週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
2月20日の優勝はナヤフューリーを使用したPHILL_HELLMUTH選手
2月21日の優勝はオッドティムールアドベンチャーを使用したSNAPCASTER-BOLT選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ナヤフューリー
プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
2nd |
赤単アグロ
プレイヤー:GOBERN |
3rd |
白単アグロ
プレイヤー:ELYALLO |
4th |
ナヤアドベンチャー
プレイヤー:CAPRICCIOSO |
5th |
ナヤフューリー
プレイヤー:BULLWINKKLE6705 |
6th |
ディミーアローグ
プレイヤー:TELSACOW |
7th |
スゥルタイ根本原理
プレイヤー:SORENTO04 |
8th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:BCS8995 |
トップ4デッキリスト
優勝:ナヤフューリー プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
 |
 |
デッキリスト |
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
2:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
2:《平地/Plains》
21 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《群れの番人/Shepherd of the Flock》
24 creatures |
4:《カズールの憤怒/Kazuul’s Fury》
3:《セジーリの防護/Sejiri Shelter》
4:《憤激解放/Unleash Fury》
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
15 other spells
4:《赦免のアルコン/Archon of Absolution》
4:《火の予言/Fire Prophecy》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
15 sideboard cards |
2位:赤単アグロ プレイヤー:GOBERN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
19:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2:《エンバレス城/Castle Embereth》
25 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《火刃の突撃者/Fireblade Charger》
2:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
1:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
4:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《義賊/Robber of the Rich》
2:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
29 creatures |
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《霜噛み/Frost Bite》
6 other spells
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《霜噛み/Frost Bite》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
15 sideboard cards |
3位:白単アグロ プレイヤー:ELYALLO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
18:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
23 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
2:《巨人落とし/Giant Killer》
3:《戦闘の神、ハルヴァール/Halvar, God of Battle》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
4:《歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade》
4:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
31 creatures |
4:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
2:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
6 other spells
2:《巨人落とし/Giant Killer》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
1:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
3:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
4:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
4位:ナヤアドベンチャー プレイヤー:CAPRICCIOSO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
2:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
1:《平地/Plains》
23 lands
2:《傷頭のアーニ/Arni Brokenbrow》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
28 creatures |
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
9 other spells
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《火の予言/Fire Prophecy》
4:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
6位:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:TELSACOW |
 |
 |
デッキリスト |
3:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《島/Island》
3:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
3:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
23 lands
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
4:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
12 creatures |
2:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
3:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《無情な行動/Heartless Act》
4:《襲来の予測/Saw It Coming》
25 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《激しい恐怖/Crippling Fear》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
スゥルタイ根本原理 |
6(1) |
18.7% |
ラクドスサクリファイス |
5(1) |
15.6% |
ナヤフューリー |
5(2) |
15.6% |
白単アグロ |
3(1) |
9.37% |
赤単アグロ |
3(1) |
9.37% |
ディミーアローグ(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
グルールアドベンチャー |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(1) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
オッドティムールアドベンチャー
プレイヤー:SNAPCASTER-BOLT |
2nd |
赤単アグロ
プレイヤー:GYBA |
3rd |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:HT991122 |
4th |
白単アグロ
プレイヤー:BILLSTER47 |
5th |
ナヤフューリー
プレイヤー:MAHZINHA_LINDA |
6th |
ディミーアローグ
プレイヤー:KAROLMO |
7th |
白単アグロ
プレイヤー:WAMBOCOMBO2020 |
8th |
赤単アグロ
プレイヤー:LUKASDUSEK |
トップ4デッキリスト
優勝:オッドティムールアドベンチャー(オボシュ) プレイヤー:SNAPCASTER-BOLT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
26 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
24 creatures |
4:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
4:《襲来の予測/Saw It Coming》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
10 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《唱え損ね/Miscast》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《魂焦がし/Soul Sear》
2:《厳格な放逐/Stern Dismissal》
15 sideboard cards |
2位:赤単アグロ プレイヤー:GYBA |
 |
 |
デッキリスト |
2:《エンバレス城/Castle Embereth》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
19:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
25 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《火刃の突撃者/Fireblade Charger》
2:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
1:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
4:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《義賊/Robber of the Rich》
2:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
29 creatures |
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《霜噛み/Frost Bite》
6 other spells
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《霜噛み/Frost Bite》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
15 sideboard cards |
3位:ラクドスサクリファイス プレイヤー:HT991122 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《山/Mountain》
6:《沼/Swamp》
2:《悪意の神殿/Temple of Malice》
22 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《イマースタームの捕食者/Immersturm Predator》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《ぬかるみのトリトン/Mire Triton》
2:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
20 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《無情な行動/Heartless Act》
4:《村の儀式/Village Rites》
3:《アクロス戦争/The Akroan War》
3:《ティマレット、死者を呼び出す/Tymaret Calls the Dead》
18 other spells
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《強迫/Duress》
1:《屍呆症/Necromentia》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
3:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
15 sideboard cards |
4位:白単アグロ プレイヤー:BILLSTER47 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
19:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
24 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
2:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《戦闘の神、ハルヴァール/Halvar, God of Battle》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
4:《歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade》
4:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
32 creatures |
4:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
4 other spells
2:《巨人落とし/Giant Killer》
1:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
2:《クラリオンのスピリット/Clarion Spirit》
2:《解呪/Disenchant》
4:《ガラスの棺/Glass Casket》
4:《軍団の天使/Legion Angel》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
白単アグロ |
7(2) |
21.8% |
赤単アグロ |
6(2) |
18.7% |
ディミーアローグ(ルールス) |
5(1) |
15.6% |
ナヤフューリー |
3(1) |
9.37% |
ジェスカイサイクリング(ルールス) |
3(2) |
9.37% |
ラクドスサクリファイス |
2 |
6.25% |
スゥルタイ根本原理 |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
4 |
12.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(2/20) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(2/21) – マジック米公式サイト
時のらせんリマスターはまだかー
うーんこれは良環境
砕骨の採用率がバグってる以外は良いように見える
オボシュ君は出来事や予顕のおかげでかなり奇数縛りが緩和されてるな
環境に恵まれてる子だわ
スゥルタイよっわwwww
予想通りサクリファイス増えてきたが思ってたよりアグロ喰えてないな
良環境かもしれないが、個人的には過去一苦手な環境かもしれん。
ローグからカニ抜いてヴァルキーってめっちゃ弱くなりそうなんだが、アグロ意識してるのか?
根本原理を禁止しろ!くん、生きてる?
もしかして恥ずかしくて出てこれずに死んじゃったあ?
ばーかばーか、あはは
そろそろスルタイ減って来たな アグロがトップメタになってきたけど、これからサクリファイスはクロクサメインをやめりゃもっと勝てるんじゃないかな
いい環境で草
イゼットテンポはどこに……?
結局アグロの押し付け合い環境だな
パマネのKP高すぎて受けに回れば回るほど不利になる
クロクサは3点ダメ確定じゃないのがほんと弱いからな
ウーロを見習え
これ8位ラクドスか?普通に森入ってるけど
13
アグロの解釈間違ってるしこの環境に不満言うならカードゲームやめた方がいいぞ
ドゥームスカール情報出たときアグロは全滅するとか言われてたんだよな
[39] 名無しのイゼット団員 2021/02/14(日) 11:09:02 ID:cwNjY1MDU
現環境もこれで終わりか、次の禁止はやくしてよね禁止でしか環境変わらないゲームなんだから
[41] 名無しのイゼット団員 2021/02/14(日) 11:25:59 ID:AxNjI3OTk
見てて面白かったけど、これもう環境の最適解出ちゃってるよね
スタンのシステムとアリーナがまるでかみ合ってない、ただ娯楽としての消化速度が上がっただけ
上の結果が全て、スタン程度のカードプールじゃメタは回らん
白単コントロールが一時大会勝者になったりしたけど遅いデッキなのに
打消し使えないのが致命的でスゥルタイ根本原理に勝てないから大会に持ち込まれないのかな
もし多数持ち込まれたらアグロは悲惨なことになっていたかも?
ミシュラン使えるのが単色の強みってことかね
粉骨は2-3ターンのアクションを1枚で埋めれるのが強すぎだからな
奇数扱いだしオポシュと噛み合いすぎ
ナヤフューリーは2倍して投げるのか
普通の投げ飛ばしあったら憤激解放からダメ押しまでスムーズに繋がるけどな〜
お前ら今日は禁止の話しなくていいの?
22
その代わりに事故起こしやすくなるぞ
土地枠をフィニッシュ手段にできるのが強い
調べたら投げ飛ばしスタン環境にあったわ でも一応群れの番人の出来事かませればカズールの憤怒で飛ばせるのね
6位のローグ、ローグ要素が極限まで削られてて笑ってしまう
厚かましい砕骨の野獣とかいう揃って奇数な最強クラスの出来事三銃士。オボシュ君は幸運だよなあ。ジャイルーダ君使おうとしても、ロクな出来事無いんだもん
砕骨は超便利ではあるが禁止されるほど歪んではないかな
…と思っていたけど、そうも言ってられないかもね
別に赤系から砕骨が消えてもデッキが成り立たなくなるわけじゃないし
群れの番人で土地を戻して呪文として撃つとか面白いこと出来るんだな
群れの番人のクリーチャー面もパワー3あるからいざとなったら投げる弾にすることも出来るし
赤入ってて砕骨使わない理由ある?ってレベルだからな
氷雪ミシュランが多相のおかげで、ちゃっかり義賊で追放したカード使わせてくれるの地味に強いよな
軽いデッキが流行ると使えるカードが増えるのも追い風
※26
もういっそディミーアコンにしちゃっていいんじゃ…って俺も思ってしまった
27
巨人落とし残忍な騎士も奇数、ついでに豆の木も奇数
なんでこんな極端に偏ったのかね
この一位の人、ポーカーのプロプレイヤーのフィルヘルムスかな?
強い出来事に3マナ生物が多いのは極限まで強く、かつ壊れないギリギリのライン攻めてたからじゃない?
アグロもミッドレンジもコントロールもみんな採用できるパワカを目指したら3マナに収まった感
まあ押し付けるほうが強そうな環境ってのは思う
砕骨は大体アド確定な性能もやばいけど採用率がやばすぎる
緑頂点と同じ理由でだめなのでは?
オーコ、ウーロ、オムナスの1強のみブン回り不毛なミラーマッチに比べたら本当にまともな環境になって楽しい
MTGアリーナも本当久しぶりに起動して課金もした
今後ゲームとして面白さ、楽しさの価値があるからこその売り上げを示してほしい
砕骨を禁止にしたらまたチャレンジャーデッキが産廃になっちまう
今までの新セット発売後ってこのサイトのコメント、このカード強すぎ禁止禁止って毎回騒いでるけど
今までと違ってデッキタイプやカードについて普通にコメントしているあたり、やっとまともなスタンダードができるんだなぁって改めて思う
追放領域とか言う便利空間
最近?出来事、衝動ドローに預顕と気軽に利用しすぎだろ
干渉手段ほぼほぼ無いんだしもっとリスク付けて欲しいわ
ドラニスの判事がもっとタフだったらねぇ
※42
パワー0 攻撃、ブロック不可でいいから呪禁付けて欲しかったっすねぇ
42
大体霜噛みが悪い
決戦の返しで出すと相手固まって面白いんだけどね
ナヤベンチャーメタとしては一枚でゲーム決めれる位強いんだけどな判事…肝心のナヤベンチャーが思ってたより流行らんかったのがな…
まあ図らずも、ヒューリーがナヤアドベンチャーの進化系みたいな感じだし
ワンチャンあるかも
いまヒストリックってどうなってんだろ?
最近はスタンダード楽しいからヒストリック見れてないや
ナヤヒゥーリーはスカルドの決戦から繋がれば
相手のライフ20でも余裕でリーサル出来るし強いな
47
ゴブリン、オーラ、白単、赤単、グルール、サクリファイス辺りが多く感じる
大体アグロかな。
サクリファイスも、ジャンドカンパニー型かラクドス型か、アルカニスト型に分かれてるね。
良環境やんけ
※41
コストとして追放したカードを利用できるカードはいまだに両手で数えられるほどしかないから問題ない定期。
このナヤヒューリーってやつ一人回ししてみたけど、ティムールアドベンチャーにそっくりだな。
僻境の代わりにスカルド決戦、フェイでサイドから投げ飛ばし探す代わりに群れの万人で土地からカズールの憤怒探す、投げ飛ばしコピーの発展発破代わりに憤激開放。
ランプしなくなったから多少マシになったけど、相変わらず情報量多くてプレイしてて疲れる。
久々の良環境なのに紙で遊べないの本当に辛い
こんな環境滅多にないのになぁ
だれか
53
ランプなくして攻撃的にした感じだな
やれることがたくさんあるから使いこなすの大変だ
群れの番人、一度出した小道戻して色事故回避もできるんだな。このカード無限に小技ありそう。
ヴァルキー入りローグは2積みくらいで試してたけど、ここまで他抜いて寄せたのか
思い切ってるなあ
没入も入ってないし、除去もすごい枚数になってるな
ここまでローグ要素削ってたら、ならず者って意味じゃなくて、以前から言われてたメタ外的な意味でのローグになりそう
ドロー除去打ち消しが高水準で色基盤も悪くない今ならエスパーコンでワンチャン、、、フィニッシャーがウギンしかねぇけど
初子さらいくんいるのによく頑張ってるねアグロは
ヒゥーリーとかヒューリーとか笑かすなやw
Fury
フューリーな
除去と打ち消しで対応する相手が除去耐性マシマシの白単と速攻宝剣の赤単、アドの塊アドベンチャーと即死攻撃仕掛けてくるドラゴンだからなぁ…
KP押し付けて殴り合えなず一貫しない対策札に頼らんといかんコントロールは安定性の面で苦しい
面白い環境
まああれだけ禁止すれば良環境にもなるわな
面白い環境
↓
まああれだけ禁止すれば良環境にもなるわな
これが定番のコンボやね。
1つ前のスタンは禁止たくさん出したけど、ずっとクソだった気がするが
偽りの良環境ニキ、これには激おこ
※52
上に出てる3つはコストじゃなくて効果で追放してね?
コントールはどこ?
2倍パンチ!あいてはしぬ
を地で行くデッキが出てきたか…
※63
フュァリーだぞ。
71
スゥルタイ根本原理がコンボ搭載の除去コンみたいなもんじゃないか?
それに対抗して早いアグロが出てきたのが今だからこっから更にメタが動くだろう
強いとはわかってたカルドハイムのパワカを
ようやく有効に組み合わせてデッキとしてまとめられたんだな
次のデッキ紹介記事のネタは決まりかな
ローグはLO狙わないなら処罰者と思考盗みでゆっくり墓地肥やせばいいからな
クロパ度上がってるから相手するの疲れそうだ
群れの万人ですら活躍するエルドレの層の厚さよ
このままカルドハイムから禁止出ずに平和が続けば良いのだが
脳筋環境wwww
ドラゴン→リムロック→憤激→憤激で
5マナから24点パンチで即死したわ。
これと前の記事で赤入れてるデッキ全部砕骨4積みで笑う
サイクリング以外で砕骨使わないデッキあるんか?
サクリファイスはクロクサが凄く弱いわけではないんだが、必須パーツのトリトン、ティマレット、ランクルあたりが環境的に弱いんだよな。現に減らしてるリストもあるし。
クロクサ依存型はダメな気がする。
※80
憤激の1マナどこから出したんだよ
※80
※83
ごめん2マナ出てたわ
最近アリーナやりだしたけど砕骨が初期デッキに入ってるの本当に助かる
奇数アドベンチャーのドラゴンからオボシュにも天啓にもつながる動きが凶悪だわ
使っててかなり楽しい
ドゥームスカール程度では現在のKPの高さについてこれてないってことが証明されてしまったね
ラスゴ自体がアグロに対する解答の時代が終わりつつあるという
アグロ側が多角的な耐性を持つカード達や大量のアドバンテージを取得するカード群を得ているから1枚のカードで処理するのはウギンクラスでないと限界なんだろうな
※87
ドゥームスカールの真価は他の預顕と組み合わせてこそだと思う。
預顕しといて匂わせといて、相手が少しでも減速したら儲けもん。
まあ、今の環境アグロが早かったり耐性あったりで間に合わないんだけどね。
全除去は反復くらいつけたげてもいいんじゃないか。
生物はもりもり強力になっていくのに、除去の質は上がってない印象
優勝したフィラヘルミュースってポーカーの?
まさかね
死住まい、アガディームのお手軽複数リアニに白の耐性クリーチャー多数とラスがアグロに効きにくい時点で環境歪んでるわ
脳死クリーチャーデッキなんざカモであるべきだろ
93
除去30枚くらい積んだクソ寒い黒単デッキで頑張ったら
アリーナでよく初心者が使ってるよ
赤単白単はアナックス・救助犬からの生き残りとミシュランで詰めてくるしアドベンチャーはすぐ立て直して速攻ドラゴンが飛んでくるからな
まぁそもそもラスゴ撃たれてすぐ潰されるようなデッキはアグロデッキとして不完全なんだけど
ナヤフューリーは早回しの決定版かも。なんか突然ドラゴン吹っ飛んできていきなり32点とか入って即死みたいなクソゲーで勝っていける。
あれ、緑単アグロは何処にいるの?
白単は久々の復権だな
※95
流石に2、3発撃ち込んだら沈んで欲しいわ
クソゲー
94
アグロやストンピィと同じくらい恥ずかしくて使えないな、そんなのは
ってか当たったこと無いんだけどダイヤ以下ってそんなんいるの?
くやしいのう くやしいのう
白コン割とアグロ耐性高くて楽しいんだけどそれ以外がまぁきついんよね
>>91
だいぶマシになった方でしょ
ド陰キャイライラで草
これだけ干渉手段が少ないデッキが増えたら、ティボ計、案外いけるんじゃね?
毎度思うんだが※104みたいのはまさか自分は陰キャじゃないとでも思ってんのか
目ぇ背けてないで自覚持とうぜ、同輩w
黒の全体除去が3マナ-2/-2しかななかったクソ環境があるらしい(カラデシュ並感)
100
アグロやストンピィを使うのが恥ずかしい、なんてセリフ言ってるほうが恥ずかしい。
誰かがアグロやストンピィを握ってくれるから健全なメタゲームになるんだぞ。
100の発言が陰キャくんすぎるんよ
ドゥームスカール貰っても白絡みのコントロールが出てこない以上
今の環境どんだけアグロが強いか分かる
ぶっちゃけ4マナ以上の全除去は間に合わないわ
根本原理やウギン叩き付けるだけの脳死マジうける
白絡みのコントロールが出てこないのは、アグロの強さ以外にも、競合する低速デッキ(スゥルタイ)の強さもあると思う。
しっかりコントロールしないと勝てない白系より、ギリギリでも7マナに届けばいいスゥルタイの方が勝ちやすいから、わざわざ白系選ぶ必要性がない。ついでに、スゥルタイが頑張ってる限り低速デッキへのガードが下がらないから、なおさら白系コントロールはやりにくい。
白コンはまともなインスタントの除去が無いからミシュランに弱すぎる
速攻持ちに殴られた返しにラス打ってミシュランに詰められて負けること多すぎる
※112
スルタイはなんでも80点くらいでできるしなあ
ランプ&ファッティ(緑)、単除去&全除去(黒)、打ち消し&ドロー(青)
ホント優秀だわ
できないの直接火力くらいだよな