日本時間の5月5日、マジック・オンライン上にて行われたミシックチャンピオンシップ予選最終戦スタンダード(参加人数:330名)。優勝は青赤フェニックスを使用したSchiaveto選手となっています。
初期の混沌(カオス)、MO5-0、そしてSCGオープンを経て、いよいよ現環境のスタートラインが整ったというところではないでしょうか。
トップ8選手&使用デッキ
1st Place |
青赤フェニックス
プレイヤー:Schiaveto |
2nd Place |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー: __Noob__ |
3rd Place |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:lasjg |
4th Place |
赤単アグロ(タッチ緑)
プレイヤー:Finespoo |
5th Place |
バントミッドレンジ
プレイヤー:doveeree |
6th Place |
赤緑ミッドレンジ
プレイヤー:Memnito |
7th Place |
青緑ネクサス
プレイヤー:Kinarus |
8th Place |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:Gosaku |
トップ8デッキリスト(赤文字は新カード)
1位:青赤フェニックス プレイヤー:Schiaveto |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
8:《島/Island》
4:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
21 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
4:《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer》
12 creatures |
1:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
1:《標の稲妻/Beacon Bolt》
4:《航路の作成/Chart a Course》
2:《約束の終焉/Finale of Promise》
3:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《苦しめる声/Tormenting Voice》
2:《発見+発散/Discovery+Dispersal》
4:《選択/Opt》
4:《急進思想/Radical Idea》
4:《ショック/Shock》
27 other spells
1:《標の稲妻/Beacon Bolt》
1:《溶岩コイル/Lava Coil》
1:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《否認/Negate》
2:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
15 sideboard cards |
2位:エスパーミッドレンジ プレイヤー:__Noob__ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
24 lands
4:《聖堂の鐘憑き/Basilica Bell-Haunt》
3:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《第1管区の勇士/Hero of Precinct One》
1:《人質取り/Hostage Taker》
3:《正気泥棒/Thief of Sanity》
15 creatures |
1:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《思考消去/Thought Erasure》
1:《灯の燼滅/Despark》
4:《発見+発散/Discovery+Dispersal》
2:《屈辱/Mortify》
2:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
1:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
21 other spells
1:《人質取り/Hostage Taker》
1:《正気泥棒/Thief of Sanity》
1:《喪心/Cast Down》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《強迫/Duress》
2:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
1:《復讐に燃えた血王、ソリン/Sorin, Vengeful Bloodlord》
1:《最古再誕/The Eldest Reborn》
1:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
15 sideboard cards |
3位:エスパーミッドレンジ プレイヤー:lasjg |
 |
 |
デッキリスト |
3:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
3:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《第1管区の勇士/Hero of Precinct One》
2:《人質取り/Hostage Taker》
3:《秤の熾天使/Seraph of the Scales》
4:《正気泥棒/Thief of Sanity》
16 creatures |
1:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
3:《復讐に燃えた血王、ソリン/Sorin, Vengeful Bloodlord》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
4:《思考消去/Thought Erasure》
2:《屈辱/Mortify》
1:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
1:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
19 other spells
1:《人質取り/Hostage Taker》
1:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
1:《灯の燼滅/Despark》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《強迫/Duress》
2:《渇望の時/Moment of Craving》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《最古再誕/The Eldest Reborn》
2:《時の一掃/Time Wipe》
15 sideboard cards |
4位:赤単アグロ(タッチ緑) プレイヤー:Finespoo |
 |
 |
デッキリスト |
12:《山/Mountain》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
20 lands
4:《狂信的扇動者/Fanatical Firebrand》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
20 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《ショック/Shock》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
4:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
20 other spells
4:《燃えがら蔦/Cindervines》
2:《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《稲妻牝馬/Lightning Mare》
2:《危険因子/Risk Factor》
1:《宝物の地図/Treasure Map》
15 sideboard cards |
5位:バントミッドレンジ プレイヤー:doveeree |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
25 lands
1:《恩寵の天使/Angel of Grace》
3:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
4:《第1管区の勇士/Hero of Precinct One》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《培養ドルイド/Incubation Druid》
1:《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
21 creatures |
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《時の一掃/Time Wipe》
1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
14 other spells
2:《時の一掃/Time Wipe》
4:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
6位:赤緑ミッドレンジ プレイヤー:Memnito |
 |
 |
デッキリスト |
7:《森/Forest》
9:《山/Mountain》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
24 lands
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
4:《成長室の守護者/Growth-Chamber Guardian》
4:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
20 creatures |
3:《炎の職工、チャンドラ/Chandra, Fire Artisan》
4:《ボーラスの壊乱者、ドムリ/Domri, Anarch of Bolas》
4:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3:《ショック/Shock》
16 other spells
1:《生体性軟泥/Biogenic Ooze》
2:《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》
4:《燃えがら蔦/Cindervines》
4:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
4:《野獣の擁護者、ビビアン/Vivien, Champion of the Wilds》
15 sideboard cards |
7位:青緑ネクサス プレイヤー:Kinarus |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
6:《森/Forest》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
6:《島/Island》
4:《天才の記念像/Memorial to Genius》
26 lands
0 creatures |
4:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
1:《無神経な放逐/Callous Dismissal》
1:《一瞬/Blink of an Eye》
4:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《運命のきずな/Nexus of Fate》
4:《選択/Opt》
3:《根の罠/Root Snare》
1:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
4:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
34 other spells
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2:《生体性軟泥/Biogenic Ooze》
1:《押し潰す梢/Crushing Canopy》
3:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《否認/Negate》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
15 sideboard cards |
8位:エスパーミッドレンジ プレイヤー:Gosaku |
 |
 |
デッキリスト |
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《聖堂の鐘憑き/Basilica Bell-Haunt》
4:《第1管区の勇士/Hero of Precinct One》
4:《正気泥棒/Thief of Sanity》
12 creatures |
2:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
2:《復讐に燃えた血王、ソリン/Sorin, Vengeful Bloodlord》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《思考消去/Thought Erasure》
1:《灯の燼滅/Despark》
2:《屈辱/Mortify》
4:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
1:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
23 other spells
1:《灯の燼滅/Despark》
1:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
2:《喪心/Cast Down》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
3:《はぐれ影魔道士、ダブリエル/Davriel, Rogue Shadowmage》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《強迫/Duress》
1:《人質取り/Hostage Taker》
1:《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
15 sideboard cards |
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数 |
入賞率 |
エスパーミッドレンジ |
7 |
21.9% |
エスパーコントロール |
5 |
15.6% |
白単アグロ(タッチ青含む) |
5 |
15.6% |
赤単アグロ(タッチ緑含む) |
2 |
6.3% |
スゥルタイミッドレンジ |
2 |
6.3% |
※使用者1名 |
11 |
34.4% |
合計 |
32 |
– |
やっぱり赤終焉は4積みするカードじゃないよなあ
準備が必要だし1回で墓地もごそっと使うからね
エスパーから青抜いてオルゾフだとドローが弱いかな?
令和最初のハゲ祭り
もうそろそろキッパッペ禁止でよくない?
アショクで墓地掃除してケイヤで止めみたいな
どっちもアドバンテージ稼がないから無理か
やっぱり新テフェキツすぎてコントロールはアカンかなあ
※3
一応アルゲールとかがあるけど、今の土地基盤なら素直に色足した方が簡単な気はする。あと灯争大戦でPWが大量投入されてるから、損なくPWを処理できる打ち消しは触れるなら触っときたい感
ああなるほど終焉1枚でフェニックスの条件満たせるのか
コピーじゃなくて唱えて追放だからね。
ほんとミゼット様様やで~
普通のサヒーリもいいなぁ
赤単はチャンドラじゃなくて狂乱なのね
8位のレシピ、メインのケイヤの誓い赤くなってないね
※13
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
ミッドレンジが強い環境は良環境!
環境初陣戦でエスパーミッド強くねって思ってたけどやっぱりか
除去しないとやばい奴しか入ってない
ミッドレンジですぞ
赤終焉はテフェリーさえいなければ手放しで4枚積めるカードだと思うんだけどねー…
ナーセットもキツいし急進思想に戻るのはなるほどーってなった
マス除去生物パラダイス+ソリンは強いなぁ
テフェがキツイなら逆にソーサリー除去だけをぶち込んだ除去コンを作るんだ
エスパーミッドレンジのパワー高すぎなんだよなぁ…
多色の軽いパワーカードが増えたおかげで勇士くん大活躍やで
フェニはPW速攻で返しで殴れるしいいとは思ってたんだが、上手いこと重い除外除去がデッキから抜けてきてたってのもあるよなぁ
メインからこんだけ新テフェガン積みだと、コントロール無理やろ
メイン鐘憑き4枚は赤単禿げ上がってまう
※14
ネクサスの爆発域も赤くないですよ!
やっぱり軽くて汎用性高いPW除去手段が足りない気がする
基本セットで針を再録しよう
イクサラン落ちたら遠眼鏡もなくなるし良いタイミングだよ、うん
PWが3マナからでも、出した瞬間アド回復できるし、出し得すぎるんだよな
純コントロールより、殴ってPWに干渉できるエスパーミッドレンジが強いのはわかりやすい
相変わらず赤単は漢らしいリストで感心する
※24
汎用性が高いpw除去持ってるのグリクシスくらいだよなぁ…(魔性)
赤単のリストが真っ黒で草
チャンドラとか入りそうで入らないんだな
蟹になりたいね♂
赤終焉は良いカードや
特定のデッキの支配率が4割超えたら禁止予備軍と言われてるが
エスパーが38%で危険水域
もし禁止が出るとしたら何だろうか
マジでメイン眼鏡でいいんじゃないかこれ
もしくはカーン積んでサイドに眼鏡複数積むか
※3
ドローが弱いというより、クロック置きつつ3マナテフェリーでネクサスとコントロールにプレッシャーをかけられるのが強みだから、オルゾフにしたらコンセプトから変えた方がいいと思う
ギデオン入れてもっと攻めるタイプのフレンズにするとか、アリストクラッツ風味にするとかかな
PWはどいつもこいつも性能で見たらマナあと1か2重くていいくらいだわ。というかPW大量追加するなら各色に対応出来るカードあと2、3枚ずつ追加して良かったと思う
エスパーミッドレンジに強いのはビックマナ系?
スルタイミッドレンジじゃダメなんかな
スゥルタイ使ってるけどハンデスでキーカード落とされるわ並べれば怒り飛んでくるわ単品でも除外されるわリリアナ着地したら即除去れないと積むわハゲはハゲだわでやってて勝てる気がしないぞ
時はまさに大ハゲ時代
※24
トロフィーとアングラスの暴力かな
というか軽くて汎用性高いPW除去ってモダンまで見渡してもトロフィーと戦慄掘りくらいしかないぞ
PWとかいう放置したら敗色濃厚みたいな入れ得出し得カードはホントもう…
赤単クラスの高速デッキでもない限り対抗するには自分もPW積むしかないのがなぁ…
ラノエルと鎖回し同居するんだな
3T以降でも鎖回しは強いからか
そこに不滅の太陽があるじゃろ?
分割カードは、X=2のfinaleで片方が2マナなら、いずれの一方でも唱えられる?
スタンレベルだとソリンでも使われるんだな
PWほんとクソ
グッドスタッフデッキだらけ
グリクシス…ボーラス様…どこ…?
ナーセットとハゲ出されただけで機能不全に陥るこのデッキで優勝出来んのはスゲーや
鐘突き……ただのおっさん……うっ、苦しめる声が……
終焉とサヒーリで強化されたとは言え良く勝ったなと思うわ
同じエスパーミッドでも、3人ともレシピ全然違うの面白い
4積み安定なのは勇士と思考消去くらいか
テフェリーザギャザリングやんけ
常在型能力持ちPWはやりすぎだったな
常在能力持ちの代わりに技弱いとか技一回使ったら消えて終わりとかならまだわからなくもないが普通にどいつもこいつも頭おかしいし軽くて色マナ拘束もゆるいとかだれかストップかけなかったのか問いただしたい。そして社長室送りの刑にしたい
スタン&モダンではテフェリーが大暴れし、レガシー&ヴィンテではカーンが大暴れ
ドミナリア出身のPWの影響力半端ない
※42
灯の燼滅
前環境まではアーティファクト触れなかったけど今は4マナ以上は対処できるぞ
※43
無理。対象に取ろうとする時点では合算のマナコストを持つ。
昔は出来たけど悪用された結果ルール変更
新テフェ、バウンスでカード引けるのバグじゃない?3マナのPWがやっていいことじゃないだろ
不具合報告出してくるわ
先攻3マナPWの動きが強すぎて先攻ゲーが更に加速してる
ナーセットハゲドビンやめろ邪魔な置物多すぎる
3マナのくせにゲーム完全に縛る効果持ち多すぎ問題
テフェリーナーセットとかコントロール相手に出したら勝ちだしアショクも環境次第でヤバかったろ
アショクはリミテで強すぎる
墓地回収で使い回してお手軽ライブラリーアウトだもん
ポリコレの神 テフェリー&ケイヤ
なお最大1枚バウンスで何だろうと引くもよう
ナーセット早く来てくれ!
PW全体に文句言ってる奴は、36枚カスカードが入ったセットがお望みか
一部の不快度高いPWは、まあ
俺の予想通りネクサスに淫夢くんは内定したな!
PW全体には言わないが、5マナテフェリー禁止にしないで3マナテフェリー追加したのは本当に頭おかしいと思うわ
ウィザーズはこれが面白いとでも思ってるのだろうか
勝てば官軍とはいうがこのグルールの鎖回しは流石に嘘臭い
5マナぐらい伸びないと出せなさそう
MTGも終わりだな!(n回目)
暴君の嘲笑、灯の燼滅とか軽い除去も凄いの追加されたからね
マジでエスパー絡みテストプレイしたやつの頭がおかしい
ドムリ4積みだし鎖回し出せる頃には5マナ使えるって別に普通では?
対象の広いバウンスだけでも十分すぎるのについでとばかりにカード引くのやめてクレメンス……
3マナクリーチャー出すのに5マナ出せる頃まで待たないといけないのは普通とは言わん
まぁ溜めるのが肯定されやすいクリーチャーだから3ターン目に出すのを想定してないんだろうけど
ツーアクションするにも他のカードの赤シンボル要求が多いから本当に嘘臭い
新テフェリーは環境を定義するカードだけど単体で強すぎるわけではないよ
カラデシュ〜ドミナリア期の鎖回しみたいなもの
エスパーカラーが全体的に噛み合ってて強いけど他のミッドレンジやアグロが絶滅するわけではない
ドローゴー的なコントロールは厳しい
なんでこんな不満持ってる奴が多いのかよく分からんな
ソーサリータイミングで順当にプレインズウォーカー叩きつけてくるデッキが主流ならそれに対処できるデッキ使えばいいし、というか対処法考えるのが楽しいんじゃん。見つかんなかったら最強ってことだから自分で使ったらいいし
結ー局ドミナリア以降ずーーっとテフェリーと優秀なパーツ達デッキがスタンの中心なのよな・・・
あと半年我慢かぁ
ネクサスも一瞬で消えたしこの結果だけ見てエスパー壊れって結論下すのは早すぎない?w
環境に不満というより、テフェリーって存在だけに害悪を感じてるのでは?
とどのつまり私怨の塊
文句言ってる奴はただただ気持ちよくプレイしたいオ○ニストだからな
鎖回し、これどう見ても3ターン目を想定してないだろ、ラノエル入ってるし
他のコンバット後の1点追加あたりが本命
むしろ新テッフェは相手の妨害を気にしないで気持ちよくプレイさせてくれる優しいおじさんなんだよなあ…
なお使われると全く気持ちよくなれない模様
全環境が色々ばらけてて、良環境と言えただけに今回のテフェリーまみれを見て不安になってるってのはあるやろ
うまいこと対抗デッキが出るといいんだけどね
順当にPW叩きつけられると事後的な対処手段が少ないしカウンターも新テフェで抑えられるってことに不満が出てる流れに 対処できるデッキ使えで反論するの笑ける
インスタントタイミングの否定ってマジックのアイデンティを否定してることにウィザーズはなんで気づけなかったのかね
いうて3マナ忠誠度5のPWを出したターン無敵で対処できるカードなんてそうそうない
テフェリーが着地したらもう返しまで除去れないからな
テンポのお化け
エスパーミッドレンジはカードゲームしてる感あって好きだわ
ソーサリータイミング中心のゲームの方が案外考えること多くて難しい気がしてきた
mtgの特徴の一つであるインスタントタイミングの駆け引きを自ら消していくのか…
もうそれ他のTCGでよくね?
PWデッキが増えたら灯の収穫/裏切りの対価/古呪みたいなPW対策流行るんじゃないの
今のデッキは環境初期の赤単アグロを意識しすぎてPW対策が少なめな気がする
だから言っただろ?今回はマジで4枚集めた方が良いって・・・。(潜水艇を除く)
時のらせんのテフェリーも待機とかいうギミック全否定だったしこのハゲだけはホンマ
勇士と新ハゲに強いのは鎖回しやろ。
1/1トークンもバウンス撃って忠誠度1の新ハゲもきっちりつぶせるから。
少なくともアリーナのbo3(ランクフリー共に)はオンゲ度高いから、黒刺さるデッキにサイド古呪は多いね
一部pwが制約というアド以上の価値を持った故に2枚でも数ターン残れば危ういし、黒黒とはいえ確定複数除去なら軽いから
まあ新テフェリーとカウンターなりラゾテプなり構えるだけで磐石だが
ほんまテフェリーの無い髪の毛ほぐし倒して煽り潰してやりてえは
ゲームとしての特徴の一つであったとしても、
それを咎めるカードを作ってはいけない理由にはならないのでは。
咎めるだけなら全然問題ないんだけどね
ついでみたいに咎めてくるから厄介
土瓶の拒否権も採用率すごいな
腐らないキャントリ万能バウンスにライフゲインとおまけまでついてくる強制HS化おじさん
95
そりゃ対象限定とはいえ安い確定カウンターあったら使うやろ
ハゲの影に隠れてるけどソリンもおかしくないか
ビート相手にはライフアドとって
コントロール相手には延々墓地からクリーチャー沸かせて入れ得半端ない
元々MOは流行りに偏りやすいが、殴りもできてコントロールもできるエスパーカラーが万能すぎる印象だなぁ
3マナPW軍の本体は常在型能力だから、遠眼鏡や不滅の太陽で止められてもあまり痛くない
じゃあ恒久的に対処しようとすると、白はエンチャ追放
黒はハンデスか破壊追放
青は打ち消し
赤は火力
緑は格闘
となって、このうち赤は焼き切るなら2枚はほしい、緑は生物と格闘スペルの二枚必要でちょっと大変、白は屈辱で取り返される
ちゃんと一対一取ろうとするとエスパーカラーどころか青黒に寄っちゃうなぁ
色拘束きつくないデッキなら土地の漸増爆弾という逃げ道があるが、三色以上のデッキは青黒のどっちかないと生きにくい環境だな
テフェリーは相手のターン中パスになってテンポ絶対重視のアリーナにあってる
環境初期でアグロがこれだけ少ないのは久しぶりな気がする
初期は赤単ばっかりよりはマシなのかな?
忠誠度がインフレしすぎてて赤の火力じゃ2枚必要だしクリーチャーで殴ってたら実質ライフ回復だしで唯一2マナから除去できる青黒系が有利すぎる
なんだよプラス使ったら5とか6とかって
赤単も握ってみたけど妨害手段豊富だからぶん回んないと仕留めきれないパターンが多々ある。というかアグロで仕留めきれないコントロールが幅効かせてる時点で地獄だと思う
実際、PW相手に1:1交換しても大体アドで負けてるのに赤のカードだと1枚で倒しきれないから1:3交換くらいになるんだよな
それを3マナでやられては流石に
忠誠度高過ぎは確かに思うな
マジで破壊しづらいだけのエンチャントになってるやつも多いし
もはやPWは出される前に手札から叩き落とすしかないのか…
トップは赤青ってことは、余計なアド稼ぎをされる前に焼き切るのが最良の対策ってことだと思う。
まあ赤青の動きもインチキ臭いんだけどね。何で4マナで墓地から2ドローを2回唱えてフェニックス釣り上げてトークン三体生成するんですかね…
新ハゲはなぜドロー出来てしまうのか これがわからない
灯争大戦はPW推しとは言え雑に強く(ウザく)しすぎたと思う
旧ハゲも相変わらずストレス要因だし
※106
ハゲの効果で今引いたそれ(PW)をドローステップにえいっ!
赤でPWに5点くらい飛ばせるカードが欲しかったのになぁ…
なんだよチャンドラの勝利って
もっとカオスなデッキつくってコントロール使いを困惑させたれ
3マナテフェリーのドローはマジで謎
テフェリーはプラス能力と常在入れ替えればいいんじゃない?とか思ったけどそれでも強いな…
赤単のサイドの危険因子、ナーセットはびこるこの環境でどういう相手に入れるのか気になる
※114
赤単相手ならナーセットはサイドアウトする確率高そうだし問題なさそう
3マナのPWが強い→ドビンの拒否権が強い→つまりはテフェリー
開き直ってドビンの拒否権4積もうぜ
正直青黒使ってハンデスするか赤使ってアグロするかの二択で、あんまり面白くないわ。前環境返して
青優遇しすぎの色格差考えなきゃ新カードたくさん使えていいんじゃないすかね
ラヴニカのギルド以降ずっとこんな感じだな
赤緑のサイドのビビアンはどのような相手を想定しているのでしょうか?どなたか教えてください。
※56
教えてくれてありがとう!
いままでクソほど赤系アグロが強かっただろうが、多少コントロールに環境が寄ったくらいでグダグダ言うくらいならスタン辞めたら?
トップ画像見て思ったんだけどさ、
よく見たら約束の終焉ってボーラスのイラストじゃ無いよね?角ないし
これミゼット様??
今までってどっからどこまでのスタンの話だよ
ケイヤの誓いでアグロが止まる
アタルカレッドあたりから赤系アグロはずっと一線級だね
※122
そうだぞ
終焉サイクルはボーラスと戦ってる側のカード
クソほど赤アグロが強かったのってドミナリア環境だけじゃね
赤アグロが環境通して支配的になってることなんてほぼないよ
ハンデスが黒単品だとイマイチなのは不満やな
思考消去が強いからどうしても青黒になる
ミッドレンジはバントもエスパーもスゥルタイも選択肢が多くてリスト定まってないからいろいろ試すの楽しいわね
青にゲームとして強い要素が集中してるデザインはなんとかならんのかとは思う
下手にいじるとバランスの根幹が揺らぐから触れないのかもしれないけど
エスパー多過ぎィ!思考消去か新ハゲの禁止はよ。
※125
なおセレズニアアポカリプス
ビビアンは対コントロールでサイドインするんじゃないすかね。ドローエンジンかつ相手のエンドに動く用みたいな。除去マシマシされてもなんとか戦えるように。
思考消去がマジで害悪すぎる
アリーナで赤単回したけどチャンドラと燭台で擬似とは言え手札が尽きない。
後ティボルト。今回のコイツは前回は本当に何だったんだとなる位強い。
相変わらず愚痴と文句と禁止しろばっかだな
どいつもこいつも初期忠誠度高すぎるんだよ
発見/発散って4枚やっぱいるのかね?アリーナでやってると序盤の動きとしては生物かPWか除去が使いたくてイマイチで、後半に使うなら他のアド源でもいいような気がしてしまうんだが
プレインズウォーカーが召喚酔いすれば全て解決なんだ…設定とかはポイーで
カードプールが増えればグッドスタッフが強くなるのは当然なわけで
ローテ前はたいていこんなもんよ
※138
うっかり相手が手札空にして重量級カード使ったときはニヤリとできるけど、エスパーミッドに限って言えばおっしゃる通りだな
ケフネト使うデッキで相手のターンのドローでこれコピーしたときは宇宙だが
軽いPW増えすぎたせいで先手有利すぎだろ
先手でハゲかナーセット置かれたら対処してる間に終了だわ
子ハゲからのケイヤからの親ハゲでだいたい勝てる
先手ハゲを潰す最良の手段は思考消去だしな
※140
この頃はもう大抵のデッキがそれなりの完成度と実力あるから、新セット出てもそれを補強してく感じになりがちだわな
コジ審再録はよ
分散の上位互換の一瞬を3マナで唱えられるおまけ付きハゲとかデザインしてて特に疑問に思わなかったんだろうかね
pw自体出し得なせいで対処するにも疑似ライフ回復スペル使えばアド損という
5マナテフェリーとビビアンがあんなに暴れたのにそれを3マナで出すんだからもう何とも思ってないんだろう
さっさと10月こないかなー
はやくテフェリーとネクサス◯んでくれ
旧(新)ハゲをイクサランの束縛で出禁にしても顔変えた新(旧)ハゲがさらっと入店してきて助けに来るのやめて
※126
先月のマローの記事だとボーラスって書いてあるんだよなー
でも英語版の記事見たらNiv-Mizzetとあるしやっぱニヴ様だよね。
どうやったらこんな誤訳が出るのか知りたいわ。
新テフェ出して、間違えて手癖で1ドローしてしまったんだけど
PTだったらDQになりかねない行為だったから皆も気をつけて
-3能力から入ったのなら問題無いやろ
新テフェは初期忠誠度3の-2でバウンスだけくらいでも十分だったろ
147
ソーサリータイミングでしか唱えられないからその比較はちょっとおかしい
青単が死に過ぎてサイドにすら爆発域入ってこない今こそ、青単なのだ
禿の頭に植毛してやる(涙)
青単とエスパーミッドレンジの相性ってどんな感じなんかな。サイド後は特にエスパーミッドレンジ有利なイメージだけど(もちろんリストによるが)。
はげだらけ
※158
リスト見た感じだと2位や3位のリストなら強迫新テフェリー黒除去と青単の嫌がるカード多いから新テフェリー以外のPW大半抜くなら多分エスパー側が有利だと思う
強迫思考消去でカウンター抜いてお願いテフェリー通ったら返しで落とせないと詰むからな
ぶっちゃけ青単は爆発域なくても周りのカードパワー高すぎて押し潰されるよね
とてもじゃないが構えてられないし、しかし構えないと除去飛んでくるっていう
今んところ、新テフェリーを使う側に回るか対策する側に回るかって感じ
PWが全体的に出し得で、対処されてもライフもついでに守れるから赤単も言うほど簡単じゃないやろな
爆発域が環境にあって良かったよホント
127
ラムナプレッド以降はずっと強いと言っても過言では無いだろう
環境の間をすり抜けるデッキ感あったのが、上位アーキタイプとして安定してる感ある。
エスパーが強い環境なら、俺はエスパーに強そうなジャンドカラーのアグロ組んでみようかな。個人的に黒赤緑はかなりやれる色だと思ってる。
※164
ジャンドデスチェイン使ってるけどエスパー系とは結構やれるよ。スゥルタイがキツイけど。
※155
新テフェが生きてる限り相手もソーサリーでしか動けないんだから大差無いんだよなぁ…
※155が言ってるのは分散は2マナのインスタントだからテフェリーがそれの上位互換って比較はおかしいよ、て話じゃ?
フェザーどこだよ
新ハゲはPWに触れないからデッキをPWで染めればボーナスアクションやぞ
MPL第一週のデッキリスト来てたけど3分の1以上が白単(タッチ青含む)でデッキリスト提出日はこの大会と同時期のはずなのにメタ全然違うな
行弘プロの庁舎の歩哨4枚は最初何かの誤植かと思ったわ
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/competitive-gaming/mpl-spark-split-week-1-decklists-2019-05-09
https://www.mtgesports.com/news/mpl-spark-split-week-1-overview
ハゲダブルで禁止になるの?
仕方ないけど
久々にここ来たら物あさり禁止ニキ元気そうで安心した
※163
ケルドレッドだったドミナリア期は不意打ちデッキだった気がするけど
ケンユクヒロはいつ配信行っても謎のデッキ使ってるから面白い
ハゲ禁止は8テフェリーみたいなデッキが現れるまで大丈夫だと思う。少なくとも反射ハゲよりはまだマシ。
ハゲの陰に隠れてるけどタミヨウも相当アレだ
テフェリーでドローは手癖のレベルではない
もうマジックに関わらないで欲しいし
プロなら剥奪して欲しい
相手が先行3ターン目に出してくるPWを対処する方法、カウンター以外になにかありませんかね。先行ゲーが酷すぎる。
※178
事前にハンデスするか、返しのターンに潰せるだけの圧を揃えるぐらいかなぁ
捨てさせた返しのトップはどうしようもないが
アングラスの暴力、魔性、拘留代理人、牢獄領域、古呪、裏切りの対価、稲妻の一撃などの火力、クリーチャーで直接殴る、出される前にハンデスで落とすとかですかね
まぁ対処するだけならいくらでもあるよね
出された後だと既に仕事しててアドなりテンポなりを損するとかはあるけど
テフェナービビとかだとすでにドローしちゃってるからねえ
ハンデスかカウンターじゃないと11交換にならない
皆さんありがとうございます。
青以外だとどうしてもアド損しちゃうのどうにかならんもんかと思いまして。
アングラスの暴力かなり良いですね。試してみます。
新テフェリー、青単相手に4枚サイドインしてきてクソゲー押し付ける分にはいいけど
こんな特定のアーキタイプ否定するカードがメインから4枚入って環境を支配ってダメでしょ
対処されて1アド
されなかったら勝ち
どうせみんな思考消去される
127
こいうことを平然と言っちゃうから特に青ヘイトの人間は嫌いなんだよなぁ
スタンダード追ってたら、イクサランの相克以降、赤黒と赤単がどれだけ暴れたか知ってるよね?
ダブルハゲ
>187
赤単が強いというのならラムナプ後はずっとそう。
赤単が支配的というのならエネルギーが死んだドミナリアからラブニカ前まで。
お互いどっちのつもりで話しているのかずれてないかい?
こっそり現環境に旧ディボを紛れ込ませたら、どれくらい酷い評価されるか見てみたい
名前さえまともに覚えてもらえないティボルトさん可哀想……
スタンつまんねー
プール狭い上にモダンレガシークラスのカードあるからマジクソ環境
そう思うならそうなんだろう
お前ん中ではな