4月6日に行われたモダンチャレンジ32。優勝はルビーストームを使用したhugofreitas1選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
| 1st | ルビーストーム プレイヤー:hugofreitas1
 | 
| 2nd | 繁殖鱗コンボ プレイヤー:Boland
 | 
| 3rd | 無色エルドラージ プレイヤー:MChoq
 | 
| 4th | ディミーアマークタイド プレイヤー:Liquidfear
 | 
| 5th | ボロスエネルギー プレイヤー:Archer365
 | 
| 6th | 青単ベルチャー プレイヤー:EVhuner
 | 
| 7th | ジェスカイエネルギー プレイヤー:KillerWhale01
 | 
| 8th | エルドラージランプ プレイヤー:WadeB
 | 
 
トップ8デッキリスト
| 1位:ルビーストーム プレイヤー:hugofreitas1 | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 3:《乾燥台地/Arid Mesa》 2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
 2:《優雅な談話室/Elegant Parlor》
 1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
 4:《山/Mountain》
 1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
 2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
 1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
 2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
 18 lands
 
 4:《モンスーンの魔道士、ラル/Ral, Monsoon Mage》4 creatures
 | 4:《ルビーの大メダル/Ruby Medallion》 2:《不可能の一瞥/Glimpse the Impossible》
 1:《ぶどう弾/Grapeshot》
 3:《炎の中の過去/Past in Flames》
 4:《無謀なる衝動/Reckless Impulse》
 2:《一攫千金/Strike It Rich》
 2:《願い/Wish》
 4:《レンの決意/Wrenn’s Resolve》
 2:《美術家の才能/Artist’s Talent》
 4:《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
 4:《魔力変/Manamorphose》
 4:《発熱の儀式/Pyretic Ritual》
 2:《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
 38 other spells
 
 2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
 1:《ぶどう弾/Grapeshot》
 4:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
 1:《炎の中の過去/Past in Flames》
 2:《火の怒りのタイタン、フレージ/Phlage, Titan of Fire’s Fury》
 3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
 1:《沈黙/Silence》
 15 sideboard cards
 | 
| 2位:繁殖鱗コンボ プレイヤー:Boland | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》 2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
 4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
 4:《森/Forest》
 1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
 1:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
 4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
 4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
 1:《荒地/Wastes》
 4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
 23 lands
 
 4:《日を浴びる繁殖鱗/Basking Broodscale》1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
 4:《まばゆい肉掻き/Glaring Fleshraker》
 1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
 4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
 14 creatures
 | 1:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》 4:《血の長の刃/Blade of the Bloodchief》
 1:《オパールのモックス/Mox Opal》
 1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
 1:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
 4:《邪悪鳴らし/Malevolent Rumble》
 1:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
 4:《コジレックの命令/Kozilek’s Command》
 2:《力漲る腹拵え/Revitalizing Repast》
 23 other spells
 
 2:《四肢切断/Dismember》1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
 1:《骨髄の破片/Marrow Shards》
 1:《無霊破/Null Elemental Blast》
 1:《真髄の針/Pithing Needle》
 1:《存在を盗むもの/Thief of Existence》
 3:《夏の帳/Veil of Summer》
 1:《苛立たしいガラクタ/Vexing Bauble》
 2:《虚空の鏡/Void Mirror》
 2:《歪める嘆き/Warping Wail》
 15 sideboard cards
 | 
| 3位:無色エルドラージ プレイヤー:MChoq | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》 1:《沼/Swamp》
 4:《ウギンの迷宮/Ugin’s Labyrinth》
 4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
 4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
 4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
 1:《荒地/Wastes》
 22 lands
 
 4:《運命を貪るもの/Devourer of Destiny》4:《まばゆい肉掻き/Glaring Fleshraker》
 4:《七つの死の種父/Sire of Seven Deaths》
 4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
 16 creatures
 | 2:《虚空の杯/Chalice of the Void》 4:《探検の地図/Expedition Map》
 4:《精神石/Mind Stone》
 4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
 2:《全ては塵/All Is Dust》
 2:《四肢切断/Dismember》
 4:《コジレックの命令/Kozilek’s Command》
 22 other spells
 
 1:《虚空の杯/Chalice of the Void》1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
 3:《攪乱のフルート/Disruptor Flute》
 1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
 1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
 1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
 1:《神秘の炉/Mystic Forge》
 1:《取り憑かれた扉/Possessed Portal》
 1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
 1:《石の脳/The Stone Brain》
 1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
 1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
 1:《三なる宝球/Trinisphere》
 15 sideboard cards
 | 
| 4位:ディミーアマークタイド プレイヤー:Liquidfear | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
 2:《グルームレイクの境界/Gloomlake Verge》
 2:《島/Island》
 1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
 1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
 4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
 1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
 1:《沼/Swamp》
 2:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
 2:《湿った墓/Watery Grave》
 18 lands
 
 3:《濁浪の執政/Murktide Regent》4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
 4:《超能力蛙/Psychic Frog》
 2:《緻密/Subtlety》
 2:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
 15 creatures
 | 2:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》 3:《定業/Preordain》
 4:《思考囲い/Thoughtseize》
 4:《対抗呪文/Counterspell》
 2:《四肢切断/Dismember》
 4:《致命的な一押し/Fatal Push》
 3:《否定の力/Force of Negation》
 1:《サウロンの交換条件/Sauron’s Ransom》
 2:《朦朧への没入/Sink into Stupor》
 2:《呪文嵌め/Spell Snare》
 27 other spells
 
 4:《記憶への放逐/Consign to Memory》3:《海の先駆け/Harbinger of the Seas》
 1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
 2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
 3:《厳しい説教/Stern Scolding》
 1:《緻密/Subtlety》
 1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
 15 sideboard cards
 | 
| 5位:ボロスエネルギー プレイヤー:Archer365 | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 3:《栄光の闘技場/Arena of Glory》 4:《乾燥台地/Arid Mesa》
 2:《優雅な談話室/Elegant Parlor》
 4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
 1:《山/Mountain》
 2:《平地/Plains》
 3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
 4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
 23 lands
 
 4:《ナカティルの最下層民、アジャニ/Ajani, Nacatl Pariah》4:《魂の導き手/Guide of Souls》
 4:《オセロットの群れ/Ocelot Pride》
 4:《火の怒りのタイタン、フレージ/Phlage, Titan of Fire’s Fury》
 4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
 3:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
 23 creatures
 | 3:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》 3:《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
 2:《静牢/Static Prison》
 4:《電気放出/Galvanic Discharge》
 2:《スレイベンの魔除け/Thraben Charm》
 14 other spells
 
 2:《血染めの月/Blood Moon》1:《天界の粛清/Celestial Purge》
 3:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
 2:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
 4:《溶鉄の雨/Molten Rain》
 2:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
 1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
 15 sideboard cards
 | 
| 6位:青単ベルチャー プレイヤー:EVhuner | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 0 lands 
 4:《ファラジの考古学者/Fallaji Archaeologist》4:《水力発電の検体/Hydroelectric Specimen》
 4:《現実の設計者、タメシ/Tameshi, Reality Architect》
 4:《稲妻罠の教練者/Thundertrap Trainer》
 16 creatures
 | 4:《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》 4:《睡蓮の花/Lotus Bloom》
 4:《ベイーンのヴェール/Beyeen Veil》
 4:《撹乱する群れ/Disrupting Shoal》
 4:《拒絶の閃光/Flare of Denial》
 4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
 4:《朦朧への没入/Sink into Stupor》
 3:《呪文嵌め/Spell Snare》
 1:《厳しい説教/Stern Scolding》
 4:《発明品の唸り/Whir of Invention》
 4:《海門修復/Sea Gate Restoration》
 4:《鎮圧光線/Suppression Ray》
 44 other spells
 
 1:《徴用/Commandeer》3:《記憶への放逐/Consign to Memory》
 1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
 1:《否定の力/Force of Negation》
 3:《海の先駆け/Harbinger of the Seas》
 1:《洪水の大口へ/Into the Flood Maw》
 1:《山/Mountain》
 1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
 1:《否定の契約/Pact of Negation》
 1:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
 1:《厳しい説教/Stern Scolding》
 15 sideboard cards
 | 
| 7位:ジェスカイエネルギー プレイヤー:KillerWhale01 | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 3:《栄光の闘技場/Arena of Glory》 4:《乾燥台地/Arid Mesa》
 2:《優雅な談話室/Elegant Parlor》
 4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
 1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
 2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
 1:《山/Mountain》
 2:《平地/Plains》
 2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
 1:《蒸気孔/Steam Vents》
 22 lands
 
 4:《ナカティルの最下層民、アジャニ/Ajani, Nacatl Pariah》4:《魂の導き手/Guide of Souls》
 4:《オセロットの群れ/Ocelot Pride》
 4:《火の怒りのタイタン、フレージ/Phlage, Titan of Fire’s Fury》
 4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
 4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
 24 creatures
 | 2:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》 3:《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
 3:《静牢/Static Prison》
 4:《電気放出/Galvanic Discharge》
 2:《スレイベンの魔除け/Thraben Charm》
 14 other spells
 
 2:《天界の粛清/Celestial Purge》4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
 1:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
 2:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
 2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
 1:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
 2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
 1:《空の怒り/Wrath of the Skies》
 15 sideboard cards
 | 
| 8位:エルドラージランプ プレイヤー:WadeB | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 1:《栄光の闘技場/Arena of Glory》 1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
 1:《商業地区/Commercial District》
 4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
 3:《森/Forest》
 1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
 1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
 1:《変容する森林/Shifting Woodland》
 2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
 4:《ウギンの迷宮/Ugin’s Labyrinth》
 1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
 1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
 21 lands
 
 3:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》3:《噴火するヌルカイト、ヘリガスト/Herigast, Erupting Nullkite》
 1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
 4:《まき散らす菌糸生物/Sowing Mycospawn》
 1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
 2:《世界を壊すもの/World Breaker》
 2:《のたうつ蛹/Writhing Chrysalis》
 16 creatures
 | 4:《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》 4:《邪悪鳴らし/Malevolent Rumble》
 4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
 4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
 4:《コジレックの命令/Kozilek’s Command》
 3:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
 23 other spells
 
 4:《血染めの月/Blood Moon》2:《四肢切断/Dismember》
 2:《魂なき看守/Soulless Jailer》
 3:《石の雨/Stone Rain》
 2:《石の脳/The Stone Brain》
 2:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
 15 sideboard cards
 | 
デッキリスト
トップ32デッキリスト
ソース
Modern Challenge 32
 
			 
エルドラージランプに鏡割り入ってるの良いね
オルゾフブリンクの気配が消えた、、、?
めっちゃ色んなデッキ出てきて草
8位のエルドラージのサイドの石の雨
これは何のデッキ相手にどの土地を破壊する目的にこれサイドから入れんの?
トロン用?ミラーマッチ用?
4
結構使われてると思うけど主にトロンとミラーとアミュレットタイタン用かな
オパモも暴れてないし禁止改定は成功したとみて良さそうか
多様性確認、健全だな!
まだ環境初期だからカオスだね
でも環境が洗練されてきてもtier2まで多めのアーキが同居出来そうな雰囲気
唐突なモダン記事ラッシュは草
いい感じじゃん!
ヴォルダーレンの興奮探し
貴重な発見
歩く海綿
シィコシィコ
ベトー
物静かな思索
時の賢者
良環境
3
脱出基地消えて、良い感じが続けばモダンは解禁あるって言うからこのまま頑張って欲しいのよな
多様性帰ってきたな
モダンええな記事多いし!十手も解禁してくれ
ルビーストーム新しいストーム搭載ドラゴンを苦々しい再会で走らせる型も結構強そうなんよね
パイオニアでもろくに使われてない死儀礼とかも解禁でいいよな
お姉さま。
パイオニアで死儀礼がろくに使われていない最大の理由は、パイオニアではフェッチが禁止だからですわよ。
ただ今のモダンの顔ぶれ眺めて見てどこに死儀礼入るのかなとは思う
ジャンド復権はもう無理そう
ジャンドが通用しなかったモダホラ2環境のデッキさえ駆逐されてるし
バランスいい=魅力的なフォーマットではないんだなと思わせてくれる結果
こりゃモダン復権はないな
20はどんな環境ならいいんだよ笑
拗らせすぎじゃない?
たぶんそうゆう仕事で雇われてるんでしょ
△魅力的なフォーマットではない
◯自分好みのフォーマットではない
レスポンスのあるコミュニケーションに飢えてる人なんだと思うよ
モダホラが環境に居座るモダンは悪いモダンだから
もはやモダンはオワ〇ンだよ
忘れたころに来るストーム
モダホラ前の赤青果敢環境より全然マシ
21
ここのコメント数の少なさがもう誰も興味ないことを教えてくれてるじゃん
20の個人的趣味に合わない環境なだけだろ?って決めつけたいんだろうけど、俺含めて多くの人間がモダンに興味を持てない現実を直視した方がいい😅
28
n=2を「多くの人間」って言うのはなかなか斬新な見解ですね。
あと、興味がないならこんなところに来てまでコメントするはずがないので「俺を含めて」ってところも変ですよね。
モダホラが嫌ならピュアモダンやろうぜ!どうでもいいがピュアモダンってネーミングがちょっとアレじゃね?
そういや気が付けばオークゲーじゃなくなってたな。こりゃ十手もいけるやろと一瞬思うが、システムクリーチャーを全否定する十手は激情と同じ理由で仮釈もなしやな
22
紙◯ワは炎上商法の工作員としていくら貰ってるの?
焼却者バーン全然流行ってないやん
どうなってんの
20
デモンスミス「そうだな魅力的ではないな」
ハッタールピア「実に不健全だっピ」
青紫ルフィ「こんな環境良くねえだろ!?」
スボミー「アンフェアですね」
エネルギーが記憶への放逐のためだけに青足してんのは中々狂ってると個人的には思うけどね
久しぶりに来たら大量に居たネガキャン勢どっか行ったんだな
よかった
と思ってファンデッキで殴りに行こうとしたら絶対叶わんからな
モダホラ3出てからずっどゴミ環境だったのにようやくか
何ならスタン時でも見向きもされなかったからね、死儀礼
眼魔が消えてマークタイドになってる。やっぱり発掘の強さのムラが原因かな?ブン回ったら強いんだけど、発掘で釣るカードが眼魔とカエルの8枚だけだし。
ダスクモーンの本物はガンマじゃなくてカイトだったな
36
それ、正体はどうせ髪◯ワ一人でしょ
放逐「エルドラージ、ストーム、ベルチャー、信託者潰せます」
使わないやつおる?
紙より先にイゼ速おわりそうだねえ
せっかく新幹線で晴れる屋来てモダンやろうと思ったのに自分だけやったわ
もう人気ないのか?淋しく一人回しして新幹線で帰りましたとさ
新幹線乗れてよかったね!
46 乗れるのは良かったけど金が消えてくだけだった、、、、
まさか下調べもせずにいったの…?
遠征ならせめて友達と一緒に行けよ……
優しい店員なら対戦してくれるのに…
大阪の晴れる屋ですら土日のモダン大会不成立連発やからな
これは流石に45が10割悪い
52 それは言い過ぎ
一般のユーザー取り込む施策長年やってないからそんなもんやろ。増えないからいずれやめるやつしかいない。パックなんて300円でいい。参入障壁をとにかく下げろ。株価の維持なんか知るか
ジャンプスタートすら高いからもうダメ…
日本mtgはモダンからパイオニアの切り替えに滑ったのが結構痛手だと思うわ
パイオニアのチャレジャーズデッキは悪くないトライだったと思うが噛み合わんかったね
パックを5枚で180円
コモン2枚、アンコモン2枚、レアか神話レア1枚、絵違い加工違いフォイルは30パックBOXに1枚神話レアか伝説のクリーチャーかPWから1枚
BOXに神話レアは5枚が確定。1BOXに1枚加工違い絵違いの特別版PWか伝説の中から特に重要なキャラから20種をランダムで1枚確定
他社基準でこれなら普通なんだがなあ。
値段も15枚換算にしたら540円で寧ろ今の売り方より枚数辺りの金額は高くなるくらいだが、5枚180円で遥かに手に取りやすくなる。
※42
息してる?
見ての通り、普通にマジックに疑問を抱いてる人の方が多いんだが?
君いつまで一人で妄想を書いてるんだ?
君のコメがマジックにとって一番の害悪なんだよ
パイオニア流行らなかった原因はフェッチが無いからだよ
mtg自体が前提条件の土地だけでとんでもない金かかるからまともな人は寄り付かないんよね
57
他社基準って言っても、コモン4、アンコ1、2パックに1パックくらいでコモンがレアか神話レアに置き換わります、とかじゃないか?
54
そりゃ無理よ、今更新規を獲得してもウィザーズにとっては金落とさないし不平ばかり垂れ流す敵にしかならないもの。それなら既存ユーザーから搾り取る方が確実で早い、未来なんて知った事かだ
本当に胸糞悪すぎるコンテンツだわ
腐ってしまったものはどうしようもない
そういうク⚪︎しかいなくなったコンテンツは消してゼロからやり直すしか道はない
海外から参入したTCGは日本市場にあわせて低価格のパックを出してるいるんだからマジも日本語版はブルームバロウの時の安いブースターパックのみの商品展開にすればいいんじゃないか
量販店もコレクターブースターとか統率者デッキという不良在庫を抱えなくて済むし
ドラフトしたければARENAか英語版でやればいいん山車
前の脱出一強でそこから派生していく環境のほうが好きな人も多いぞ
別のデジタルカドゲのプロデューサーが下環境はバランスが取れてるうんぬんより結局好き嫌いって言ってた
一強でも多頭でも、そのカードが不快な理由よ
61
手に取ってくれる人が玉石混交なのは昔からやろ。問題は10人手に取って何人残るか。今は0人じゃないか?それを2人3人にしようとする施策がまるでない。溜池の魚釣りに専念するのもいいが、いずれ釣果0になるのも理解してるだろうになぁウィザーズは
今からでも土地システム排除して40枚デッキ制にした方がええわ。
ただ変な絵が描いてあるだけの土地に2000円とか払う人訳ないやん
42
こいつ以外もうネガキャン勢しかいなくて草
67
フェッチランドとデュアルランドが紙切れになりましたとさ
それは無理やろ
一から別のカードゲーム作ったほうが早い
>69
フェッチとかシャッフル強制しまくる失敗システムだし、
デュアランはレガシー自体がもうダメだからどうでもいいよ
ランドのせいでデッキは60枚になるし、お金も余計にかかるし、ゲーム自体の面白さに全く寄与していないしで何の意味もない
70
なるほど君の言うことは全く正しい
そんな紙が何故未だMTGにしがみ付いているのか
土地が無い40枚デッキのゲームをやればいいだろうに
フェッチは使えなくて正解。わざわざデッキ切るのめんどくさいし
つーか他のトレカも相手のデッキよく切るの?他のトレカやった事ないんで教えて
遊戯王 デュエルマス、ポケカ、コナン、ロカルナあたり
土地のイラストは良い方でしょ
上にある、日を浴びる〜とかまばゆい〜
みたいなイラストのが価値ないわ
ラルもイケメンだったら女性は、もっと参入したとホモう。
土地のシステムというか高いのがよくないよな。
デッキ作ろうと思っても
①青黒ショックランド2000円かぁ〜
まぁ2枚で4000円なら買えるわ。
②フェッチ8枚で2万円もかかんのかよー
キツすぎだけどモダンならそんなもんかー
渋々買うわ。
③うーわ青黒諜報ランド5000円かよ、、
ムリだろ、こんなもん デッキ作るの辞めるわ。他のトレカなら2万円あれば余裕でデッキ作れるぞ、、
71
勝ち誇ってるとこ悪いけどそれ思考停止して逃げてるだけやで😄
74
レア以上の土地増やしたからしゃーない。5版の頃なんか2色コントロール、レア土地ペインのみとかだったから。売れるからって増やしたのがターニングポイント
66
7、8人から批判浴びてまで2、3人獲得するなんて割に合わない。そんな事しなくても既存儲が買い支えてくれるしヨシヨシしてくれる。釣果ゼロになったらそれがMTGの終わりと割り切ってるんだろ。
アリーナあるし新規は紙になんて手出す必要無い
そしてわざわざ紙に手を出す人間は依存してるのでそいつら相手に値段は下げる必要も無い
更に言うと値段下げちゃうと同じウィザーズ開発のデュエマと価格帯で競合しちゃうので意味がない
遊戯王みたいにストラク3つ3〜4千円である程度勝てるくらいじゃないと 大昔の黒白トークンは内容は結構よかったけど8500円とかだったな アリーナは無料で遊ぶ分には充分(たまにイラつくことあるけど
72
遊戯王はサーチの回数が多くなりすぎて、試合時間を圧迫するから、デッキトップとか参照する前にシャッフルするようになった。
土地安くするのはマジでアリ。再録禁止指定以外の土地は全部ショップのストレージから拾えるようにするだけでも1デッキあたりのコストはかなり下がる
81
フェッチはシャッフルが……ってのはまだ分かるが、ショックランドとクラウドランド渋るのはもはや謎。
ショックランドなんてファウンデーションに入れときゃいいし、クラウドランドもソルリンや秘儀の印鑑みたいに構築済み統率者デッキに標準搭載しとくべきだろう。
ファウンデーションにショックランド入れたらスタンの色ガバガバになんじゃね
ただでさえダメランとファスランと諜報ランと境界ランドと寓話の小路ある状況でさ
83
4色デッキがトップメタの一つだからスタンダードは既に色ガバガバだと思う
ショックランドは再録しやすいように固有名詞を入れないようにしたはずなのにラヴニカに来訪した時ぐらいしか再録しないのがイカれとる
85
強すぎたんだと思う
カルロフ邸では舞台がラヴニカなのに別の(基本土地タイプを持った)土地だし