『ゼンディカーの夜明け』新カード情報:上陸するたびに追加の戦闘フェイズを発生させる伝説のミノタウルスなど
日本時間の9月5日、各種情報ソースより9月25日に発売する通常セット『ゼンディカーの夜明け』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Lithoform Blight》(1)(黒) エンチャント(土地) |
本日の新カード情報
・自分の手札+1枚カードを引いて手札の上限がなくなる、土地としても使えるドロースペル
・臆病者の戦士へのブロックを封じ、自身のパンプアップなど3つの能力を持つ戦士
・戦場に出た時にアーティファクトを奪い、装備品ならすぐに装備するマーフォークなど
・手札破壊、2マナ以下リアニメイト、コスト3以下破壊の3モードから選ぶソーサリー
・キッカーを払うと5点になる、2マナ3点火力のソーサリーが公開
・打ち消されず、速攻と呪禁を持ち、キッカーを払うと10/10で場に出るビースト
・生物やPWにX点の割り振りダメージを与える、土地としても使える神話レアソーサリー
効果を読んでまず爆笑した
恵みのスターリックスでこれと土地まとめて引いてドーンよ
オーバーキルやろ、こんなの!!
欠陥カードゲーム
欠.陥カードゲーム
重いが強いな
土地置くだけでコンバット増えるとか悪用し放題やん
これ戦闘フェイズってスタックするの?
また原野死後の原野対策か
それとも他に強い土地が来るのか
ふぁ!!
グルールの魂が形になったようなカードやな…
残ったら勝つ、出たターンでもクロックがいれば勝つ、クロック細くてもフェッチがあれば半分ぐらい削れると考えるとなかなか良い気がする
踏み倒せるカードあればいいんだけど
同一メイン内で複数誘発したら戦闘終了後メイン挟まずに次の戦闘に入るのか
というか第二メインで誘発すると戦闘後即ターン終了になるな
上陸だけで戦闘追加はやり過ぎでは
戦闘フェイズは追加できてもその後メインフェイズが無いからネヘブで使えないじゃないか
Didgeridooする価値あるかも
土地沢山出したらその数だけ戦闘するの?
ウッソだろお前
通常の戦闘後のメインに上陸すると追加戦闘の直後に終了フェイズ入るん?
普通「追加戦闘+追加メイン」だから新しいな
ラーダ、イリーシア木立、梓で殴りまくりや!
これスタックするよな。
たしか、クリーチャーを森にする緑の神話レアいたよな。
こいつ出すよな。
土地だして適当にウィニー撒いたらGGやろ。
マナ出しに使った他のクリーチャーも追加フェイズ入ったらアンタップするし…
ワンショット系カードヤッター!
とりあえずパーフォロスで雑に投げてブンブンしてぇ…
ウーロと一緒に殴ればずっと俺のターンいけるかも
フェッチ切るだけで2回も戦闘フェイズが追加されちまうんだ
ウーロで土地出せるのは初回以外は戦闘中になるから無理よ
精霊信者の剣つけて無限戦闘じゃい!
戦闘フェイズのあとには戦闘後メインフェイズが入るだろ普通
戦闘フェイズのみついか
戦闘フェイズのみ追加するやつは
これまではどれも戦闘中にしか使えない能力で
メインに使えるやつは必ず追加のメインフェイズが付いてきてた
死呻きの鬨の声の出番か
こうしてインフレを喜ぶア.ホのせいでオーコみたいなのが生まれて禁止だらけになるんだけど、それがイゼ速民の幸せだからね、マジック衰退は仕方ないね
牛が豪快すぎて下の黒い土地エンチャが目立たな過ぎる
こっちもなかなか興味深い効果
広がりゆく海の亜種感
やり過ぎゆえにEDH向けかなぁ
インフレ喜んだ挙句にパワカ環境に文句で対応の禁止で文句
イゼ速民は北のドンよりも横暴やね
このオーラ自分に使ってフィルターにもできるな
黒いフィルターは珍しい
ミノタウロスはロマン枠だろ
別に強くはないしインフレはしてない
アンタップが上陸達成時だったら強かったけどちゃんと調整してるね
追い討ちみたいにアンタップとメインフェイズ追加を悪用されて肝心の戦闘追加がおまけみたいなのを防いでていい調整
前のゼンディカー再訪同様パワフルなカード少なくて塩いけど
これくらいで良いよなとドッパーあるし
明らかに塩カードだらけで単品パックは絶対買えないけど
聖遺の騎士をガチャガチャして勝ち!
ロマンではないやろ、十分実用レベル。
上陸のギミック自体が基本1ターン1回なこと、そもそも殴れる状況であることとか制約は、見た目よりありそうやけど、アシャヤとか上陸サポートが充実してる環境やからなんなとなる気がするなぁ。
この頭グルールな感じは好きだよ
神話牛はEDH用だな
次のターンまで生き残る事前提だが
土地→移動経路→小道から土地→梓→小道から土地
ってやれば7回の追加攻撃が獲れるな。
墓地に落としまくって出現の根本原理撃つのとどっちが楽かは知らん
1ターンに3回戦闘できれば6→7→8でちょうど21点ダメージか
梓はこのために2020に突っ込まれたんだな
一見清楚だが中身はグルールに染まってるぞあの女は
そのデッキが強いかどうかは知りません
一応グルールカラーにしておけば3ターン目には妙技から着地するけども
アンタップするの追加戦闘フェイズの始めだけだから、結局メイン1→戦闘1→メイン2上陸→戦闘2→エンドって繋げそうだな。 スタックするなら話は変わるけども。
赤なら6マナ出る頃にはある程度HP削れてるだろうし、2回でも十分って感じなのかな?
警戒で複数回殴るよりも宝剣付けて二段攻撃で殴る方が楽しそうだ
言うて、サポートの必要な6マナのクリーチャーだしなあ。
打撃力上がるけどアグロにはきついマナ域だし、正直パワーカードではなくない?
オーコは3マナのPWで、忠誠度5からスタートのカチカチ、無視すればライフ回復され、大型クリーチャーや置物が3/3のバニラに変えられる……うん、マナ域も色も役割もカードパワーも違いすぎて、比べるのは無理だわ。
ここで注目されたカードは成果残さない
ペス勝つだったりの除去でサラっと死ぬこいつが構築で強いかというと…
だがEDHなら面白そう
ミノタウロスはビートダウン相手には強いがコントロール相手にはイマイチ、と相手によって強さが変わるいい例なカードだと思う
赤特有のロマン枠
2020でも3倍ダメあったよな、多分ダメなやつだ
レアはマーフォークとか下荒らしそうなたべーやついるけど神話はガッカリ感
いうてコイツ出して土地置いてってなったら7マナ目だしな、スタンだとガーガロスみたいに出して生き残れば強いが除去耐性も何も無いって生き物になると思う
下環境ではなんかしらの悪さする気がするな
黒エンチャはトロン崩せないか
ミノタウロスいいね
熱情を先に置いてドーンしたいわ
重い神話生物らしくていいですね
ウチの変容デッキに内々定出しておきます
40
単体でもちょうど殴り倒せるのいいね。そういえば、未だそんな倒し方したことないな。
黒エンチャは色マナ安定剤としても使えていいね!
黒エンチャの方強いな
脈絡なく雑にキャントリップ付いてるのがウケる
死呻きの鬨の声が使われたら面白いんだが
50
1つだけなら崩せるよ。土地タイプ「ウルザの・なんとか」は消えるし、たとえエラッタでタイプが関係なくなってもトロン土地が持つ元のマナ能力が消えるからね
2マナエンチャにはキャントリップ付けとけの精神
赤だから速攻かトランプルはあっても良かった
最後の通常の戦闘フェイズの開始時にアンタップできなくなるけど、戦闘前メインに上陸誘発させる事もできる
そしてこいつが殴る必要もないので前のターンまでに並べたクリーチャーで連続攻撃が出来る
寓話の小道とか進化する未開域使えば2回誘発させられるから、ネヘブ使うなら戦闘前メインに誘発させて2回殴ってその後戦闘後メインに大量のマナが、というのもありかもしれない
ミノは豪快で面白いが、さすがに構築で使われるには良い相方に恵まれなければならないと思う
アンタップさせる能力はだいたい悪さする
スターリックス変容や根本原理でわちゃわちゃできそう
神話ミノタウロスのド派手っぷりにすっかり持ってかれて気付かなかったけど
これLithoform Blightのフレーバーでさり気なくゼンディガーが
オオオ
イイイ
案件になってない?
↑アメリカ語得意じゃないんだけど、これどういう意味です?ナヒリが歴史を繰り返す…?
予言された壊滅のおもちゃがまた1枚
予言された壊滅のおもちゃがまた1枚増えた
>>64 >>65
ナヒリは乱動を鎮めるためにゼンディカーの生命力を消費してる
ニッサにとってはウラモグがゼンディカーのマナを食らって全部塵にしてたことの繰り返し
マジかよナヒリ
1000年前からゼンディカーを守っていた大先輩だと思ったのに世界の敵なのか
禁止の未来しか見えない・・・。
フェッチ切って2回の追加。3回の攻撃で合計+6点。1/1と2/1がいればゲームが終わるんか。