10月18-19日、マジックオンライン上で行われた3つのエターナルウィークエンド(カラカス/リシャーダの港/イス卿の迷路)。優勝はデス&タックス(TOONDOSLAV選手)、4色Snowko(GREENPM33選手)、エルフ(EDUZZERA選手)となっています。
エターナルウィークエンド:カラカス
優勝 |
デス&タックス
プレイヤー:TOONDOSLAV |
2nd |
ティムールアルカニスト
プレイヤー:BAKU_91 |
3rd |
ティムールデルバー
プレイヤー:LUISMJ |
4th |
赤単プリズン
プレイヤー:BASUTA |
5th |
5色Snowko
プレイヤー:ANZID |
6th |
ホガークヴァイン
プレイヤー:SETOLINE |
7th |
ゼニスオーコ
プレイヤー:MCWINSAUCE |
8th |
ティムールデルバー
プレイヤー:WIKY |
トップ32デッキリスト
優勝:デス&タックス プレイヤー:TOONDOSLAV |
 |
 |
デッキリスト |
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
3:《カラカス/Karakas》
11:《平地/Plains》
4:《リシャーダの港/Rishadan Port》
4:《不毛の大地/Wasteland》
24 lands
4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
1:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
25 creatures |
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
11 other spells
1:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《議会の採決/Council’s Judgment》
1:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
15 sideboard cards |
エターナルウィークエンド:リシャーダの港
優勝 |
4色Snowko
プレイヤー:GREENPM33 |
2nd |
ティムールアルカニスト
プレイヤー:GUL_DUKAT |
3rd |
ホガークヴァイン
プレイヤー:HEYYQT |
4th |
デス&タックス
プレイヤー:CHRISTIANYBARR |
5th |
5色Snowko
プレイヤー:JPA93 |
6th |
5色Snowko
プレイヤー:MATTHEWB3 |
7th |
エルドラージストンピィ
プレイヤー:BLADE400 |
8th |
デス&タックス
プレイヤー:BOMBTRACK |
トップ32デッキリスト
優勝:4色Snowko プレイヤー:GREENPM33 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Underground Sea》
21 lands
3:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《真冬/Dead of Winter》
4:《思案/Ponder》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
32 other spells
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《フェリダーの撤退/Felidar Retreat》
1:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
エターナルウィークエンド:イス卿の迷路
優勝 |
エルフ
プレイヤー:EDUZZERA |
2nd |
The Spy
プレイヤー:SHERWINATOR |
3rd |
ホガークヴァイン
プレイヤー:WESTVALEPREACHER |
4th |
デス&タックス
プレイヤー:S063 |
5th |
ティムールアルカニスト
プレイヤー:TWISTEDWOMBAT |
6th |
12ポスト
プレイヤー:C-CREAM |
7th |
5色Snowko
プレイヤー:ANZID |
8th |
エスパーバイアル
プレイヤー:HEYNONGMAN |
トップ32デッキリスト
優勝:エルフ プレイヤー:EDUZZERA |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
2:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《森/Forest》
4:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《アロサウルス飼い/Allosaurus Shepherd》
2:《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
2:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
2:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
4:《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
4:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
4:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
30 creatures |
4:《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3:《自然の秩序/Natural Order》
11 other spells
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《カラカス/Karakas》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《大祖始/Progenitus》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
ソース
Legacy Eternal Weekend(カラカス/リシャーダの港/イス卿の迷路)
対策しないといけないデッキが多すぎてサイド足りない
エルフほんと強くなったよな
エルフはデッキが強くなったというよりアロサウルス飼いがぶっ壊れなだけの印象
デッキの構造自体は前から変わってないし
打ち消されないしあわよくば全体強化やもんね
スカイクレイブの亡霊が思いの外強いな
ヴィンテは分からんがどのフォーマットでも強い良いカードだわ
カラカスとリシャーダの港の結果が逆になってます
>5
ヴィンテでも強いと思う。
ノーリスクでモックス破壊できるのは良い。
亡霊いつのまにか最安1200円超えてるのな。MOだとずっと20チケから安くならないし、紙もそのうち2000円くらい行くかもね
ゼンディカーがまぁオムナス以外はパッとしないからな…
下需要の有るデーモンと神話土地
亡霊はスタンでも強いからサメコースかもしれない
迷宮の霊魂だけはいまだに信じられないなー
歩いてる3/1が役に立った試しがない。コンボにもいうほど有効とも思えなかった
霊魂は薬瓶構えでブレストとかを咎めるカードじゃね?
あるかもしれないで使用を躊躇わせるお仕事
※5
白くて丸くてオーコ触れるカードがこいつ(あと議会の採決)くらいしかいないからね…護衛募集員で触れるし
※8
今ゼンライ剥きたいかといわれるとね…
一番大きいはずのスタン需要もオムナスBanで死んだし…
神話土地はベルチャーspyとかを作るなら必須だからまあニッチだけど今後を踏まえると注視していきたい所だけどな
相場で見たらどうか今後は知らないが新弾自体の有用な当たりはそこそこ
スタン需要もローテーションしたら小道サイクルはより一層必須の存在になるだろうしな
スカイクレイブの亡霊はオーコに触れるカードとして作ったんだろうね
レン六に虐待されていたデス&タックスが活躍してるのは嬉しい
こいつはくせえ!!!
迷宮の霊魂はDoomsday相手にワンチャン作るカードだと思う。
神託者の誘発を止めるカードはピンポイントすぎる上に自分にも被害が大きいから、青系全体に仕事する霊魂の方がいいよね。ショーテルデッキがスニークからオムニに移ったのも、破棄者より優先される理由になるかな
スカイクレイブの亡霊はオーコのせいで息をしていなかったデスタクがオーコに対抗出来るようになった最高のカード
他デッキでも使えそうな性能だけど白白でちょっと出しづらいところが強すぎない絶妙ポイントだと思う
サリアも高くなってるは
前は千円切ってた気がするけど
※3
アロサウルス飼いが入ったことによって強くなったじゃん。
ほんと亡霊みたいなカードは常にスタンに常駐させた方がいいと思うわ。強すぎず弱すぎず、適正なカードパワーでありながら抑止弁として正しく機能している。昨今稀に見る良デザインのカードだと思う。
デスタクがマジで強い。サリアを突破するモノリスや騙し討ちまで対応できるし、更地にジェイスやオーコも返しで処理できるようになった亡霊の存在は神。
デスタクみたいな(レガシー基準では)安いデッキがが強化されるのはレガシー人口的にもありがたい
フリマでblack lotus の黒枠が2万円で出品してあるのだが
偽物だよな?
因みに初回者限定クーポンあるか70%オフで買える
げんばねっこ先生「使用率または採用率などがほぼ固定みたいなもんでも青なら禁止もいらーたーもしないからヨシ!むかしむかしからは渦巻く知識、いしのぱわー、忖度くそハゲ虫様はすべて青だからヨシ!さいきんでは変態くそば鹿泥棒もウーロン茶も青に蝕まれているからなおさらヨシ!」
あいぼう「・・・カードパワー調整のためだけのいらーたーの犠牲になってるからヨシ・・・」
????「は?そんなもんくそくらえや!せや、相棒③ではなく相棒やられたらゲームに敗北するにいらーたすればええやんけ、」
さいかとぐ先生「公式様の信者様たちには公式様以外のもんは通用しないんやで、」
※23
まさしく本物の偽物だな
レガシーの4コス以下ってほぼ確定みたいなもんだからね。放置したら負け確な生物と置物多すぎるけど、除去呪文取る枠も無いって悩みが無くなったわ。でもこいつに甘えてたら、探査鯨に触れなくて困った困った
亡霊が適正なカードパワーとか言ってるやつって頭プレイデザインチームか?
いや、いい意味でね
でも亡霊があるせいで「4マナ以下の壊れカードいくら刷っても大丈夫っしょHAHAHA~!」ってウィザーズが今後調子乗ってきそうなので胃が痛い
長年トーナメント勝ちきれなかったエルフが強化されたのは好きだけどアロサウルス飼いさんの意味わからんテキストは好きじゃないよ
なんという良環境。
しばらくこんな感じでお願いしたいなー
亡霊は呪文捕らえやペス勝つと同じような1数字間違ってない?感がある
それでも一応普通の強カードの範囲ではあると思うけど
リックに文句いうのはわかるけどアロサウルスも大概じゃね?
通常のパックからは出ないわけだし、ジャンプスタートとかしたくないよ
>33
ショップで買えるジャンプスタートを
「通常」のパックではないとする根拠はなに?
スタンダードで使用できないことを「通常」でないとするならば、
ダブルマスターズなども通常のパックではないことになるが?
販売方法と期間などが限定されていた「リック」と比べられるものでは
ないのでは?
まあ遊び方が違うからさジャンプスタートは
ダブルマスターズとかは他にカードが色々あって使い道もあるけど
ジャンプスタートは狙ったカード以外はほとんど使い道ないじゃん
ジャンプスタートとして遊ぶ以外は。
じゃあシングルで買えよって話になるんだけど、それだったらWDも一緒かなって感じ。ショップで買えないのは面倒だけど購入自体は不可能なことではないし
つかさ、ジャンプスタートの方式でトップレアを一部忍ばせるのも大概あこぎだと思うんだな
初心者用のフォーマットとしての位置づけじゃないのかよ
金魚の記事も読んだけど7割くらいのプレイヤーがオーコ握ってるのはちょっと異様だな…
今後是正されるといいが…勿論禁止以外で