4月9日に行われたスタンダードチャレンジ32。優勝はラクドス力線を使用したbunnyfat選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
ラクドス力線
プレイヤー:bunnyfat |
2nd |
エスパーピクシー
プレイヤー:Misplacedginger |
3rd |
ディミーアバウンス
プレイヤー:rastaf |
4th |
赤単アグロ
プレイヤー:pokerswizard |
5th |
オルゾフコントロール
プレイヤー:Ivan_Draw_Go |
6th |
赤単アグロ
プレイヤー:SpockVidaLoka |
7th |
エスパーピクシー
プレイヤー:ShadowTitan1 |
8th |
ジェスカイ眼魔
プレイヤー:RubyXillia |
トップ8デッキリスト
1位:ラクドス力線 プレイヤー:bunnyfat |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《ブレイズマイアの境界/Blazemire Verge》
11:《山/Mountain》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
20 lands
4:《騒音の悪獣/Cacophony Scamp》
4:《無感情の売剣/Callous Sell-Sword》
4:《熾火心の挑戦者/Emberheart Challenger》
4:《心火の英雄/Heartfire Hero》
4:《多様な鼠/Manifold Mouse》
20 creatures |
4:《残響の力線/Leyline of Resonance》
4:《破れかぶれの策/Desperate Measures》
4:《弱者の力/Might of the Meek》
4:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
4:《裏の裏まで/Turn Inside Out》
20 other spells
4:《強迫/Duress》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2:《陽背骨のオオヤマネコ/Sunspine Lynx》
3:《塔の点火/Torch the Tower》
15 sideboard cards |
2位:エスパーピクシー プレイヤー:Misplacedginger |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1:《沼/Swamp》
3:《地底の大河/Underground River》
23 lands
2:《精体の追跡者/Entity Tracker》
2:《孤立への恐怖/Fear of Isolation》
4:《養育するピクシー/Nurturing Pixie》
4:《呑気な物漁り/Optimistic Scavenger》
3:《悪意ある呪詛術士/Spiteful Hexmage》
4:《陽光真珠の麒麟/Sunpearl Kirin》
19 creatures |
4:《望み無き悪夢/Hopeless Nightmare》
1:《勢い挫き/Momentum Breaker》
4:《逃げ場なし/Nowhere to Run》
4:《嵐追いの才能/Stormchaser’s Talent》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《この町は狭すぎる/This Town Ain’t Big Enough》
18 other spells
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《不気味なガラクタ/Grim Bauble》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
2:《喝破/No More Lies》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《食糧補充/Stock Up》
2:《魔女の虚栄/The Witch’s Vanity》
15 sideboard cards |
3位:ディミーアバウンス プレイヤー:rastaf |
 |
 |
デッキリスト |
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《グルームレイクの境界/Gloomlake Verge》
4:《島/Island》
2:《不穏な浅瀬/Restless Reef》
2:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
4:《沼/Swamp》
4:《地底の大河/Underground River》
24 lands
4:《孤立への恐怖/Fear of Isolation》
4:《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》
1:《サイバの暗号術師/Saiba Cryptomancer》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
13 creatures |
4:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
3:《望み無き悪夢/Hopeless Nightmare》
4:《逃げ場なし/Nowhere to Run》
4:《嵐追いの才能/Stormchaser’s Talent》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《今のうちに出よう/Get Out》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《この町は狭すぎる/This Town Ain’t Big Enough》
23 other spells
1:《鋼と油の夢/Dreams of Steel and Oil》
2:《強迫/Duress》
2:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
1:《ギックスの命令/Gix’s Command》
2:《不気味なガラクタ/Grim Bauble》
2:《否認/Negate》
3:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
15 sideboard cards |
4位:赤単アグロ プレイヤー:pokerswizard |
 |
 |
デッキリスト |
1:《コーリ山の僧院/Cori Mountain Monastery》
16:《山/Mountain》
3:《岩面村/Rockface Village》
2:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
22 lands
4:《熾火心の挑戦者/Emberheart Challenger》
4:《心火の英雄/Heartfire Hero》
3:《多様な鼠/Manifold Mouse》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《叫ぶ宿敵/Screaming Nemesis》
3:《光砕く者、テルサ/Tersa Lightshatter》
22 creatures |
2:《コーリ鋼の短刀/Cori-Steel Cutter》
4:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
4:《ショック/Shock》
16 other spells
2:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
4:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
1:《多様な鼠/Manifold Mouse》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
4:《陽背骨のオオヤマネコ/Sunspine Lynx》
2:《魔女跡追いの激情/Witchstalker Frenzy》
15 sideboard cards |
5位:オルゾフコントロール プレイヤー:Ivan_Draw_Go |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ブリーチボーンの境界/Bleachbone Verge》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
2:《解体爆破場/Demolition Field》
4:《噴水港/Fountainport》
5:《平地/Plains》
4:《薄暗い裏通り/Shadowy Backstreet》
2:《沼/Swamp》
25 lands
3:《跳ねる春、ベーザ/Beza, the Bounding Spring》
4:《永劫の無垢/Enduring Innocence》
2:《ミストムーアの大主/Overlord of the Mistmoors》
9 creatures |
2:《嵐の討伐者、エルズペス/Elspeth, Storm Slayer》
1:《無形の処刑者、ケイヤ/Kaya, Intangible Slayer》
2:《審判の日/Day of Judgment》
2:《太陽降下/Sunfall》
4:《人参ケーキ/Carrot Cake》
4:《世話人の才能/Caretaker’s Talent》
2:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
4:《切り崩し/Cut Down》
1:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
2:《失せろ/Get Lost》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
26 other spells
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
3:《強迫/Duress》
1:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
1:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
2:《極悪非道の盗人/Outrageous Robbery》
1:《害獣駆除/Pest Control》
2:《石の脳/The Stone Brain》
3:《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》
15 sideboard cards |
6位:赤単アグロ プレイヤー:SpockVidaLoka |
 |
 |
デッキリスト |
17:《山/Mountain》
4:《岩面村/Rockface Village》
2:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
23 lands
4:《熾火心の挑戦者/Emberheart Challenger》
4:《心火の英雄/Heartfire Hero》
4:《雇われ爪/Hired Claw》
4:《多様な鼠/Manifold Mouse》
4:《叫ぶ宿敵/Screaming Nemesis》
4:《光砕く者、テルサ/Tersa Lightshatter》
24 creatures |
4:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
1:《魔女跡追いの激情/Witchstalker Frenzy》
13 other spells
2:《真紅の鼓動の事件/Case of the Crimson Pulse》
3:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
4:《陽背骨のオオヤマネコ/Sunspine Lynx》
4:《塔の点火/Torch the Tower》
2:《魔女跡追いの激情/Witchstalker Frenzy》
15 sideboard cards |
7位:エスパーピクシー プレイヤー:ShadowTitan1 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1:《沼/Swamp》
3:《地底の大河/Underground River》
23 lands
2:《精体の追跡者/Entity Tracker》
4:《孤立への恐怖/Fear of Isolation》
4:《養育するピクシー/Nurturing Pixie》
4:《呑気な物漁り/Optimistic Scavenger》
2:《悪意ある呪詛術士/Spiteful Hexmage》
2:《陽光真珠の麒麟/Sunpearl Kirin》
18 creatures |
2:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
4:《望み無き悪夢/Hopeless Nightmare》
4:《逃げ場なし/Nowhere to Run》
4:《嵐追いの才能/Stormchaser’s Talent》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《この町は狭すぎる/This Town Ain’t Big Enough》
19 other spells
1:《魔法破り/Break the Spell》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《鋼と油の夢/Dreams of Steel and Oil》
2:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
2:《不気味なガラクタ/Grim Bauble》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
2:《喝破/No More Lies》
2:《ベイルマークの大主/Overlord of the Balemurk》
1:《魔女の虚栄/The Witch’s Vanity》
15 sideboard cards |
8位:ジェスカイ眼魔 プレイヤー:RubyXillia |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
2:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《轟音の滝/Thundering Falls》
22 lands
4:《忌まわしき眼魔/Abhorrent Oculus》
4:《逸失への恐怖/Fear of Missing Out》
3:《太陽の執事長、インティ/Inti, Seneschal of the Sun》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
4:《蒸気核の学者/Steamcore Scholar》
19 creatures |
4:《救いの手/Helping Hand》
2:《再稼働/Recommission》
3:《冬夜の物語/Winternight Stories》
4:《プロフトの映像記憶/Proft’s Eidetic Memory》
1:《洪水の大口へ/Into the Flood Maw》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《塔の点火/Torch the Tower》
19 other spells
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
3:《灯を追う者、チャンドラ/Chandra, Spark Hunter》
3:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
2:《否認/Negate》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
雑感
『タルキール:龍嵐録』加入後初めてとなったスタンダードチャレンジを制したのはラクドス力線!
《残響の力線》でクリーチャーを強化して瞬殺するこのデッキに、『タルキール:龍嵐録』から《破れかぶれの策》が加わりました。

クリーチャーに+1/-1を与え、そのクリーチャーが自分のコントロール下で死亡すると2ドローできるこのカードは、《残響の力線》下では4ドローできる呪文になるので、《騒音の悪獣》や《心火の英雄》を自ら死亡させ、相手にダメージを与えながら大量にドローすることができます。

エスパーピクシーには《陽光真珠の麒麟》が入りました。

《孤立への恐怖》よりタフネスが低い《陽光真珠の麒麟》ですが、トークンを戻すことで1ドローできるので、《悪意ある呪詛術士》が生成する役割を戻せばお手軽1ドローです。
このシナジーを盛り込んだエスパーピクシーは2人入賞しており、今後の流行となっていくかもしれません。
ジェスカイ眼魔には《冬夜の物語》、赤単にも《コーリ鋼の短刀》に《光砕く者、テルサ》など、既存のデッキたちが『タルキール:龍嵐録』によって確実にアップデートされていますね。

ソース
Standard Challenge 32
ヤバレカバレ!
赤は追放とかバウンスとか死亡以外の手段で対処していけばとも思うけど、優勝するあたりやはり速さに追いつくのが厳しいか
タルキールのカードが出てきてるけど
もっと重めの良カードが環境出てきてほしいね
エルズペス使われたけど強いね
残響の力線は乱暴に言えば手札2倍コスト半分みたいなもんだから8枚ドローみたいなもんか
悪獣という弱いカードをなんとか強く使おうというリストだな
投げ飛ばしと相性良いのはわかってたけど、そうか力戦あると4ドローなのか…
ラクドス型からもクビ宣告された目立ちたがり屋の明日はどっちだ
楽士くんいないのか
ラクドスパイオニアもいけるかな
強迫を囲いにすればいいだけだし
宿敵もないから安そう
8
イゼット果敢が採用してくれるさ
緑の霊圧が…消えた…?
同じことを無色1マナで何回でも繰り返しできた頭蓋骨絞めってやっぱり壊れてたよな……と再確認
緑はリミテ用カラーだから……
環境早すぎて3色カードとかドラゴンカードとか全くノーチャンなのがやばめよね
高速環境になるとカードのデザイン狭まりますな
やっぱ環境早すぎて重いカードはついていけてないな
ドメインですら重いカードを軽くして唱えるのが基本だし
3色のカードなんてとても間に合わない
2026年いっぱいまでこんな感じだからよろしくな!
全然違うデッキで悪獣使ってるんだけど
たまに1ターン目悪獣で爆発されるのはこのせいか
環境変化直後はアグロが強い、赤黒は本当に殺意に特化してる上手いリスト
なるほど。やぶかぶで死ぬ必要はないから、ネズ公どもがブロックされた時とかに、敵に打ってもいいし、こっちを対象に取りながら相打ちしつつリソース戻したりもできるのね。
白単以外の7デッキのメイン4マナ以上のカード
・残響の力線
・この町は狭すぎる
・悪夢滅ぼし、魁渡
実質3マナ以下のカードしか活躍できない超高速環境です
フェッチある分下のほうが試合時間長そう
スタンダードのくせに早すぎる…。カードプールが広くなる→高速化は必至か…。
22
シャッフルしてるだけやん
な?結局ハツカネズミよ
24
おいおいMTGの癌だぜフェッチは
これがあるから遊戯王はサーチまみれのシャッフルゲーって言えないんだぞ
26
強すぎるし時間かかって不快なのは分かるけどそこまで…?
遊戯王は続けてサーチするならシャッフル省けるけどmtgはブレストのせいで一回土地サーチ→ブレストしてもっかいサーチがあるのが
心火と熊はバグってるって散々言われてるのに調整しねえからな
全知禁止と叫んでた人達どうしましたぁ?(煽り)
エルドレインの森をさっさとローテした方がいい気がする
楽士はこれからかな、32まで眺めてもそもそも楽士入るデッキが無かった
目立ちたがりですら入らないのヤバ過ぎw
31
エルドレ森、ブルームバロウ、ダスクモーンをなくすとかなりスタンの環境落ち着くんじゃねえかなーと思ってる。
ざっくり速攻と置物なんだよね今の環境
楽士ゴミカードのくせに何で値段高くなってるん?
高値で買っちゃった馬鹿おる?ww
本当にバージョンアップ前より強いんですかぁ?
目立ちたがり屋は重いからわかるけど
僧院の速槍いないのマジなのか
時代変わったな
リソース取れるのなら残響の力戦デッキは親和やね
2位のエスパーピクシーから海斗が抜けて格安デッキになっとる
>>12 マナ加速して4マナ以上を最短で出してもそれまでにボコボコにされる 3マナ恐竜にトランプルあったらな 出しても幽霊骨化喉首ならず者で除去られるけど
雑感タスカール
力線アグロほんとおすすめ
ちょっとしたショップ大会程度なら手品上手ければ9割勝てるから稼げること稼げること
緑は出たときにパワー分のダメージ飛ばす緑ダブシンの瞬速持ち3/3とかせめて作ろうよ
他の色のスピードにもパワーにも追い付けていない
7月で団結のドミナリア〜決戦のあとにまでが落ちてダメージランドト友好色ファストランドが落ちるから友好色のデッキは速度が落ちて淘汰されるんじゃないか??
村の儀式もどき入り力戦試したけどめちゃくちゃ強いな…
息切れ負けパターンなくなった
レガシーでもいけるよ
赤力線ほんとダメカードだな
初手引ければ勝ちカードを刷るなと
令和の頭蓋骨締め
今後次第ではスタンでも赤力戦に手が入ってしまうか…
緑はイニストラード3期でハッスルし過ぎたから仕方ないね
黒はあのころと比べて強化された
これがバランスの取れたエキサイティングな環境なら今後は4マナ以上のカード刷らない方が良いんじゃない?
48
アリーナのBO1で禁止になってるし可能性はある
力線アグロって構造上手札カツカツだから
生物何匹か上手く除去れたら勝手に爆発しない?
サイド後とかほぼ負けないんだけど
先手が勝つだけの過去一つまらない環境。
構築とかリミテッドの100分の1も面白くないバカでも一応勝てる販促用のフォーマットだけど、無いとお金稼げないからね。しかたないね
52
爆発ってことはアリーナか?
なら高速で勝てるデッキってだけでコピーしてるだけでサイド後ピン除去軽マナ除去増量してくる相手との立ち回り理解してないだけでは?
マナ立たせずにクリーチャー出さない相手の除去に合わせて裏裏とかを撃つとか逃げ場無しや封鎖をスカせるヤマネコを使うとか心掛ければサイド後も勝てるけど
bo3前提の時点でズレてる可能性もあるのに長々と
55 残響の力線はBO1禁止なんだからBO3前提以外ないでしょうよ…何でも揚げ足取ろうとするもんじゃねえよ
スタンは回った方が勝つだけのクソゲーなんだよなぁ。インフレしすぎて捌かないという選択肢が無いから除去が足りるかどうかだけでクソつまんねぇ
回らなかったら負けるのは当たり前でしょ
26-27
アリーナは勝手にシャッフルしてくれるからな
前兆もそうだけどシステムの方からデジタルに移行してんだよね
57
妨害を重ねてもいずれトップで解決されるから先にこっちが回らなきゃいけない。こちらから押しつけのあるデッキ構成にすると必然的に妨害の枚数は減る
結果先手ぶんまわりされたら除去足らなくてどうしょうもないデッキができる
自分はそこにストレスを感じるな
今のスタンの問題はメタバランスじゃなくてオーバーパワーな点
ローテ長くしたんだからどんどん調整していい
60除去多めのデッキ組んでるけど自分もインチキ生物達使った方が早くね?とはなる あり得ないけど仮定だけど喉首とか骨化とかの除去が全部1マナだったらなってくらいキツい 焼け石に水というか
豆の木とかもうどうでもいいレベル
2ターン目に豆置いてくると温いムーブだなって思うわ
赤は正直領事の権限と一時封鎖と太陽降下あればだいぶ遅くなる
ただそれでも引き次第だし、初手力線とか破れかぶれされると追いきれないわな
赤力戦は勝率も使用者も高いわけでもないが不快なゲーム体験を理由にbanされそう
「赤単禁止言ってる奴はアリーナのBO1専の奴だけ!(キリッ」
↑これ言う奴毎度いたけどなんだったん???
66
マジレスすると大会結果だけ鵜呑みして知ったかマウントしてる奴
ほぼ中身パイオニアな赤単が弱い訳無いわな
去年くらいまではフェニックスの雛とか魅力的な悪漢みたいなのんびりしたカード使ってたの信じられないな
エースがスクイーとゴドリック笑
ゴドリックは現環境でまた返り咲くといいが…
先手ぶんまわりをヘラヘラ笑って流せる人しか今のスタンはできないと思う
自分は0ターン目力線赤単も先行2ターン目豆の木オーバーロードも不快過ぎて叫びそうになるけど
今のスタンとか関係なく先手後手と分周りにイライラする人は大体のtcgに向いてない
これで赤単タッチ黒じゃなくてラクドスなんだ
メインから黒あるんだから当たり前だろ
タッチだってメインから入れるだろ
サイドに1,2枚の為にそもそもタッチってタッチとすら呼ばれない気が
赤タッチ…欠片の双子?
ソープロのためだけに白混ぜるお
豆の木を禁止とか言ってた人は反省してほしい
環境初期のMOチャレンジ一回で何いってんだよって感じ
たとえ豆は使われない高速環境になろうが、デザインが醜くて群を抜いて不快。存在そのものが失敗であって全ての環境から消えるだと思う
刷ったこともだが呪文貫き落とした期間作ったのも許せないんだよな
豆は豆でおかしいので禁止要望出るのは仕方ない
今回の不特定混成シンボルのやつと豆の樹の組み合わせはちょっとまずそう
0ターン目に力線置かれたらどうしょうもないのマジ終わってる
やぶれかぶれ赤単
力戦って防御のためのカードなんだから攻めに使っちゃダメなんだよ
まともな力戦って白しかないんだよな
赤と緑は重ねても腐らないのがおかしいし
黒力戦なんてスタン目線だと0ターン目に墓地対策しなきゃいけない環境がそもそもおかしいし
青力戦はまあ面白いか
超高速アグロのくせに力線と破れかぶれのせいでアドが尽きないのバグってるだろ
1位のラクドスは目立ちたがり抜いてて連続インスタント除去に対処できなかったりマイナス修整対応用の雇われ爪抜いてる構築だから、万能的に強いんじゃなくてメタ読みが当たっただけじゃね?
このラクドス力線がただ強いんじゃなくてプレイヤーが強かった説
コピーしても多分そんな勝率伸びない
エスパーピクシー(ディミーアエンチャ)が赤アグロ対策のために除去積み出すとそれを躱せるオーバーが出てくるからwotcさんの言うバランスの取れた環境になってるのに
除去に合わせてドローできる破れかぶれ出てきたけどどうなるでしょうかね
あれだけスタン環境褒めておいてまさか禁止なんするわけ無いよな
1マナスペルはもう少し考えて作ってほしい
1マナスペルというかこの場合は1/1/1なのに破れかぶれで3/1になって死亡時顔3点2ドローの心火の英雄が頭おかしいだけでは……1マナのクセにコイツ起点のコンボ火力が狂ってる
ラクドス力線と何度か対戦したが素だしでも強いレベルで力線が機能してる
開始時着地はもはやゲームではない
ネズミはターン終了時まで修正ならまだしも
フェアデッキ相手には当然無理だろうけどちょっと改造したらモダンに持ち込んでもそこそこ戦えそう
力線があれば破れかぶれがアンリコの上位互換ってダメでしょ
アンリコはクリーチャーいなくてもドローできるし色が違うから比較対象にならん
そりゃスタンに全知なんていう壊れカードが来れば、その前に決着をつけるアグロが大頭してくるだろうな。
今度はひたすら除去or追放まみれのオルゾフあたりが来るんじゃない?
知らんけど
思考停止アグロ最強!
対策されたら青白全知に切り替えるぞ!
昨今のスタンが過疎ってる理由な‥
流石に遊戯王、ポケカの方が圧倒的にすぐれてるわ
86
流石にそれは嘘
今のラクドスは猿が使っても余裕で勝てる
噛み合いが全てであってプレイングは必要ない
力戦貼って除去に合わせてスペル撃つのが高度な駆け引きになる程度のゲーム性なら話は別
もうさ
マジック持ち上げないと自分が死んじゃうから必死な生活費稼ぎマジック信者とうとう死んじゃいそうじゃん
全てのエンチャントは効果を失うって力戦作れよ
環境初期に赤単が勝って議論紛糾するの毎回やるの?
ピクシー対策は豆の木でも行けるけど、シィコで道の再発見と食料補充使い回すジェスカイコン握ってみたら初手事故らない限り勝てるからオススメ
100
アリーナは初手操作の忖度塗れでまともに遊べない仕様なのは知ってるだろ?机上の空論的な話は飽きたわ
bo3有利マッチで1戦目勝ちから土地事故✖️2で不当に負けさせられるのは流石に悪意あるだろ
こんな露骨な不正許されるのはMTGくらい
スタン=アリーナの現状において
アリーナで過剰な引きの偏りがあるのはゲーム破綻してる
下らないわ、さっさとサ終しろよインチキゲーム
自力で引退できないからってゲームにあたるなよ
103
自力で引退できないからってイゼ速に住みつくなよ信者
101
ごめん何言ってるか分からない
○オワって自力で引退できないからイゼ速に住みついてる自覚あったのか…
イカれた力線集
・豊穣の力線 マナ加速するし複数枚あっても意味があり、全体強化もできる
・虚空の力線 0ターン目に墓地対策必須な地点で(ry
・ギルドパクトの力線 1ターン目から力線の束縛が撃てる等の版図悪用がある
・残響の力線(NEW)
84
スタンダードの緑力線は重ね張りしたら腐る…豊穣の力線の間違い?
まともな力線が白にしかないのは同意
105
簡単な話すら理解出来ないんだな…
アリーナの不自然なランダム要素すら気づけない頭お花畑では生きづらいだろ?
正常な脳みそならアリーナのシステムがグレーだって分かるんだわ
アリーナはマッチ通して過剰な土地事故で勝敗付くことが圧倒的に多い訳
それが正常なら良いんだがそんな◯そゲー誰もやらんだろ?
意図していようがいまいが終わってる訳
そりゃ流行らんよね?って話
105
101は自分の意見に共感してほしいんだと思うよ
思い込みが激しくて他人の話を理解しようとしない奴に何を言っても無駄という分かりやすい例
112
お前がなw
聞いて欲しくて連続で書き込んでるんだろうけど、マウントしかコミュニケーションの取り方知らないからこんな感じになっちゃってるんだろう
赤系ブッパアグロ、青白オナ全、オナブリンクという近年稀に見るくそ環境
アリーナのドロー操作と相まって最強に見えるなw
まともな層は誰もやらんわなw
たまにやる分には楽しいゲームってあるじゃん?
MTGアリーナは「たまにでも不快」何だよね…
ストリーマーは楽しく見える部分だけ配信してプロパガンダしてるが実際は引きの偏りと寒い高速アグロ、ブリンクがブルブルしてるうちに試合は終わる
冗談抜きで駆け引きも何もないぞ
最近mtgしてて悩んだ事あるか?実際ないだろ
未だにアリーナをDCGだと思ってるのがいるのにたまげるわ。アリーナはRPGだ、運営の筋書きに沿って勝ち役負け役を演じるだけ。
タルキールリリースされたよな?
既に赤単黒単豆の木セルフバウンスしか当たらないんだけど
初日こそペスだのウギンだのゾンビコンボだの居たけどまぁ全部赤単と黒メガハンムーブに駆逐されたよね。
マジモンのくそ環境
デイリー報酬稼ぐために勝たないといけないからね
それなら楽に勝てるデッキ使ったほうがいいでしょ
94
すまん
アンリコというよりはカルドーサの再誕と上機嫌の解体の関係と村の儀式と破れかぶれの関係が似てるだけだった
力線がダメだと言いたかった
破れかぶれに罪はない
つまり:バランスが取れているからといって楽しい訳じゃない
やりたいことを押し付けるだけのデッキが多すぎる
エスパーピクシーほぼ消えたよな
コーリ鋼に勝てないからな
121
MTGは実質アリーナだけになったようなもんだからそれでいいんだよ
身内でキャッキャしたい勢は統率者へ島流しされたんだし
121
「やりたいことを押し付ける」は、
もはや別にやりたくもないけど他にデッキの選択肢ないから押し付けてる、なんじゃないかなと。
今自分の握ってる「環境デッキ」、好きで握ってる人おるんかね。
ズアーは好きだよ、ああいう複数枚コンボで盛大にマナインチキして横綱相撲かますデッキは使ってて楽しい
他は研究のために嫌々握らされてるわ
今の赤単のしょうもなさは凄い
ふと見たらアルケミーで巨怪の怒り使えないんだな
でもって日本のmtgのアルケミーの禁止一覧見たら2023年7月で止まってるし(禁止制限のお知らせから英語版の一覧に飛べるけど)
この辺の禁止制限の一覧はアリーナでもぱっと見れないんかね
アグロというよりコンボなんよな今の赤単て
勝てても勝った理由が「うまく捌けた」じゃなくて
相手が事故ったorハンドが悪かったとかだもんな
トランプルと二段攻撃付与してパンプして殴ります
除去られてもパンプ分ダメージ相手に入ります
延々とテンプレでこれやってるデッキがトップメタ
そもそもの打点がおかしすぎるんすわ…
一昔前ならマツガンがクソデッキとして組んでいたような高打点を開始数ターンで実現しつつ、アグロとしての基本戦略や安定性は一切損なわず、何ならライフゲイン対策とかアド補給手段さえ確保しながらぶち込んでるのほんとイカれてる。
そのおかしな打点じゃないと止めれないほどコントロールもコンボも強いから、どちらか片方だけをオシオキしてももっと地獄な環境になるだけなのがな
それアグロ使う側の目線だけでしょ
コントロール相手ならハンデスやガバアド、コンボなら墓地対といつも通りの弱点で止まるから別に変な強さないと思うけど
強いて言うなら太陽降下が破壊耐性、呪禁、死亡系アド効かないから怪しいくらい
アグロだけが異常で破壊除去、ソーサリータイミング除去、ブロッカー、回復、息切れ狙い辺りに意味不明な耐性持ってるせいで今までの環境と違ってこっちもデッキ異常に歪ませないと対応困難なんすわ
いやいや先手で豆の木置いて次緑大主ズアーで絆魂パンチとかクソムーブあるやん
丁寧に除去ってもアド損だしな
オオヤマネコとか宿敵で回復は止められるし、絆魂パンチできるまでに何点削られてるだろうな
版図は赤単に狩られまくったからもう激減してるな
適当に軽量スペル投げられてヤマネコ出されるだけで終わる
一時的封鎖落ちたら環境どうなることやら
環境トップはどれもクソムーブの自覚して、どうぞ
これが強者の驕りってヤツなのかね
132
丁寧に除去っても とか言ってさもミッドレンジ〜コントロールを苦労して使ってる側みたいな顔しといて、ズアーのクソムーブは絆魂パンチの部分なの?
赤単握ってんのモロバレで笑う
赤単のパーツ少々と豆、便所と1マナハンデス置物とあと4マナカイトあたりを禁止した環境をやりたいかな
豆ありきのアーキタイプが豆なしでtier2,3にいられる環境が理想。青緑テラーとか
あと世話人の才能も禁止がいいな
世話人強いからな
代わりのカードも部分的な再現とかならあるけど全部まとまって強い
ほんとお世話になってるわ