12月7-8日、オーストラリアのブリスベンでスタンダードにて行われたグランプリブリスベン2019。優勝はジェスカイファイアーズを使用したKyle Gibson選手となっています。
※画像は@ChannelFireballより引用
トップ8選手&使用デッキ
1st |
ジェスカイファイアーズ
プレイヤー:Kyle Gibson |
2nd |
ジェスカイファイアーズ
プレイヤー:Chih-Cheng Yeh |
3rd |
シミックフラッシュ
プレイヤー:Chris Thompson |
4th |
シミックランプ
プレイヤー:Anthony Lee |
5th |
ジェスカイファイアーズ
プレイヤー:Brett Girvan |
6th |
ジェスカイファイアーズ
プレイヤー:Jason Chung |
7th |
マルドゥナイト
プレイヤー:Ryan Cubit |
8th |
ゴロスファイアーズ
プレイヤー:Nathan Basser |
トップ8デッキリスト
優勝:ジェスカイファイアーズ プレイヤー:Kyle Gibson |
 |
 |
デッキリスト |
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
27 lands
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
15 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《裁きの一撃/Justice Strike》
3:《可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibility》
1:《時の一掃/Time Wipe》
4:《創案の火/Fires of Invention》
18 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《解呪/Disenchant》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
2位:ジェスカイファイアーズ プレイヤー:Chih-Cheng Yeh |
 |
 |
デッキリスト |
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
27 lands
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
15 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《裁きの一撃/Justice Strike》
3:《可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibility》
1:《陽光の輝き/Solar Blaze》
4:《創案の火/Fires of Invention》
18 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《解呪/Disenchant》
1:《裁きの一撃/Justice Strike》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《徴税人/Tithe Taker》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
3位:シミックフラッシュ プレイヤー:Chris Thompson |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
7:《森/Forest》
7:《島/Island》
26 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
2:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
15 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
3:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
3:《火消し/Quench》
19 other spells
2:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
1:《押し潰す梢/Crushing Canopy》
1:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
1:《ケンリスの変身/Kenrith’s Transformation》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミックフラッシュ)】
4位:シミックランプ プレイヤー:Anthony Lee |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
10:《森/Forest》
5:《島/Island》
28 lands
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
1:《終末の祟りの先陣/End-Raze Forerunners》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
4:《発現する浅瀬/Risen Reef》
20 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《模写/Quasiduplicate》
12 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
4:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミックランプ)】
5位:ジェスカイファイアーズ プレイヤー:Brett Girvan |
 |
 |
デッキリスト |
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
27 lands
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
15 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《裁きの一撃/Justice Strike》
3:《可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibility》
1:《時の一掃/Time Wipe》
4:《創案の火/Fires of Invention》
18 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《解呪/Disenchant》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
6位:ジェスカイファイアーズ プレイヤー:Jason Chung |
 |
 |
デッキリスト |
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
27 lands
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
15 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《裁きの一撃/Justice Strike》
3:《可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibility》
4:《創案の火/Fires of Invention》
18 other spells
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《解呪/Disenchant》
1:《裁きの一撃/Justice Strike》
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《徴税人/Tithe Taker》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
7位:マルドゥナイト プレイヤー:Ryan Cubit |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《試合場/Tournament Grounds》
4:《山/Mountain》
3:《沼/Swamp》
23 lands
4:《黒槍の模範/Blacklance Paragon》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《鼓舞する古参/Inspiring Veteran》
1:《災いの歌姫、ジュディス/Judith, the Scourge Diva》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
4:《空騎士の先兵/Skyknight Vanguard》
4:《尊い騎士/Venerable Knight》
2:《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》
1:《イタチ乗りのレッドキャップ/Weaselback Redcap》
32 creatures |
1:《混沌の船長、アングラス/Angrath, Captain of Chaos》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
5 other spells
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《ドリルビット/Drill Bit》
3:《強迫/Duress》
4:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
1:《壮大な破滅/Epic Downfall》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
3:《解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(マルドゥナイト)】
8位:ゴロスファイアーズ プレイヤー:Nathan Basser |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《森/Forest》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《静寂の神殿/Temple of Silence》
1:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
28 lands
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
14 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《戦争の犠牲/Casualties of War》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《時の一掃/Time Wipe》
4:《創案の火/Fires of Invention》
18 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
2:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ゴロスファイアーズ)】
デッキリスト
トップ8デッキリスト
スタンダードPTQデッキリスト(金曜日/土曜日)
レガシーチャンピオンシップデッキリスト
健全な環境だ
赤だらけだな。
直接火力がほぼ皆無だけど。
久しぶりに良い環境になったな
スタン民やったやんけ
いい感じにメタ回ってるね
次はジャンドキャットが上がってくるかな
※2
赤だらけはダメ緑だらけはダメ青だらけならもっとダメ
そうですかそうですか
フラッシュ勢どうした
創案咎めなきゃダメだろ
※5
大丈夫?いや、煽ってる訳じゃないぞ
創案だらけでまた文句いってるのかと思ったら良環境といわれてて困惑
2
青も白も赤と同じ6/8だけどなんで赤だらけだと思ったの?
偏見よくないぞ
いや違うな。青は7/8だわ
緑が息してないし、ガチョウとハイドラ返してあげて
アドベンチャーが一気に無くなったな
徴税人は、なるほど。
フラッシュはやりにくいかもな。
オーコは要らん
※12
アドベンチャーはランプには弱いからね。創案とフラッシュには強めだけど。
徴税人か
仮に除去で巻き込んでもクロックも残るか
勝ってるフラッシュはMCで見たのと似たタイプか
まあ、MCの数日前にレシピ出たらすぐ回されまくるだろうしなぁ
スタンダード進むのほんと早いな
相変わらずくそ環境
これは創案禁止待ったなしやな
16日が楽しみ
オーコの秋が終わったとおもったらファイアーズの冬かい、エルドレインとか言う失敗パックほんま
よし、次は創案だな
この程度じゃ創案の火は禁止にならないだろうけど嫌いだから禁止してほしい
デメリットがあるとはいえ置いた次のターンに土地セットすれば最大15マナ使えるようなもんだから理不尽感が強い
ほんまエルドレインは悪さしかしないな
創案自体は禁止ってほどじゃないと思うけど、ヴァントレスといっしょにすったのが空かんかったと思うわ
スタン落ちまで強いマナ起動能力持ったカードすったらあかんやろなぁ
久しぶりにアグロおるやん
創案暴れすぎクソ環境だな
オーコと原野戻して健全な環境にしよう!
徴税人ありだな
創案禁止はほぼ間違いない
カードプール増えると強くなるタイプのカードなのに既にここまで結果出してるのはヤバい
少なくともローテーション落ちまで寿命を全うするのは無理だろうな
コントロール全然出てこないな
もうこれ以上禁止出すとマジック壊れるから意地でもするな
予見のスフィンクス4枚ガン積みで草ぁ!
青いむかしむかしかなぁ!?
てか普通にメイン色対策ある時点でかなり異常だわ
Zviのせいで予見のスフィンクス禁止だなこりゃ
※30
禁止を無駄に渋ってるから壊れてる件
もう最近の禁止改定忘れちゃったの?
スフィンクス、やっぱり最序盤を安定させるのは強いんだなって
フラッシュは創案よりはマシだから頑張ってほしいわ
げんや君いた頃が一番健全だった気がする
クソ環境のマトリョーシカ
ブロントドン草案対策の為にメイン採用しても、スフィンクスで止まって騎兵素出しで良く出来てるなあと思いました。
※35
むかしむかし「呼んだ?」
おいどうした禁止連呼ニキ元気がないじゃないか
いつもみたいに創案禁止とわめけよはやく
※40
うおおおおお、創案は禁止禁止禁止ぃぃぃぃぃいい
これでいいか?
[189] 名無しのイゼット団員 2019/09/16(月) 20:42:19 ID:EwNjQ3OTM
結局このエンチャを強く使おうと思ったら
出したターンと次のターンで最低でも
4~6マナのカードを3連打しなきゃ意味がないわけで
そんなデッキが成立するとは思えないなぁ。
ニッサや荒野の再生の二倍マナから超大型呪文をぶっ放すデッキの方が
はるかに安定するでしょ。
創案の火はここでボロクソ言われてたんだから強いわけが無いんだよなぁ
むかしむかし、創案、ニッサ
この手のカードでバランス壊しすぎでしょ
ちょっと前は再生もやばかったし
創案といい原野といいクソカードで環境から多量のカード閉め出すの好きですねー(棒読み)
ゴロスファイアーズいて草
創案は適正なくらいの強さだと思うけどなぁ
ハンデス使うデッキが全然いないから暴れてるけど環境変わればどうなるかわからん
41
もっとだよもっと
もっとくれよさあ
0マナでなんかするカードはスタンになくていいと思うわ
これが良環境は草。スタンもうどうやってもバランス取れないでしょこれ。
※46
ハンデスじゃメタれないからいないねん
予見のスフィンクスが入りだした時は何事かと思ったがいやいざやるとハンデスが刺さらん刺さらん
ファイアーズって創案置いてからギアめっちゃ入るミッドレンジみたいなもんか
呪文2回踏み倒しで実質マナ総量×2踏み倒し
余ったマナは自由に起動コストに使えるから実質3倍量のマナ加速してる感じかw
創案置けなくても戦えるようにしてるし、ほぼほぼ最適解かな?
ヤソが使ってた5色ファイアーズ入ってるやん
ゴロスファイアーズ!?死んだはずじゃ…
メタのバランスがガタガタすぎる
何年か後に令和の方のファイアーズ、平成の方のファイアーズなんて呼ばれてるんだろうか
ファイアーズ(令和)入りファイアーズ(平成)…はマナクリが噛み合わないか
アングラスを思わず二度見した
創案置けなくても戦えるって言っても、4Tに4/4飛行5Tに5/5飛行って動きだとイマイチなんだよね
コンボ要素のあるミッドレンジかミッドレンジとしても動けるコンボデッキか微妙なラインよな
※47
欲しがるねぇ
アングラスは威迫で理不尽なブロックを要求して、無理矢理攻撃を通すためだな
んで通ったクリチャーに宝剣付けてGG
デッキ単位でシミフラがファイヤーズへの解答になるなとこの前のMC見て感じてたんだけど…
どうしたんだシミフラ
アドベンチャー踏みまくって死んだか
いまんとこのスタン結果総合すると
猫竈 創案 ニッサの三国志+群雄ポジの宝剣って感じだな
何禁止にしてもメタが偏るのは使えるセットが少なすぎるのが原因
フェイ型ファイヤーズの霊圧が……消えた……?
序盤に動かないと死ぬから砕骨入るし、スフィンクスも入れたら枠ないわな…
猫釜戸が完全に消えてシミフラとファイアーズでほぼ二分されるとは…
ファイアーズはシミフラ対策は無理かと思いきや、サイドで普通に対応出来るんですね
優勝者のサイドの軍勢の戦親分4は何対策に積んでるの?シミフラ?
先手2T目徴税人、3T目ハゲで神秘の論争以外はハゲをカウンター不能で創案が通る
後手でも悪意ある妨害ではマナが足りず、土地事故起こして2マナしか起きてない場合はやはり論争以外ではハゲが止まらない…ってところか
サイド後はこっちも論争詰めるしシミフラ相手でも幾らでもやりようはあるわな
そしてよく見りゃ徴税人もハゲと言うね…ほんとこのハゲ共は…
※63
そもそも創案でウィッシュボード触るアクションが強くないって結論になった感じも
サイドボード下手な人はフェイ型の方が良いって某プロが言ってたけど
ファイアーズは創案置かれたら並みのデッキパワーじゃ覆い返せないからな
エンチャ破壊されてもなお1ターン分不利だし、普通のミッドレンジを駆逐してると思う
一応創案もやばいマナアドバンテージは取るけどカードカウント的には-1だから、上手い人はそういうとこ嵌めて勝つんかなぁ?
草草の草
禁止乱発でプールどんどん狭くなってる弊害だな
オーコは原野と一緒に残してたほうがよかったのでは?www
創案置いたら次から実質10マナ出るようなもんだからな
そりゃやべぇって
相変わらず通したらヤバいカード弾くのを妨害する畜生ハゲ
これでオーコがいたから許されてたとかウッソだろお前www
※66
創案もハゲだゾ
※65コントロール相手とか、腐るカード多いマッチで穴埋め枠として使うことが多い
エルドレインが落ちるまでスタンやらなくていいだろこれ
むしろ開発体制変わってからスタンが健全だったことなんてほとんどないから体制に変更があってそれが効果を発揮する時まで当分スタンやらなくていいよ
もっとハンデスしろ
スタン環境がつまらないぜ
禁止2枚でセット数も少ない、カードプール狭すぎてな
セット数じゃなくて急激なインフレのせいでラヴニカのセットが死んでるからでしょ
灯争大戦からカードパワー上げましたと明言してるだけあって使えるセットが実質3つと選り抜きの数枚みたいな感じやからな
見た目以上にカードプール狭い
創案とサクリファイスには普通のビートダウンはどうあがいても勝てないからデッキの幅が異様に狭くなる
オーコ居なくなっても結局デカブツ出しても意味無いし
MCのカバルテクのデッキみたいにデカブツもうまく使えば十分効果的だろ
《混種の頂点、ロアレスク》がトップ8に0か…
屈指の良環境と言われたラヴニカのギルドの頃もGPTop8は半分以上ゴルガリとかよくあったし、こんくらいが普通じゃね?
プールが狭い中でランプやアグロって偏った戦術を成立させてたパワカを潰したんだから、強いカードを多く積めるミッドレンジしか残らないのは当たり前なんだよな
80
まじそれ
秤の天使とかロアレスクとか使いたいんだけどまあ難しい
85
天使はともかくロアレスクは前から使われてなかったし環境云々以前に単純にカードパワーが足りてないのでは?
ジャンドもジェスカイも戦争の犠牲連打するのはほんとやめてくださいお願いします
巫女型破り跡継ぎ城全部纏めて破られるのほんとキツい
オーストラリアは日本人いかなかったの?
88
星出君が行ってたよ
87
イゼットなら打ち消し積めるだろ
青混ざらないデッキに比べりゃ幾らでも対策可能なだけマシ
今回創案に偏ったのはどういうメタの結果?
サクリファイスはどうした
※90
当然サイドに打ち消し取ってあるけど対応できなきゃ即負け見えるの辛い
後は設置された創案に触る手段が少なすぎて無理
借り手疾風でバウンスか爆発域でカチ割るしかない
まあ、テーロス出てから環境がどうなるかだな
しかし予見のスフィンクスかー
初手に来ると実質思案で4/4飛行だもんな
新テーロスが来たとしてもよっぽど奇天烈なアグロ向けカードか置物対策でも出ない限り創案で悪用されるのがオチなんじゃないかねえ
信心は創案と特別シナジーしないから大丈夫でしょ
リーク通りなら新ペスがもう創案と相性良好なんだよなー
八十岡のデッキとリスト一緒やん
大会のシステムは分らんけど
スタンダードPTQデッキリスト(金曜日/土曜日)
のほうはデッキばらけてるな
創案の火も禁止になりそうで怖い。
創案はスタン完走は無理じゃね―かな今の時点でも支配的でプール増える程強くなるタイプだし
テーロスで軽めのエンチャ割って1ドローと他のモードもあるぐらいの対策カードが出てくれば別だけど
※101
ドロモカの命令みたいなのあれば耐えれそうやよな