5月23日、マジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。優勝はジャンド城塞を使用したAZATOYELLOW選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジャンド城塞
プレイヤー:AZATOYELLOW |
2nd |
ティムール再生
プレイヤー:SEARZIST |
3rd |
ボロスサイクリング
プレイヤー:RASTAF |
4th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:_ALICE1986_ |
5th |
セレズニアオーラ
プレイヤー:MARYSUE |
6th |
ジャンド城塞
プレイヤー:RUIN000 |
7th |
ジェスカイルーカファイアーズ
プレイヤー:-=ALFA=- |
8th |
ジャンド城塞
プレイヤー:MRICHI |
トップ8デッキリスト
1位:ジャンド城塞 プレイヤー:AZATOYELLOW |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《沼/Swamp》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
21 creatures |
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
1:《移動経路/Migration Path》
3:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
15 other spells
2:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
1:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《燃えがら蔦/Cindervines》
4:《強迫/Duress》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
2位:ティムール再生 プレイヤー:SEARZIST |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
28 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4 creatures |
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
1:《丸焼き/Fry》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
4:《選択/Opt》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
28 other spells
2:《丸焼き/Fry》
1:《否認/Negate》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
3:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
15 sideboard cards |
3位:ボロスサイクリング(ルールス) プレイヤー:RASTAF |
 |
 |
デッキリスト |
5:《山/Mountain》
9:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
18 lands
4:《ドラニスの癒し手/Drannith Healer》
4:《ドラニスの刺突者/Drannith Stinger》
4:《繁栄の狐/Flourishing Fox》
4:《雄々しい救出者/Valiant Rescuer》
16 creatures |
2:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》
4:《血の希求/Go for Blood》
4:《記憶漏出/Memory Leak》
4:《霜帳の奇襲/Frostveil Ambush》
4:《驚くべき発育/Startling Development》
4:《天頂の閃光/Zenith Flare》
4:《踏み穴のクレーター/Footfall Crater》
26 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《猛火の斉射/Blazing Volley》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
3:《一心同体/Fight as One》
3:《丸焼き/Fry》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
4位:アゾリウスコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:_ALICE1986_ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
9:《島/Island》
6:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
33 lands
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4 creatures |
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《中和/Neutralize》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
43 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
2:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
2:《物語の終わり/Tale’s End》
15 sideboard cards |
5位:セレズニアオーラ(ルールス) プレイヤー:MARYSUE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
7:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
21 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
4:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
3:《癒し手の鷹/Healer’s Hawk》
3:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
14 creatures |
2:《神々の思し召し/Gods Willing》
4:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《まばゆい神盾/Glaring Aegis》
4:《成長の季節/Season of Growth》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
4:《堅実な立ち位置/Solid Footing》
25 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《巨人落とし/Giant Killer》
2:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
3:《希望の光/Light of Hope》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《戦茨の恩恵/Warbriar Blessing》
15 sideboard cards |
6位:ジャンド城塞 プレイヤー:RUIN000 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《沼/Swamp》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
3:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
20 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
1:《移動経路/Migration Path》
3:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
16 other spells
3:《強迫/Duress》
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《水晶壊し/Gemrazer》
1:《虐殺少女/Massacre Girl》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
7位:ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:-=ALFA=- |
 |
 |
デッキリスト |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
36 lands
3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3 creatures |
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
41 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《解呪/Disenchant》
2:《夢さらい/Dream Trawler》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
8位:ジャンド城塞 プレイヤー:MRICHI |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《沼/Swamp》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
1:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
21 creatures |
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
1:《移動経路/Migration Path》
3:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
15 other spells
1:《初子さらい/Claim the Firstborn》
1:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《燃えがら蔦/Cindervines》
4:《強迫/Duress》
2:《虐殺少女/Massacre Girl》
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
15位:ディミーアフラッシュ(ウモーリ) プレイヤー:JPSN54 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
9:《島/Island》
9:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
24 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《狡賢い夜眷者/Cunning Nightbonder》
3:《哀歌コウモリ/Dirge Bat》
4:《強欲な血喰い/Insatiable Hemophage》
2:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《両生共生体/Pollywog Symbiote》
4:《飛びかかる岸鮫/Pouncing Shoreshark》
4:《海駆けダコ/Sea-Dasher Octopus》
3:《滑りかすれ/Slitherwisp》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
36 creatures |
0 other spells
1:《集めるもの、ウモーリ/Umori, the Collector》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《否認/Negate》
4:《挽歌の歌い手/Threnody Singer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
アゾリウスコントロール(ヨーリオン) |
8(1) |
25% |
ジェスカイルーカファイアーズ(ヨーリオン) |
7(1) |
21.8% |
ジャンド城塞 |
5(3) |
15.6% |
ボロスサイクリング(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
赤単アグロ(オボシュ) |
3 |
9.37% |
ティムール再生 |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
4(1) |
12.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE – マジック米公式サイト
タコ、岸鮫、哀歌コウモリの瞬速変容トリオすき
週明けには相棒ルール変更に禁止改訂だし、とりあえず持ってるカードは使い納めしないとなー
哀歌コウモリって変容としては重いんだけど自身が瞬速持ちなのがえらいんだよね
サイクリングで結果出すのすげーわ
間違いなく強いんだけどプレイング意外とムズいし墓地対策多い中ようやるわ
6位のリスト、1枚足りないなと思ってソース確認したらメインルールスか
天安門事件
普通に考えると城塞BANだが
相棒に対抗させるためにあえて残すと予想
この程度でBANとか頭オーコ?
※6
創案じゃないの?
普通に考えて城塞BAN?
工作員ならわかるけど城塞BAN?
>7
禁止後の環境を加味して反社魔道士がbanされた前例があるから、有り得なくもない
正義面してるが猫かまども相当クソゲー
2枚でできるデザイナーズコンボなのが頭ウィザーズ
6は城塞に何かされたんかな
何が禁止になるかなんて誰もわからんけど
普通に考えて
で城塞はBANにならんよね
まあアリーナから入った煽りたいだけマンだろうけど
※11
デザイナーズコンボが露骨なのはブロック廃止されて1セットに叩き込むしかない都合もありそう
似たような話でアドベンチャーやサイクリングも1セットで基本完結しちゃうし
この点についてはマローが「次セットでもフレーバー損なわないなら同じ能力採用していい?」ってアンケート取ってたから、1年後には何かしら変わってるかもしれないが
※12
故郷の次元をボーラスに滅ぼされたんだろう
6は城塞に妹を酷いことをされた上に6のケツまで掘られたんだ。6のことは許してやってほしい。
かまどとかクローバーとか軽いクセに余裕でゲームエンドに持っていける置物をスタンダードで出すなよ
城塞、初見だとロマンクソデッキ御用達やろなぁと思ってたら普通に実績残してんな
しかし最近は、コスト踏み倒し系が多すぎて、マナシステムとかカラーパイに惹かれてやってる人間にはちとツライなぁ
16
マジかよボーラス最低だな!
竈猫治郎とか創案とかアドベンチャーとかそれだけでデッキの主軸にできるメカニズムが目白押しのエルドレインの王権
ジャンドは環境にいることがバレたら終わりそうと思ってたが、よく考えたらキーカードが軒並み2マナ以下でペス勝つが当たらなくて対策しにくい、とちゃんと勝つ理由があるんだな
週明けの改定は禁止カードは出さず、相棒に関してのルール変更だけだと思う
お、セレズニアオーラじゃんと思ったら《セテッサの勇者/Setessan Champion》の居ないレシピでガッカリ?
ルールスよ消えなさい
かまどや徘徊者がいるから最初の裏切りの工作員が生物を奪いにくいのもポイントなのかな?正直よくわからない。
猫釜が退場するまでアリーナやりたくねえ・・・
トランプルや飛行が付いてるだけでどうにかなっちゃうものですよ。>猫竃
※20
一番やばいフードがオーコ禁止で殺されてこれだからな。猫竃もフードっちゃフードだけど。
21
禁止出さないならこのタイミングで禁止改定しないでしょ
前と違って決まった周期でやるわけじゃないんだから
まあ釜猫にそういうのが本当に有効ならリストのどっかにいそうなもんなんだけどね
メタに組み込めないピンポイントの対策デッキはこういう競技シーンじゃいないものも同じだと思うんだが…
そういうので強いのを作る!っていう気概ならすまん
城砦はクソ重いからまだいいけど
創案と再生は実質コスト0なのがひどすぎる
6月1日 相棒死亡!
凌ぎを削れ 城塞最高♪
そういや反射ハゲはプレイヤーに嫌われてBANだったな
今だとヘイト集めてるのは工作員とか3ハゲとかかな
釜猫はアリーナだと操作を待つのがダルいという大欠点がな…
工作員は出てかなりの間大して使われてなかった
踏み倒しとランプが強すぎるだけだと思うんだが
次の禁止改定の情報すら載せなくなったか
情報に対するハングリーさが失われてないか
かまど嫌いは相手が時間かけるからでしょ
ローテ後の環境も考えるなら創案一択だけど、最近のWOTCは目先の事しか考えてないから既に売り切ったテフェリー再生城塞工作員だろうなあ…
※31
ならば6に嫌われた城塞がBANになるのは必定だった…?
※31
あれは青白フラッシュから禁止を出さなきゃいけないっていう大前提があった上での話だからね
今回は5、6枚一気に禁止来るかもしれんね。どうせもうすぐローテだし
テフェリーと工作員はほぼ確実、バランス名目で荒野の再生、夜群れの伏兵、城塞、猫かまどのどっちかといった感じか
※39
創案君!身を守るのはやめるんだ!
とは言うもののなんか逃げそうな雰囲気もあって辛いのだ
※28
夢さらいなら早期着地で無理やりダメージレースで勝てるし、工作員耐性もあるからベストかな
さらいはルーカのサイドにはいるけどアゾコンで使われなくなったなあ
代わりに執政官がいるけど
メタ回ってるから禁止はなくていいよ
逆にメタ回ってる状態で禁止だしたら環境が悪化する可能性があるし
5,6枚禁止は草。dcgと違って補償ができない紙のカードゲームだってのを忘れるなよ(アリーナはワイルドで補償あるけど)
メタゲームを変えるための禁止はよっぽどのことがないとやらないっていうかつてのスタンスはもう消し飛んじまったな・・・正直スタンは禁止出すレベルには至ってないと思うんだが
創案は今の環境だとマジで強いからなあ
創案置いたターンに生き物出したり全体除去うてるのはあかんでしょ…
別に禁止とは限らず、解除の可能性だってあるんだぜ
AC北斗並みの世紀末なバランスの上でね
禁止出そうものなら他が暴れるだけ
シミック変容がジャンドにかなりいいけどヨーリオン系がキツそう
変容はアグロにも強いけど今アグロ勝たんから結局ダメか
回るメタにメスを入れた結果wwwwwwオーコだらけになったよ……あれを二度と繰り返してはいけない。
禁止出るならテフェリーかな
あれは押し付けるデッキへの対処を難しくしすぎているし青白なら何も考えずに4枚入る
あとはもしかしたら創案かなってくらい
スタンで禁止は出ないでしょう。
テフェリーはイラつくしつまらんカードと思うが今更だし、シミフラ流行っても辛いし。
珍しくばらけた?
※38
ついでに言うならリリース直前に発覚したコピーキャットとかいうバグをそれとなく弱体化させたいならハゲ禁止は一番利にかなってたからな
※50
いやウィザーズがスタンとヒストリックで禁止改定出すって予告したからほぼ確定
禁止解除も可能性としてはないこともないけどまあないだろうし
お前らカード以外にすることねーのか
スタンに制限カード復活させればもうちょっと柔軟にバランス取れるようになるのでは
よし!スタンダードは健全だな
城塞はなかなか乗りこなすのが難しいカードだしそう簡単に規制されるもんじゃないと思うが
※14
悪役いなくなったら次元同士がくっつき始めるストーリーになったりせんかな〜
制御不能な不規則に別次元へ接続する事物をランダム・ウォークと呼ぶようになり
PWは次第にパターン・ウォーカーって呼ばれるようになるんだ
これは瀬畑キングダム
最近の市川さんは勝ちまくってて流石だと思う
アンチもダンマリしてるし
※54
一般的な企業の勤務時間中は明らかにコメ減るよね。特に下環境の記事だとその傾向が顕著。
リーマン多いんだなと実感する。
城塞禁止ニキ爆誕
48
ゴロス原野とフードの二強環境で原野だけ禁止する頭wotc
改定予告あった後に何も考えずウィノータとルーカが4枚になるまで生成しちゃったけど、ルーカはデッキが強いだけで本人まず禁止されないし、ウィノータはスタンで使えるから補償なしな可能性も全然あるな。
ジェスカイルーカ弱くても使えるレベルの禁止だったらいいけど、絶滅するようなのは勘弁してほしいな。
41
夢さらいは有効ではあるけど、城塞側にもやりようがあるからなぁ。一時期トップメタだったジャンドフードの後継機なだけあって、数枚程度の対策で大きな有利の確保は難しそう。
構造上ティムール再生には弱いから、メタ回ってまた再生増えたらいなくなるかも。
城塞の母の娘です。この度は城塞が悪さをしてすみませんでした。
64
トップメタだから被害は受けるだろうなぁ。
相棒のルール変更でヨーリオン産廃化、創案禁止、とかなると辛そう。
64
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0033536/
ヒストリックだけの禁止でもWC補填されると明記されてるよ
ただウィノータが一時停止になっただけでは補填は無いみたい
諸悪の根源は3テフェなんですけどね
※66
母の娘?城塞の妹(姉)って事?
複雑な家庭なのか?
※68
ヒストリックは使用停止ってカスみたいな補填逃れがあるからな…
※67
個人的には創案だけかなと思ってるけど、3ハゲと工作員までやられるとなあという感じ。まあ元々今シーズンは別のデッキ使ってるからいいんだけど。
強いし当たること多いけど、個人的にはいうほど嫌悪感はなかったけどな。
良環境だあ(苦笑)
※68※71
サンクス。
使用停止のこと完全忘れてた。
まあいいよ。ウィノータはスタンで楽しむわ。
スタンのウィノータはbo1番長だからある程度は楽しめるよね
※70
草
城塞は野茂み歩きいる頃は使ってたけど今はよくわからん
創案だけ禁止が一番意味わかんない
らせんウーロからめちゃくちゃやるのは許すの?
スタンは相棒ですら適正な環境ではある
でもSSR工作員確定ガチャは嫌いだよ
今さら遅いけどテフェリー本当に禁止してほしかった
踏み倒しはよくないってのはあるわな
※78
海外ではプレイヤーツアーでMPLやライバルズリーグのプレイヤーを勝たせるためにそれ以外のプレイヤーの相棒禁止が予想されてるね
〇〇禁止してほしいってのは確かにあるんだけど、
そいつがいることを前提に後発のカードがデザインされてるから、
禁止しても地獄、禁止しなくても地獄みたいな感じになりがちなんよね
まあ改訂そのものはwotcが持ってるデッキの使用率や勝率(発表があった時点)を基に決めるんだろうから、ジェスカイルーカファイアーズから何か出るのだろう、と考えるのが妥当かな
相棒はメカニズムの変更でデメリット付けてくるだろうし、それ以外の規制な気はする
城塞咎めるならかまどだろ
…かまど程度禁止になるなら他も大量に禁止出そう
ジャンド城塞しか勝たん!
※78
創案だけ禁止は確かにないと思うけど、後半の発言は意味がわからんぞ
ランプが2マナとか3マナかけて1マナ加速するのがそんなに許されないことなのか?
霊気との調和みたいに単体で見たら禁止するほどじゃないけど、
禁止になった例があるしな。
いやあ、ほんと3テフェいないだけでもかなり有効だと思うけどどうにかならないかね
走り切るか
そして新しいテフェリーがジェスカイに入るのか
3テフェリーいなくなったら、荒野の再生デッキの時代が来るのか……
セレズニアオーラなのにケイクリス入らず、ルールスが優先か
クソ3ハゲがいなくなったらまずシミフラが暴れ出すと思う
それでもクソ3ハゲは消えるべきだと思う
来週の反省文が楽しみ☆
最近書いてくれないからつまんないんだよね
シミフラは赤単もサクリファイスもサイクリングもキツイから
暴れねーよ
灯争の頃はまだ3ハゲ擁護もいたが今はもう満場一致で禁止にした方が良かったってかんじだな
※95
灯争の時はフラッシュ系が死滅したくらいでそこまででもなかったからね
ルーカファイアーズが明確なトップメタになってヘイトの閾値を越えた感じ
テフェリーに居座られて相手ターンにインスタント打てずこっちのターンにソーサリー打たれるより、シミフラの方が打てるだけゲームできるから・・・
なお打ち消される上に飛行するサメが飛んでくる模様
3ハゲ禁止は賛成だが同時に荒野の再生と夜群れの伏兵か成長のらせんも禁止にしてくれ
3ハゲが抑止力になってる今でも荒野の再生が入賞してるのを見ると3ハゲだけ禁止は絶対悪い予感しかしねーわ
まあもともと「できる」ことを「できない」にされるとストレスたまるのは何でもそうだし仕方ない。時間魔道士としてのフレーバーは良いんだけどPWの常在だと対処法が限られるのもあって、ね
ピックアップフラッシュじゃない要素かなり多いように見えるけどこれでもディミフラって呼ぶの?
借り手/夜眷者/コウモリ/岸鮫/タコ/滑りかすれ/船乗り
フラッシュタイミングで打てる奴がメインにこれだけいるし、ディミフラと呼んでもでもいいんじゃないかな
「丸焼きとか何に撃つんだ・・・?」って思ってたけど、対ヨーリオンか
ちょっと面白くなってきたね
3ハゲ禁止しても強い打ち消しいっぱいあるので結局ミッドレンジは活躍しなさそう
テフェリーは1→2できっちり動けるデッキならまだマシな相手だったけど
ローテで一気にそういうデッキが衰退したからなぁ
新登場した創案の弱点を埋めるベストカードというのも大きい
エルドレイン時代だとイキり鹿太郎禁止後に探索する獣が突撃したら巻き添えでテフェリーも撃破してたが獣も使われないからな・・・
獣あれだけ強くても使われないの環境のCP強すぎる。
ミッドレンジが弱いと言うか、ミッドレンジ組むなら創案突っ込んだ方がほぼ単純にデッキパワー上がると言うか
102
ヨーリオンはCIPがメインだから焼いても効果薄そう。5マナだから打ち消し漏らすことも少ないだろうし。
テフェリー、サメトークン、ナーセットあたりが対象だと思う。忠誠度能力使ってなくても確実に焼ける。
なんだかんだ獣は強いだろ
カヒーラ宝剣ぶっぱ型のファイアーズに入ってるし
3テフェいるだけで機能不全起こすカード多すぎるからな
約束の終焉とか出現の根本原理に謝って
今って7マナ以上に伸びるデッキ多いけど根本原理は全く使われてないんだな…
反射ハゲが禁止された理由、テフェリーに全部当てはまるよね
102 今はサイクリングの狐を除去できるって点が大きいと思うぞい
112
一時期より減ったからすっかり抜け落ちてた。サクリファイスは元から有利なマッチアップだし、問題になるのは赤単だけか。結構良いな。
勝ってるんだから良くて当たり前ではあるけど
3ハゲは次の「M21の主人公」だから禁止されないんだろうなー
しかも即、人種差別だ!が飛んでくる「黒人」キャラだし
まさに無敵の人(PW)
thx
Thank you admin. Follow web site.
Hello thank you admin follow web site.
Thank you admin follow 🙂
Thank you admin I turkish hali yikama follow me 🙂
Hello admin thank you follow web sites.
Thank you for the content, I wish you continued success.
You are successful and strong, I like your site.
Congratulations to the beautiful site admin, I wish you continued success.
Congratulations, you have a very nice site. I wish you continued success and congratulations.
You have created good content, we look forward to your continued success.