4月6日に行われたモダンチャレンジ64。優勝はエルドラージランプを使用した416FrowningTable選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
エルドラージランプ
プレイヤー:416FrowningTable |
2nd |
ディミーアミル
プレイヤー:tibalt_of_red_sub |
3rd |
親和
プレイヤー:chibby_cro |
4th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:Patxi |
5th |
ディミーアマークタイド
プレイヤー:Thalai |
6th |
エルドラージランプ
プレイヤー:Antarctic |
7th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:VitorCarvalho01 |
8th |
黒単エルドラージ
プレイヤー:Selfeisek |
トップ8デッキリスト
1位:エルドラージランプ プレイヤー:416FrowningTable |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《商業地区/Commercial District》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
3:《森/Forest》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《ウギンの迷宮/Ugin’s Labyrinth》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
3:《運命を貪るもの/Devourer of Destiny》
3:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
4:《虚構漂い/Nulldrifter》
1:《七つの死の種父/Sire of Seven Deaths》
4:《まき散らす菌糸生物/Sowing Mycospawn》
1:《世界を壊すもの/World Breaker》
2:《のたうつ蛹/Writhing Chrysalis》
18 creatures |
2:《好奇のタリスマン/Talisman of Curiosity》
2:《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》
4:《邪悪鳴らし/Malevolent Rumble》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《記憶への放逐/Consign to Memory》
4:《コジレックの命令/Kozilek’s Command》
3:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
20 other spells
3:《記憶への放逐/Consign to Memory》
2:《防御の光網/Defense Grid》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
3:《溶融/Meltdown》
3:《魂なき看守/Soulless Jailer》
1:《石の雨/Stone Rain》
15 sideboard cards |
2位:ディミーアミル プレイヤー:tibalt_of_red_su |
 |
 |
デッキリスト |
1:《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《島/Island》
1:《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《殻船着の島/Shelldock Isle》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《沼/Swamp》
1:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
1:《湿った墓/Watery Grave》
22 lands
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
8 creatures |
1:《完成化した精神、ジェイス/Jace, the Perfected Mind》
4:《正気破砕/Fractured Sanity》
2:《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
4:《ターシャズ・ヒディアス・ラフター/Tasha’s Hideous Laughter》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
1:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
3:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《残忍な切断/Murderous Cut》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《彼方の映像/Visions of Beyond》
30 other spells
1:《悪意の熟達/Baleful Mastery》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
3:《根絶/Extirpate》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《長い別れ/Long Goodbye》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
15 sideboard cards |
3位:親和 プレイヤー:chibby_cro |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
3:《剃刀潮の橋/Razortide Bridge》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
17 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
4:《河童の砲手/Kappa Cannoneer》
4:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
3:《思考の監視者/Thought Monitor》
16 creatures |
1:《上天の呪文爆弾/Aether Spellbomb》
1:《溶岩拍車のブーツ/Lavaspur Boots》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《モックス・アンバー/Mox Amber》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
4:《物読み/Thoughtcast》
3:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
27 other spells
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《急送/Dispatch》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2:《鞭打ち炎/Whipflare》
15 sideboard cards |
4位:アゾリウスコントロール(カヒーラ) プレイヤー:Patxi |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
1:《記念碑的列石/Monumental Henge》
2:《秘教の門/Mystic Gate》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《平地/Plains》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
24 lands
4:《孤独/Solitude》
4 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《一日のやり直し/Day’s Undoing》
2:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《等時の王笏/Isochron Scepter》
4:《対抗呪文/Counterspell》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
4:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
32 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
1:《等時の王笏/Isochron Scepter》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《緻密/Subtlety》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
15 sideboard cards |
5位:ディミーアマークタイド プレイヤー:Thalai |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《島/Island》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《沼/Swamp》
2:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
2:《湿った墓/Watery Grave》
18 lands
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《超能力蛙/Psychic Frog》
2:《緻密/Subtlety》
2:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
15 creatures |
2:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
3:《定業/Preordain》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《対抗呪文/Counterspell》
1:《四肢切断/Dismember》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《否定の力/Force of Negation》
1:《サウロンの交換条件/Sauron’s Ransom》
1:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
2:《朦朧への没入/Sink into Stupor》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
27 other spells
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
1:《減衰球/Damping Sphere》
3:《海の先駆け/Harbinger of the Seas》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《緻密/Subtlety》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
15 sideboard cards |
6位:エルドラージランプ プレイヤー:Antarctica |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《商業地区/Commercial District》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
3:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《ウギンの迷宮/Ugin’s Labyrinth》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
3:《運命を貪るもの/Devourer of Destiny》
3:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
3:《七つの死の種父/Sire of Seven Deaths》
4:《まき散らす菌糸生物/Sowing Mycospawn》
2:《世界を壊すもの/World Breaker》
2:《のたうつ蛹/Writhing Chrysalis》
17 creatures |
4:《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》
2:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《邪悪鳴らし/Malevolent Rumble》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
4:《コジレックの命令/Kozilek’s Command》
3:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
21 other spells
3:《四肢切断/Dismember》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《魂なき看守/Soulless Jailer》
3:《石の雨/Stone Rain》
1:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《汚損破/Vandalblast》
15 sideboard cards |
7位:アミュレットタイタン プレイヤー:VitorCarvalho01 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
1:《残響する深淵/Echoing Deeps》
2:《森/Forest》
3:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements》
2:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《鏡の池/Mirrorpool》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《変容する森林/Shifting Woodland》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《マイコシンスの庭/The Mycosynth Gardens》
1:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《ウルザの洞窟/Urza’s Cave》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
1:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
32 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《事件現場の分析者/Aftermath Analyst》
10 creatures |
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《探検の地図/Expedition Map》
4:《探検/Explore》
3:《風景の変容/Scapeshift》
4:《洞窟探検/Spelunking》
3:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
18 other spells
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《耕作する巨躯/Cultivator Colossus》
3:《四肢切断/Dismember》
1:《落葉の道三/Dosan the Falling Leaf》
1:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
1:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
2:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《風景の変容/Scapeshift》
1:《六番/Six》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
8位:黒単エルドラージ プレイヤー:Selfeisek |
 |
 |
デッキリスト |
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
4:《イフニルの死界/Ifnir Deadlands》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
5:《沼/Swamp》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
1:《荒地/Wastes》
24 lands
4:《骨の皇帝/Emperor of Bones》
1:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《ネザーゴイフ/Nethergoyf》
2:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
15 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《影槍/Shadowspear》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《コジレックの命令/Kozilek’s Command》
21 other spells
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《氷砕き/Break the Ice》
3:《減衰球/Damping Sphere》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《鋼と油の夢/Dreams of Steel and Oil》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《保安官を撃て/Shoot the Sheriff》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《毒の濁流/Toxic Deluge》
1:《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
雑感
4/6の優勝はエルドラージランプとなりました。
この日の勝ち組はエルドラージで、トップ8に2人が入賞しています。

人気のデッキであるボロスエネルギーとオルゾフブリンクがいずれもトップ8に0人だったのは、エルドラージランプに食われてしまったからであろうことが容易に想像できます。
『タルキール:龍嵐録』加入後は《嵐の目、ウギン》によって更に強化されるので、エルドラージは歯止めが効かなくなるかもしれません。

親和とアゾリウスコントロールは入賞が安定してきており、新環境のモダンでは想定しなければならないデッキになりましたね。
珍しいデッキとしては黒単エルドラージでしょうか。大量の手札破壊に除去、そして《ネザーゴイフ》に《ウルザの物語》と黒系ミッドレンジ風の一面もあれば、《難題の予見者》《コジレックの命令》のエルドラージの顔も持っています。

《ネザーゴイフ》のパワータフネスを上げる《コジレックの命令》は非常に面白いアイディアです。

アミュレットタイタンやディミーアミルなどもトップ8に入賞しており、モダンはかつての混沌とした環境に戻りつつありますね。
果たしてこの状況から、抜きんでたデッキは現れてくるのでしょうか。
ソース
Modern Challenge 64
さよならフェアデッキ
元々モダンにフェアはあんまないからセーフ
ウギン合うのはトロン型な気がするけど
あっちは土地攻めされるとコテンパンだからなぁ
ゴミ
モダンでもまき散らす禁止生物になる可能性が…!?
エルドラージランプにはウギン合わんやろ
トロンもエルドラージランプってくくりにするならそうかもだが
全体的にばらけてて良い環境じゃ無い?
まぁ色々試されてからが本番だが
寺院がアウト寄りだろ
エルドラージの弱点の一つに無色に触り難いってのがあるから新ウギンは入らなそうな気がする
あとエルドラージの寺院に対応してないのも辛い
良環境
新しいウギン、エルドラージに入るかぁ?
ウギンの迷宮ならともかく、寺院はエルドラ呪文のマナブにしかならんけん、
非エルドラ呪文の7マナ新ウギン出すのは簡単ちゃうぞ。
デッキに入らなくは無いんだろうけど、どんな対戦相手を想定して入れるのかと聞かれたらう〜ん····
ウギン、ショップが馬鹿みたいな値段付けてて草
土地から2マナ出すカードは全部禁止でいいだろ
せめて伝説の土地にしろよ
黒単エルドラージって言うほどエルドラージじゃないよな、命令と難題くらいだし
他に名前付けにくいけどさ
親和よりもエルドラージの方が速度出てたウギンの目禁止前環境って今考えてもおかしかったよな
不毛がない欠陥フォーマット
黒単ミッドレンジでいい気がする
元々重量級のエルドラージしかいなかったのに低マナ域のエルドラージなんか出すのが悪い
1対1が終わりすぎてて4人対戦が流行るってほんととんでもないカードゲームだよね今思うと
黒単エルドラージは親和要素が薄くなっても親和デッキでいいじゃん、こまけーこと気にすんなって先行事例があるから何でもいいよ
黒単エルドラージって何だと思ったが成程面白いな
あの2種を使うためだけに寺院入れてるのか
下で環境上位で使われてるデッキやカードは絶対禁止にしたほうがいいわモダンのナドゥみたいに
スタンは赤単パイオニアは囲いとプッシュのどっちかは消さなきゃ
2位のライブラリーアウトの人が相変わらずで感心した
LOはネタ風味をまだ残してるから良いけど
いつぞやの全盛期のハンマータイムみたいに環境ガチになった時どうなるか見てみたいわ
禁止改定とか新セット発売後の環境が不安定な時期に必ず入賞してくるLOとかいう地雷
やってることは似たようなもんだけどボロスバーンよりかは相手のプレイに干渉する分対話力はあるよねLO
邪悪鳴らしってマジで最強なんよな。あるなしで安定感かなり、差が出る
エルドラージ系が今後強化されるとして、エルドラージランプってどんなデッキに弱いの?
記憶への放逐とランデスで完封まである
放逐でバランス取ってるからな
再録しろ
ボロスエネルギーの速度についていけてない
ドブンじゃなくてもちょっと早い回り程度で死ぬ
マジでコジリタ持ってるかだけの勝負
ただLO使いは陰湿ってイメージあるけどな
寄成ギョウ、ベクターなど外道の中でも極まったキャラが大体やる戦術だし。
31
ジェイスとアショクは陰湿だから間違いではない
ぱっと見は緑黒が陰湿ぽいイメージだけど実態は青が一等陰湿
めちゃくちゃ陽キャなLO使いもおるぞ
対戦した事あるけど、楽しかった笑
菌糸生物ってエムラクールの系譜?
コジ系やウラモグ系と違ってこれといった特徴なくて
見た目エルドラージ感ないんよな
ウギン入ったらやべーだろうなあ
楽しみではあるけど
ピンク色の筋みたいなのが絡み合ってるのはエムラクールの系譜
35
菌糸なので宇宙椎茸ちゃんの系譜
黒単エルドラージって苦花とヴェンディリオン入れただけの青黒コンをフェアリーって呼んでた時と同じ感じがして嫌だわ
すごく分かる。
親和(アーティファクト)の採用枚数ゼロ枚のデッキが『親和デッキ』を名乗ってたりとかのケースはまぁまぁ許せるんだが、
苦花ヴェンディリオン入ってるからフェアリー呼ばわりとかはワイもモニョる派。
まぁ、でもモニョったところで「たぬきそばにたぬきは入ってないだろ!」の理屈で逃げられちゃうからな。
赤ティボさんは良い人だけど、陰陽どっちかというとまあ陰キャだわな
エルドラージは部族用土地もあるから3種12枚
3枚のマークタイドや4枚4枚のアミュレットタイタンがデッキ名として許容されてるから別にいいんじゃない?
マークタイドやアミュレットタイタンはそれがフィニッシャーという定義もあるかもだけどそれなら青黒フェアリーのフィニッシャーは苦花ヴェンディリオンな訳だし
物語でも青は特に陰湿かギークそのもの
ジェイスとか陰湿じゃないけど馬鹿すぎて周りに悪影響を及ぼす癌細胞みたいな存在
青が陰湿なのも納得
青は水を司る色だから陰「湿」なのは当然
青に対する尋常じゃないヘイト
ここがグル速だってはっきりわかんだね
さすがに43は度の過ぎたヘイトというかこいつこそが陰湿だけど
まあ打ち消しやLO、バウンスのメイン色だから嫌われやすい
店舗大会レベルじゃ既にウギンはエルドラージランプで使われてるけどな
菌糸生物はモダンでも逝くなこりゃ
パワカ叩きつけかライブラリーアウト狙いのコントロール等しかないとか、今どき誰が金払ってまで遊ぶねんって感じだな
2
は?クリスコクスドーピングパワーカードヤクチュウ野郎がモダン語れん?
6
クリスコクスドーピングパワーカードヤクチュウ野郎が環境語るなよ
9
クリスコクス便器漢キモい
馬鹿ハゲ工作員?
21
クリスコクスドーピングパワーカードヤクチュウ便器漢じゃん
謎の唐突なモダン記事連発も全く盛り上がらなかったね