2月15日、マジックオンライン上でパイオニアにて行われたプレイヤーズツアー予選。優勝はディミーアインバーターを使用したSUNOFNOTHING選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ディミーアインバーター
プレイヤー:SUNOFNOTHING |
2nd |
ディミーアインバーター
プレイヤー:IM2G00T4UBARN |
3rd |
シミックランプ
プレイヤー:GIO9595 |
4th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:SHADOW84 |
5th |
5色白日ニヴ再誕
プレイヤー:ECOBARONEN |
6th |
白単ヘリオッドバリスタ
プレイヤー:YAMAKILLER |
7th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:BENNI_R |
8th |
ロータスブリーチ
プレイヤー:BROG |
トップ8デッキリスト
1位:ディミーアインバーター プレイヤー:SUNOFNOTHING |
 |
 |
デッキリスト |
2:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
7 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《検閲/Censor》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《選択/Opt》
1:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
28 other spells
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《喪心/Cast Down》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
15 sideboard cards |
2位:ディミーアインバーター プレイヤー:IM2G00T4UBARN |
 |
 |
デッキリスト |
3:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
8 creatures |
3:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《選択/Opt》
27 other spells
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《群れネズミ/Pack Rat》
1:《煤の儀式/Ritual of Soot》
15 sideboard cards |
3位:シミックランプ プレイヤー:GIO9595 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
10:《森/Forest》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
2:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
28 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
2:《世界を壊すもの/World Breaker》
22 creatures |
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
3:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《ニッサの巡礼/Nissa’s Pilgrimage》
10 other spells
1:《世界を壊すもの/World Breaker》
4:《減衰球/Damping Sphere》
2:《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《危険な櫃/Perilous Vault》
3:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
15 sideboard cards |
4位:アゾリウスコントロール プレイヤー:SHADOW84 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
5:《島/Island》
2:《平地/Plains》
26 lands
1:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
1 creatures |
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
3:《検閲/Censor》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《選択/Opt》
3:《静寂宣告/Render Silent》
1:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
1:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
1:《排斥/Cast Out》
1:《封じ込め/Seal Away》
33 other spells
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《アショクの消去/Ashiok’s Erasure》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《夢さらい/Dream Trawler》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
15 sideboard cards |
5位:5色白日ニヴ再誕 プレイヤー:ECOBARONEN |
 |
 |
デッキリスト |
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《島/Island》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
2:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
1:《平地/Plains》
2:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
1:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《湿った墓/Watery Grave》
26 lands
1:《人質取り/Hostage Taker》
4:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
16 creatures |
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《破滅の刻/Hour of Devastation》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《灯の燼滅/Despark》
1:《完全なる終わり/Utter End》
18 other spells
2:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
3:《高山の月/Alpine Moon》
1:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《復活の声/Voice of Resurgence》
15 sideboard cards |
6位:白単ヘリオッドバリスタ プレイヤー:YAMAKILLER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《のどかな農場/Idyllic Grange》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
18:《平地/Plains》
26 lands
2:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
4:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》
2:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
24 creatures |
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《停滞の罠/Stasis Snare》
10 other spells
2:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《停滞の罠/Stasis Snare》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
3:《異端の輝き/Glare of Heresy》
15 sideboard cards |
7位:ディミーアインバーター プレイヤー:BENNI_R |
 |
 |
デッキリスト |
2:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
7 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
3:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《選択/Opt》
2:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
28 other spells
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《否認/Negate》
15 sideboard cards |
8位:ロータスブリーチ プレイヤー:BROG |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
24 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
2:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
15 creatures |
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《一瞬/Blink of an Eye》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
21 other spells
1:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《破滅の刻/Hour of Devastation》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《自然のままに/Natural State》
1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《秘本掃き/Tome Scour》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ディミーアインバーター |
5(3) |
31.2% |
白単ヘリオッドバリスタ |
4(1) |
25% |
その他(使用者1名) |
7(4) |
43.7% |
合計 |
16 |
– |
ソース
PIONEER PREMIER – マジック米公式サイト
インバータ許されるなら守護フェリダー解禁しろ
うーんこれはアンフェア環境化!
アグロが息してない
さっさと禁止しろ
白単はデッキ分類はなんだろうな
アグロかミッドレンジかコンボか
パタパタ成功させるだけのゲームw
これは流行らない
思考囲いはもうダメだろこれ
禁止されないマン息してる?
digはそろそろ危ないかな?
そもそもフォーマットがだめだわこれ、パワーカードは増えつづけてるのに禁止のラインが低いから次々禁止しないと結局どれかが強くなる
思
考
囲
い
禁
止
圧倒的サイドカード不足とインフレカードが生み出す地獄絵図
もぐらたたきよろしく何か禁止にしても別のなにかが出てくるだけだからどうしようもねえわw
15年後の新フォーマットにご期待ください
モダンの後継フォーマットだからカードが増えてアンフェアデッキが増えるのは自然の摂理
それにしてもここまで一気にアグロが減る程コンボ隆盛するとはね、現代のカードや組み合わせの浸透スピードは恐ろしい
パイオニア作らずモダン調整に時間割いてたほうがマシだったんじゃないか
とりあえずdig禁止が丸いかな
環境統計:1-32位なのに合計16?
※7
禁止される要素が無いんだがwww
これオーコとか原野生きてた時代のがマシだったのでは…
※18
それは無い
digはパイオニアでも無理だったか
まあスタンぐらいの狭いプールじゃないと許されないよね
フルバーン使ってインバーター焼くの楽しいから禁止せんでええぞ
あんまり勝てないけど本気でやる気ないし地雷最高や
はいインバーターと囲いとヘリオッド禁止
ていうかちゃんと毎週禁止改定出せよサボりか?
インバーターかタッサの神託者を禁止してデッキ自体をなくすか
ディグか囲いを禁止で弱体化させるかの二択だろ
モダンのコンボ環境に疲れた人たちが来ているんだから、
徹底的にコンボは殺さないとダメでしょ
アグロが最強って環境をキープしないと終わりよ
いや、もう終わってるか
まさか禁止なし?
まじで?
※24
スタンから流れた人のが多いでしょ
毎週禁止とか寝惚けたこと言ってる情弱は年の瀬から今まで冬眠でもしてたの?
囲い禁止はないと思う。
レガシーでいう意志の力みたいなものだと思うから、確かに強力だが環境にとっての必要悪。禁止でるならdigか信託者か覆すものかな?
フォーマットの耐用年数切れとか言ってモダンを馬鹿にしてた人いたけど切れてたのはゲームの耐用年数の方だったなw
マジックにこだわらなければ面白いゲームなんて腐るほどあるし引退者続出しそう
むしろDigよく生きてるなと
毎週改定ニキ冬眠説すき
オーコみたいにトップデッキの7割に採用されるレベルになれば自ずと禁止されるから心配しなくていいぞ
現行のカードプールのままなら囲いもインバーターもそこまでいきそうにないけどな
ヘリオッド禁止は失笑レベル
パイオニアマスターズはよ出せや
ヘリオッドバリスタが禁止必要なほど強いって話まったく聞かないしな インバーターはまぁ結構暴れてるしおかしくはなさそうだけどまぁ許されてもいいラインには居そう
まあdigは何で禁止になってないのか不思議なぐらいだし、次でアウトやろうね
ビートダウンしか使えない奴らの悲鳴が見ててとても楽しい。
インバーターからdigなくなると途端に辛くなるからインバーターだけみるならdigド安定
ウィザーズの思惑や都合は別として
digはインバーターだけじゃなくロータスコンボないしコントロールにも幅広く使われてるからな
インベーダー対策カードデザインしたから刷ってどうぞ
(白/緑) エンチャント
破壊不能
1ターン中に、墓地か追放領域を20枚以上肥やしたプレイヤーは敗北する(これはゲーム開始時に遡って適用する)
2/16のパイオニアチャレンジ1位はタカオーラみたいだけどね。
ウラモグで殺せるやんけ
ウィザーズ的にはプールの広いスタンみたいな感じで多様なミッドレンジの隆盛を期待してたんだろうけどもう方針見失ってるのでは?
禁止連打で無理矢理整えようとしたのがたった1セット追加されただけでこの有様だし、手を加えてもさらに歪になるだけでしょコレ
文句言いたい叩きたいだけどマンの標的にされてかわいそう
パイオニア制定直後のセットで神託者追加は意味不明だったな
こんなのカードプール広がればヤバいコンボ発見されるって分かり切ってるだろ
一応名目はモダンのカードプールが広がり過ぎだから新規参入も辛くなって来たからだったはず
パイオニア、目新しさで発表時はもてはやされていたけど、対策カードはモダン以下だから
実はモダン以上のクソゲーなのでは?
なんで禁止にしないの?フェリダーより害悪なのに
プッシュ囲いというモダンレベルの干渉ができるのが黒で
他の色は相手にやりたい放題されるのが現状
白単ヘリオッドはギデオンでメインから強烈にメタってるだけ
2枚コンボは生き残らせちゃいかんよ、モダンより妨害手段薄いんだから
パーツ自体を消すか、安定性を無くすかは考慮するところだとは思うけど
下手糞ほどすぐ禁止と騒ぐ
※42
やってることがチグハグすぎるのよね
フェアデッキが主役のエターナル環境が欲しかったんだろうけどじゃあなんで神託者みたいないかにも悪用してくださいみたいなカード直後のセットに入れるんだっていう
新テーロスをセットデザインしたころはそもそもパイオニア時代制定する気がなかったんじゃね?
そもそもパイオニア自体スタンから離れた人を受けるために作られた急造フォーマットだと思う
パイオニア創設に関するウィザーズの意図を勝手に想像で決めつけてそれに基づいて批判するって意味不明だな
スタン離れをパイオニアで解消しようと見えるけどその考えがそもそもおかしいわ
下なんてスタンのおまけでスタン追うのやめたやつが細々とやっていくフォーマットなのであって、スタンの変わり作ったからスタン適当でもいいよねということにはならない
スタン終わったらマジック終わりなのに
もうスタンに商業的価値が無いからな
企業としては売れないフォーマットに経費は割けないって感じなんだろう
ただ下環境はスタンの積み重ねだからスタンが改善されないといずれ壊れる
スタン改善には激しく同意
ディミーアインバーターって初めて見たけど、ヤバいデッキだね
(正直未だにパイオツマニアに空目するとか言えない)
コンボ多いしフェアデッキ厳しそうだな
禁止だと吠えてるエ.アプ勢の存在を禁止すべき
まともにプレイもしてない連中がさえずるな
邪魔だ
いよいよDigさようならだな。思考囲いもなんかもらい事故で禁止されそう。
新セットと禁止改定はセットにしないといかんな
まじかよDig売って金玉押し付けてくるわ
※39
インベーダー対策ならクリーチャーサクったら追加でもう一体サクらせるようにしないと対策とは言えんぞ
巣の侵略者とアン一門の侵略者を両方対策したいならこれくらいが最適
フェアリーの侵略者と侵略の寄生虫は知らん
思考囲い禁止したらコンボデッキが尚更やばいのでは
パイオニアもコピーデッキばかりになってきて魅力無くなったわ
人が作ったデッキほぼ丸パクリして大会出て勝って何が楽しいのやら
フェリダーが禁止なのにインバーターが禁止にならないのは何でなの?
DIG禁止ならまたショップが変な値動き始めるから大丈夫だろ
囲いはありうる
63
コンボが囲い積んで妨害手段落としてるからな
コンボ通すためにもコンボ崩すためにも使えるお手軽汎用カード
色々意見はあるが2枚コンボデッキが囲いとDig積めてるのはヤバい
digは墓地なくすのにも使えてコンボ手伝えるのも噛み合いいいんだろうなって
しばらくはインバーター使ってる人が楽しい環境なだけじゃないかな。このままなら別フォーマットでいいやってなっちゃうだけだろうけど。
サイド後の”普通の青黒コン”プランは結局何が最適解なんだろうな
群れネズミ型がもっと流行ると思ってたがそうでもないようだし
※64
自分の勝てない理由を他人の所為にして逃げてばかりの負け犬人生
いったい何が楽しいんだか
Dig禁止されてもロータスはノーダメだし双子もちょっと弱くなるだけだよ?
ロータスはともかくインバーターはかなり弱くなるだろ
まあ煽ってレスバしたいだけだろうけど
たとえ「ちょっと弱くなるだけ」でも俺は嬉しいけどね
逆にガチ勢はどうやってインバータ対策してるんだ?
青黒対策カードが魔女跡追いくらいしか無いから夏の帳解禁してほしいわ。大貂皮鹿でもいい。
囲いはコンボデッキを咎めるよりも助長してるからアウトでしょ
そもそも黒に絶対入るカードみたいになっちゃってるし
そんな無意味な遠回りじゃ解決しないし、インバーターとロータス禁止にすれば良いだけでしょ。と思うけど。
米72
もっと赤犬っぽく言ってみて
なんかインバーターはこう上位入賞多いとモダンの殻を思い出してしまう
スタンダードの青単でインバーターごっこするの楽しいで。
青黒ってdigとジェイスしか枚数稼ぐカードが無いんだよね。
後は1:1交換するカードばかりだから、墓地をリソースとして使えるデッキに弱いのが所感。
赤単には有利なのに黒単に不利なのは墓地から戻ってくる1/2/1、2/3/2が強いから。
黒単から何か派生したデッキなら、青黒に有利に回れるんじゃなかろうか、と思うんだけど難しいね。
黒単はインバーターに有利とれるとヤソがいっていた
モダンもダメ、パイオニアもだめならレガシーをやればいいじゃない
レガシーも脱出のせいでアンフェアばっかり
そしてフェアデッキも顔を見たくもないオーコ塗れじゃないですかー
スタンもダメモダンもダメパイオニアもレガシーもダメ…じゃあヴィンテージやるしかないな!(錯乱)
Digかインバーターかな
個人的には、Digが撃てるフォーマットがあって欲しいからインバーターを
上でも書かれてるけど、サヒフェリ消してるのにインバーターは許すってのはやってることに一貫性がないと思う
定期的に沸くコピーデッキ絶対許さないおじさん、別に思想は否定しないけど表に出さないでほしい
勝っているデッキに強いデッキを考えられずに禁止を懇願する人の多い事多い事。
イゼ速コメの連中、負け犬根性が仕上りすぎてとっても愉快なんですけど。
今こそDIGを反発小さく消せる絶好の機会でしょ
コプターも霊気調和も死んで生きてていいカードじゃねぇんだよ
コピーデッキが嫌なら自分でオリジナル考えて結果だせばええやん
※89君はこんなところでいきり倒さず早くオンラインでも実物でもいいから大きな大会に出て勝っているデッキに強いデッキを披露してくれ
ここまでいきり倒すんだからそれなりのデッキを仕上げているんだろう?
環境が動くならぜひその場面を見てみたい、だから早くIDさらして結果を出すんだ期待してるぞ
だーかーらーインバーター倒したいだけなら黒単使えばいいじゃん
92クン
ごめんねー。俺は別に強くないし、ただ意見として「禁止って言う他力本願する人だらけでみっともないよ」って書いただけよ?
日本語読解能力乏しそうだね?
早とちりして苦労してない?
ムキになって噛み付いてる辺り負け犬側かな?
あと話は戻すけど、禁止改定の日程もまだまだ先だろうし、現環境を如何に切り抜けるかを考えた方が負け犬コメントよりもよっぽど建設的だと思わない?
オリジナルデッキでも勝てる事が分かれば皆が使うからあっという間にコピーデッキになるんだが
ブリッジヴァインとかその類だったような
※94
いや、どの立場なんだよお前
どちゃくそ自分から煽っといて、意見として書いただけは草
喋れば喋るほどぼろが出るねぇ
97
それ。
プロ同士が対策してこの結果なんだから、今更どうしようもないと思うけど。
俺らみたいな草の根大会に出てる奴らなら尚更。打ち消しもハンデスもないデッキを使っててインバーターに当たったら、概ね何もなく負けて終わるだけだよ。ゲームでも娯楽でもないレベルで。
パイオニアプレイヤー民度やばいな
99
MPLもライバルズリーグも所属選手はPT出場権あるからPTQに出てる時点で競技プレイヤーではあってもプロではないよ
当分パイオニアの大型大会ないからプロの対策がみられるとしてもかなり先になるだろうね
このコンボ環境に思考囲い禁止とか正気かよ
イゼ速民、図星を突かれてまともに※94に言い返せない様子で草
94
いつも早口で喋ってそう
ホガークが禁止になるかどうかというときに
勝ちたいならメイン墓地対策しろ
ホガーク禁止はないとほざいてた人がここにはいたな
案の定禁止になったんだけどまた繰り返すんだな
次はインバーターに勝ちたいなら黒単使えばいいとか言い出しおったわ
流石グルールが集まる場所だわ、もう忘れてやがる
ボガークはボガーク禁止前にパーツ禁止しても勝率が高かったから禁止になった。
インバーターを禁止するとデッキ自体が消滅することを考えると2マナで7枚掘れるドローを禁止するのが先。
インバーターは青黒コンのフィニッシュの1つにすぎない
信心型も同じ
クソコンボで勝率が劇上がりしてるだけだからコンボ潰さないと解決せん
GPPTフェニックスの結果だけで言えばインバーターよりスルタイ昂揚とロータスコンボの方が勝率高いんだけどな
カウンターもハンデスも入ってないデッキでインバーターに当たったら一方的に負けるって一体どんなデッキ使ってるんだろう
そりゃあどの環境だって一方的に負けるマッチアップなんかいくらでもあるんだけど
>>102
パイオニア全般でコンボ蔓延っているのに
囲い禁止で黒単アグロが消えてインバーターは大人しくなるけど
他のコンボコントロールの抑えが効かなくなってテヘペロとか笑えないよね
ハンデスって本来どこ向けのカードなのか
105
流石にホガークの支配率と比べたら雲泥の差があるよ
ディグ禁止かさもなくばオラクル禁止が妥当な感じするけど
ロータスも多少弱体化するし
103
率直に、物言いに突っかかられとるだけのことやないんか…。
103
君常にマジレスして場が冷めるタイプ?
フェリダーは最速4キル
インバータは最速5キルだから
まだ酌量の余地ありなのかな
出す順番や墓地制限もあるからな
Dig消えたら墓地の処理しながら回していくのできなくなるのが致命的
インバータも構成次第では4キルなんですがそれは
フェリダーも構成次第ではコントロールに仕込めるし、インバータ禁止かフェリダー解禁かどっちかでしょ
俺は後者がいい
普通にインバーターから禁止でしょ
パイオニアはコンボ萬栄しすぎだ
もう探査って書いてあるカード全部葬ってフェッチ解禁でいいんじゃない?
ZENフェッチをレギュラーセットで再録して売る邪魔だしね〜
117
多色環境が簡単になるからダメだと思うよ。
多色環境の何がいかんの?
今の対抗色優遇環境よりまずいのか?
こいつタルキール期やってないな
タルキール期はテーロスいた頃は超良環境だったな…
バトランが入ってきてからアブザンが大半になったイメージ(ランプとかラリーがいた分セレズニアアポカリプスやカラデシュより遥かにマシだったけど)
スタンでの強さを経験してる身としてはパイオニアでサイが使われないのは衝撃だった
やっぱり昨今の生物インフレおかしいって
>>121
むしろギデを追加で得たジェスカイに
ドゥームをタッチしたのが環境の王でなかったか?
テーロス〜タルキール期は、安定性と信心が活かせる単色系と、やや不安定ながらカードパワーが高い多色系って大雑把に分かれてたような
星座みたいに特徴的なギミックを活かしたデッキもそこそこ実績上げてたな
ダ ー ク ジ ェ ス カ イ
サイが使われないのは単純に色が弱いからでは?
実際には5色ニヴじゃニヴで持ってこれないのに採用されてたりするくらいには強いゾ
インバーター4キルって異界の進化いれたやつか?
あれ歪みすぎだろ…
アブザンはマジで色要求するから色基盤弱い今じゃ苦しいだろうね
アナフェンザとサイを無理なく出しつつ白ダブルでギデオン出したいデッキだし
今アナフェンザ入るかはわからんが
アブザンブルーやらダークジェスカイだの、氏族+一色で何でもごちゃ混ぜな環境だったな。あれはひどい環境だった
タルキールのアブザンが強かったのはマナカーブできれいに動けたってのもあるからなあ
先行で1.2.3.4って出されるだけで割と悶絶もの
アブザンミッドレンジは『初心者向けなのに強い』っていうのが、良環境だった所以だったと思う
変なことしないのにちゃんと勝てるっていうのがよかったね
ギデ辺りが入ってきてからおかしくなった
※94
る屋平日大会のデブそう