見者などで攻勢したりと、案外に強くて安く組めますよ。
60
紙の大会見に行けばわかるだろ。
人付き合い苦手そうな奴1/3ぐらいいるの。
面白く遊べる人も沢山いるけど。
レガシーのデルバーは、クロックが着地した後カウンターや除去等でこっちの札を否定されまくって負ける、みたいなゲームが発生しやすく、クソつまんねーってのはある。
デルバーデッキは攻めの線が細くて使うのはそこそこ難しいんだけど、使われてる方からすれば、なんかブレストフェッチでシャカシャカして、こっちのやってることをカウンターと除去で否定、はい終わり!みたいなんされると、糞イージーなデッキでオナニーしやがってー壁とマジックしてろよーって気持ちにはなるんじゃなかろーか。
近年のマジックは、他の打ち消しのないTCGで言われる「受け札」が(ゲームシステム的にデザインしづらいせいで)不足していてかつゲームスピードが上がってきてるから、「やりたいことやった方が勝ち」ってゲーム性になってる。その「やりたいこと」まで否定されると不快になるし、デッキとして目の敵にされるってのは仕方ない所はあるじゃないだろーか。
今のレガシーでもやる気がないなら、モダン、パイオニアに行きなさい。
この環境で無理ならレガシーは無理だと思う
デルバー使ったこと無いのが丸分りのディスが多いな、63なんかデッキ名と適当なゲームプラン差し替えればコンボ(笑)もコントロール(笑)も大差無いわ
俺紙のレガシー民だけど新規っぽい人はなるべく友達と組んでコミニュティから排除するようにしてる
ある日突然来なくなるのが快感
>66
デルバー自体のゲームプランがアレなので相手が不快になるのもわかるっつー話なんすけど、そんなに読みにくかったですかね。
「文章全部編集したら何にでも当てはまるw」みたいなこと言われても困るんすけど。
自分も使ってるしデルバー自体を否定してる訳じゃ無いんすけど、その辺はちゃんと読んでもらえたらよかったなー。
>>67
そうやってレガシー民のふりして評判落としてた詐欺師、みんなに資産見せろって言われたら涙目で逃走してたな
偽物ばっかり買っててそれをオリパとかいって売りさばこうとしてた田布施の詐欺師