『ヒストリックアンソロジー3』カード情報:《鍛えられた鋼》や《女魔術師の存在》、《掘葬の儀式》や《機を見た援軍》などが収録
日本時間の5月9日、各種情報ソースより、5月21日にMTGアリーナ内で実装される『ヒストリックアンソロジー3』に収録されるカードが公開されました。
ヒストリックアンソロジーとは
MTGアリーナ限定フォーマット「ヒストリック」専用の拡張セット。
収録カードは全て再録のみで、ヒストリックでのみ使用できます。スタンダードでは使用できません。
実装されるのはMTGアリーナのみです。
収録カード
![]() 『ヒストリックアンソロジー3』 |
![]() 『ミラディンの傷跡』 |
![]() 『ヒストリックアンソロジー3』 |
![]() 『基本セット2012』 |
![]() 『ヒストリックアンソロジー3』 |
![]() 『統率者2018』 |
![]() 『ヒストリックアンソロジー3』 |
![]() 『テーロス』 |
![]() 『ヒストリックアンソロジー3』 |
![]() 『イニストラード』 |
ヒストリックアンソロジー収録カード
『ヒストリックアンソロジー3』カード情報:《ミラーリの目覚め》や《アクローマの記念碑》、《影武者》や《迷路の終わり》などが収録
『ヒストリックアンソロジー3』カード情報:『神河物語』より伝説のエンチャント《本殿》サイクル全5種が収録
『ヒストリックアンソロジー3』カード情報:《チェイナーの布告》や《ワームの咆哮》、《小悪魔の遊び》などが収録
急にぶち込んで来た感
わたし女魔術師の存在すき
鋼は流石に影響ありそう
1コストとはいえ条件付きなのにデメリット重くない?
え?
白茶単アグロ組んでいいのか?!
後は羽ばたき飛行機械か
羽ばたき飛行機械はもうでてるぞ。
相変わらずセンスが謎
鋼と屈葬はインパクトあるな
白鳥の歌めっちゃ好き
屈葬をフラッシュバックしようとしてその前に灯争大戦アショクを決められたら
「くっそう!」て叫びたくなるな。
頭冷やしてくる
どうせ日替わりで97%offとかになるやつを4000ジェムもだして買いたくないなぁ
白鳥の歌はカード名もイラストも効果もオサレ度高い
イラストただ拡大して拡張にするのやめて欲しい。
foilも拡張アートもユーザーが価値を見出してたのに公式が乗っかっただけで、文化も何もない販売戦略で希少価値も無くなって詰まらない。
コレクター視点では最近のマジックはユーザーを追ってるだけで目新しさがないなと感じる。
11
日替わりで割引になってるのはスタイルでカード自体は割引ならんよ
※4
白鳥の歌の話かな?
コンボが妨害弾きながら通すためのカードだから普通のデッキじゃ使いにくいぞ
1マナでRIPみたいな致命的なエンチャントもインスタントもハンデスにも対応できる範囲の広さが利点
なんか違和感があると思ったら、イラスト拡大されてるのか。
……え、それは拡張アートじゃないだろ。
無理すんなよ公式……。
公式のは拡大してるだけだね
そのせいでイラストの一部がカットされてるから、実は劣化してるという見方もある
ヒストリックに屈葬…でも結局釣るのは工作員なんだろうな
ヒストリックってまだ生きてたんか
工作員しね
拡大されてるだけならともかく、カードイラストの端を左右反転で繋げて補ってたりしてるな…
端っこを反転して伸ばすのほんとひで
※10先生の新作に期待しております!
※4
多分ピアスと比較してるんだろうけど
コンボがカウンター構えてる相手に対してカウンター対策として軽量カウンター握る場合はピアスは案外使いにくいよ
2マナ要求ぐらい払えちゃうときもあるから。特にお互いピアスもってるときとか
イラスト拡大して拡張アートは草
文句つけてる奴等誰一人プレイしてない説
キャットパクトのパーツが出たら起こしてくれ
女魔術師の存在がブスになってると思ったら・・・
なるほど拡大か
コンボがカウンター持ってるパターンもあるし、そういう時想定なら白鳥の歌も中々
とはいえ、今一番使われてるのは統率者なんだろうな
ただ拡大しただけじゃなくて3Dになってるぞ。