4月25日、マジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。優勝はバントヨーリオンブリンクを使用したTHOMMIMP選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
バントヨーリオンブリンク
プレイヤー:THOMMIMP |
2nd |
ジェスカイケルーガファイアーズ
プレイヤー:PHIZZLE |
3rd |
アゾリウスヨーリオンコントロール
プレイヤー:NOOBPT |
4th |
ジェスカイケルーガファイアーズ
プレイヤー:-=ALFA=- |
5th |
スゥルタイランプ
プレイヤー:RASTAF |
6th |
オルゾフルールスサクリファイス
プレイヤー:HEMSLEY |
7th |
ジェスカイケルーガファイアーズ
プレイヤー:LOLLOPOLLO2001 |
8th |
ジャンドサクリファイス
プレイヤー:BERTRAM |
トップ8デッキリスト
1位:バントヨーリオンブリンク プレイヤー:THOMMIMP |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
5:《島/Island》
4:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
35 lands
4:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《灯の分身/Spark Double》
1:《深海住まいのタッサ/Thassa, Deep-Dwelling》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
11 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
34 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《敬虔な命令/Devout Decree》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントヨーリオンブリンク)】
2位:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:PHIZZLE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
3:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
28 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
16 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
16 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
3位:アゾリウスヨーリオンコントロール プレイヤー:NOOBPT |
 |
 |
デッキリスト |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
9:《島/Island》
6:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
33 lands
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3:《夢さらい/Dream Trawler》
4 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《吸収/Absorb》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《意味の渇望/Thirst for Meaning》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
43 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスヨーリオンコントロール)】
4位:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:-=ALFA=- |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
29 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
15 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
16 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
5位:スゥルタイランプ プレイヤー:RASTAF |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
2:《疾病の神殿/Temple of Malady》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《湿った墓/Watery Grave》
3:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
30 lands
3:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
11 creatures |
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
3:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《思考消去/Thought Erasure》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《無情な行動/Heartless Act》
19 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《無情な行動/Heartless Act》
3:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
2:《思考のひずみ/Thought Distortion》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(スゥルタイランプ)】
6位:オルゾフルールスサクリファイス プレイヤー:HEMSLEY |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《平地/Plains》
8:《沼/Swamp》
2:《静寂の神殿/Temple of Silence》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《残酷な祝賀者/Cruel Celebrant》
4:《悪魔の職工/Fiend Artisan》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《追われる証人/Hunted Witness》
1:《死の夜番のランパード/Lampad of Death’s Vigil》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《囁く兵団/Whisper Squad》
29 creatures |
2:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
1:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
7 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den》
2:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
2:《灯の燼滅/Despark》
2:《強迫/Duress》
1:《壮大な破滅/Epic Downfall》
2:《無情な行動/Heartless Act》
4:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
1:《死より選ばれしティマレット/Tymaret, Chosen from Death》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(オルゾフルールスサクリファイス)】
7位:ジェスカイケルーガファイアーズ プレイヤー:LOLLOPOLLO2001 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
29 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
15 creatures |
2:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
16 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《炎の一掃/Flame Sweep》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイケルーガファイアーズ)】
8位:ジャンドサクリファイス プレイヤー:BERTRAM |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《沼/Swamp》
1:《悪意の神殿/Temple of Malice》
26 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
3:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
2:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
17 creatures |
1:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
4:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
17 other spells
1:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
2:《強迫/Duress》
3:《無情な行動/Heartless Act》
3:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンドサクリファイス)】
ピックアップデッキ
16位:ティムールウモーリ変容 プレイヤー:_TIA93_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
10:《森/Forest》
5:《島/Island》
3:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
28 lands
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《恵みのスターリックス/Auspicious Starrix》
2:《水晶壊し/Gemrazer》
4:《願いの頂点、イルーナ/Illuna, Apex of Wishes》
4:《渡る大角/Migratory Greathorn》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《領獣/Parcelbeast》
4:《両生共生体/Pollywog Symbiote》
32 creatures |
0 other spells
1:《集めるもの、ウモーリ/Umori, the Collector》
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2:《水晶壊し/Gemrazer》
4:《運命を紡ぐ者/Destiny Spinner》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムールウモーリ変容)】
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ジェスカイケルーガファイアーズ |
12(3) |
37.5% |
スゥルタイランプ(ヨーリオン/なし) |
4(1)/1 |
15.6% |
ラクドスサクリファイス(ルールス/オボシュ) |
1/1 |
6.25% |
ジャンドサクリファイス(ジェガンサ/なし) |
1/1(1) |
6.25% |
バントヨーリオンランプ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(3) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE – マジック米公式サイト
相棒とバントを早急に禁止すべき
8位のジャンド、リリアナのためにジェガンサ取らないのもったいない気もするけどそこまでリリアナ必須なのかね。パンくずで持ってこれるフィニッシャーなのはわかるが。
頭蓋骨絞めが出た直後のスタンじゃないけど、相棒入れないとほぼデッキにならないのはどうなの
ヨーリオンを灯の分身でコピーしてコピー元のヨーリオンを追放するのか…
ヨーリオンは爆アドな動きできるのやっぱつええわ
ただファイアーズで速攻走られるとキツそうにも見えたが問題ないんやな
ユーリオンアイスみたいに言うのやめろ
相棒の構築条件が既存のデッキに問題無く入りすぎて環境が変化しないままレベルアップしちゃったみたいだな
でも今回のトップ8は割と多様性あるな
8人で6アーキタイプ
相棒ゲーではあるが、特定のデッキだけが支配的なわけでもない?
ある意味で禁止が出しにくい嫌なパターンとも言えるが
7
いや1位のデッキは新基軸だし6位のデッキも前環境ではメタ外だったでしょ
いつまで相棒禁止言ってんだか。
現状のスタンじゃ何の問題もないだろ。
何度も言われてきたけど相棒は失敗メカニズムだな
強すぎるのに通常レアで一枚でいいから販促にならないし、ウィザーズのキャラ推しの潮流にも合ってない
メタがぐるぐるまわってる良環境で草
新ビビアン初めて見た
ただのリミテボムじゃなかったんだな
キャラ推しの潮流ってのもよくわからないのだが、そもそも相棒はキャラではないのか?
新ビビアンはマナが爆増するニッサと違って着地させたときのインパクトが薄いんだよね
同じ5マナでもターン帰ってきたら勝ちレベルの圧がない
オルゾフサクリファイスのサイドに唇フェアリー入ってるけど出したら自殺行為にならんのか?
新ビビアンはグルールファイヤーズでクソ強かったから間違いなく構築級
ビビアンマイナスでヨーリオンや工作員からタッサ分身持ってくる動きが胡散臭すぎる
ニッサと入れ換えて使ってみるか
大抵のデッキには《世界を揺るがす者、ニッサ》の方が安定するよ
このデッキの新ビビアンは、-2を使って1枚積みのタッサをサーチするんじゃないかな
※14
キャラ推しというかPW推しだろ
普通のクリーチャーは
キャラとして人気が出ても他の次元じゃ出せないけど
PWは同じキャラをいろんな次元で出せる
むしろかつて犀の寿命が縮んだように秋セットと冬セットにさっさと落ちてほしい
ファイヤーズが実質ブロック構築デッキだからどうにもなんねぇ
キャラなんていくらでも後付けできる
「君に決めた!」とかキャッチフレーズの一言でフレーバーは豊かになる
その上で、ウーズ君やらカワウソ君やらが上位に食い込めば尊さしかない
新ビビアンはローテ後の緑系ミッドレンジでは重宝されそうだし集めといて損はないかも
現状もビッグマナを活かせないならビビアンのほうがよさそう
※1
バントを禁止ってとういうこと?色の禁止なんかできるわけないじゃん。
6月まで、イベント中止延長なったし
しばらくはプレイする機会無さそうだな…
今までルールス創案禁止騒いでたやつがウーロテフェリー禁止とは騒がないんだよなぁ
不思議
ゲートウォッチから相棒の時代へ
とりあえず新しいものを否定するのが楽しいんだよ
3マナ相棒PWはよ
良環境なのでは
3マナテフェリーだけ腹立つ
mtg3大失敗メカニズム
フリースペル、発掘、ストーム、φマナ、相棒
あと一つは?
探査
エンチャント(ワールド)
ピッチスペルのバランス感覚はすごいと思う
強いのに壊れてない
弱すぎるのも何個かあるけど
マジックオワタ何撰目くらいよこれ
側面攻撃
31
そもそも3つに収まってない件
31
生息条件(島)
※31
親和
相変わらずここはイゼイゼしているね
バントカラーに強くて相性の良いカードがありすぎるせいで80枚デッキっていうのがほとんどペナルティとして機能してなくてヨーリオンがただの入れ得カードになっちゃってるのはよくないよなあ
まずアーティファクト・土地だろ
※41
どちらかというとブリンク効果がアド取りやすいってだけかと
ヨーリオン自体の色が青白なのと盤面に影響しづらい5マナ生物なのと単純に青緑が強いからバントやスゥルタイで使われてる
ヨーリオンは思ったより多いな
コルヴォルドさん久しぶりに見たな。
相棒はPWだけ使役できる聖なる獣みたいな設定があったら良かった
オボシュなんて足が347本あることしかわからない
イコリアビビアンの3/3到達が、結構いい仕事する
※46
PWが使役する時点で聖なるとか死に設定やぞ
ビビアン普通に強くね?
ニッサと違ってアド取れるし、肉にした土地が割られてマナが詰まることもないからマナクリからターボ着地してもラスでジリ貧にならず盤面押し付けていける
4月25日って結構前の環境だな
ヨーリオンとか紙だとシャッフルする時めんどくさそう
いつもだと赤単がデブデッキを刈り出す頃だけど、今環境は赤単ダメなの?
※52
アリーナで赤単でデイリーやってるけど正直無理ゲーだな
2ターン目に砕骨か借り手されて、3ターン目にクラリオンかテフェリー
創案着地でオワオワ
相手が事故らない限りノーチャンス
ファイアーズ消えるまで赤単は何も出来んよ
本来なら相棒取り入れる為にカードパワー低めの代替カードを入れたりマグロになる事覚悟で構築せざるを得ないのに
元から採用されてるレガシークラスの両面カードがそのまま使えるのほんまウケるわ
創案は最速のミッドレンジだからアグロに強い
ランプも全体除去とウーロのライフゲインで赤単耐性高め
サクリファイスは波乱の悪魔入ってるタイプは赤単の天敵、ルールス型も厳しい
総じて赤単は元環境ではムリ
よろしくお願いします。えっ相棒無しですか?(勝った)
※51
紙でヨーリオン組もうと思ったらスリーブ足んなかったみたいな話も聞く
※56
相手に相棒なし=勝ちとかどんだけ短絡的なのww
君、弱いでしょ?相棒なしでも普通に戦えるよ。
46
邪悪なPWテフェリーが使役する闇の獣ケルーガの間違いやろ
※58
余裕なさすぎww
※60
どこをどう見たら余裕がないと取れるんだ…
相棒なしでも勝てるって言ってるだけなのに
※56
高確率で不快指数高いティムール再生なんですけど大丈夫なんですかね?
優勝デッキの強みがイマイチ分からん
※63
多分、ウーロをサーチしてウーロをブリンクさせてウーロでビートダウンするデッキだと思う
*64
ウーロブリンクしたら墓地直帰やぞw
ビビアン-2からヨーリオン出して灯の分身かタッサ探して2倍ブリンクさせるとかかな?
ヨーリオン+分身で毎ターン延々とPWどものマイナスを使いまくれるとかずるい
イコリアビビアンってやっぱり強いわ
おいおいイルーナ相棒ウモーリデッキ本当にあるじゃねーか!
61
相棒なしで勝てるって言うのに君、弱いでしょ認定しないと言えないから余裕ないように見えるじゃないですかね?(名推理)
絶滅の契機ってなかなか使いにくいかなと思ったけど4積みされるんだな
てかレアなのにアリーナでの演出やたら派手なの好き
※70
シングルシンボルで打ちやすい一掃系、そして追放なのがえらい。
相棒のジャイルーダ呼んで一通り展開した返しのターンに打つと爆発するのもえらい。
糞スフィンクスと絶対1:1取れる時点で偉い
トークン以外は奇数で固めてるから偶数相手なら一方的な全体除去なんやな
※70
ジャイルーダは一枚で全部消せる、ファイアーズはスフィンクス以外全部奇数、サクリファイス系も奇数が刺さる、夢さらいも消せてペス勝つで再利用されない
痒いところに手が届かない代わりにいつも最低限以上の仕事はしてくれる感じ
変容はガイガンやウィノータに致命的に弱い上にデッキ掘りすぎてセルフデッキデスすることもあるからヨーリオン軸の方がいいかもな
今回はいないけど前のめりのデッキだとサイクリングが一番強いと思うわ
もちろん相棒はルールスで。
盤面ほっとくと速攻で削られるし最低一回はルールスでリカバーできる。
何より盤面抑えても膠着するとサイクリング数分のバーンで突然死するのが強い。
ゲインついててインスタントなのがマジでバグ
サイクリングを完封するにはどのデッキ握ればいい?
※77
墓地対策とデカブツを早めに並べる系がキツイ。特にトランプルや飛行持ったのを並べられると困る
狐以外はサイズ小さいし除去も4マナバーン以外は入ってない。
器用にしようとするとむしろ弱くなるタイプのデッキなので下手に除去いれるより円滑に回るようにした方がいいんだよね
アリーナのデイリー消化はルールス相手だと即投了してる時間の無駄すぎる
※77
狐を大きくなる前に除去する、閃光を消すか墓地を掃除するで完封できる
あとは猫かまどで狐を延々チャンプブロックして粘ってもいい
小物除去とハンデスと墓地掃除を兼ねてるエルズペスの悪夢が劇的に刺さるからサイドに入れてもいいかも
ビビアン5マナで忠誠度3はやっていけないだろうと思ったけど、やれるもんだな
サイクリングは序盤に出てくるのが狐かトークンおじさんかバーンおじさんかでわりと展開かわってくるんだよなー
イコリアビビアンはハイドロイド使わないならニッサより強い
ニッサの強さはハイドロイドと集団強制ありきだからな
※61
明らかに冗談で言ってるのにガチで返してるからじゃないですか
ビビアン-2からヨーリオンとタッサ揃えると毎ターンビビアンがブリンクして-2使い放題のアド取り放題になるからな
浅瀬と緑騎兵を延々ブリンクしてたら3ターンくらいでライブラリ空になって草生えたわ
赤単は採用できる相棒無いわそもそも生物の新戦力すら無いわでどうにもならんよね
※85
ほんまそれ
ジョークに対してムキになって反論してるだけやからね
大多数の人は※ 56の趣旨が通じると思うわわ
サイクリングデッキで相手が並べて20点パンチしてきたのにあわせて顔に閃光、次の自分のターンにもう一度閃光ってやって勝つのたまんねえ
やられた方はたまったもんじゃないだろうけども。
16位のウモーリ変容使ったら
スパーキー君の青単の送還連打に負けそうになったんですけど