週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジとパイオニアショーケースチャレンジ。
パイオニアチャレンジの優勝は5色白日ニヴを使用したDREAMSOFASHIOK選手
パイオニアショーケースチャレンジの優勝はオルゾフオーラを使用したOZYMANDIAS17選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
5色白日ニヴ
プレイヤー:DREAMSOFASHIOK |
2nd |
オルゾフオーラ
プレイヤー:SACREDDEVIL |
3rd |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:HCOOK725 |
4th |
5色白日ニヴ
プレイヤー:ARIANNE |
5th |
ジャンド城塞
プレイヤー:E_HAWK77 |
6th |
黒単アグロ
プレイヤー:JMULLOY |
7th |
黒単アグロ
プレイヤー:HAMUDA |
8th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:AN_ACTUAL_POTATO |
チャレンジトップ4デッキリスト
優勝:5色白日ニヴ プレイヤー:DREAMSOFASHIOK |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
2:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《沼/Swamp》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
28 lands
1:《樹の神、エシカ/Esika, God of the Tree》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
1:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
15 creatures |
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
4:《白日の下に/Bring to Light》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《破滅の刻/Hour of Devastation》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
2:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
17 other spells
1:《灯の燼滅/Despark》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
1:《スカラベの神/The Scarab God》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
2位:オルゾフオーラ(ルールス) プレイヤー:SACREDDEVIL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《平地/Plains》
19 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
4:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
1:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
1:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
18 creatures |
3:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
4:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
2:《死の重み/Dead Weight》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
3位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:HCOOK725 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《山/Mountain》
4:《沼/Swamp》
24 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《マグマの媒介者/Magmatic Channeler》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《リックス・マーディの歓楽者/Rix Maadi Reveler》
21 creatures |
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
15 other spells
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
3:《強迫/Duress》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
4位:5色白日ニヴ(ヨーリオン) プレイヤー:ARIANNE |
 |
 |
デッキリスト |
3:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
3:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
3:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《沼/Swamp》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《湿った墓/Watery Grave》
3:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
36 lands
1:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
2:《樹の神、エシカ/Esika, God of the Tree》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
3:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《スカラベの神/The Scarab God》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
18 creatures |
4:《白日の下に/Bring to Light》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
3:《思考消去/Thought Erasure》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《完全なる終わり/Utter End》
1:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
3:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
26 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《灯の燼滅/Despark》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
9位:5色エニグマ(ヨーリオン) プレイヤー:OIKEN1105 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
1:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
3:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
3:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《沼/Swamp》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
33 lands
1:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
1:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
1:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1:《暁の騎兵/Cavalier of Dawn》
1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《玻璃池のミミック/Glasspool Mimic》
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《改革派の結集者/Renegade Rallier》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《スカラベの神/The Scarab God》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
1:《戦利品の魔道士/Trophy Mage》
1:《冒涜されたもの、ヤロク/Yarok, the Desecrated》
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
15 creatures |
1:《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
2:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4:《奇怪な具現/Enigmatic Incarnation》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《ナイレアの存在/Nylea’s Presence》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《世界樹への道/Path to the World Tree》
4:《野望の試練/Trial of Ambition》
32 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《運命のちらつき/Flicker of Fate》
1:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
1:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《反射魔道士/Reflector Mage》
1:《罪の収集者/Sin Collector》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
5色白日ニヴ(ヨーリオン/なし) |
2(1)/3(1) |
15.6% |
オルゾフオーラ(ルールス) |
5(1) |
15.6% |
ラクドスアルカニスト(ルールス) |
4 |
12.5% |
黒単アグロ |
3(2) |
9.37% |
ボロスバーン |
2 |
6.25% |
5色エニグマ |
2 |
6.25% |
ナヤウィノータ |
2 |
6.25% |
ジャンド城塞 |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
7(2) |
21.8% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
オルゾフオーラ
プレイヤー:OZYMANDIAS17 |
2nd |
ナヤウィノータ
プレイヤー:STAINERSON |
3rd |
ロータスコンボ
プレイヤー:BOLTTHEBIRDS |
4th |
5色白日ニヴ
プレイヤー:J65536D |
5th |
黒単ヴァンパイア
プレイヤー:PINTUMTG |
6th |
ナヤウィノータ
プレイヤー:ALEMILAN19 |
7th |
4色異形ファイアーズ
プレイヤー:C_E.L |
8th |
オッドグルール
プレイヤー:SLATORADE |
ショーケーストップ4デッキリスト
優勝:オルゾフオーラ(ルールス) プレイヤー:OZYMANDIAS17 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《平地/Plains》
20 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
2:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
4:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
2:《ラゴンナ団の先駆者/Lagonna-Band Trailblazer》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
2:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
18 creatures |
3:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
3:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
22 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
2:《騒音のアフィミア/Aphemia, the Cacophony》
4:《死の重み/Dead Weight》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
2位:ナヤウィノータ プレイヤー:STAINERSON |
 |
 |
デッキリスト |
3:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
3:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
21 lands
3:《アングラスの匪賊/Angrath’s Marauders》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
4:《飛行機械技師/Thopter Engineer》
4:《復活の声/Voice of Resurgence》
4:《軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》
33 creatures |
3:《異界の進化/Eldritch Evolution》
3:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
6 other spells
2:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
1:《ランタンの斥候/Lantern Scout》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《仮面の蛮人/Masked Vandal》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
3:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
15 sideboard cards |
3位:ロータスコンボ プレイヤー:BOLTTHEBIRDS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《森/Forest》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
21 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
10 creatures |
4:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
1:《首謀者の収得/Mastermind’s Acquisition》
1:《深淵への覗き込み/Peer into the Abyss》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
29 other spells
1:《深淵への覗き込み/Peer into the Abyss》
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《九つの命/Nine Lives》
2:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
4位:5色白日ニヴ(ジェガンサ) プレイヤー:J65536D |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
2:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
27 lands
1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《フェイ庄の古老/Faeburrow Elder》
1:《人質取り/Hostage Taker》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《スカラベの神/The Scarab God》
2:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
16 creatures |
1:《影さす太枝のニッサ/Nissa of Shadowed Boughs》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《完全なる終わり/Utter End》
1:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
17 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《灯の燼滅/Despark》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
5色白日ニヴ(ヨーリオン/なし) |
1/4(1) |
15.6% |
オルゾフオーラ(ルールス) |
5(1) |
15.6% |
ナヤウィノータ |
3(2) |
9.37% |
4色異形ファイアーズ |
3(1) |
9.37% |
ロータスコンボ |
2(1) |
6.25% |
黒単アグロ |
2 |
6.25% |
ジャンド城塞 |
2 |
6.25% |
ラクドスアルカニスト(ルールス) |
2 |
6.25% |
ディミーアコントロール |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(2) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE – マジック米公式サイト
PIONEER SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
相変わらず白日ニヴが強いな
ティボ「白日の下に、嘘の神。という一瞬チグハグな印象を与える言葉の並び」
ニヴ様がいくら勝ってたとしても許せる不思議
エニグマは楽しそうだけどどういうプランとるんだこれ
ティボ「白日、もしくは嘘の神禁止しろ!とか叫びそうな頭悪いそこのお前!
7マナのオレ様を出す為に、5マナの白日を使う。
という、2マナ分しか得をしないこの動きの、どこが禁止レベルだよ!?
4〜5マナで8〜9マナ以上のデカブツを踏み倒すデッキの方が、マナ分的にはオレよりズルいんだぞ!?」
こういうのを面白いと思って載せてるのきついわ
エシカの戦車はパイオニア級か
弱いと主張する逆張りニキもいたが、獣群の呼び声あたりと比較しても、とにかくアドはあるからな
多色化し得なので不毛とか月が欲しい
既に何かいいランデスあるの?
戦車4マナ4/4と2/2が2体
魔法の馬車5マナ4/4と1/1が2体
魔法の馬車の立場が( ノД`)…
緑の太陽の頂点は踏み倒しどころか追加1マナなのに禁止だからな
サーチして戦場に出す系はいつ禁止になっても不思議じゃない
5色エニグマかぁ、エニグマ好きでスタンで頑張ってみたけど微妙だったんだよなぁ。土地もそろってきたし三色じゃなくて五色でスタンでやってみようか
オムナスからフェッチで白日に繋がるの綺麗だから許せるんよな
エニグマは2マナエンチャ→宝物
etbでナイレアの弓サーチ
弓→太陽の恵みの執政官のラインなのかな
宝物じゃなくて戦利品だったわ
良いフォーマットじゃん。パイオニアは土地弱いままでいて欲しい。
エニグマこれナイレアの弓のボトムに戻す能力で死んだピン刺しのクリーチャーを回収すんだなよくできてるわ
早くアリーナに来ないかな
紙とアリーナの両対応でローテーションのないフォーマットとしては唯一になるから期待してる
月はあってもいい気がするルールスには入んねえし
土地弱いはずなのになんで当たり前のように5色デッキ勝ってんだろうなー
フェッチを禁止にした意味とは
トライオームのようなタップインランドまで投入して5色出す分には構わんだろう
17
アリーナはヒストリックで下環境を再現するつもりだからアキラ🍈
それにパイオニアをアリーナで再現しようとしたらかなりの旧ピッチでリマスターを作らなアカンから雑な仕事になりそう
思えばエシカ本人も白日で裏側を踏み倒せるんだよな
2011年の3月11日あたりのマジック事情はどんな感じ?
シュンショーやヴェリアナが出たくらいか?
震災でカード亡くしてしまった人とかいるんかな?
21
アリーナの想定表でパイオニアリマスターあるぞ
去年までは2021年中に実装予定だったが
パイオニアマスターズは何回かに分けて出すみたいだったからカラデシュリマスターから出したのかな
タルキールリマスター以外は現時点だと出しにくそう
タルキールリマスターねぇ……
鱗、サイ、探査、ハゲたち
もし仮に出ても、当たりはこんなもんだな
リマスターセット自体はらせんの旧枠再録みたいな要素が付随してないと剥ぐメリットがな…
※27
「剥く」じゃないのか?
まあそれはさておき、時のらせんリマスターもリミテッドの再現・洗練と、カードの供給の二本柱で決定されたみたいだし、リミテッド好きじゃないとあんまりね……。(ダブルマスターズとかほどではないにせよ高額パックだし)
紙とアリーナの話しが混ざってないか?
パイオニア関連のリマスターは今の所アリーナだけだぞ
ヒストリックはパイオニア来たら存在意義からして怪しいからなあ
3テフェはパイオニア禁止する必要まったくなかったけどなー
白日にいい意味で牽制になってた
※30
おそらくだけど旧セット実装がなんとかリマスターみたいに一部省略したものになるためパイオニアと同範囲までの実装があってもちょっと違う状態になるので開き直って分割したというのもあるんじゃないか。
は?3テフェは5Cニヴが安定して白日を撃つためのものだろ。
お前3テフェかよ。
3ハゲはどう使われてもクソだからいなくていい
※31
3テフェ肯定するのは大体が使ってた奴(俺調べ)
33
モックスをとがめる為のチャリスが自分だけモックスを使うために使われる
青以外の為に刷った精神的つまづきがwill温存の為に青で使われる
みたいな感じだな3テフェって
3テフェは+能力でインスタント白日うってきたの忘れないからな。
あとインスタントタイミングでの評決やめろ。
テフェは顔がまずムカつく
サイズ違いの長靴履いてピンクのステッキ振り回す幼女キャラだったら印象も違ったハズ
デザインチームはハゲがコントロールが使うのに適したデザインで気に入ってるらしいけど、それが同時に最強クラスのコントロール殺しなのが酷い
※23
相当数のカードが失われてると思うなぁ、カードが水没するなんて夢にも思わんよ
震災では無いけど、実家が水害で酷い床上浸水して、倉庫に眠ってたカード全部失ったわ
アリーナ復帰勢で大したカードは持ってなかったけど、確かリスティックの研究の日Foilがあったんだよな…惜しい
リスト見てるだけだと色足しまくってパワカ投げつけるだけになってきたな、フェッチ禁止にした意味…
デッキの種類多くて良環境なんだけど、最近のスタンダード感あってなんかつまらないな
パワカ投げつけるのに文句言ってたらカードゲームはできんわな
下の環境なら尚更
まったくそのとおりなんだけどね
細かくテンポやアドを取っていくMTGはもう出来ない・厳しいのかなと
そういうのがお望みならパウパーやれよ
MOだとそこそこ人いるぞ
タルキールリマスター来たらまずはコラコマ作るわ
お轢かれ様です精神疾患もちの独身男性ですがなにか?入院中につきMTGができないんだヨ。退院したら復帰するヨ。お願いです、シネとかいわないで。