5月21日、マジックオンライン上でレガシーにて行われたプレイヤーズツアー予選。優勝はジャイルーダコンボを使用したGRISELPUFF選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジャイルーダコンボ
プレイヤー:GRISELPUFF |
2nd |
4色Snowko
プレイヤー:ROBGLADIATOR90 |
3rd |
ティムールデルバー
プレイヤー:SILVIAWATARU |
4th |
シミックオムニテル
プレイヤー:GOTTELICIOUS |
5th |
スノーミラクル
プレイヤー:COOLUSER |
6th |
ティムールデルバー
プレイヤー:FISHDUGGERY |
7th |
5色Snowko
プレイヤー:JSTEALTHS17 |
8th |
シミックオムニテル
プレイヤー:BANANASTHROWER |
トップ8デッキリスト
優勝:ジャイルーダコンボ(ジャイルーダ) プレイヤー:GRISELPUFF |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《島/Island》
3:《Tundra》
17 lands
4:《ダクの複製/Dack’s Duplicate》
1:《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》
3:《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
3:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
4:《修復の天使/Restoration Angel》
1:《騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor》
1:《狂気の種父/Sire of Insanity》
4:《灯の分身/Spark Double》
2:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
27 creatures |
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
16 other spells
1:《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
2:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《防御の光網/Defense Grid》
4:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
3:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《火薬樽/Powder Keg》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
15 sideboard cards |
2位:4色Snowko プレイヤー:ROBGLADIATOR90 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Underground Sea》
20 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《真冬/Dead of Winter》
4:《思案/Ponder》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
3:《森の知恵/Sylvan Library》
32 other spells
1:《真冬/Dead of Winter》
2:《基本に帰れ/Back to Basics》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
2:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:ティムールデルバー プレイヤー:SILVIAWATARU |
 |
 |
デッキリスト |
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
10 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
31 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
2:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2:《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan》
2:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
4位:シミックオムニテル プレイヤー:GOTTELICIOUS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《Tropical Island》
20 lands
3:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《グリセルブランド/Griselbrand》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
5 creatures |
2:《Eureka》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《実物提示教育/Show and Tell》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《直観/Intuition》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《全知/Omniscience》
35 other spells
1:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
15 sideboard cards |
5位:スノーミラクル(ヨーリオン) プレイヤー:COOLUSE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《Tropical Island》
1:《Tundra》
2:《Volcanic Island》
27 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
9 creatures |
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《思案/Ponder》
4:《終末/Terminus》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《対抗呪文/Counterspell》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《豊かな成長/Abundant Growth》
2:《相殺/Counterbalance》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
44 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
6位:ティムールデルバー プレイヤー:FISHDUGGERY |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
4:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
3:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
2:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
13 creatures |
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
28 other spells
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《削剥/Abrade》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《無のロッド/Null Rod》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
2:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
7位:5色Snowko プレイヤー:JSTEALTHS17 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Underground Sea》
20 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
10 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《真冬/Dead of Winter》
4:《思案/Ponder》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
30 other spells
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《基本に帰れ/Back to Basics》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《Volcanic Island》
15 sideboard cards |
8位:シミックオムニテル プレイヤー:BANANASTHROWER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
1:《裏切り者の都/City of Traitors》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《Tropical Island》
19 lands
3:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
3:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
2:《抽象からの抽出/Drawn from Dreams》
1:《Eureka》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
4:《実物提示教育/Show and Tell》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《狡猾な願い/Cunning Wish》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《衝動/Impulse》
1:《直観/Intuition》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《全知/Omniscience》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
33 other spells
1:《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
1:《直観/Intuition》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《火想者の予見/Firemind’s Foresight》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《蟻の解き放ち/Release the Ants》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
19位:スノータイタン(ヨーリオン) プレイヤー:DIEU |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《暗黒の深部/Dark Depths》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《カラカス/Karakas》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
2:《Tropical Island》
2:《Underground Sea》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
36 lands
4:《悪意の大梟/Baleful Strix》
2:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
2:《原始のタイタン/Primeval Titan》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
13 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《輪作/Crop Rotation》
1:《直観/Intuition》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4:《踏査/Exploration》
3:《森の知恵/Sylvan Library》
31 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
3:《活性の力/Force of Vigor》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
Snowko(ヨーリオン/なし) |
6/3(2) |
28.1% |
シミックオムニテル |
5(2) |
15.6% |
ゴルガリデプス |
3 |
9.37% |
ジャイルーダコンボ(ジャイルーダ) |
2(1) |
6.25% |
ティムールデルバー |
2(2) |
6.25% |
スノーミラクル(ヨーリオン) |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9 |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
帰ってきたオーコ
もうめちゃくちゃだな
ジャイルーダ優勝しちゃったかぁ
ジェガンサ採用してるのにwillとFoN採用できるのか?
相棒ザギャザリング
普通にジャイルーダコンボ優勝かっさらってしまったか…
ザーダカーンコースかな?
なんでもええから、はよ打った者勝ちの夏の帳を何とかせいや。
ジェガンサはメイン相棒じゃないな
打ち消しがいらない相手にはWillとFoN抜いてジェガンサタルモでビートダウンするのかな
分かりきっていたコンボ&オーコ環境
ルールスいた時の方がフェアデッキ側に多様性あったのでは?
フェアデッキ側が大体オーコ使ってるからルールスとしてることは似たようなもん
イコリアは黎明期以降最悪のパックで間違いない
環境変わりすぎてお金も無いし好きになったデッキも即廃れて使い物にならん
ルールスを禁止にしたらジャイルーダが優勝
相棒自体がクソすぎることが証明されてて草も生えない
カード単体よりシステムとして壊れてる
虚空の選別者
「オレの出番が来たか!」
>>11
お金がないならカードゲームしてる場合じゃないから働こう
ルールス禁止されて無ければ
ジャイルターが優勝しなかった可能性は高い
オレの忍者に光をくれぇー
メインから難題チャリス入れてるんだな
>>14
働いて稼いでいても、環境追ってるとお金足りないぞ
下環境のデッキを新しく作ったり変更するのは金が掛かることは承知でやってるが、その分一つのデッキで長く遊べた
それも今では新エキスパンションが出るたびに組み替える必要があってきついんだよね
ルールスはまぁしゃーないけど、ザーダはせめてもう1シーズン様子見するべきだっただろこれ
「安定した1ショットキル」を閉め出してんのに「再現性の高い1ターンキル」が結果を残すのはいいのか?
相棒がどうなろうとデルバーは不滅だなぁ
相棒のカードパワーはジェガンサが一番ちょうどいい説
レガシージャイルーダは再現性低くない
1Tキルが成立するし
ザーダBANするなら一緒にBANせんとな
1T目LEDをカウンターしないと間に合わないわけで
カヒーラも瞬唱コアトルウーロ抜いてまでヨーリオンより優先する理由が無いだけで悪くないスペックではある気がする
オボシュもウィルブレストと共存できるしそのうちいい線いきそう
最近追加されたパワーカードが歴代でも屈指なせいで青緑が大隆盛してるんだね
プレイデザイン凄い!本当にすごいんだ!相棒もすごい!凄いんだ!
オーコウーロ夏の帳とかいう仲良し三人衆
※18
倍稼ぐかEDHやればいい
一枚ずつしか必要ないから簡単だよ(ニチャア)
誰だよ墓掘りの檻1枚で完封できるとか言ってた奴
※27
それ自体は間違ってないけど2~7位が誰も墓掘りの檻を入れてない
流石に次はこうならないと思うけど、通常の墓地対策が効かないのはやっぱりやばい
下環境は前より金がかかるようになったのは確か。細々とできる貧民向けフォーマットなところがよかったのに。
ルールス消えたら一瞬でオーコザギャザリングになってて笑う
しばらくはまたオーコ帳との戦いってわけだ
オーコ、夏の帳はやっぱアカンて
オーコ先置きがマウント始めるから好きじゃないけど、やっぱこんな感じか。
ジャイルーダは凄い楽しい。willか紅蓮波されないなら検問突破orされたらサレンダー。MTGか若干怪しいけど。
それにしてもフェアデッキの多様性って一体なんだろうね
少なくとも1枚で勝てるレベルのパワーカードが存在してしまったらみんなそれ使っちゃうからオーコは許したらいけない存在なのは確かだろうけど
個人的にはジャイルーダくらい特化させるなら嫌いじゃないんだけど
それが環境を支配し続けるならやっぱ相棒ってシステムそのものがアカンかなって
前回の改定の時にオーコに対するコメント欲しかったな。
レガシーでフェアデッキとかw
スノーコも流行ってんだから檻入れてもいいとは思うんだけどね
まあ次の禁止は、ジャイルーダと雪玉かなーこりゃ 豊かな成長が4桁行く前の買っとこ
ジャイルーダはいかにもレガシーのクソコンボって感じで嫌いじゃない
対策カードはもうちょいほしい
※37
相棒のメカニズム自体に手が入ってただのかさ増し要因の豊かな成長も御役御免やろ。
オーコと雪玉禁止でええやろ
ルールス込みで色んなデッキがあったのにルールス禁止にしたらオーコオンリー
ルールスは禁止にすべきじゃなかったよ
オーコもあかんってだけでルールスOKにはならんだろ
流石にルールスは規制せざるをえなかったでしょ
デッキの組むときの前提がルールスからオーコに変わっただけ
オーコはさっさと死ぬべきだと思うし時間の問題だと思うけどね
ジャイルーダよりもやはり瞳ダイヤモンドを禁止すべきなのではないかと思う
レガシーの糞コンボほぼ全てこれがガンじゃないか
スタンのカードまみれのレガシー環境てどうなってんだよ、やっぱおかしいわ
おまえら禁止警察が騒いだからルールスが禁止になったんだよ。急に掌返しか。みっともな!www
もう相棒能力はカードのシミってことにしようぜ
オーコ:神ジェイス!?誰?
※44
クソの押し付け合いこそレガシーなので、ガンじゃなくてキモと言ってほしいわ。
※44
LEDはコンボデッキ全般の人権を担保するために必要
脱出もそうだけどろくにテストしてないカードを新規でするのが悪いんだから他のデッキが大量に被害出る禁止は違うだろう
コンボそのものが嫌いならWILLと否定の力積みまくるかスタンやってくれ
>>4
メインではジェガンサは相棒にせず隠しておき、サイド後に相手に応じて相棒にするという作戦。
ジャイルーダには初手にwillがないと勝てないの?
ついでにtop8に28枚あるブレストも禁止してくれ
ルールスの次はオーコに文句垂れてんのか
もうお前らがカードデザイナーになるべきw
トップ8に1つ、トップ32でも2つしかいないコンボデッキが1回優勝しただけで騒ぎすぎでしょ
デッキ全部使ってるタイプのコンボデッキとか流行るなら真っ先に目の敵にされて潰されるものだし、それで潰れないレベルでアカンかったらその時にあらためてBANすればいい
*54
その台詞にセ◎屋の店主大喜びw
オーコはルールスの次じゃなくて前だし
ずっと文句しか言われてないだろあいつ
モダンのマイコシンスといい、レガシーのザーダといい、最近の禁止基準は「ついでに」するのがトレンドなのか?
まぁレガシーはこれ位ならもう許容すべき範囲なんでしょ。
寧ろジャイルーダが勝ち上がれたことをオーコ使う環境が戻ってきたことに喜ぶべき。
みんな文句言っていたルールスを公開する対戦は無事にレガシーでは終わったんだからさ。
相棒だらけのクソゲーから相棒なきクソゲーへ回帰したな
ジャイルーダより禁止すべきパーツがあるよ
ザーダがアウトでジャイルーダがセーフだったのは単純に勝率でしょ
コンボ止められたら負けず劣らず確定のジャイルーダとコンボ以外でも戦えるザーダの差はでかかった
まあルールス、ザーダを禁止したら氷雪、オーコ、ウーロ環境に戻るってのはレガシーやってた人間は分かってたと思う。ヨーリオンは氷雪系でもともと使われてたし、TOP32の分布について驚く要素はあまりない
個人的には単なる興味という意味でオーコがどこまで逝くかは楽しみではある(使ってるけど)
雪玉が悪いよ雪玉が
氷雪ってメカニズムが全くディスアドなく何色もタッチできるのは普通におかしい
26
沼に誘うのはやめてさしあげろ
なんでこんなに豊かな成長伸びてるの?
ヨーリオンのワンドローのため?
ヨーリオンデッキの5枚目以降の天則儀やね
ここらでそろそろ氷雪への強力なアンチカード刷って欲しい
俺の妄想だったはずのシミックオムニテルが結果残すのか…
※66
なるほど、ありがとう。
ところで貴方たちはmtgのおかげで覚えた言葉ってある?
ちなワイは
厳かな、算段、島嶼、帳、沸騰、狡猾、軟泥、雨林、マンドリル、タイタン、エルドラージ、無作為、王冠、呪禁、悔恨、カラカス、コアトルなど!
中卒がバレルね
英語はかなり覚えたわ
単語はもちろん三人称や複数形で迷うことがなくなった
小学生の頃始めたから、教科書に載ってない英語ばかり覚えた記憶
軽量アーティファクト釣れるカード全般が壊れかねないからLEDが将来的に禁止されても不思議じゃないとは思う
レガシーに影響あるからってそう言うカードが永遠に刷れなかったり禁止になり続けたりするのも良くないし
ジャイルーダは安定するベルチャーな認識であってる?
紙しかやってないから最近のレガシー分からん
最初にmtgに触れたの小学校だから、どれがmtgのお陰で覚えた単語で、どれがそうじゃないのか、もはやわからん
失敗続きすぎのせいで負債を返済しても前の負債が出てくるのほんとクソ
※74
だいたいそんな感じ。コンボパーツが初手且つLEDのデメリットを無視できる位置にあるから安定していて、ジャイルーダが着地できなかったらほぼ負け。着地した場合は誘発型能力解決前に除去されるかどうかでコピー(または追加のジャイルーダ)するか修復難題プランに行くか選ぶ
ベルチャー同様全く邪魔されなくても運で勝てない場合はあるけど、例えるなら殴れるベルチャーが初手に必ずいてハンデスされないと言えば伝わるだろうか
mtgのおかけで英語のリーディングはわりと出来るようになってありがてえ
目先の利益のために多重債務者になってしまったウィザーズの明日はどっちだ
オーコを相棒プレインズウォーカーにしよう
つまんねーー
はやくリミテやらせろ!
単語は勿論、簡単な文法もMTGで覚えてたかな。最初は読めないのに安いからって英語買って、よく使われてるやつだけ効果を暗記してたな。その内普通に読めるようになったけど
なんで天測儀がずっと放置されてるのかはわりと謎
多色化を容易にさせすぎるのはダメって散々言ってきたのに死儀礼の時よりひどいことになってるやん
墓地まで触ってくる1マナPWよりは遥かにマシ(私怨)
おかえりオーコ環境
>>77
ありがとう、ハンデスだめだとウィルかチャリスか
早く紙で相手したいw
キャントリップ付きのマナフィルターがここまで言われるのもなんだか凄いね
1マナってやっぱり大きい
こいつら文句しか言わないからな
ベルチャーは初動失敗しても2発目3発目がありうる、ジャイルーダはほぼ無い
ただ魂窟の方が総出より枚数多いし殺傷力も高い&相棒の安定感で初動はジャイルーダに分がある
個人的にオールインコンボは初動に特化してる方が強いと思う
※83
レガシーでもその考え方だっけ?
色ガバうるさいのはパイオニア、スタン、パウパーくらいだと思ってたわ。
個人的には天測儀のおかげで、レガシーの敷居が下がってる気がするのでいいんじゃないかと思ってる。少ないデュアランで多色デッキ組めるのは参入勢には魅力じゃね。これまではレガシーやりたいけど金ない?じゃあ単色だな!だったし。
いやールールスいた時の方がオーコ入りのコントロールやグリクシスやジェスカイデルバー、デスタクもいたから多様性はあった方でしょ
今とは似ても似つかない
あと他にベルチャーより劣っている点としては、相棒公開する関係で1戦目から対策カードをマリガンで探されるところかな。メインに入ってればだけど、チャリスや紅蓮破はあり得るライン
※92
今とはっていうけどまだ日浅いでしょ。
まんぐーす「どうして・・・ルールスママ猫は占有率、勝率、うんぬんかんぬん牢屋行きやらしいのに、忖度くそハゲ虫またはうずまくちすきまたはいすのぱわーなどは牢屋へ行かないんですか?」
?ぃざー?「はぁ〜またお前か害獣、被覆ではなく呪禁などの亜種をつくらんかったのは思い入れがうんちゃらこんちゃら、とにかく青こそが最強かつ忖度くそハゲ虫様こそが揺るがないラインなんやで、はげによるはげのためのプレイや、」
まんぐーす「はぁ〜またお前か、思い入れがあるなら令和かんじでリメイクされるだろうがはげプレイマニア・・・別のに代わって、」
忖度くそハゲ虫様「ルールスはよのあらたなる下僕としてまあまあのつかいじゃったのぉ〜、これ?ぃざー?よ、さっさとおとなしめに島 4/3 飛行、島 5/4飛行にいらーたせよ、われこそが最強の青の象徴でありクリーチャーの色でもある象徴、よのながリストにないことが多々あるか?結果こそがすべて」
じゃいるーだ「」
うーろ「」
し儀礼「そろそろ牢屋からだしてくれませんかねぇ、あっ、」
スノーコってスノコみたいな名前だw
※91
一応死儀礼の時に少し色ガバに触れてたような気がする
とは言えここでも問題視している人は少ないみたいだし4c、5cも容認されていく流れなのかねぇ
4cレオの時は結構色ガバも話題になった気がするが…まぁどっちかっていうとあれも死儀礼単体の性能のせいだったか
中途半端に触ると今以上に糞環境になりそうじゃん
だから今は良環境と言える
永遠に相棒かオーコなんだ
可愛そうだからぶっ壊すね、ってことで相棒瞬速テフェリーだ
あれルールスは?
レ;相棒かコンボかオーコ
モ:相棒かコンボ
パ:相棒かコンボ
モダンパイオニアも多様性のためにオーコ解禁で
※94
ほぼテーロス還魂期の環境に戻っただけでフェアデッキ=UG系のオーコデッキなのは変わらんでしょ
TOP8は1位のジャイルーダ以外は全てオーコ積んでて草
俺のデスタクは死んだんだな
ルールス0とか一過性だったなw
と思ってたら死んだんだったな…
LEDはコンボデッキの人権を保持
とか書いてあるが逆に言えばLEDがあるから理不尽なコンボデッキが生まれるって事だよな。
willとは違い、再録禁止に載ってるからWotcとしても将来の採算が少ないし。
もう20余年散々暴れるに暴れたカードだからもう永眠させてあげて・・・。
LED、オーコ、雪玉はガン
ヴィンテージはパワー9を気持ちよく使うことを許した環境。
レガシーはデュアルランドを自由に使う為の環境。
色ガバ推奨だよ。だから、マスターズやコマンダーに三色四色がガリガリ刷られている。
ただ、こないだの死の国からの脱出の禁止あたりから、禁止カードのチョイスがおかしくなっている。
エターナル環境への介入の仕方が不自然。
非プレイ民の声にまで反応してしまっているというか…
死の国がオーコに70%勝ってもそれ言うんですか?
禁止くらいでルールス使わなくなるやつが信じられない
一生を共にする相棒じゃなかったのかよ口だけマンか
ルールスとか素引きしてもぜんぜん嬉しくないもん
いつでも出せる相棒枠じゃないとレガシーじゃちょっと
とりあえず禁止にしろよ
いい加減見飽きたわ
出たばかりのカードやデッキへの対策が出て、それへの対策が行われて、それでも環境が制圧されてはじめて禁止で良い。
環境の熟成を待たずに禁止は、流行と対策を繰り返すメタゲームの楽しみを奪っている。
レガシーのカードプールをナメんな。レガシーのカードプールで対応困難なプレインズウォーカーの仕組みの方が至って危険。(※個人の感想)
焦って禁止するくらいなら最初から刷るな無能
※100
レガシーのルールスはみんなでお葬式しただろ……。
メイン投入なら適正だと思うので、いずれ相棒指定禁止導入して欲しいなあ。
統率者指定禁止も、別に分からない所とかなかったんだが……。
どうせリスト見ないと禁止なんて分からないんだし、あれが消えた理由は未だに謎。
ゆうて、天測儀はオーコ登場まで文句言ってる人ほぼ居なかったし、あれがピンで禁止は不条理。
天測儀おかげでレガシー参入してる人いくらいだし。
逆に、不毛が弱いからレガシー引退した人はいない。やっぱオーコが先に禁止じゃないかな。
※115
相棒指定禁止って実質的には相棒能力部分をカードから削除するパワーレベルエラッタと同じになるからやらなかったんじゃないだろうか。しかもそれが一部フォーマット限定となると、一部フォーマットではエラッタされてて、他のフォーマットではそのまま、みたいなことになってしまうし
ルール変更をにおわした告知といい、相棒周りは前代未聞のオンパレードだから、早いとこどこかに着地して欲しくはある(着地点があるかは知らない)
※106
コンボ死んだらメタゲームがミッドレンジとコントロール以外乙るからLED禁止はないです
フォーマットの人気を損ねるような禁止をするわけがない
※108
モダホラ出るまでは色ガバは出来なくないけど月不毛BtBが刺さるからリスク高かったから脳死で色増やすのは悪手だったんだよなぁ
今じゃビー玉のせいでデュアランと基本土地の枚数が逆転してて特殊土地対策の価値がストップ安だけどね
※117
相棒はルール変更じゃなく禁止で対応してほしい
今のテストチームが相棒を適切なカードパワーに調整できるとは思えない
クビになったデザインチームのバカどもは大会結果見て反省しろ
そして二度とギャザに関わるな
発売後すぐに丸ごと改定したのはフリースペルくらいか?
あれもやらかしウルザスサーガだったよな
相棒にその処置をするなら開発体制の見直しは不可避だと思うが……
※108
不毛の大地というカードがあってだな
まあ雪玉のお陰で機能してないんですけどね
もうさ、禁止云々はいいから
0は偶数じゃないって扱いにして終わりでいいんじゃない(数学者に喧嘩を売る)
不毛の大地な。
あれがあるからマーフォークが1位とったこともあった。それはメタゲームなんだよ。
流行を読んで、対策をして、大作を見越してチューンして…それの繰り返しが面白いのがMTG
プレイの立ち回りの仕方も変化するのも面白み。
不毛の大地が仕事しないとなれば自然と抜けて、抜けたら多色などの土地に依存したデッキがくる。
その移り変わりの一部しか見ないまま、死の国からの脱出やルールスが禁止されたのは、やっている方としてはプレイの面白みや対策の研究まで禁じられたようでね。
大作は対策の誤変換。すまぬ。
124
単に開発がアウト判断するまでに回答出せなかったウスノロってだけじゃん
※119
個人的にはヴァンガードみたいに初期手札とライフを相棒のカードパワーに合わせて設定して欲しいと思ってるけど期待はしてない。一律にルール変更されるとウモーリあたりが悲しみを背負うのがね…
相棒は初期手札が多いのが何よりダメだって言われてるでしょうに。プールやメタがどうこうじゃない。
相棒はせめて、初期手札6枚+相棒が最低ライン。それでも手札一枚確定してるからまだぶっ壊れてるけど。
あれ神ジェは?
もしかして神オコに立場逆転された?
軽量生物+オーコ=オーココン、
ガチョウ+オーコ=3/3ビートコン、
アーキタイプ+オーコ=サブゲームプラン、
ジャイスでは無理です。
ジャイス→ジェイス。しばらくぶりに打ったから変換イカれてた。
ジェイスがジャイルーダに変容してそう(グルール並感)
※126
それはトッププレイヤーに言ってやれよ
やっぱルールス禁止にしても、争いは続くよな
どうせなら、3マナ以上のパーマネントをいくつか解禁してバランスとりゃよかったのに
記憶の壺とヨーグモスの取り引きは本当に解禁してもいいカードなのかな?
このジャイルーダ、狂気の種父入れてるのな
確かに早いターンであいつ出たらよっぽど負けない
ギタクシアス入れるより捨てさせるの早いし
神ジェイスがまだ値段維持できてるの逆に不思議だな
※117
まあそんな事情だとは思うんだけど、禁止制限は改訂が当たり前のものだし、個別にも出せるし、そういう抜け道があってもよかったんではないかなと。(特にヴィンテージ)
におわされてる相棒ルール変更はパワーレベルエラッタそのものだし、相棒内でも格差があるし……。
相棒指定禁止で対応した場合、数年後全員収監とかされてるかもだけど。
本当に早く公開されて欲しいもんだね。
神ジェイスも10年経てば唯のジェイス。現神PWはオーコ
逆に10年も神の座維持してた元神PWは凄いよ
天則儀に文句言う奴はレガシーで自分で使ってから言え
安易に考えるとマナ基盤壊れてすぐ負けるリスクのあるカードだからな
だとしてもクソ強いわこいつ
奇跡とかフェアデッキ相手の時にジェガンサ入れるのは賢いな
オムニテルに緑タッチさせる帳ってやっぱりクソだわ
夏の帳が出る前からエウレカテルと呼ばれる青緑タイプは存在してたからオムニテルがタッチしたと言っていいのかどうか
PW版パワー9を作るとしたら何?
オーコ 神ジェイス(笑) ヴェリアナ
3テフェリー 4カーン ダグフェイデン
あと3つが思いつかない
レン6,3ナーセット,死儀礼
ナーセット4チャンラスアナ4ギデ
判事って何のために刷られたんだ?
※144
オーコ、オーコ(別絵)、オーコfoil、オーコ(別絵)foil、
3ハゲ、3ハゲ(別絵)、3ハゲfoil、3ハゲ(別絵)foil、
神ジェイス
145
死儀礼はPWじゃない
とりあえず相棒については上の結果見てから言及してくれって感じ
ルールス禁止前で思考止まってるんじゃないのか
デスタクとかバーンとか、ルールスいた時の方がアーキタイプのバリエーションが豊富だった
フェアデッキがそれなりにいる良環境だったのにな
ジャイルーダは、1Tコンボでも即シするかは別なのでよく勝てた珍しい部類かも。
今後の禁止改定は運営もつらそう。ヨーリオンは候補に入ってきそう。ブリンク→天測儀で天測儀禁止ではないだろうし、ヨーリオンは今後禍根を残すと思う。
※151
それもこれも禁止警察様が騒ぎ立ててルールスを禁止に追い遣ってくれたおかげですやん。
みんな大好きなプレインズウォーカー天国!相棒地獄は収束!新型コロナも収束までがんばろう!
おー!こ。
ヨーリオンはサイドボードが有効に機能しにくくなりゲームも遅くなる弱点があるにはあるから、他がある程度多様性を持ってる間は妥当なパワーに収まると思う
一極化してその辺の弱点が薄まった時がやばい
オーコと天測儀がルールスを生贄にまんまと生き延びた感あるね
2019年以降のカードはもう全部禁止でいいよ…
案の定オーコ祭りになったか
レガシーではオーコ禁止よりもルールス解禁の方がバランス取れるんじゃないかこれ
ルールス居たほうが多様性とかいうなら〆解禁でいいんじゃないっすかね
マジレスするならオーコのが色縛りでかいから詰めるデッキが少ないだけ
ルールスは禁止になって当然
オーコですら色を足すという構築を歪める条件が必要なのに、ルールスはそれすらなくデルバーデッキを数段強化するんだから
それもあるけど、あのカードパワーで確定初手も相当でかいよ
展開がどうしても似通ったものになっちゃう
アーカム出てからずっとアーカム禁止しろって言い続けてるけど、やはりアーカムがガンだよ。脆いとか言うけど、そもそもcipでドローできて無駄がない。アーカム出てから色追加されるようになったの覚えてない?アーカムのせいで平気で4色とか出てきたんよ。しかも不毛に強いし対処し難い。まずはアーカム禁止にして安易に色を足せないようにして環境を整えて欲しい
禁止になった相棒はルール変更で相棒として使うのがノンプレイアブルになったら禁止解除されるだろうさ
メインにいれてプレイアブルかは知らんが、唯一無二の能力持ちは何かしら使い道あるだろ多分きっと
LEDは問題あるコンボを起こす度に禁止責任の転嫁で毎回生き延びてる下手な政治屋より汚い事何回もしてきたからいい加減裁きはくらうべき。
雪玉は2マナランドから色出るのが便利だし使ってるけど、緑の役割奪うのがデザイン上よろしくないとは思う。まあ茶も昔からマナの色ではあるけど、緑が優位である方がカラーパイ的には綺麗だし
フォーマット名の通り古いカードが守られるのは当然では?
この調子で古臭い昭和の禁止カードはどんどん解禁して新規カードを禁止していこう
4cや5cが平然とBtBを積めるのは明らかに異常
レガシーはもう新しい世代の時代になったんだなって感じ。
まぁ未だに時代錯誤なwillやdaze構えてデルバーで殴るデッキが今でも戦える環境より、新しいカードがレガシーでも出番出てくる方がいいかもな。
デスタクとかヤンパイ使う古臭いデッキも淘汰されただろうし、今を活躍するデッキがレガシーでの標準になってくれればいいや。
仮にオーコ禁止の場合、雪玉でBtB採用しながらコントロールを運用することは一気に減ると思うけどね。
さすがに受け身一辺倒すぎるのはレガシーでは無理だし、枠がない……それをヨーリオンが水増ししてるけど。
ともかく、去年5月発売から夏期は雪玉への苦情ほぼなかったから、犯人はあくまでオーコ。
※163
マナフィルターって緑より茶の方が多いイメージある
スタンを見ても、黄金の卵や道標のカカシが新たに刷られてるけど、緑は純粋にマナ加速に寄ってるし
1位ジャイルーダ、初期のタイプと比べて、
緑抜いてサイドの活性の力等は抜いて、チャリスメインにしてストンピィよりにしているのか。
漸増爆弾と火薬樽を散らした理由はどなたか分かります?
※167
当初問題視されなかったのはレンと六番というそれどころじゃないぶっ壊れが暴れてただけだからだろ
その過程を無視していきなり「犯人はあくまでオーコ」てw
雪玉は禁止でいいと思う
アーカム禁止かな。デュアルランドの枚数を抑えれるからありがたい存在ではあるんだけど。アーカムないと多色デッキでウーロも簡単に脱出できないだろうし。
オーコも合わせて禁止でも驚きはしないけど。
※170
いやさ、レン6壊れていたけど、不毛ムーブがヤバかったのが要因で、その時に雪玉は頭角現してない。
最終的には、デルバーがレン6オーコ搭載して御用になったけど、雪玉で対策とらなかった。
雪玉単体採用あるけど、オーコと雪玉は関係を切り離さないほうがいい。
ただ、冠雪ではない基本地形が価値を失いつつあるのは賛成。
相手の乾雪土地の枚数だけパワーアップする氷雪渡りと冠雪土地破壊のモードが選べる3点火力出してくれ
PoPの氷雪版ください