『カルドハイム』新カード情報:両面ランド「小道」シリーズの白青・黒緑・黒赤・緑青の4種が公開
日本時間の12月16日、Mastodonより2月5日に発売する通常セット『カルドハイム』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 土地 [R] |
![]() 土地 [R] |
![]() 土地 [R] |
![]() 土地 [R] |
![]() 土地 [R] |
![]() 土地 [R] |
![]() 土地 [R] |
![]() 土地 [R] |
日本時間の12月16日、Mastodonより2月5日に発売する通常セット『カルドハイム』に収録されるカードが複数枚公開されました。
![]() 土地 [R] |
![]() 土地 [R] |
![]() 土地 [R] |
![]() 土地 [R] |
![]() 土地 [R] |
![]() 土地 [R] |
![]() 土地 [R] |
![]() 土地 [R] |
©Rush Inc. All Rights Reserved.
綺麗やなー
第一面と裏面の順番がどういう法則で決まってんのか誰か教えてくれーーー
次環境でようやく全2色スタートラインに立てるね
トライオームのカードデザインもかなり好きだからまだ出てない3色欲しいな
こういう場合の2色の順番はカラーホイール順なので、
カード裏面の5色の円陣から2色選んで、2色の距離が近くなるように時計回りの順番で読む
モーゼ
あら綺麗
流石に全色あったら、凄い多色化しそう。
ローテ前にスタンで強かった組み合わせが露骨に抜かれてたから、これで新しいデッキ組みやすくなりそうだな
有効3色のトライオームも出してええんやで?
シングルシンボルの強カードは、
デッキを両面土地で固めておくだけで
適当に使えそうではある。
シングルなら使えるけどダブルシンボルだと途端に辛くなるのが凄くいい出来だと思う。
イラストもフレーバーもいいね
青緑のが一番好き
黒赤の黒の青黒感
ようやく黒緑本格的に使えるわ
あれ?プレビューって年明けの1月7日からじゃ無かったの?
黒緑の裏面どこから緑マナ出るのか
※14
公式によると
『カルドハイム』の世界を皆さんにご紹介するために、私たちはこの1週間を「ウィーク・オブ・メタル」と題し、プレビューが本格的に始まる1月7日よりもひと足先に少しだけこの世界をお見せします。
という事で15日から17日(現地時間)はプレビューのプレビュー期間だそうだ
16さん
有難う💘
小道よりトライオームが来て欲しい
pathwayとpassage同じ小道に訳した翻訳班仕事出来なさすぎワロタ
白緑はどうした
もうあるだろ・・・
知ってた。
けどイラスト綺麗だな。
プレビューのプレビューって事なら納得のチョイス。
ゼンディカーの独特な雰囲気(面晶体とか)も好きだけど、カルドハイムのアートはさらに趣味に合いそうで楽しみだ。
10
単純だけどすごくいいデザインだよな
選択肢があるデザインは考えて使うの楽しいし
普通の2色土地は1ターン目から戦場に出したいものだけど、小道サイクルは2ターン目以降に出すほど選択肢の価値が上がってくるのが面白いデザインよな。
※2
一応、初代ラヴニカのディセンションの3ギルド色が最後の3/4にはなってるな
あとはパイオニアより上だと強いスゥルタイとバントとエスパーが冷遇されて後回しともいえる
※24
両面ランドかなりの良デザインだよなぁ
紙の時代だったら、出すだけで裏返すのめんどくさ過ぎて無理って感じだっただろうし、これからのアリーナの時代の土地って感じでエモい
アリーナの時代とかいうと原始おじが騒ぐからやめとけ
なんか黒緑土地の黒のほうが石の牙の聖域に似てる・・似てない?
というかイラスト描いてるの同じ人か?
アリーナでやるときには土地の方に並ぶから間違えることはないんだろうが・・・
黒緑は友好色ってはっきりわかんだね