『統率者レジェンズ』新カード情報:戦闘後のメインフェイズにマナを供給する、ネメシスのキャラ・ベルベイが登場
日本時間の10月29日、Nopiより11月20日に発売する特殊セット『統率者レジェンズ』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Belbe, Corrupted Observer》(緑)(黒) 各プレイヤーの戦闘後メイン・フェイズの開始時に、そのプレイヤーは、このターンにライフを失ったあなたの対戦相手1人につき(◇)(◇)を加える。(ダメージによりライフは失われる。) 2/2 |
![]() 《Court of Ambition》(2)(黒)(黒) Court of Ambitionが戦場に出たとき、あなたが統治者になる。 |
![]() 『統率者レジェンズ』 |
![]() 『基本セット2012』 |
本日公開された新カード情報
・クリーチャーを追放領域に避難させ、まとめて戦場に戻すことができる伝説の人間など
・『統率者レジェンズ』公式イメージギャラリーが更新。注目の新カード、《敵対工作員》や《秩序の大魔術師》の特別版も
・自分のターンの戦闘開始時に自軍生物を全体強化したり、土地を生物化する新カマールなど
・マナバーンを発生させ、タップで全プレイヤーに赤緑黒を供給する、伝説のヴィーアシーノなど
・攻撃が通ると他のプレイヤーにも攻撃できる海賊や、自身と自軍にプロテクション(サラマンダー)を付与する人間など
・戦闘開始前にマナをつぎ込むことでエルフを強化する伝説のエルフや、《Fyndhorn Elves》が再録
ベルベイ!当時としては美人さんだったイメージある
こういう昔のレジェンド出まくるの見てると如何に昔は出し惜しみしてたんだよ…って思っちゃうわな
まあ昔出してたら性能面では産廃になっただろうけど
2
アポカリプスでも統率者2019でも産廃なウェザーライトサーガ主人公ジェラード
ベルベイか、懐かしいな。でもこの能力はよく分からんな。設定と何か関係あるんかね。共闘有る無しの基準も分からん。あと眼識はニールセンのアレがあったから新規絵なのね
門の名前だったから
ベルベイって地名だとおもってたわ
Court of Ambitionはかなり使い勝手がいいね
4マナだけど統治者は思ってるより維持できるからな
2枚ディスカードか6点失うか対戦相手に選ばせるカードは強い
美人だね。
わりとマシなのきた
リミテしやすくする為に単色の伝説に共闘をばら撒いてるだけだよ
多色の共闘持ちはほとんど再録
昔は何故か伝説は1セット2枚以内って、セルフ縛りかけていたよな…
ニールセンBANか…
2マナの統率者は基本的に優れてるし良さげ
3T目に夜陰明神とか出てきて悶絶しそう
新ジェラードが産廃は流石に盛りすぎ
統治者を奪われても引き増しした分捨てるかライフロスするかを迫れるのは悪くないな
統治者を維持出来ればどんどん相手を締め上げるから統治者を奪われにくくもなるし
※3
新ジェラードは赤白ジェネラルの中じゃかなり強い方だろ、top5には入る
黒Courtは強いけど青以上に置いたら全員敵に回す奴だ
※4
ドラフトの為に単色の伝説のクリーチャーとプレインズウォーカー(と無色だけど好きな色1色として使える無色)には共闘つけたってマローが言ってた
※9※17
そうなんだ、ちゃんと理由とか基準があったのね。教えてくれてありがとう
黒courtはチビホネに新しく突っ込めるハンデス置物になりそう。速攻で割られるか、フルボッコにされるだろうけど
出し惜しみっつうかそれだけ過去の背景フレーバーは芳醇すぎるほどに豊潤で尚且つ大切にしてたんだよ。小説が売れなくなって多少浅くならざるを得なかった時期に比べると登場人物数が違う
PW出さなかったのも俺たちがPWという対等の存在なのに使えるのがおかしいからだとか、伝説ルールもフレーバー重視で数を絞って場にいるのも一人とかね
カード化するって事は定義づけしてしまうという事に他ならない
ベルベイこそアーテイと共闘しないといけないんじゃないのか
ニールセンのBANでよく分からないイラストになってしまったな
黒のエンチャ、レガシーのPOXで使われそう
ゾンビエルフさん、条件付きフリースペルだから、ワンちゃんレガシーで使われる?
ベルベイはいいねぇ
黒エンチャントいいな。
手札に圧かけるのに相手の手札が空でも仕事するのは良いハンデス。
ベルベイといい何かゾンビ化するエルフ多いな。
社内にゾンビエルフスキーでもおるんかね
全プレイヤーがマナを生めるけど、マナを生むためにはこいつのコントローラー以外を殴らないといけないのか。
つまりマナが欲しけりゃ自分以外で殴り合えと。
26
ベルベイがゾンビなのはエルフの死体を再利用して作られたからだから
ちゃんと設定通りだけどね
エルフは分からんけど、向こうだとゾンビがやたらと人気なのは間違いないね
※27
統率者によくあるデザインだね。殴るなら自分以外を殴れば得するよってやつ、間接的に守りっぽくもなる面白いデザイン。
M10以降に吸血鬼が黒のメインヒューマノイド種族に抜擢されるまで、黒の小型生物はほとんどゾンビだったし
ファイレクシア人のような改造人間も基本的にはゾンビ扱いだし