5月3日、マジックオンライン上で行われたレガシーチャレンジ。優勝はルールスデスタクを使用したULTIMAR選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ルールスデスタク
プレイヤー:ULTIMAR |
2nd |
ルールスストーム
プレイヤー:BRYANT_COOK |
3rd |
アゾリウスルールスカタクリズム
プレイヤー:JTL005 |
4th |
ルールスドゥームズ
プレイヤー:MONKEYSCANTCRY |
5th |
グリクシスルールスデルバー
プレイヤー:LEARNTOLOVE6 |
6th |
ルールスミラクル
プレイヤー:THEJIGISALWAYSUP |
7th |
ザーダウルザ
プレイヤー:FISHDUGGERY |
8th |
ジェガンサ土地単
プレイヤー:CRAIGHEAD |
トップ8デッキリスト
優勝:ルールスデスタク プレイヤー:ULTIMAR |
 |
 |
デッキリスト |
1:《永岩城/Eiganjo Castle》
4:《幽霊街/Ghost Quarter》
3:《カラカス/Karakas》
5:《平地/Plains》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
3:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
3:《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda》
3:《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
4:《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter》
3:《ルーンの母/Mother of Runes》
2:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
2:《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
26 creatures |
3:《流刑への道/Path to Exile》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《モックス・アンバー/Mox Amber》
3:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
15 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《議会の採決/Council’s Judgment》
1:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《悔恨する僧侶/Remorseful Cleric》
2:《浄化の印章/Seal of Cleansing》
1:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
2位:ルールスストーム プレイヤー:BRYANT_COOK |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沼/Swamp》
1:《Taiga》
1:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《Volcanic Island》
14 lands
0 creatures |
4:《燃え立つ願い/Burning Wish》
1:《永劫のこだま/Echo of Eons》
4:《思案/Ponder》
4:《炎の儀式/Rite of Flame》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1:《むかつき/Ad Nauseam》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《金属モックス/Chrome Mox》
2:《防御の光網/Defense Grid》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
4:《願い爪のタリスマン/Wishclaw Talisman》
46 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《永劫のこだま/Echo of Eons》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
2:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
1:《冥府の教示者/Infernal Tutor》
1:《粉みじん/Pulverize》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
15 sideboard cards |
3位:アゾリウスルールスカタクリズム プレイヤー:JTL005 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《カラカス/Karakas》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4:《Tundra》
3:《不毛の大地/Wasteland》
20 lands
4:《水深の予見者/Fathom Seer》
2:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
2:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4:《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
16 creatures |
2:《大変動/Cataclysm》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《流刑への道/Path to Exile》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《税収/Tithe》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
24 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《大変動/Cataclysm》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《税収/Tithe》
3:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《否定の力/Force of Negation》
1:《浄化の印章/Seal of Cleansing》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
4位:ルールスドゥーム プレイヤー:MONKEYSCANTCRY |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
3:《Underground Sea》
16 lands
2:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
3 creatures |
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《最後の審判/Doomsday》
1:《強迫/Duress》
1:《秋の際/Edge of Autumn》
1:《留まらぬ発想/Ideas Unbound》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《発掘/Unearth》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《予報/Predict》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
3:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
41 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《死の重み/Dead Weight》
1:《陥穽/Ensnare》
1:《虐殺/Massacre》
1:《原基の印章/Seal of Primordium》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
5位:グリクシスルールスデルバー プレイヤー:LEARNTOLOVE6 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
1:《カラカス/Karakas》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
3:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
2:《悪意の大梟/Baleful Strix》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
10 creatures |
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》
31 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《カラカス/Karakas》
1:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《削剥/Abrade》
1:《苦花/Bitterblossom》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《紅蓮光電の柱/Pyrostatic Pillar》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
15 sideboard cards |
6位:ルールスミラクル プレイヤー:THEJIGISALWAYSUP |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《Tundra》
1:《Volcanic Island》
19 lands
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3 creatures |
1:《天使への願い/Entreat the Angels》
4:《思案/Ponder》
2:《先触れ/Portent》
1:《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》
3:《終末/Terminus》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《対抗呪文/Counterspell》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《予報/Predict》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3:《相殺/Counterbalance》
38 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《Volcanic Island》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
2:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《浄化の印章/Seal of Cleansing》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
15 sideboard cards |
7位:ザーダウルザ プレイヤー:YURAI-WHITECATS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《Tropical Island》
2:《Tundra》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
20 lands
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
3 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《意志の力/Force of Will》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
37 other spells
1:《黎明起こし、ザーダ/Zirda, the Dawnwaker》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《意志の力/Force of Will》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
1:《解呪/Disenchant》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
8位:ジェガンサ土地単 プレイヤー:CRAIGHEAD |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《Glacial Chasm》
1:《ヘリオッドの高潔の聖堂/Hall of Heliod’s Generosity》
1:《カラカス/Karakas》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
1:《裂け岩の扉/Riftstone Portal》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
2:《Taiga》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
2:《Tropical Island》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
36 lands
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《輪作/Crop Rotation》
1:《直観/Intuition》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4:《踏査/Exploration》
1:《マナ結合/Manabond》
1:《溶鉄の渦/Molten Vortex》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
23 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《窒息/Choke》
2:《Drop of Honey》
1:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
2:《クローサの掌握/Krosan Grip》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
4:《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
15位:ルールススリヴァー プレイヤー:DANIELNUNES |
 |
 |
デッキリスト |
3:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《カラカス/Karakas》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《スリヴァーの巣/Sliver Hive》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
20 lands
3:《斬雲スリヴァー/Cloudshredder Sliver》
4:《水晶スリヴァー/Crystalline Sliver》
4:《風乗りスリヴァー/Galerider Sliver》
2:《冬眠スリヴァー/Hibernation Sliver》
2:《筋肉スリヴァー/Muscle Sliver》
3:《捕食スリヴァー/Predatory Sliver》
2:《横這スリヴァー/Sidewinder Sliver》
4:《筋力スリヴァー/Sinew Sliver》
4:《先制スリヴァー/Striking Sliver》
4:《不確定な船乗り/Unsettled Mariner》
32 creatures |
4:《意志の力/Force of Will》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
8 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《四肢切断/Dismember》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《無のロッド/Null Rod》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グリクシスルールスデルバー |
4(1) |
12.5% |
ミラクル(ルールス/なし) |
3(1)/1 |
12.5% |
グリクシスルールスアルカニスト |
3 |
9.37% |
ルールスデスタク |
3(1) |
9.37% |
ルールスストーム |
2(1) |
6.25% |
ザーダウルザ |
2(1) |
6.25% |
ジェスカイルールスデルバー |
2 |
6.25% |
ティムールデルバー(ルールス/なし) |
1/1 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(3) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE – マジック米公式サイト
ルールスはすでにデッキタイプではなくアーキタイプのひとつだ
スタンはヨーリオン、下はルールスで最早相棒のいないデッキは即死系コンボしか残ってないのか……
あーもうめちゃくちゃだよ
ルールススリヴァーワロタwww
スリヴァーなら呼べるの多いもんなwww
相変わらずレガシーは多種多様なルールスデッキ博覧会、って感じだな
フェアもアンフェアも、早いデッキも遅いデッキもみんな相棒採用である意味平等
かつてレガシーとよばれたフォーマット、ルールス
古典的白ウィニーみたいなデッキがルールス1枚で一気に実戦レベルになるのは笑う
みんなオーコ使ってた時よりマナ域低くなってて結構好き
ルールスがオーコと共存できないデザインで本当に良かった
ウィルブレストソープロみたいに汎用パーツが増えただけだろ
オーコ君懐かしい
オーコの戴冠を阻むもの、ルールス
そう、3マナ以上のパーマネントから人権を奪う、汎用と言う名の必須パーツが増えただけだ。
慌てるな、そのカード達が好きな人達は、カジュアル勢に転向すればいいだけなんだ。
…やっぱ弁えろよ、ルールス!
色々なデッキがあるしビルダーも凄いと思うけれど相棒は本当あかんやろ
相棒入れ得になってるこの状況ウィザーズはよ何とかしろ 相棒相棒萎えるわ
ルールスは皆ピンでしか採用していないから問題ありません(WoC)
これからもがんばルールス!
※14
どうせイコリアがスタン落ちしたら掌返して失敗メカニズムだの社長室だの扱き下ろした挙げ句禁止にすんだろ(疑心暗鬼)
レガシーでルーラスは基本パーツみたいなもんだからわざわざトップ画像に載せなくていいよ
ジェガンサは適当に入れてみたって感じかな
土地単だと結構マナ伸びるし普通にプレイするのかしら
確かにサムネルールスだと何のデッキか分からないから、今回だったらサリアにするとかの方がいいね
短期間にサムネで同じカードばっかり並んでると偶に新しい記事なのか、もう見た記事なのか混乱することあるし
たまたま条件揃ってたし、サイド枠1枚確保するより5/5っていうファッティで実質手札一枚増やした方が良いってことだろな。
じゃけん相棒使えないアーキが好きだった人引退しましょうねー
アグロもミッドレンジもコントロールもコンボも全部ルールス積んでるのはもはやギャグの領域だな
ルールスを軸にデッキが多様化しててワロタwww
オーコなしで上位に行くとはすごい!
あのオーコを抜かなければならないなんてさぞや苦渋の決断だったろうに、ボロカスに言われるとは、、、
意外と多様性あって草
アーキタイプは多様化したのにほとんどのデッキの構築に歪みと統一性を感じる、妙だな…
フォーマット名ルールスに変えよう
ルールスデスタクに入っているモックスアンバーに感心したけど、割と一般的なのかなあ
モダンでは大丈夫そうだったけどレガシーでは厳しいのかな
もう暫く様子見だろうが
※18
サイド後にクロック準備するのは土地単の嗜みだし普通にでてくると思うけど
処理されてもアド損するわけじゃないし
ルールスはゲームバランス的にはアウトだけど、上手く回すのにプレイングスキルが要求されるからゲームとしては面白いんだよな
低マナ域中心のデッキ構成のおかげでマナスク問題が解決されてるのも大きい
マングース「ルールスママ猫はやっぱ最強っすわ、イラストもかっけきれいやし、これある意味あれっすわ令和のマスティコアみたいなもんっすわ、この子猫もいずれルールスママ猫よりもつよくなるんやろぉ、わいも相棒にしてくれめんす、森 3/3 被覆いじょうでええから、」
つちをくうもの「まんぐーすはスレッショルドありでりすびーすとぷらすでいらーたどうや?スレッショルドで+7/+7修正、このあたりでオデッセイらしさあるやろ、」
忖度くそハゲ虫様「」
ザーダフォックスモルダー「なんでわいのイラストしょうめんむいてないねん、よこがおだけでもいけめんやのに残念やわ、」
7位のデッキのウルザ要素ってどれ?
ザーダウルザのウルザ要素どこ…ここ…?
ここまでくるともっとやれと思ってしまう
>>33
ウルザ「カーンはわしが作った」
まあ多分ザーダカーンの間違えかウルザランド入ってると勘違いしたのだと思うけど…
土地単のジェガンサは息切れさせたと思った所で5マナから雑に出てきて、かつkarakasで引っ込められるから結構馬鹿に出来ないんだよなぁ・・・
レン禁止だけは正しかったな
石鍛冶不要&サリアに引っかかるスペル多めのデスタク優勝は、さすがにルールスの異常性を示している。
ルールスだけでベスト8埋まってしまうかとドキドキしたわ…
このルールスストームとルールスドゥームって、ルールスはメインでは使わず、サイド後に相手によって投入するタイプでしょ。名前にまでルールス入れる必要あるのか
ルールスアンチを過剰反応させるだけじゃん。釣りなの?!
奇跡ですらルールス採用するのか・・・もうジェイスは昭和の怪物か
41
ルールスの能力かんちがいしてないか?
コストの制限はパーマネントにしか影響しないから、TESもDoomsdayもメインからルールス相棒として唱えられるぞ
※41
俺も最初、「will入っとるやんけ!」とMOのバグ疑ったから、元気出して。
※37
カラカスやべーな
ルールス守られると吐きそう
もしかして低コストカードに目を向けさせるルールスって良カード?
これまで見向きもされなかった低レベルモンスターが日の目を浴びたシンクロみたいだぁ…
なんかもう普通にアリな気がしてきた。どうせルールス消したところで、鹿男に生物と置物全否定されるクソゲーに戻るだけだろうし、それなら鹿男無しデッキが色々暴れられる今の方がマシな気がする
3マナ以上のパーマネントが実質使えないフォーマットになってしまったな
俺のデッキがルールスに不利だからさっさと禁止しろ!!
年収180万の俺が苦労して組んだデッキなんだぞ!!!
※46
そう思ってしまうのが怖いよな……。
だが忘れるな。シンクロの登場は低レベルモンスター全てが素材でしかない世界の幕開けだったという事を……。
46
レガシーは大昔から低コストカードで殴り合うフォーマットだぞ
47
ワイも同意。オーコ、ルールスのほかにもう一種類別のフェアデッキの中核になるカードが出てきたらちょうど良いんじゃないかと思ってる
そうなのか!
紙専門でイコリア以降の環境で全くやれてないから知らなんだわ
アリーナりたいけど、マウス握りっぱなしは肩が凝るんだよな。ゲーミング用のマウス買えば解消するんかなぁ
早く相棒、使ってみたいわ
※47
これ
ルールス登場前の方が正直酷い
縛りがゆるゆるのルールスとヨーリオンは寒いけど
ザーダとかラッコとか他の相棒デッキはまぁまぁ面白い
ルールスはなんでマナ制限がパーマネントのみなのか
全呪文にしても暴れてたとは思うけど
良いわけないし次の禁止改定で普通に禁止でしょ、ウィザーズのこだわってる多様性に問題あるし
レガシーは愛好家の手により何年にも渡って熟成された繊細な風味のハムのようなフォーマットだが、上記のレシピはまるで「相棒とかいう市販のタバスコをぶっ込むと美味い」と書いてあるようだ
多様性に拘るならデルバーブレスト辺りも禁止にして良くね?
レガシーの1マナアタッカーと1マナドローの選択肢常に狭めてるし問題あるっしょ
ブレストはアドバンテージ取らないからオッケーって言ってるやつは馬鹿
正直レガシーなんてブレストが禁止されてない時点で、古いカード重視の回顧ごっこ非競技フォーマットなんだし、お爺ちゃんたちが新しい強いカードはいやだって言うなら禁止してあげてもよくねって思ってしまう
そういう人用のフォーマットでしょSCGにもGPにもない今のレガシーなんて
ルールス、色マナ3つにしよう有色マナ2とか軽すぎ
色拘束4つでもいいぞ
※59
バカはお前だ
まぁでもゼンディカーミラ傷イニストあたりの大激変に比べれば優しいもんでしょ
頭が痛い・・・手札破壊を知らない。
ルールスは次の脊髄抜き確定だな・・・。
ルールスデスタクはモダンでも組めそうだけど不毛とペタル無いのがどうだろうか
ブレスト禁止すると青が弱体化→ウィルが減る→コンボデッキが暴れるっていう、コンボデッキだけの多様な環境が出来上がるからないと思われ
次の改定が発表されないってことはセーフってこと
昔の味を懐かしむフォーマットだったのに、全部の皿に焼き肉のタレをかけられた
レガシーの新規禁止って死儀礼とかレン6みたいな超パワー軽量パマネか、digとかギタ調みたいな存在自体がバグなスペルだしブレストは無いでしょ
※69
回顧したいならオールドスクールかミドルスクールでもやってろ
インフレゲーについてこれないならやめればいいのに
この先のセットはルールスすらゴミに見えるようなやつらが出まくるよ
米53
タブレットとかでタッチ操作でやれば?
レガシーの青に下手な禁止かけたらコンボが暴れてレガシー自体が終わるだけだろ
青が強くてウィルが存在している事が前提のフォーマットだぞ
俺もデルバーは禁止してもいいと思う
つまりまとめるとコンボデッキに対抗出来るフェアデッキを強化して、青の代表格デルバーデッキを強化するルールスはセーフって事?
やってみると面白いと思いますよ。
みんなが嫌いなプレインズウォーカーとの遭遇率が低くなってる訳で。
コンボが暴れる以前にブレストが存在するせいで、青が一生暴れてるんですが(笑)
top8、6人ブレスト4積みで使ってて草
コンボ側もブレスト4詰みデッキばっかりの時期でも特になんの制限もなかった訳で
コンボに対する抑止力っつーより単に聖域化してるだけという印象しかない
ジャイルーダ様は本当に一瞬の天下だったなあ
実質0枚コンボで1ターンキルとは何だったのか
あまりにも構築の縛りが薄すぎて数十種類のデッキの相棒になりそれら全てをトーナメント級にのしあげたパワーカードのルールスくん
普通のパワカは特定のアーキタイプの中心になって暴れて支配率を掌握するもんなんだけどルールスの場合は使うデッキが多すぎるせいで環境の群雄割拠に貢献しているカードになってしまっている
いやほんと扱い難しいな…w
ルールスもミラーを意識し出したらまたメタが回るやろ。
ブレスト禁止はネットの板でしか聞かないけど、理由の中に手札破壊に耐性が強すぎるからがある。
コンボサーチとしても優秀。でも、実際にコンボパーツ探すなら、フェッチを必要でない思案と定業のほうが優秀。つまり、ブレストは手札破壊耐性の分、評価が高くなる。フェッチがないと弱さが露呈する。
……ルールス、手札破壊効かないからね? ブレストずいぶんヤバいよ?
ブレストヤバいよ訂正→ブレストよりルールスヤバい。
そろそろサイドボードのカードを追放する。って黒ソーサリー辺りで出ると思う
サイドボードメタは相棒ピンポイント過ぎて弱い
そもそも盤面と手札に干渉しないでアドバンテージを減らす行為そのものが弱い
サイドボードからサイドボードを追放できるカードを出そう
※78
モダンホライズンとかオーコが出てくる前の何年かは青の使用率も大会で50%以下の時期もあったわけし、決して青が常時暴れまわってるわけではないんよ。
下環境は青対策のカードも結構あるからね。
ただ、今回の相棒やオーコによって極端にそれらと相性の良い青のデッキが台頭してきてしまったから目立ってきてるだけ。
※79
単純に青を弱体化したくないのが理由なんだと思うよ。
コンボ側が使うブレストとデルバー系が使うブレストとでは意味合い全然違うしね。
ここまで環境が歪む前は、ブレスト使う時点でリスクがあった。
レガシー最強の一角にチャリスがあってぶっ刺さるし、レオヴォルトもきつかった。
オーコが出て、ただでさえ少ないMUDもショーテルもかなり衰退したし、現在は、オーコ、ウーロ、ルールスで迷うほど青は繁栄してる。害敵がいない。
使用率でルールス禁止するなら使用率でブレスト禁止しろってだけだぞ
※80
ジャイルーダのバグってもう直ったの?
歴代最強クラスの青黒殺しの夏の帳を忘れてはいけない
なお青側が緑を吸収してオーコウーロコアトルアーカムと共にシミック黄金期を築いた模様
※僕ラッコじゃないよ
青対策も青に刷って環境青に染める開発だし
灯争ナーセットとか事実上単色レオヴォルトだぞ
※80
一瞬の天下もなにもジャイルーダはもう既に禁止されてるんだけど大丈夫?
ブレスト禁止キッズはまずはレガシーをちゃんと遊ぼうな
まぁ所詮一芸コンボといえばそこまで、対処も簡単なんだけど
ザーダの実質モノリス1枚で無限マナもよく考えれば大概だよな
ブレスト禁止はさすがにネタでしょ?!
※96
GPからもSCGからも消えた、レトロカードが聖域とか言って守られてる非競技ネタフォーマットをキッズに遊ばせようとするのはさすがにNG
ブレスト禁止とか寝言を言ってる奴はルールスとミシュラのガラクタ買っちゃった人でしょ笑
まず渦巻く知識禁止だろ・・・w
※90
ルールスは使用率で禁止にしろって言ってんじゃなくて、
それを使わないデッキとの差があり過ぎるから禁止にしろって言ってるんでしょうよ。
こんなのが好きなタイミングで実質デメリットなしで使えるとか、歴代の禁止カードに並ぶレベルのぶっ壊れだし、
構成上、ルールスを使えないフェアデッキはほぼ壊滅的状態にある。
3位:アゾリウスルールスカタクリズム
↑これのリストはやばい。
動きも面白いし、ゲームプランを破壊しながら戦法はほとんどのプレイヤーが初見だった。
でも、この手の勝利まで回りくどくて、カードパワーが微力なものはティア1に勝てない。それがルールスでここまで来た。
賢い奴は禁止になるまでルールス使うだろうから、今ルールスを使わずに文句言ってる奴はただの阿保
そろそろ辞めどきだな
ルールスの字を削ると、色んなアーキタイプが活躍している良環境に見える
105
ヒキニート釣りに来たんですか?
ま、正直つまんないけどね
相棒:ザ・ギャザリング
ルールスはイラスト好きだけど能力はそんなになんだよなー
能力や条件で言うならヨーリオンが好き。好きなカードいっぱい積める
けど持ってるレガシーデッキではジェガンサしかほぼ入れられない悲しみ
まあスタンとかで使ってるからいいっちゃいいんだけども
※102.
ほならヨーリオンを使っときゃエエやん
どんだけルールス大好きっ子なん❓
※109
ヨーリオン使えるデッキって、レガシーだとほぼ専用構築だから解決になってないんですが
ドローやカウンターやハンデスが「いつもの面子」って感じで同じカードばかりでも環境として問題無いのは経験則として分かってる。
じゃあルールスが「いつめん」として定着するのが大丈夫なのか正直分かんない。
ヴィンテなら問題無いだろうと思う。
配信メンコおじさんが冗談でブレスト=ルールス言ったのが、無限に拡散されて本気にされてるのは草
※111
まあその辺はWotCが判断するだろう。ダメなら消されるだけ
個人的には好きなデッキ使って対戦したいから、結局環境に合わせてデッキ調整して入るなら相棒の枠取る、って形に落ち着いた。別にトーナメントプレイヤーでもないし、勝てなきゃ面白くないとかでもないしな。採用するカード達は活躍させてやりたいから、調整や練習は怠らないけど
今までのウィザーズの禁止処置はいずれも納得のいくものだったと思うよ
ルールスに限って許されるとは思わんし、相棒がmtg新時代だとも思わん
※110
自分の一個しかないデッキが不利な環境だから拗ねてるだけかw
次の禁止改定までどうぞ休んでて下さいww
大変動みたいな変態が食い込めるのは面白いな
これだけ環境支配して多くのカードの居場所を奪ってればすぐに禁止になるから心配するなって。
別にレガシーがインフレするのは構わないけど、ルールスの何がいけないって相棒の条件が青いデッキと相性抜群、初手に確定、レン六や死儀礼みたいな恒久的なアド
だから色々なデッキが増えてるように見えるけど、多様性()なんてなくて実際は青いデッキがより強固になって、ルールスを採用できないデッキは相当数食われてるのが現実
ルールス禁止もいいけど一緒にデルバーも禁止にしてくれ、もう奴は見飽きたわ
常識的に考えてデッキに基本土地入ってて文句言う奴おらんやろ
ルールス使うのは常識だし
それに文句を言うのは非常識
多様性云々持ち出してもブレストとデルバーの前ではその理論は崩壊してるし採用デッキが多い事を感情論で叩いてるだけだな
いやブレストとデルバーが聖域扱いされてる文字通り遺物のフォーマットだと言うなら納得だけど
ブレストとデルバーを同列に並べてる人はわざとなん?
デルバーはあくまでもブレストデッキのバリエーションの1つでしょ
これでデルバーだけ禁止とか提案としても意味不明
デルバーは他の1マナクリーチャーの多様性を失わせているって話でしょ
他の1マナクリーチャーとブレストデッキとやらの多様性の為にデルバー禁止もあり得るってだけだわな
>105
やめれば?わざわざアピールしなくてもいいよ
まあ……デルバー禁止はないけど、こうも何か供給されるたびにデルバーが強化されるのは辛い。
タルモ、秘技術師、ウーロ、オーコと、デルバー相手にどれだけ除去用意せねばならないのか。
アンコウすら時代遅れの異常強化中。
デルバーもブレストも引かなきゃダメだし唱えた時点で手札1枚消費だからね
マナ立ってなかったらブレストでもハンデスされれば終わりだし
それに対して相棒は好きな時に唱えられる上にハンデスで落とせないし処理を強要した時点で処理した側は1枚アド損だからなw
そりゃ文句出るわ
いろんなルールスデッキ開発されてて草
仮にルールス禁止されなかったらレガおじはどうするの?辞めるの?
言うても色の合うデッキのサイドに一枚ルールス入ってるだけやろ
色が合えば必ず入るサイドカードなんて今までにも幾らでもあったし正常正常!(錯乱)
なんでこの結果見てデルバーとブレストに文句出るのか分からん
ルールスじゃないの?
正直多色ビー玉とシミックザギャザリングよりは好きだわ。その辺の超パワーカード軍団に、相棒で対抗出来るようになった感じ
※130
某プロがネタにしていたけど
ただの汎用カードでしかないルールスへの批判がそのまま同じ理由でブレストへの批判になるから
大変動で失礼ながら草
いやすごいな
※110.
自分にも相棒が欲しいというからヨーリオンをお勧めしてあげたのにさ
今の自分のレガシーデッキそのままで相棒が無理なく入って、しかもその相棒が大活躍してくれなきゃ嫌だとか、ホントただの我儘オジサンやん
結局はルールス批判してるのってこういう輩
相棒ってだけでルールスとヨーリオン同列にしてんのが相棒崇拝の脳死勢なんだろうなあ
そも102はルールスを使えないデッキとそれ以外の差って言ってるわけで
ヨーリオンデッキもルールスを使えないデッキなんだよな
5年以上前の昔取った杵柄でレガシー語ってる小太りのおっさんプロがどうしたって?
令和になって勇丸を見ることになるとは
※128
自分は普通に続ける。そもそもでかいイベントもそんなにないフォーマットだしな。レガシーでしか成立しない戦略もあるし、競技はスタンでやってレガシーはカジュアルに遊ぶよ