5月2日、マジックオンライン上で行われたMODERN PREMIER。優勝はグルールオボシュムーンを使用したAL8ERT.DK選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
グルールオボシュムーン
プレイヤー:AL8ERT.DK |
2nd |
ジェガンサ人間
プレイヤー:PIEGONTI |
3rd |
バントコントロール
プレイヤー:NIKITO18 |
4th |
ティムールヨーリオンウルザ
プレイヤー:MATTHEWFOULKES |
5th |
ルールスバーン
プレイヤー:TOONDOSLAV |
6th |
ルールスバーン
プレイヤー:TRIOSK |
7th |
バントヨーリオンコントロール
プレイヤー:ROMANMY |
8th |
ネオブランド
プレイヤー:WHITECELL |
トップ8デッキリスト
優勝:グルールオボシュムーン プレイヤー:AL8ERT.DK |
 |
 |
デッキリスト |
7:《森/Forest》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
1:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
28 creatures |
1:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《血染めの月/Blood Moon》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
10 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
1:《血染めの月/Blood Moon》
3:《窒息/Choke》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《人生は続く/Life Goes On》
3:《自然のままに/Natural State》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
2位:ジェガンサ人間 プレイヤー:PIEGONTI |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
19 lands
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
3:《ドラニスのクードロ将軍/General Kudro of Drannith》
3:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
3:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
37 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》
2:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《ラバブリンクの冒険者/Lavabrink Venturer》
2:《民兵のラッパ手/Militia Bugler》
15 sideboard cards |
3位:バントコントロール プレイヤー:NIKITO18 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
25 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
9 creatures |
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
26 other spells
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:ティムールヨーリオンウルザ プレイヤー:MATTHEWFOULKES |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
29 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
20 creatures |
4:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《感電破/Galvanic Blast》
4:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
1:《ひっかき爪/Scrabbling Claws》
4:《豊かな成長/Abundant Growth》
1:《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
31 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
15 sideboard cards |
5位:ルールスバーン プレイヤー:TOONDOSLAV |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
3:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
3:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
6位:ルールスバーン プレイヤー:TRIOSK |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
16 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《炎の印章/Seal of Fire》
24 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
4:《天使の嗜み/Angel’s Grace》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
4:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《摩耗+損耗》
15 sideboard cards |
7位:バントヨーリオンコントロール プレイヤー:ROMANMY |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
7:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
32 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
9 creatures |
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《豊かな成長/Abundant Growth》
39 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《血染めの月/Blood Moon》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
8位:ネオブランド プレイヤー:WHITECELL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《島/Island》
4:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
13 lands
4:《アロサウルス乗り/Allosaurus Rider》
2:《土着のワーム/Autochthon Wurm》
4:《絡み森の大長/Chancellor of the Tangle》
1:《グリセルブランド/Griselbrand》
1:《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
1:《通りの悪霊/Street Wraith》
1:《野生の朗詠者/Wild Cantor》
18 creatures |
1:《秋の際/Edge of Autumn》
4:《異界の進化/Eldritch Evolution》
4:《新生化/Neoform》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
1:《人生は続く/Life Goes On》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《滋養の群れ/Nourishing Shoal》
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
29 other spells
2:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《造反者の解放/Dissenter’s Deliverance》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
4:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ16デッキリスト
環境統計:1-16位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ルールスバーン |
2(2) |
12.5% |
バントコントロール(ヨーリオン/なし) |
1(1)/1(1) |
12.5% |
グルールオボシュムーン |
1 |
6.25% |
ジェガンサ人間 |
1 |
6.25% |
ティムールヨーリオンウルザ |
1 |
6.25% |
ネオブランド |
1 |
6.25% |
ジャンドルールス |
1 |
6.25% |
アミュレットタイタン |
1 |
6.25% |
ルールスドルイドコンボ |
1 |
6.25% |
合計 |
16 |
– |
ソース
MODERN PREMIER – マジック米公式サイト
相棒システムって、このままずっと定着するんかな。
ルールスバーン(人間ジェガンサ)
2位は人間ジェガンサなのにルールスバーン
分かるわ。アンチを釣りたいんだよね
ジェンガサの条件が分かりづらいんだが
ダブシン禁止ってことでいいのかな
(X)(X)とかもだめ?
合計16……?
と思って確認しにいったが、リスト11位までしか出てないのか
これは制限カード待ったなしだわw
モダンの環境には相棒はちょうどいいラインに収まってるな。
トロンが消えて、フェアデッキからコントロールまで幅広くいるしいい環境だな。
>>4
だめ
ついでに分割カードの左右両方に(3)があるのとかもだめ
なんだバランス取れてるじゃん⁈
モダンのフェアデッキが復権するなんて思ってなかったから相棒ってシステムすごいな
この前TOP32だかに残ってたオボシュムーンはルーカもっと積んでてエムラ投げつける構築だったけど、安定性求めてこうなった感じなのかな
ルールスバーン多過ぎ!
こりゃ1位のデッキにも4積みされてる稲妻禁止だな!
バーンがイキイキしている環境は良環境では?
宝船を得た時もバーンは生き生きしてたけどあれは禁止になったから何とも
幻影の像で相棒コピーできるのか、ええなこれ
本当にモダンの範囲なら最悪ガラクタ禁止にするだけで良くなってきたな
これが開発の言うプレイヤーがメタを回す努力って奴か
入れる利点や入れない理由も無いから入れるのはわかるんだけど
実際に人間デッキでジェガンサが唱えられることってあるの?
バランスとれてるおかしいフォーマット
パイオニアのほうが終わりそうになるとは思わんかったわ
※15
自分の相棒コピーしても対消滅するんじゃないの?
相手のなら別だが
17
ないこともないけどあんまりない
土地が20枚くらいしかないから土地5枚並べて勝ててない状況はジェガンサ出しても負けてたりする。月で嵌められたけど相手も勝ち筋引けてないみたいなときはサイドにとってて良かったと思ったりするけど
二位のデッキ名誤植
普通に良環境で草
というか相棒本当に面白いわ
※14
環境初期にバーンが突っ走るのはよくあるけど、普通に強くてトップメタに居続けるのは宝船か今くらいかも
やっぱり次弾が課題なんだな
不快の原典みたいなトロンが少なくなってるのが特にいい
奇数マンはさすがにカスレアだと思ったんだけどなー・・・
モダンの力学は解析不能だからな
過去の高額カード群<最新投げ売りセットの缶ジュース以下の相棒レア群
過去の高額カード爆下げ待った無しか、相棒高騰待った無しなのはわかった
ステロがラースの灼熱洞付きクリーチャーを確定で初期手札増やした上で初手で貰えますよと言われたら当然貰う
モダンに関しては値段爆下げだな
滅びとか外科的摘出、集団的蛮行が1000円以下で売ってた
環境初期にバーンが流行ってそれを軸にメタが回っただけだよ
ルールスバーンは流石に強いかなと思ったけどちゃんと良環境になりそう
やっぱネオブランドも結果出してきたか
まあカード買うなら今だよなあ。ゴジラシリーズのようなコレクション系と超高額カード以外は軒並み下がってる
上がってるのはスタンで使われてる一部のカードくらい
※29
ネットだと蛮行以外その値段で買えるとこないと思うんだけど、ショップってもう再開してるところあるんか。外科的摘出がちょっと欲しいんだけど、地元はまだ臨時休業とけてないのよね
臨時休業とけたらリアル店舗支援したいところ。給付金もあるし
周りが相性悪すぎるのもあるけど、マイコカーンとむかしむかし没収で、純正トロンは結果的にここ1年強化なしみたいなもんだからなぁ(細かいパーツは増えたけど)
まあ、トロン自体が弱くなったわけじゃないから、相性改善してないデッキで当たったら普通に負けるが
※32 地元のカード屋はファイトスペースだけ閉めて店舗販売は普通にしてるな、その時は滅びだけ買ったけど最近値下げしてるのは店が危ないからかもしれないな…
※34
実際小さい店は経営厳しいだろうから応援したい。その店が無かったら知り合えなかった人、出会えなかったカード、楽しい体験に感謝してるし
MTG作ってくれてるWotCにももちろん感謝してるが、まあそっちはゴジラランドを単色デッキ組める分注文したからOKということに…
とも○っぴーに物申す!
とも○っぴーが経営キツイと言ってたから晴れ、行ってあげたけど…
なんなんだあれは
客がほとんど居ないのは仕方無いが
従業員がめっちゃおってん
従業員減らすとか
そういう計算が出来ないからキツイんでねーの と思ったけんね
今のメタだと一枚しか抜けない土下座より遺産とかripとか黒爆弾の方が使いやすそうだけどな
土下座が高くなってたのってドレッジが流行ってた時でしょ
36
従業員を切れって事?
暇だからクビなんてできんの?
経営者として従業員は守る姿勢なんじゃない?
コロナ以前からパイオニア人気でモダンのカードはだいぶ下がってる印象だったけど…
晴れさん所は年商およそ今30億って言ってたし、一般的な小売の純利益が売り上げの20%位、純利益多分年間6億〜7億位、月間純利益6千万位動画みた感じだと予想だけどありそうだから、仮に今の状況続いても内部保留してる分かなり今迄であるだろうし従業員とかいっぱい不思議じゃないだろ
単月でキツイだけだろ
じゃなきゃ新店舗白紙化とか普通はする
しないのは年で見たらそこまでキツイわけじゃないって事だよ
プレイヤー離れ警戒して売り逃げの可能性…
※38
客が少ないから、シフトの人数減らせばいいんじゃない? って話だと思うよ。
※37
使ってるデッキの色の関係だったりハンド見られることに意味があったりで外科的摘出にしかできないこともあるからね。どうしてもすぐ欲しいとかではないからこそちょっと欲しかったわけで、安くなってると聞いたから地元の店再開したらのぞいてみるつもり。いつになるかは分からんけど
ウーロやウルザはデッキからも抜きたくなるよね
※36
出勤も自宅待機もコスト的には同じなんだが
てか、トロピとかは自宅待機してるって言ってるし、順々に回してるんじゃねーの?
奇数グルールやっぱり強いんだな
俺は野生の律動入れたタイプ回してるけど、こっちの方がメタに合ってんのかね?
※36.
社会に出たことないニートが批判すると、コロナ屋は従業員を切らないホワイト企業って結論に至るじゃん
コロハッピーをもち上げてどうする?
そもそも、会社側からそう簡単な事由で切れるもんでないし..。
ガッツリ解雇したタクシー屋が2社もあるんだよなぁ……
どこに行ったかは知らんが、高田馬場は通販業務もやっているからそれなりにいないと回せないんじゃない
大半の人間が通販に切り替えているだろうし
49
「廃業します」が簡単な事由であってたまるかよ..
どうでもいいけど純利益が年間数億って化け物やん
そんなわけない
カード屋の実店舗はオクなんかより全然安いよ
客マジでいないし厳しいんだと思う
※49
それ不当解雇で無効申し立てされてるぞ
詐欺まがいの説明で合意させて社長だけウハウハという
※54
通常業務に通販んもあってどっちが忙しいだけだろ…?
何言ってんの…??
× どっちが
○ そっちが
まじで環境荒れすぎて関係ない話で盛り上がり始めた
モダンの環境は良好だぞ
55
何言ってんだ?ちゃんと読めよ笑
分かりやすく何かが飛び抜けて荒廃してる時の方が、禁止コールである意味盛り上がりやすい気がする
禁止トークしてないときはあまりコメ欄伸びない
「緊急事態宣言カード屋致命的」の翌日が「大阪TC開設大発表」だから、どう考えても炎上させて視聴数稼ぐ作戦だろ
コロハッピーとは言え、偶然にしてはあまりにも効率よくヘイトを稼ぎすぎてる
※先が違って恥ずかしいやつだったわ
ごぺんね
とも○っぴーっていういかさまクズ野郎の店はつぶれろ、反吐が出る
石鍛冶全然見ないけどコラコマにでも殺されてんのかな
某ハッピーの動画見たけど
一般人でも大会で不正行為3回もしたって聞いたことないんだが
3回ってドウイウコト?
※64
ぶっちゃけメインに石鍛冶パッケージ入れるより相棒ルールスパッケージ入れたほうが断然強い
まず石鍛冶が1ターン生き残れる環境じゃないし、エルトロ以外に大して強くない
ネオブランド入賞久々に見た気がする。
むかしむかし禁止でもまだいけるんやな
石鍛冶入るような白混じりのクリーチャーデッキは、サーチ先抜いたら大体ルールス使えるんだよな……
今石鍛冶を見かけるのは、ヘリオッドとかザーダとか使うデッキくらいかね
※66
※68
ルールス入れる方が強いんだよねやっぱ…
ヨーリオンと一緒に使ってるの見るけどコントロールの方が勝つあたり石鍛冶だと環境についていけないのかな…
※69
ヨーリオンと組んでも特段シナジーがないからだと思う
環境というか、2大相棒と相性が良いわけじゃないのが、フェアデッキを住処としてた石鍛冶にとっては逆風なのかも
※69
・石鍛冶の邪魔をしない相棒を使ったデッキ
・石鍛冶のサーチを活かしたコンボデッキ
のどちらかを考える必要があるな
今の環境、コンボデッキ以外で相棒を使わないのはゲーム開始前に出遅れることになるから、コンボしないなら相棒はほぼ必須。けどルールスはその制限上石鍛冶の全力が出せないから、強く使うならザーダあたりで模索することになりそう
コンボってフォーマットは違うけどウィノータやジャイルーダ、荒野の再生もコンボ枠なのかな
要はシンプルな一対一交換じゃ無理って話なんだろうけども
バント石鍛冶ヨーリオンは石鍛冶⇆ヨーリオンのシナジーはほぼないけど
瞬唱天則儀コアトルとか石鍛冶と相性がいいやつがヨーリオンと相性いい気がするんだけどな
ザーダだと石鍛冶と相性いい奴が入れにくそう…それこそマントルコンボくらい吹っ切れないと
71のコメントした者だけど、適当なこと言うのはいけないと思ったので5月入ってからの石鍛冶デッキをイゼ速で確認できる分、簡単にだけど調べてみた
5/2のMOチャレンジだと※69が言っているようなヨーリオンを使ったバントグッドスタッフが14位にいる。5/3のMOチャレンジは13位、30位、31位でそれぞれ4積みされてて、13位はルールスイクイップメント、とでもいうような構成(巨像の鎚が4積みという漢仕様)。30位はアブザンザーダ石鍛冶で黒は未練ある魂とミシュランだけっぽいけどザーダと相性のいい暗黒のマントル採用。このデッキは5/2のMO Super PTQでも白緑タイプが17位に入っててイゼ速の記事でもピックアップされてる。31位は相棒なしのエルドラージタックス
どれが環境的な正解かは分からないけど、ザーダ相棒のマントルサーチは石鍛冶の強みと相棒の強みを活かした構成に思える
うーん、良環境w
相棒が入り始めてから今まで無駄にヘイトの高かった緑単トロンや青白コントロールが消えて本当に良くなった
全体的な環境の変わり目に差し掛かっているのかもしれない
相棒がそれでも嫌いな人間は環境の変化に対応できない化石だろうなw
ルールス対策のメイン墓地対策のおかげでドレッジも消えてバーンが出てきた
エルトロだけしぶとく生きてるけど
ここまで新セットの影響うけた環境も初めてかもしれん。
タイプ自体は結構バラけてるから環境そのものは良好かもしれんが
※52
税金のみなし課税制度から見ると、
一般的に小売業の最終利益は売り上げの20%だよ?知らないの?
あくまで一般的に色んな企業の平均として仕入れや家賃、人件費とか色々払った後会社に残る最終的な利益
売り上げ30億なら会社に6億利益残るって考えも不思議は無いよ
みなし仕入率
第一種事業(卸売業)90%
第二種事業(小売業)80%
第三種事業(製造業等)70%
第四種事業(その他の事業)60%
第五種事業(サービス業等)50%
第六種事業(不動産業)40%
あくまで一般的な平均からの予想だけど
そのみなし仕入れ率って消費税計算のためのものだよね?
売上に対する仕入れの割合を推定してるものであって純利益が直ちにこの残余額になるとは思えないんですけど
実際仕入れにかかる費用以外諸々はここから差し引かれるわけだし
ルールスくん5月の改定ではモダンで許されてしまったな
※79
別に完全にこうだとは言ってないじゃん。目安として売り上げが分かれば大体概算で売り上げから仕入れ引いた概算利益は分かる。
6〜7億が売り上げから仕入れひいた利益概算なんだから、テナント展開してる相場や人件費の概算だって場所や従業員数見れば分かるだろ多少知識あれば。
数億単位の余剰利益はほぼほぼあると思うよ
一般的に見れば
売り上げ30億ってのはピンとこないかもしれないけど凄いよ
優秀な経営者さんだよ
小さな店は拭けば消し飛ばせる経済的は持ってんじゃないかな既に
ルールスは時間の問題だと思うな〜
※81
さっきは賃料や人件費も引いた最終的な利益が6億と言ってたのに話が変わってない?
その辺の費用がまるで大した額ではないみたいだ
色々知ってる風だけどそもそも純利益が何かも分かってないよね
※78の理屈だと不動産業が一般的にいってとんでもない事業になるけどそこで疑問に思わないのもどうなんだろう
対した事ないとは思わないけど、今のこのご時世で更に事業拡大する以上、年間で見れば対した事ないと客観的に見て判断できるんだけど、実際は知らんよ
本当に苦しいなら普通は決まってた予定であっても白紙化するでしょ?苦しいなら
しないのは内部保留が余程贅沢か直ぐに回収出来る自信があるだけなんだろーなーって思う
儲かってんでねーの
参加費1000円の大会でもバック0円多いし
晴れくじ1000円の買っても100円以下のゴミでてくるし
なんか色々知ったかしてるけど
内部留保な
内部保留ってパチンコかよw
※63
こんな所に書き込んで無いで
本人のTwitterに直接送れよ、どうせTwitterも匿名で書き込めるんだからいいだろ?