『ゼンディカーの夜明け』新カード情報:上陸するたびに装備先を+2/+2する装備品や、パーティー分コストが軽くなる5/5警戒など
日本時間の9月6日、各種情報ソースより9月25日に発売する通常セット『ゼンディカーの夜明け』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Skyclave Pick-Axe》(緑) Skyclave Pick-Axeが戦場に出たとき、あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。これをそれにつける。 |
![]() 《Rapaz de Tazeem》(2)(白) 飛行 2/2 |
![]() 《Veteran Adventurer》(5)(緑) Veteran Adventurerはウィザードとクレリックと戦士とならず者でもある。 5/5 |
![]() 《Glacial Grasp》(2)(青) クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それのコントローラーは、カードを2枚切削する。それは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 |
本日の新カード情報
・赤マナを貯蔵でき、死亡時に払った赤マナの数だけダメージを飛ばす神話レアドラゴン
・上陸するたびに1点のライフを得る2マナ1/3の昆虫が公開
・戦闘開始時に自分の選んだクリーチャーに+1/+1カウンターを置く人間など
5/5警戒は「老練の冒険者」かな?2体目は2マナで場に出るのか
装備コスト重いねん
ステップヤマネコにつけよう
冒険者の装具のマイナーチェンジか…
全体的に使いにくくなってるが
令和の怨恨がついに来たな。
パーティーを構成するのは別々のクリーチャーだから、こいつのカウントは1だぞ
青3マナのコモンスペル、これも緑の盛り盛りスペルとサイクルっぽい。
2マナ5/5警戒の人間、って運用がコンスタントに成立するなら下でも使えそうではある?
綺麗にパーティボーナス乗せるにはまず4体並んでる必要があるわけで、下の人間デッキがそれだけ並べられてるなら既に勝ってるかね
多相でカウント4とかもうネタでやってるやろ
この鳥で土地として出した両面カードを拾ってスペルで打ち直せるのか。
2
緑1マナで場に出た時付けれる時点で装備コスト3マナは妥当
弱い点は上陸出来なければパーワもタフネスも変動しないのにトランプルも呪禁も付かない所
まぁ緑の装備はオーラみたいなもんやろ。
このパーティーの何でも屋系統は緑しかないんやろか。
パーティーを構成する職業4つが全部揃っているのは緑だけだからね
他の4色は1つだけ欠けている
冷静に考えると、ならず者ってよくパーティに入れてもらえたな。
上陸アグロ楽しそう
白のグリフィン辺りにくっつけて
回避させつつフェッチで+4以上
狙う感じか、草食獣君続投しないかな
※14
古来よりパーティには盗賊が必須だし
ゲームとかで職業盗賊ってあるけどよく考えるとヤバいよな
ならず者は罠はずしとかアイテム鑑定とかそういう役割があるのかもしれんな
※14
ならず者に盗賊が含まれちゃってるから仕方ない
あと和訳せずにRogueと書かれてるとそんなに違和感ない
青コモン色々書いてあるけど
悪寒に切削2がついただけだった…
現代ファンタジーに影響しまくってるトールキンの指輪物語やホビットの冒険じゃ主人公は忍びの者だからTRPGとかを踏襲してる今回からすればその手の役職は必須
アンパラ再録欲しい
遺跡荒らしやなんかの
探索関係の専門家ってイメージよね(パーティのならず者
青の三マナ良いなーコモンだし修正前エルドレインのドラフトほどではないだろうけどLO戦術強そうだ
装備品、上陸しないとなんの効果もないけど爆発力はスゲーな
オオヤマネコに装備してフェッチ切ってストロボで2T目に16点か
2マナまで行かなくても3マナで既に強くね?
これは怨恨じゃないだろ(置きツッコミ)
RogueであってBanditでないからなぁ。
どちらか言うと一匹狼的なニュアンスの方が強いんやろ。悪い方向に関する専門職みたいな?
装備品強いなこれ
ただ土地ストップすると終わるから片側土地を沢山いれる事になるんかな
ならず者(Rogue)というより盗賊 (Thief) なんだよな
ドラッケンでも鍵開けるやつ大事だからね
青のやつ後見LOに貢献しそう。
土地を戻すの一言が、ここまで美味い環境って無いのでは?
1Tステップリンクス2Tこれ装備してフェッチ切れば8点なんだから十分じゃない
欲を言えば装備もう1マナ軽くして欲しかったけど
旧枠とかでなく冒険者の装具を使ったことない世代が居るって事実に、ちょっと感動
ならず者?俺を呼ぶならトレジャーハンターと言ってくれ
よっわ
なんだこの武器
ナヒリいるし神話で強い装備品が欲しいところ
流石にに上陸しないと修正無しは弱くないか?
※41
これはランパンさせるためのご褒美だと思えばいい。
似たようなの最初のゼンディカーにもあったけど、2個重ねて貼った時の爆発力はあなどれないから全く見ないカードではないと思う。いや、フェッチ無いから微妙か。ウーロが8/8や10/10になることはあるかもしれんが。
エルドレインに1マナで+2/+1の装備品あったよな
あれで良くないか
鳥はどうせなら土地戻しを強制にしてスタッツ上げるかコスト下げるかして欲しかった
モダンバーンで速槍から2ターン目これ+フェッチ+3点火力で11点
しかも絶対焼かないといけないクリーチャーが残る
ミシュラズバブルやジンジャー、ボーマットで爆片破積んでも面白そう
かなり狂ったカードだよ
遺跡やだれかの宝物を盗む冒険者自体、盗賊集団だろw
そこに盗賊がいるのは必然だよw
最重要な序盤でのアクション数変わるわけで
トータル1マナで装備できるカードと2マナで装備できるカードは比較にもならんよ
カードパワーの次元が違う
カードを1枚引く。
って書いてるだけでガチくさくなるな
1ターン目赤オオヤマネコ
2ターン目緑装備つけてから寓話の小道出してサーチ、8点
3ターン目土地置いてから新砕土で12?
ならず者の件は今回収録される黒のクリーチャー「探検隊の潜伏者」のフレーバーに答えが書いてあるよ
装備品は試しに感染に突っ込むかな。
1tぎらつかせのエルフ着地
2tコレ→フェッチ切ってカウンター構えつつアタック。ちょい弱いけど選択肢にはなるかもな
寓話の小道で4修正か
装備品は単体で仕事しないからなあ
生体兵器よろしく、CIPで2/2のトークンが出るなら検討してもいい
昔の装備はガバってたからね
調整されすぎな感じもするけど仕方ないね
※50
スタンじゃ赤緑出るアンタップイン土地ないからその動きは無理
ヒストリックやパイオニアならできるが
※54
3マナになるやろからこの装備品より間違いなく弱くなるぞ。
いうてもミラディンはバランス慎重だったろ装備品
次のダークスティールでガバを晒してしまったけど。
装備でガバったのは十手だけだから
バターは石鍛治のせいだし
※59
初代ミラディンブロック
頭蓋骨絞め
頭蓋囲い
クソハンアンコはだいぶリミテガバだった気はするぞ
剣はだいたいダメだった
60
そういえば〆もいたか
頭蓋囲いはファクト土地が悪い
冒険者ってだいたい墓荒らしやしな
緑装備品剣サイクルみたいな構図
青緑剣ですらまあまあ強かった
※65
斧ですので
俺は信じている
装備コスト重ければ軽くて強い装備品出してもええやろしてナヒリ無双が止められなくなる未来を
エンバレス剣は禁止議論にも上がらず爆発力があって使いやすい良い装備品だったな
なんたってパーリーパーリー
なんたってパーリーパーリー
この装備品はスケシと遊べばいいのか?
インスタントタイミングにはならないけど
この斧白だったら飛行につけて強かったのにわざと緑にしたな
上陸パンプは赤と白の役割だったやろ