マジックフェストオンライン・水曜シーズンファイナル予選(スタンダード):最多突破はサイクリング、ティムール再生、ラクドスサクリファイス
5月6日、マジックアリーナ上で行われたマジックフェストオンライン・水曜シーズンファイナル予選。4-1以上の成績のデッキリストを掲載いたします。
※MTGアリーナ用インポートデータは、各デッキのデッキ名よりリンク先に飛んでいただき、「Copy Deck to Clipboard (Import to Arena)」をクリックすることで取得できます。
予選1
5-0:ジェスカイルールスサイクリング プレイヤー:Sälen#42296 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 1:《山/Mountain》 3:《平地/Plains》 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 20 lands 4:《ドラニスの癒し手/Drannith Healer》 |
2:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》 2:《踏み穴のクレーター/Footfall Crater》 4:《霜帳の奇襲/Frostveil Ambush》 4:《血の希求/Go for Blood》 4:《型破りな協力/Improbable Alliance》 4:《驚くべき発育/Startling Development》 4:《天頂の閃光/Zenith Flare》 24 other spells 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》 |
5-0:ジェスカイヨーリオンルーカファイアーズ プレイヤー:Kuma-chan#7417 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 3:《寓話の小道/Fabled Passage》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 4:《島/Island》 1:《山/Mountain》 4:《平地/Plains》 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》 36 lands 3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》 1:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》 4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 4:《創案の火/Fires of Invention》 2:《鍛冶の神のお告げ/Omen of the Forge》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 4:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 2:《空の粉砕/Shatter the Sky》 4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》 41 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
4-1:ディミーアウモーリフラッシュ プレイヤー:AniolAlcaraz#72285 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
8:《島/Island》 8:《沼/Swamp》 4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》 4:《湿った墓/Watery Grave》 24 lands 4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》 |
0 other spells
1:《集めるもの、ウモーリ/Umori, the Collector》 |
予選2
5-0:ティムール再生 プレイヤー:krowz#46881 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
1:《爆発域/Blast Zone》 4:《繁殖池/Breeding Pool》 3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 2:《寓話の小道/Fabled Passage》 2:《森/Forest》 2:《島/Island》 4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》 1:《山/Mountain》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 27 lands 1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》 |
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》 2:《炎の一掃/Flame Sweep》 4:《成長のらせん/Growth Spiral》 4:《神秘の論争/Mystical Dispute》 3:《否認/Negate》 3:《選択/Opt》 3:《サメ台風/Shark Typhoon》 2:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》 4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》 29 other spells 2:《霊気の疾風/Aether Gust》 |
5-0:ラクドスルールスサクリファイス プレイヤー:nzoam93#65701 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《血の墓所/Blood Crypt》 2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》 5:《山/Mountain》 1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 8:《沼/Swamp》 3:《悪意の神殿/Temple of Malice》 23 lands 4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》 |
2:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》 4:《初子さらい/Claim the Firstborn》 4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》 10 other spells 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》 |
4-1:ティムールヨーリオンエレメンタル プレイヤー:Urlich#99041 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《繁殖池/Breeding Pool》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 3:《森/Forest》 3:《島/Island》 4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》 1:《山/Mountain》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》 4:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》 4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》 39 lands 4:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
4:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》 4:《成長のらせん/Growth Spiral》 2:《イルーナの神話/Mythos of Illuna》 10 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
4-1:ボロスルールスサイクリング プレイヤー:AlExUs#28132 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
5:《山/Mountain》 8:《平地/Plains》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 17 lands 4:《ドラニスの癒し手/Drannith Healer》 |
4:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》 4:《踏み穴のクレーター/Footfall Crater》 4:《霜帳の奇襲/Frostveil Ambush》 4:《血の希求/Go for Blood》 3:《記憶漏出/Memory Leak》 4:《驚くべき発育/Startling Development》 4:《天頂の閃光/Zenith Flare》 27 other spells 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》 |
予選3
5-0:アゾリウスヨーリオンコントロール プレイヤー:TB12Goaty#97195 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 1:《廃墟の地/Field of Ruin》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 9:《島/Island》 6:《平地/Plains》 4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》 33 lands 2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 4:《吸収/Absorb》 2:《霊気の疾風/Aether Gust》 2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 4:《本質の散乱/Essence Scatter》 2:《ガラスの棺/Glass Casket》 3:《神秘の論争/Mystical Dispute》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 2:《空の粉砕/Shatter the Sky》 3:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》 42 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
5-0:ボロスルールスサイクリング プレイヤー:Doomenstein#68280 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
5:《山/Mountain》 9:《平地/Plains》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 18 lands 4:《ドラニスの癒し手/Drannith Healer》 |
2:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》 4:《踏み穴のクレーター/Footfall Crater》 4:《霜帳の奇襲/Frostveil Ambush》 4:《血の希求/Go for Blood》 4:《記憶漏出/Memory Leak》 4:《驚くべき発育/Startling Development》 4:《天頂の閃光/Zenith Flare》 26 other spells 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》 |
4-1:ジェスカイヨーリオンルーカファイアーズ プレイヤー:Blaze5545#68721 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 3:《寓話の小道/Fabled Passage》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 4:《島/Island》 1:《山/Mountain》 4:《平地/Plains》 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》 36 lands 4:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》 4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 1:《霊気の疾風/Aether Gust》 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 4:《創案の火/Fires of Invention》 1:《希望の光/Light of Hope》 2:《イルーナの神話/Mythos of Illuna》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》 3:《サメ台風/Shark Typhoon》 2:《空の粉砕/Shatter the Sky》 4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》 40 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
予選4
5-0:ラクドスルールスサクリファイス プレイヤー:bengold14#83615 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《血の墓所/Blood Crypt》 2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》 5:《山/Mountain》 1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 7:《沼/Swamp》 3:《悪意の神殿/Temple of Malice》 22 lands 4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》 |
3:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》 4:《初子さらい/Claim the Firstborn》 4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》 11 other spells 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》 |
5-0:ティムール再生 プレイヤー:Orihika#26547 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
1:《爆発域/Blast Zone》 4:《繁殖池/Breeding Pool》 3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 3:《寓話の小道/Fabled Passage》 2:《森/Forest》 2:《島/Island》 4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》 1:《山/Mountain》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》 28 lands 2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》 |
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》 1:《炎の一掃/Flame Sweep》 4:《成長のらせん/Growth Spiral》 2:《神秘の論争/Mystical Dispute》 2:《否認/Negate》 2:《中和/Neutralize》 4:《選択/Opt》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》 27 other spells 2:《霊気の疾風/Aether Gust》 |
4-1:ラクドスルールスサクリファイス プレイヤー:Rancid#84875 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《血の墓所/Blood Crypt》 2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 6:《山/Mountain》 7:《沼/Swamp》 23 lands 4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》 |
1:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》 4:《初子さらい/Claim the Firstborn》 4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》 9 other spells 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》 |
予選5
5-0:ジェスカイウィノータ プレイヤー:crazyunicorn212#30256 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
1:《エンバレス城/Castle Embereth》 3:《寓話の小道/Fabled Passage》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 2:《島/Island》 1:《山/Mountain》 2:《平地/Plains》 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 25 lands 4:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
3:《孵化+不和/Incubation+Incongruity》 4:《急報/Raise the Alarm》 7 other spells 2:《霊気の疾風/Aether Gust》 |
4-1:ジェスカイヨーリオンルーカファイアーズ プレイヤー:witch#07323 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキリスト | |
4:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 2:《島/Island》 2:《山/Mountain》 3:《平地/Plains》 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》 36 lands 4:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》 |
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》 4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》 4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》 4:《創案の火/Fires of Invention》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》 3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》 4:《サメ台風/Shark Typhoon》 4:《空の粉砕/Shatter the Sky》 4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》 40 other spells 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》 |
デッキリスト
環境統計
アーキタイプ | 入賞数(突破数) | 比率 |
---|---|---|
ジェスカイヨーリオンルーカファイアーズ | 3(1) | 20% |
ルールスサイクリング | 3(2) | 20% |
ラクドスルールスサクリファイス | 3(2) | 20% |
ティムール再生 | 2(2) | 13% |
ジェスカイウィノータ | 1(1) | 6.6% |
アゾリウスヨーリオンコントロール | 1(1) | 6.6% |
ティムールヨーリオンエレメンタル | 1 | 6.6% |
ディミーアウモーリフラッシュ | 1 | 6.6% |
合計 | 15 | – |
サイクリングで一番気に入ってるのは…値段だ
ルールスと土地を除いたらコモンとアンコだけで組めるので、アリーナでも作りやすい
ウモーリくん!
ウモーリ自分はアーティファクトで遊んでるけど、変容クリーチャーで使っても面白いし、ディミーアフラッシュでも組めるんだなあ。生物が強化された現代だからこそ組める感あって良き
工作員ガチャが多すぎる
ウモーリシミックフラッシュなら作ったなあ
青/黒青/黒のやつとウモーリがいると緑緑で夜群れが出せる
ガチャ:ザ・ギャザリング
サイクリングだってフレア引けるまでガチャ回し続けるわけだし
工作員確定ガチャはガチャデッキと呼んでいいのか否か……
なんか久々にガチャデッキ回したくなってきたな
霊気池もSSR確定ではなかったしな
ガチャデッキという意味ではガイガンとかウィノータの方がそれっぽい
サイクリングのことガチャって言ってるやつ始めてみたわw
ドローがガチャなら青いコントロールは全部ガチャだな
mtg的には踏み倒して運ゲーするのがガチャだぞ
ジェスカイルーカ回してみたけど強いのは間違いないけどもあんまり楽しくはないねウィノータの方がめちゃくちゃしてて好きだわ
久しぶりに6連ガチャ回したいな
庁舎の歩哨はコスト軽減と相性悪くないかと思ったけど、単なる追加の海蛇枠なのか
※11
青黒の変容デッキって側面もあるから、ウモーリ出す前に展開するイメージなのかなと想像する
ディミーアフラッシュは楽しいけど、初子さらいが致命的なのよね…
>>6
ウィノータは工作員ガチャと呼べるけど
ルーカファイアーズはガチャというより確定だからな
6はガチャの数字
ルーカファイアーズも元種がないときに+でガチャしてくるけどあれで当たる時が一番腹が立つ
ディミーアフラッシュの歩哨ってどういう使い方するの?
ウィノータデッキはしょーもないけど、ヨーリオンに比べたら早く決着が着く分マシかな
コンボ成立しても生き残ることまあまああるし
WotC「パワーインフレ甚だしいが多様性がある環境なのでヨシ!」
>>17
変容のタネ
サイズあがるのと軽い除去になるから採用されてると思われる
17
ただの1ターン目における変容の種ってだけでは?
何で数個前のコメントに目を通さないのか
22
入れ違いになってまったんや
すまんな
雑に1/1トークン雑に1/1カウンター雑に1ドロー
3大ウィザーズがデッキタイプを成立させたいときに多用する能力
特に1/1トークンの酷使が近年は目に余る
ゴールデンウィーク明けたからきたけど何禁止って言えばいい?創案禁止でいい?
予測不能な竜巻が入ってればサイクリングガチャできるぞ
読めぬ…環境が読めぬ…
ウモーリフラッシュは、ウモーリ変容として欲しかった
>25
変に煽らず黙ってるのが一番良いと思うよ^^
欧米じゃ発売日がまだ先だから禁止わめくのは早い
まだ、環境に新しいデッキや懐かしいデッキが出てきてるから、禁止とか考えなくて大丈夫。
好きなカードで(強い)デッキ作って遊べる楽しい時期ですね。
ディーミアフラッシュに結局滑りかすれ入ってないの笑うわ
サイクリング馬鹿にされてて笑う
ミラーや赤単、キツネの後出しや兵士トークンによる地上止めとかかなり考えること多いぞ
天頂ガチャで勝てるならどれだけ楽か
まあファイヤーズ相手ならそれで余裕だけどな
※33
色々回したけど、それら含めてクッソ楽だと思うわ
ミラーが面倒くさいのはあるけど、安いし強いし、何より回してる感があるからそりゃ人気出るわなと思う
まあ慣れれば確かに楽だな
普通にミシックでも7割近く勝てるし、何より早い
なんで皆使わないのか
ティムールヨーリオンエレメンタル新ビビアン入れたらいいのに。
もの焦がしから浅瀬出したり、工作員とか騎兵からタッサ出したり色々できる
ファイアーズでもないのに根本原理4積みすごいな
サイクリングは構造がシンプル過ぎてな
ほぼ全て固定パーツで遊びの幅も極端に狭いし、正に安く勝つだけのデッキで個人的には面白みに欠ける
滑りかすれは黒黒がネックに
公式のffl記事読んだけどまじで
黒黒の意味わかんね
黒の俊足持ちで使われてんのいなくねw
※40
今回のディミーアウモーリ変容フラッシュで言うなら哀歌コウモリが使われてるよ
※38
かといって創案ハゲ工作員が面白いとは思えないけどな
タップランドとかで舐めたランプ、ヨーリオンデッキを駆逐するまで天頂打ち続けるぜ
さすがに現時点では良い環境と言わざる得ないな
ケルーガファイヤーズもルーカジェスカイも、絶対的なトップメタにはならなかったか
群雄割拠でまだまだプレイヤーが研究中だな
38
わかる。ゲーム内容もワンパターンになりやすいし
1T目に出したキツネで殴りきるか、天頂通して勝つか。
初手にキツネか3/1があったら強いけど結局それに依存しきっててな。アドベンチャーのエッジオールとクローバーに似てる。
ティムールヨーリオンエレメンタルの発生の根本原理もガチャに入るな。
流石にそこまでワンパターンではないけどな
赤単→キツネ4ターン目温存、天頂を宝剣に合わせる
ルールス→どちらにせよ救出者プラン
ヨーリオンケルーガ→キツネ刺し手キープ
黒単オボジュ→キツネキープ
これが正解かわからんが、ミシックでも勝ち越せてる
相棒があるおかげでbo1だとキープが上手く変えられて楽しいぞ
サイクリングデッキの難点はここから進化することがほぼなさそうという点だよなあ
ブロック廃止の影響ではあるけど、サイクリングがスタンのローテ内でもう1度来ないと明確な強化は無いだろうし、新セットで一喜一憂できないのは残念なところ。ただその分ローテ直後には最強デッキの一角になりそうだよね
サイクリングデッキの主要パーツはほぼイコリアのみで構築出来るので来年今頃までやれる息は長いデッキだろうな
格安でもあるので人気のアーキタイプとして今後も嗜まれるのだろう
赤単にキツネ4ターン目温存の意味がわからん。
焼かれてもルールスで回収出来るんだし出し特では?
ジェスカイヨーリオンルーカファイアーズって名前長すぎなんだけど
※49
自分もそう思っていたが、自分先手で、相手にショック、巨人、2+1クリ、アナックス、宝剣と動かれたときにルールス出しても勝てないことが分かった
そのときは4ターン目にパワー3キツネ作って、相手のアナックスに天頂を合わせることで切り抜けることが可能
1ターン目にキツネ出して焼かれてても
4ターン目にアナックスケアでルールス経由でキツネを出さないってこと?
それならわかるけど。
キツネが初手にあって1ターン目に出さない意味はないだろって思ったから
つか文章の意味が全然わからん
ルールスで狐戻すのは隙作るから避けたい、だから狐を2点で焼かれないように動く、って理解でいいんだよな?
今度から意識してみよ
※52
前提がないからわからんな
すまんかった
相手が先手で山おいて返してきて、恐らく赤単と思われた時の話
自分先手でもキツネ焼かれるとキツいから、後手の時はなおさらキツネ温存で、相手の宝剣にできるだけ天頂を合わせるように粘ると言う話をしたかった
今の形に飽きた人は、救出者の代わり反射入れても楽しいぞ
安定性は劣るけど、天頂撃たなくても圧殺できたりして爽快感はある
54
51では自分先手いうてるやん。。
先手だろうと後手だろうとどのみち赤単相手にただサイクリング回してるだけじゃ瞬殺されるから生物置いてくしかないと思うよ。序盤は
相手もキツネに火力うつのはルールスでアドを失うからそんなに嬉しいわけではないでしょ。成長されたら終わるから火力があれば除去るけどそのぶん展開も遅れるわけで
3ターン目後攻のときに、狐だして2回サイクリングするってこと?赤単相手に3ターン目にアナックス(とクリーチャー1体)いる状態なら、4ターン目はアナックスが宝剣振り回してくるのでは?ならパワー3の狐なんてほぼ無意味じゃ・・・?それとも相手が先行アナックス→宝剣できる時はもう負けだから、持ってない前提ってこと?
まあ狐温存するのはいいとして、じゃあそれまでのターンはマナ全部サイクリングにつかって、墓地貯めとく感じ?4ターン目に轢きころされなかったら、返しに頂点をアナックスに打つ?
サイクリングは狐や3/1だけじゃないよ。ドラニスの刺突者もナメたらあかんよ。
自分先手なら、返しでショック撃てなきゃもう赤単はサイズアップに追いつけないんだから、初手で狐出さない理由がないと思う
てか、狐除去しつつ宝剣までベストムーヴされたらそりゃ誰でも勝てんだろと
イゼ速民がまともな戦術議論してるとか、明日は雪でも降るのか?w
そもそも自分先手なら相棒公開されない限り相手のデッキについての情報は無いわけだから自分の動き優先で狐出すのでは。今は一応「相棒公開されていない」ってのも情報にはなるけど
そんな長く語らなくても
私はプレイングが下手ですで終わる話でしょ
ああでもBO3なら分かってて自分先手の場合もあるか
ネガティブな思考からはなかなか抜け出せない様子だけど、これまでよりずっと良い◎
相手が赤単と分かっていて、かつ自分がサイクリングデッキの先手、初手に狐一枚なら火力圏外にいけるまで狐温存の選択肢はあるかな。勿論他のハンド内容によっては出さないと押しきられる可能性もあるし、ケースバイケースだとは思うけど
赤単的には、ルールス見えたとき、初手のショックをどのくらい評価してキープする?
相手ショック構えているのわかっててキツネ出す馬鹿はおらんだろ
そもそも今の赤単ってショックそんなに多くないような…
サイドから3点4点の追放火力のがよく見る
わかってるとかお前ジェイスか?
68
仮に4積みでも初期手札にある確率は4割くらいじゃなかったっけ?
なんでケアする必要があるのか真面目に意味がわからないんだけど
ルールスで拾えるんだよ?
そりゃ照らしでショックが見えてて、こっちのリソースがキツネ以外にないとかならわかるけど
山出して何もせずにターン回してくる赤単とかそもそもいるか?
ミシックでは見たことないな
自分ならマリガンする
65
ショックで消されてもテンポ損のない1対1交換でほぼノーリスクでターン帰ってくれば砕骨圏外になるっていう大きなリターンがあるしショック4積みでも初手にある確率は5割切るから無駄にケアして後ろ向きで弱い選択肢を選ぶ必要はないと思う
サイド後なら5点火力とかもあるけど全部ケアしてたら一生出せないし強い選択肢を押し付けるのが大体正解
71
それは2T目蒸気族ならあり得る
ルールスが見えてて除去ハンキープな可能性もある
それでもキツネは出すべき
除去られてもテンポを失ったわけでなく、ルールスでアドが約束される
ルールスに飛ぶ除去を使わせてる意味合いもある。
且つ、キツネが生き残った場合のリターンはゲームを決めるくらい大きい
ほぼほぼノーリスクハイリターンじゃないか
アリーナはショック持ってるか分かるんだよなぁ
※74
出番渡さずに分かるなら意味あるかもな。それでも出すけど
オーバーパワーなクリーチャーを用意して流行らせようという
プレイデザイン側の意図が見え見えで、門と同じ匂いがしたが、
今回はやり過ぎたな。
軽量マナに集め過ぎた。
自分が後手で、先手の相手が山だけ出した場合ってこと?
・・・・狐出す以外の選択肢はないわ。
焼かれようが、サイクリングで回してれば次が来るだろ。
赤単側はあんまり何も考えてないな
サイクリング相手が1ターン目何も出してこなければショック顔面に打ってるわ
1t目狐温存おじ
VS
1t目ショック顔面おじ
このレベル前提での討論(不毛
78
ルールス見えててそれはないだろ。
ルールス焼かないとアド差とライフリンクで負ける
状況とハンド全部指定してくれればリスクリターン考慮した上での正解行動はすぐ分かるだろうけど、先手後手や初手に一部カードがあるかどうか程度だと想像で補わないといけないから「場合による」が回答になっちゃうからなー
狐置けばいいだろ
サイクリングみたいなアグロコンボはコントロール力あるわけじゃないんだし展開して行かなきゃ宝剣スライの速度に追いつかない
どうせパンプアップした狐以外タフ2なんだから赤単からしたら1マナ立てとくだけで狐出てこなくなるなら楽すぎ
どのみち宝剣次第だし、キツネ焼けようが焼けまいがどうでもいい
ショックあればどこかに打つし、1ターン目動けなければマリガン
bo1だと脳死でも数積めばミシック余裕だからな
キツネやルールスに宝剣持たせたって自由やで。
83
そんなんだからミシック上位になれねーんだよ!
※ルールスはデッキ内
ウモーリくんたま~に見るけどサイドで消えるの笑ってしまう
※85
すまん、ミシック下位だわ
実際アリーナって異様に1000位以内とか入るの簡単だよな
他ゲーだと環境デッキ使って頑張ってもランク圏外とかザラなのに
そりゃ一戦が長すぎるからだな
回数稼げるやつしか上には上がらない
bo3だとせいぜい2時間で3戦くらいだろ?
順位にこだわってやってるのが実は1000人前後しかいない…とか
自分もアリーナやってるけど、メインはドラフトで構築はドラフトでカード集まったらゴールドぐらいまでやって放置しちゃってるなあ
うーん・・・、健全っ!
月末1200以内はそれなりに大変だし簡単に行けるっていうなら大したもんだと思うけどなぁ
自分は1200以内を目指す理由がないからミシック底辺あたりでおもちゃで遊んでるから最近のラダーの状況はよくわからないけどそんな軽口叩けるならMFOで普通に入賞も目指せるだろうし大したもんだと思うよ
実際最後の数日で数百位動くことはあってもそれだけで先に500位くらいになればだいたい安泰ってレベルだからな、順位落ちてても一回の上がり幅も大きいし
1200位以内ってかランキング上位はわりと簡単なのは同意
確かにシステム的に数回して上振れたらそこでプレーするのやめるのが正解っていうのはなんだかなあとは思う
そうそう、とりあえず強いデッキ(丸っきりコピーって訳じゃないけど)使って何回か勝ってたら自然に1000位以内とかなってるんだよね
システム的にもっと入れ替わりが激しくても良さそうなんだけど全然順位変わらないし、デイリーこなすくらいなら順位もそこまで落ちない、というか上がることもあるレベルだし
ここのコメきっしょいなぁ
米97
よ。いらっしゃい。
キモくないコメントのほうが逆にイゼ速らしくないだろ
赤3/0/4のアイレンクラッグ型のボロスサイクリング使ってる人、あたったことある人いる?ルールス型と比べてどう?