9月10-11日、マジックアリーナ上でヒストリックにて行われた2020ミシックインビテーショナル。トップ8が出揃いました。
また、日本人MPLプレイヤー、行弘 賢選手がトップ8に入賞しています。
3日目と4日目は上位8名によるダブルエリミネーションが行われます。
3日目は日本時間の9月12日25時より、4日目は日本時間の9月13日25時より、TwitchおよびYouTubeにて行われます。
トップ8選手&使用デッキ
ラクドスアルカニスト |
Luis Salvatto |
ジャンド城塞 |
Grzegorz Kowalski |
ジャンドサクリファイス |
David Steinberg |
ジャンドサクリファイス |
Gabriel Nassif |
黒単王神 |
Matthew Nass |
赤単ゴブリン |
行弘 賢 |
ジャンドサクリファイス |
Luis Scott-Vargas |
スゥルタイミッドレンジ |
Seth Manfield |
トップ8デッキリスト
ラクドスアルカニスト(ルールス) プレイヤー:Luis Salvatto |
 |
 |
デッキリスト |
8:《沼/Swamp》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《山/Mountain》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
23 lands
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
1:《魔王の器/Archfiend’s Vessel》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
1:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
18 creatures |
4:《立身+出世/Claim+Fame》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《村の儀式/Village Rites》
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
2:《灯の収穫/Spark Harvest》
2:《魔性/Bedevil》
19 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《強迫/Duress》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《削剥/Abrade》
1:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
3:《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
3:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスアルカニスト)】
ジャンド城塞 プレイヤー:Grzegorz Kowalski |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
2:《森/Forest》
2:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
22 lands
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《血の芸術家/Blood Artist》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
2:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
1:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
27 creatures |
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《集合した中隊/Collected Company》
4:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
11 other spells
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《初子さらい/Claim the Firstborn》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《削剥/Abrade》
3:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《疫病牝馬/Plague Mare》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンド城塞)】
ジャンドサクリファイス プレイヤー:David Steinberg |
 |
 |
デッキリスト |
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《森/Forest》
2:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
2:《沼/Swamp》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《山/Mountain》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
25 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
1:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
20 creatures |
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
2:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
15 other spells
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《リリアナの敗北/Liliana’s Defeat》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
3:《削剥/Abrade》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
1:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンドサクリファイス)】
ジャンドサクリファイス(ジェガンサ) プレイヤー:Gabriel Nassif |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
2:《沼/Swamp》
2:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
23 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
3:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
25 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《集合した中隊/Collected Company》
12 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
2:《反逆の行動/Act of Treason》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
2:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンドサクリファイス)】
黒単王神 プレイヤー:Matthew Nass |
 |
 |
デッキリスト |
16:《沼/Swamp》
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
24 lands
4:《墓所破り/Cryptbreaker》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《悪魔の職工/Fiend Artisan》
4:《ラゾテプの肉裂き/Lazotep Reaver》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
4:《貪欲なチュパカブラ/Ravenous Chupacabra》
2:《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
30 creatures |
4:《来世への門/Gate to the Afterlife》
2:《王神の贈り物/God-Pharaoh’s Gift》
6 other spells
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
1:《疫病牝馬/Plague Mare》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
2:《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(黒単王神)】
赤単ゴブリン プレイヤー:行弘 賢 |
 |
 |
デッキリスト |
21:《山/Mountain》
3:《エンバレス城/Castle Embereth》
1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
25 lands
3:《スカークの探鉱者/Skirk Prospector》
4:《人目を引く詮索者/Conspicuous Snoop》
4:《ずる賢いゴブリン/Wily Goblin》
4:《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》
4:《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
3:《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
1:《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》
1:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
4:《群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss》
4:《上流階級のゴブリン、マクサス/Muxus, Goblin Grandee》
32 creatures |
3:《アイレンクラッグの妙技/Irencrag Feat》
3 other spells
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
3:《削剥/Abrade》
2:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
1:《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》
1:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
3:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単ゴブリン)】
ジャンドサクリファイス(ジェガンサ) プレイヤー:Luis Scott-Vargas |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
2:《沼/Swamp》
2:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
23 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
3:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
25 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《集合した中隊/Collected Company》
12 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
2:《反逆の行動/Act of Treason》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
2:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンドサクリファイス)】
スゥルタイミッドレンジ プレイヤー:Seth Manfield |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
2:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
7 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《取り除き/Eliminate》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《衰滅/Languish》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
25 other spells
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《否認/Negate》
1:《無情な行動/Heartless Act》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(スゥルタイミッドレンジ)】
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
環境統計:1-32位
メタゲームブレイクダウン
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
スゥルタイミッドレンジ |
9(1) |
28.1% |
ゴブリン |
7(1) |
21.8% |
ジャンドサクリファイス |
6(3) |
18.7% |
ジャンド城塞 |
2(1) |
6.25% |
ラクドスアルカニスト |
2(1) |
6.25% |
黒単王神 |
2(1) |
6.25% |
バントコントロール |
1 |
3.12% |
緑単プレインズウォーカー |
1 |
3.12% |
ティムールフラッシュ |
1 |
3.12% |
黒単アグロ |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
日本語放送ページ
Twitch
YouTube
(敬称略)
司会(1~4日目):石川朋彦(@katuobusi717)
司会(1・3日目):岩SHOW(@suicidman)
司会(2・4日目):ブルナー実久(@mksnake007)
解説(1・2日目):市川ユウキ(@serra2020)
解説(1・2日目):津村健志(@KenjiTsumura)
解説(3・4日目):八十岡翔太(@yaya3_)
解説(3・4日目):原根健太(@jspd_)
ソース
2020ミシックインビテーショナル
ケンちゃんおめでとう!
トップ8のメンツがヤバすぎて草
やっと新記事だよ
デジタルだとスタープレイヤーが上がって来ないからなあ
LSVの復活は嬉しいが、そろそろ次世代のスターが出て欲しい
錚々たるメンツだな
アイレンクラッグの妙技!?!?!?
※3
デジタルと一体何の関係が?
白が息していない!!
猫かまど流行ったらやだなぁ。
ラクドスアルカニストのリスト凄いな
灯の収穫とかリミテ用だと思ってた
環境真っ黒!真っ赤っか!ええやん!
デジタルだと何でか知らんけど欧米有名スタープレーヤーじゃなくて無名実力派日本人が良く勝つからね、何でか知らんけど
白が息してないけどだからといって3ハゲ解禁はやめて欲しいな
3ハゲいないことが他の下環境より優れている事なんだから
思ったよりウーロが少ない?
マクサス、芸術家、ニッサがやばい
原野逝ったからけっこう面白い環境になってる?
ヒストリックは適当に使いたいデッキで遊んでるだけだからこういうリスト見ると新鮮で楽しい
見飽きる位見慣れた連中であんま新鮮味はないな
ティムールフラッシュだけ気になる
いや待って大概いつものスタープレイヤーが上がって来てるようにしか見えんのに君らには何見えてるのw
いうてライブ見てたら環境はゴブリンvsゴブリンを死ぬほどメタったデッキって感じだったけどな
ゴブリン側はゴブリン同型意識し過ぎてヤソとかイゼットゴブリンだったし
ジャンドが城塞型・パンくず型・カンパニー型と
全部残ってるのがヤバイ
ファイレクシアの塔が強すぎる。ゴブリンにも使われてるし
実質妙技ゴブええやん
白の使用率が低すぎるね
白単色の強いカードほぼ皆無なのがな
メンツやっば
やっぱ実力ゲーなんだなって
※3
今回のtop8は超有名選手ばかりだと思うけど
コントロールほぼ全滅か
真面目に3ハゲ戻していいと思うわ
参加者全体だとゴブリン3割だった記憶あったけどサクリファイスに食われた感じなのかな
3ハゲが適正なのかは知らんが受け身のカードが全体的に弱い気がする
流刑への道とかあっても大丈夫なんじゃね?って思うな ダメなんだろうけど
初子さらいの採用枚数ヤバいな
サクれるギミック無いデッキだと撃たれた時に対応しようがないから余計にサクリファイスが増える原因になってるような
メンツに関してはインビなんだからそりゃそうだろって感じだけど、アリーナ上位者じゃなくてちゃんとプロが勝ち切ってるってのは確かにすごいのか。
白は全除去は黒に負けてるし悪斬は時代遅れだしなあ
※25
コントロールにも刺さるカードなんですわ3ハゲ
ただ受け身のデッキが弱いのは確か
LSVのジャンド、ゴブリンに対する殺意がヤバいな。
行弘はサクリファイス強すぎるって言ってたのに結局ゴブリンで出たのか
配信見てたけどクソ面白かったぞ
中隊から1体も出ず負けたり、マクサスから5体出て絶体絶命から1ターンで勝ったり、ほぼ勝ちって場面から土地上から7枚捲って負けたり、FPSとか格ゲーとは違った盛り上がり方があるなと感じた
白は3ハゲはもちろん頼みの綱のコーの精霊の踊り手が初子に滅法弱いのが痛かったな
アイレンクラッグの妙技のインパクトよw
行弘すげーな
スゥルタイがゴブリンに轢かれなければ優勝しそうに見える
お前らほんといい加減にしてくれよ
大して強くねーのに偉そうに意見言ったり分析したりしてんじゃねーよ
一度もトップ8入ったこともないカス連中がよ
サクリファイスは最大勢力のゴブリンに有利つくのがデカイ
38
それもうほぼ全員カスだからね笑
アイレン〜って、7マナで何するの?マクサスのためだけ?すげーな
考えてみればスカークの探鉱者で一時的にリソース消費してでもマクサスは出したいものね。さすがゴブリン・貴族。
墓地墓地墓地墓地墓地
最速3ターン目にマクサス出て運良けりゃそのまま勝つからね
女看守もいるから腐ることは少ないってことか
※38
大丈夫?人生早めにリセットした方が無難だと分析するけど
スタンがどの色も土地集めてパワカ叩きつけるデッキばっかだから
凄い健全に見える
ラクドスアルカニスト好き
サクリファイスはあんま呪文使わないのがなー
ラクドス秘儀術師はパイオニアでワンチャンありそう、あるくない?
まあ今回PVがひどいバグのせいで負けたってブチ切れてたしアリーナの仕様に慣れてない実力派が勝ちにくいってのはあるかもしれない
「どうして僕が大好きなあのプレイヤーが勝ち上がってこないんだ~プンプン!」ってだけやん
トップ勝負や奇策、奇襲は見てて面白い
コントロールいないって言うけどアルカニストは除去コンでは?
50
PVのバグってどんなの?
黒単王神が想像の10倍ぐらい強かったわ
ってか、サクリファイスとかゴブリンにも入ってるけどファイレクシアの塔がクッソ強いな
行弘賢はArenaで大会するようになってから勝ち上がり頻度凄いな
何があったんだ…?
賢ちゃんよくゴブリン使おうと思ったな
BO3でゴブリンは無理とか自分で言ってなかったか?
なんにせよおめでとう
アリーナは心理戦・駆け引きに長けたプレイヤーが不利すぎる
逆に、アリーナで勝てるプレイヤーは心理戦が下手なんだと思う
三味線引いてボッてたプレイヤーが排除されたってこと?
カードプレイから離れていると思うし良いことでは?
57
原根さんはデジタルだと遊戯王で培った自分の強みが活かせないって言ってたし逆に賢ちゃんは紙だと感情的になっちゃうって言ってたからそういうところあるかもな
※49
ワンチャンというより結構いるよ
むちゃくちゃ強い
53
ファイレクシアの塔でフルコンにしとかないと優先権が回ってこないバグがある
既知のバグでフルコンにしておけば防げるから大会前に参加者には修正間に合わないから気を付けてと注意喚起があったらしいけどPVはうっかりしてて2回くらい大変なことになったらしい
ヤソがアリーナでもリアルでも土地ばっかり引くのはなんで?
圧倒している場面ほど記憶に残るってだけで、とりあげられてない試合を含めれば誰だって引きは良くも悪くもあるでしょ
引きが悪いってのが嫌ならそもそもガチャデッキ系は使わんでしょうし
行弘はmpl入りを決めた年は日本人でトップのプロポイントで入ったんじゃなかったっけ?
そんときは紙しかなかった気がする
ここ2、3年ぐらいで実力が上がったんだと思う
探鉱者3枚マジか
確定枠だと思ってたわ
57
勝ってる人を下手扱いは草
※52
アルカニストは除去コンというよりはコンボ寄りのビートダウンだよ
ドレッジとまでは言わないけどああいう胡散臭い動きで展開するタイプ
デジタルだからシャッフルが機械的に行われるから引きムラが起きにくいのは関係無いかな?
人間が行うシャッフルで機械並みに念入りなシャッフルが不可能な以上どうしても引きムラが起きる事がある。
常に土地をバランス良い比率にシャッフルできるならそれはシャッフルじゃない定期
デビッドさんのジャンドサクリファイスはジェガンサよりメイン1枚の残忍な騎士優先してたり、土地が多めで他とちょっと違うね
何をメタったんやろ?
アイレンクラッグは凄いな、コロンブスの卵的発想だわ
スカーク引けなくても宝物ゴブリン経由で3Tマクサスへのルートが増えた訳か
優先権来ないバグはちょくちょくあるからホントやめてほしいラダーとかフルコンめんどいのに。細かいけど勝負に直結するバグが多すぎる
ゴブリンとかたいしたこと無かった
って言いたくなる位、黒が強いな
囲いとファイ搭は来るのが早すぎた
※68
デジタルだから引きムラが起きにくいなんてことはない
むしろ引きムラが起こりにくいとしたらそっちの方が何らかの意思が介在したシャッフルになってる
元々生物デッキに強いサクリファイス系がさらにゴブリン向けに調整してきた結果かな マクサスも大会を支配したオーコや原野ほどのパワーは無かったようだ
※74
初手基本土地ではない同名カード2枚はアリーナでもよくあるけど、4枚同じはまだ無い。
紙だと4枚基本土地では無い同名カードが手札に揃う経験した事がある人は割といるよね?
そこがしっかり切れてるか切れてないかの違い。
結局は紙はシャッフルしてる様子が目でわかるけどデジタルじゃわかんないから疑いたくなるってだけでしょ
そこが気になる人はもう紙でプレイするしかないよね
シャッフル議論って出てくるけど同じような話ループしてるよね
Arenaでも4カード経験したことあるが
※76
しっかり切れていて、確率的には4枚揃うのは普通に経験しておかしくないよ
Arenaでも4枚揃ったことあるし
むしろArenaの話がBO1専なら、初手補正のせいで出難くなってると思う
妙技はあとあれだな。先に波乱の悪魔おかれるとスカークが悲しいことになるから、生贄に捧げなくてもいいパターンを増やしたとか
公式がツイッターで中隊0はい負け~とかマクサス5体はい大逆転~とか紹介してるのおもしろい(笑)
あとイヴァンのほぼ勝ちから土地7枚上から引いて負けた奴とか
TCGにしかない盛り上げ方を分かってる
初手土地0枚が頻繁に起きる
サクリファイスっていう天敵が存在しているにも関わらずゴブリンやスゥルタイ持ち込むやつが16人もいて
結局2人だけしか入賞できてないところ見るに
如何にこのフォーマットを真面目にメタ読みしてるやつが居ないかってのがよく分かる
せめて檻ぐらいサイドに突っ込んどけよ
義務教育の敗北シリーズ「デジタルはよく事故る」
アリーナになってから土地の採用枚数明らかに増えたし、いかにアナログの今までの大会が不完全な操作の入った状態で行われてきたかが分かる
そもそも人間がゲーム中にする数秒のシャッフルごときで無作為化とか笑える
PVはバグで負けたと言っても世界選手権をアリーナで優勝したのだから
そこまで文句言えないやろ
テーブルトップでの優勝じゃないんだし
コロナ情勢だったからテーブルトップの開催は無理だったけど
>84
檻で自分のマクサス、ウーロが止まるが?
実際、ウーロが脱出できなくて負けたマッチがあったぞ。
ひさびさに岩showさんの解説が見れてよかった。
最近のeスポーツの人もいいけど、MTGはロングゲームだからゆったりとした解説がいいね。
※88
すまん檻使うのはスゥルタイランプとゴブリン以外を使うこと前提ね
そもそも構造上この2つはほぼ確実にサイド後のジャンド2種に勝てないんで持ち込むべきではない
後出しジャンケンほどみっともないことはないな
BO1ならともかくBO3でゴブリンはまぁ無理だわな
いくら最速4KILL狙えるとは言え対策方法なんて幾らでもあるわけだし
Tierトップにジャンドとラクドスが居座ってちゃコンボ始動すら切り崩されるしまぁキッツイわ
ケンちゃんも事前の配信ではゴブリン無理とか言ってたんでなんでゴブリン使う気になったのかはさっぱりだが…
結果論は楽だからね
しかたがないね
90
赤単ゴブリンは対ジャンド31-33でほぼ確実に勝てないって程じゃないし
スゥルタイは対ジャンド25-24で勝ち越してるよ
86
それは昔に比べて土地引きすぎても無駄になりにくいカードやデッキ構成が増えたからじゃないかな?
ナシフのとき、真剣にゲーム見たかったけどジェガンサのノリが寒かった。
>>84 とか >>90 みたいな後出しジャンケン野郎はホント見ててしょーもない
ところでゴブリンはともかくとして普通の赤単はどこ行ったんだろ?
環境的に全除去積んでるデッキ少なめでかなりメタ的に有利取れてると思ってたんだが
赤単ウィザードバーンもいなかったね
ゴブリンの7マナ採用おもしろ
お前ら今日は仲良くやってる?
中隊か囲いしか生き残って無い、糞ゲーすぎるわ
ジャンドサクリファイスここまで勝ってるのは確実にゴブリンがトップメタだからだろ
ゴブリンはジャンドサクリファイスにガン不利
赤黒アルカニストはいいデッキだったな
一手間違えると負ける繊細なところが良かった
ゴブリンは対策されても一枚で勝てるデッキだからな
今回はレベル高い大会だからメタられてたけど
同型でどうしても差がつきにくいのがきつい
自分がゴブリン、スゥルタイ以外を持ち込む前提に立つと途端に84ちゃんの文章が意味不明になるんだけど俺だけか?
こいつに限らず
トップレベルの大会に出るプレイヤーより自分の方がわかってると主張する奴は大抵支離滅裂
欠陥カードゲームだからなあ
ゲーム自体を否定して、オレ達観してる風な空気出すヤツが1番クソ。これマメな。
トッププレイヤーは競技に特化してるせいで
Tier2以下のカードの知識やローグの扱いはイマイチなことが多い
勿論練習さえすればすぐに使いこなせるのだろうが、そんな時間あったらTier1を弄るからね
アモンケットリマスターの番外封入は本当にこれで良かったのか?感が半端ない
囲いと中隊はカードパワーが突出しすぎてるわ
というかアモンケットもカラデシュも既にカードデータあるんだから普通に収録してくれよ…
※111
ここで入らなくてもどうせパイオニアマスターズに入るから早いか遅いかの違いでしかないぞ
さっきヒストリックのマッチ戦で灯の収穫とんできて驚いたがこれか
いいデッキだな、こっちもサイド後からRIPと白力戦貼ってようやく倒せた
ラクドスアルカニストって世間ではビートダウン扱いなのか。。。
平均して5ターンで勝たないデッキを、ビートダウンって言いたくないな~
モダンのマルドゥパイロマンサーとかボードコントロールで通ってるしさ
それはアグロだろ
ビートダウンは速度関係ない
アルカニストはビートダウンじゃないきはする
※106
「どうしてゴブリンとスゥルタイとジャンドに勝てるデッキを使わんかねぇ〜」
って言ってるわけだからね
意味不明にもなるよ
機材の故障で最終戦観れなかったのは残念だなぁ…スタンの環境といい失敗続きだから頑張ってほしい
大会終ワッタ?
こんだけサクリファイスが多いと大会配信でのテンポが酷いことになってそうだな…互いにPASSボタンポチポチゲーでやってる方も見てる方も萎えそう
いい加減アリーナの開発は優先権の全放棄ボタン実装してくれ
discordやmeleeは便利で優秀だけど配信環境や大会の進行を外部に全部任せてるのはちょっとどうなんだって思うし他のオンラインゲームの大会ももそんなもんなの?
ケンちゃんが早朝にうっかりフォールガイズの配信を始めて数分後でやめた時点で色々察した
※119
ただでさえテンポ悪いのに、バグのせいでフルコンが推奨されてるから余計にひどい
アリーナに限らずウィザーズ社内で1マッチが長すぎるのを是正する動きがでてる
※121
どういうこと?
そのコメントを書き込む前に、それをここに書くことが消した意図に反するとは考えなかったのかな
いくらけんちゃんでも
あの苦手デッキの海を泳ぎきるわけないとみんな知ってたのでセーフ
※123
これユーザーも長いデッキは嫌っていうの増えまくってるけど
シャドバでも目指してるのかな
111
再生ないのになんでラスゴにしたんだろとは思う
審判の日のほうがテキスト美しいのに
スタック処理の煩雑さもうちょいなんとかならんか、とは思う
けどスタック上で攻防するゲームな以上どうしようもない気もする
煩雑さは効果とかテキスト側でどうにでもなると思うんだけどねー
128
ヒストリックだから良くも悪くも歴史的な、つまり有名なカードを収録していく方針なんじゃないかな
MTG漫画の全ての人類を破壊する。それらは再生できないを読んでる層にも受けが良いと思う
5版から始めた身としてはなんとかなってる感あるんだけど、なんか画期的なスタック処理のアイデアでもあるんか?
※132
MOにもある「F6 – ターン終了まで優先権を放棄(ターン終了まで有効)」に相当する機能があるだけでだいぶプレイヤーの了承ボタンポチポチ地獄は解消されそう
128
アモンケットのマスピにラスゴあるから的な単純な理由じゃないかね
当初アリーナってエンター押したら優先権放棄できた気がするんだけどいまや全く反応しないね
なんでだろう
中継不可能は草
コントロールの霊圧が消えた…?
自動ターンスキップ押しても全然自動でターンスキップしないのほんと意味わからんよな
アリーナは手札補正のせいで、配牌にしろツモにしろ、胡散臭いのが多過ぎる。初手に緑マナ出る土地が出ると、ほぼ確実にラノエルが出て来きやがる。
>139
病院行こう。いい薬あると思うよ。
初子さらいとウーロある限りアグロなんか息しねえよな
セスマン優勝したけど一人だけ匂わせツイートしまくっててなんとなく優勝してたんだろうなって案の定優勝でネタバレ食らった気分
ヒストリックでもスゥルタイかー
やっぱウーロとニッサとハイドロイドってカードスタンで使えるのおかしいわ
録画観たけどセスマン強過ぎワロタ
セスマン相変わらずで草
※143
まああと数日でウーロ以外落ちるから
単体がぶっこわれてる上に上陸テーマとも相性が良く、青黒の切削テーマの否定すらしてしまうウーロがこの先生き残れる気がしないんだが